パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(4111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのホームベーカリ検討中

2011/02/16 12:54(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

パンをこねた後発酵する前に生地の取り出しとか
可能ですか?????
フランスパン生地を作る場合はフランスパン専用の粉を入れれば
温度関係なしにきちんと捏ね上げてくれますかね?
干しぶどうはお湯で戻したもの使う方がいいですか??
買うの迷ってます。 よろしくお願いします。

書込番号:12663694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/16 22:18(1年以上前)

全然大丈夫だとおもいます。
お湯で戻すほしぶどうってのがわからないですが・・・???
普通に売っているほしぶどうなら全然OKです。
2万円前後で最高機種だと思います。

書込番号:12665891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2011/02/16 22:30(1年以上前)

かもちゃんようちゃん>>
お返事ありがとうございます。実は手こねでパンを作る場合
レーズンは一度お湯でやわらかくしたものを水切りして使っているんです。
そうしないとレーズンが焼きあがる時硬いからなんです。
ホームベーカリーの場合そのまま投入しちゃって問題ないってことですかね?

書込番号:12665980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/17 08:12(1年以上前)

レーズンをお湯戻しって言うより ざっと熱湯を掛けて表面の汚れを洗い流す程度が普段使いです。

我が家には他のドライフルーツと一緒にラム漬けさせてあるので そのまま生地に一緒に捏ねてしまうと影も形もなくなります。だから、成形時に散らして焼き上げています。

折角手捏ねされていたなら 捏ね時に入れず手で成形させて焼いて見ては如何でしょう。
HBで焼くなら発酵が始まる頃に生地を出して散らして内釜に戻して焼きまで放って置く。もしくは1次発酵までHBでまかせ後は手で捏ねていたように成形→発酵→オーブン焼きで作っても良いです。
HBで焼く場合はスイッチを切らず内釜も出さず生地だけを出して成形→戻しで普通にHB任せのパンのような物が出来ます。
しかし、オーブンと違って出来上がりに満足できるかは個人差はありますが・・・・

書込番号:12667423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2011/02/17 23:57(1年以上前)

隣のひろちゃんさん>>
お返事ありがとうございました〜。
どうしてもパンの底がきになるので
パンケースで焼いてみようと思います。というのも
パンみみが少し硬めですよねぇ。
もう少しやわらかいほうがいいなぁ。
レーズンも軽くお湯かけて一度機械で焼いてみようと思います。

書込番号:12670951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

フランスパンのこね方

2011/02/14 22:29(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]

スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

こちらのホームベーカリーを購入検討しています。
フランスパンの生地をこねたいんですが
パン生地ボタンは何分くらいで出来上がり設定すればいいですか???
発酵終わった時点で自分で取り出して成形したいんですが。

書込番号:12656762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

食パンの耳が固いですか?

2011/02/12 18:32(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:39件 ラベンダーのチャレンジ日記 

フランスパンの仕上がりに注力したこのモデルは外側を焼く力が強く
普通の食パンは耳が固いという話がありました。

SD-BH103-P、SD-BM103-Dと使い比べたことのある方が
いらっしゃいましたらご意見をお伺いしたいです。

15年前のSD-BT100がまだ現役で動いていて
その機種は食パンの耳が固く焼けます。
現状の機種だと薄くぱりっと焼けるということで
魅力を感じています。 

書込番号:12645308

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/14 03:10(1年以上前)

17年以上前の機種を使っていた者です。(何度かの引っ越しの際、勝手に処分され型番は分かりません。)

私の感想ですが、前の機種より良くなっています。
ですが耳は厚目で硬いのがパナの持ち味かと思います。

焼き色が選べるなど使用者の好みでソフトにも仕上がるようになっています。

フランスパンを作る方ならこちらは良い機種だと思いますよ。

書込番号:12653232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 ラベンダーのチャレンジ日記 

2011/02/14 07:53(1年以上前)

momonanasさん おはようございます。

コメントありがとうございました。

耳が固いのがパナソニックの持ち味なのですね。

フランスパンは生地だけ作ってもらって

成形してオーブンで焼くことが多いだろうなと思います。

となると、この機種でなくても、耳が薄く焼けるという

SD-BM103 SD-BH103

でもいいかなという気がしてきました。

書込番号:12653471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 ラベンダーのチャレンジ日記 

2011/02/24 10:04(1年以上前)

食パンを焼くよりも生地を作ってもらうことが多いので
最新型を買うかどうかまだ迷っています。
情報ありがとうございました。

書込番号:12699724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

フタのお手入れ

2011/02/12 12:13(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

スレ主 天然石さん
クチコミ投稿数:4件

フタを開けると、アルミと外枠のプラスティックの隙間がサビてきています。
ふいても取れません・・・
焼きあがったら本体が冷めるまでフタを開けているのですが、フリーダイヤルで聞くとだんだん錆びますと言われました。

みなさんはどうやってお手入れしていますか?

書込番号:12643719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/12 14:26(1年以上前)

どれぐらいの使用で錆びて来たのでしょうか。

私の使っているHBは3年ぐらいですが錆びは来ていません。

使用した後、只蓋を開けているだけでしょうか。でも、一度錆が付いてしまうと癖になって 綺麗に水分を拭いても錆びて来るんでしょうが 出来る事なら錆びの部分を綺麗に取ってサラダ油を薄く塗り付けて置くとそれ以上増えないと思いますが・・・・

使った後は汚れが付いてしまった場合は濡れ布巾で拭いて 後乾いた布巾で綺麗に水分を拭き取るようにすれば錆びないと思います。 段々錆びていく物か疑問ですが必ず錆び付く物とは私は思いません。
でも、これ以上増やさない努力しかないでしょうね。

書込番号:12644190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/02/12 18:09(1年以上前)

スレ主さん

我が家は101を使用していますが何処の部分でしょうか。
錆びがでるような材質を使用していないと思います。
ねじもステンレスを使用しています。
汚れではありませか。
再度、確認してみて下さい。

書込番号:12645196

ナイスクチコミ!1


スレ主 天然石さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 21:50(1年以上前)

隣のひろちゃんさん、typeR570Jさん、お返事くださりありがとうございました。
お手入れ方法も教えていただき、ありがとうございました。

フタの内側の金属部分とプラスティックの隙間が錆びてきているようです。
購入したのは去年の夏です。
使い始めて3カ月ごろから錆びたようになっていて、手入れをすると表面はきれいになりますが、隙間はどうしても取り除くことができません。
使用後は毎回きれいに空拭きしているのですが・・・

他の機種の口コミも見たのですが、フタの内側が錆びているとか汚れるとかの口コミがなかったように思うので、うちのだけがそうなのかなと思ったりしています。

修理してもらえるか分かりませんが点検に出してみようと思います。




書込番号:12646377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/02/13 08:31(1年以上前)

裏蓋は錆びにつながる材質ではないです。
錆色の汚れではありませんか。
一度、拭き取りにくいので綿棒で拭いてみては如何でしょうか。

書込番号:12648142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/13 10:38(1年以上前)

おはようございます。

そうですよね〜〜。錆とは鉄材に起こる反応だから 今回の場合はもしかして何らかの物が付いての アルミによる腐食とも考えられますよね。

フリーダイヤルによる返答は又しても適当なものだったのかしら。

アルミの腐食だったら キチンとその部分を取り除かなければ段々侵食してボロボロとなっていくと思うけれど 自分でメンテするよりアルミ部分の裏にまでまわっていないか専門で掃除して貰うのが良いのかもね。

書込番号:12648587

ナイスクチコミ!0


スレ主 天然石さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 12:09(1年以上前)

隣のひろちゃんさん、typeR570Jさん、お返事くださりありがとうございました。

拭き取った部分がサビのようなにおいがしたのでそうかなと思ったのですが、
金属の性質はまったく知らなくて、金属すべてが錆びると思っていました。

綿棒が入らないピタッとした隙間なので、やはり一度点検にだしてみようと思います。

いろいろとご親切にありがとうございました。
点検の結果など、またご報告せさせていただきます。

親身に相談に乗っていただき、ありがとうございました。


書込番号:12649023

ナイスクチコミ!0


スレ主 天然石さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/07 11:23(1年以上前)

先日は相談に乗っていただき、ありがとうございました。

点検から戻ってきました。

結果は、隣のひろちゃんさん、typeR570Jさんからご指摘いただいた通り、汚れとのことでした。
親身に相談に乗っていただいたのに、ほんとにお恥ずかしいです・・・

今回は新しいフタに交換していただくことができました。
同じことのないように、しっかりお手入れをします。

いろいろとご親切にありがとうございました。


書込番号:12753308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動具入れについて

2011/02/06 20:01(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

クチコミ投稿数:2件

朝からナッツやチョコチップなど入ったパンをタイマー予約で焼きたいので自動具投入に強く関心があるのですが、こちらの機種は何gまでの具を投入出来ますか?

書込番号:12615911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2011/02/07 03:18(1年以上前)

さとぴっぴさん


ドライフルーツ⇒120g(5mm角)
ナッツ⇒90g(5mm角)
グリーンピース⇒60g(水分ふき取る)
オリーブ⇒45g(種取1/4角水分ふき取る)
ベーコン⇒100g(10mm幅)
サラミ⇒100g(5mm角)

更に、乾燥しているもの、溶けにくいものならばOKだそうです。

書込番号:12617828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/07 07:13(1年以上前)

とても丁寧な回答ありがとうございました☆

書込番号:12617997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:7件

当機種を使っています。

購入から数カ月経つのですが予約タイマーで朝食パンを焼くばかりなので、
そろそろ成形パンにもチャレンジしたいと思いました。

フランスパン生地でベーコンエピや中にクリームチーズを包みこんだりなど
作ってみたいと思ったのですが、
フランスモードで、途中で生地を取り出して、成形パンにすることは出来ますか?

その場合、どの時点で取り出せばいいのでしょうか?

成形パン初心者でお恥ずかしいのですが、
もしご存知の方おりましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12612594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/06 09:35(1年以上前)

おはようございます。

フランスパンモードで生地取り出してバゲットにして焼いたことあります。
その時は、成形発酵直前(最後に羽根が回転する直前)に取り出して作業を行いました。
フランスパンモードで、2度目のコネが終了後、羽根の回転は2回あったかうろ覚えですが
エピや具材巻き込みですと、コネ終了後の最初のガス抜き後に取り出して、そこから分割・ベンチ・成形・仕上げ発酵でも良いかな?とは思います。

書込番号:12613326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/13 00:53(1年以上前)

はるあっとな様
お礼が遅れまして申し訳ございませんm(__)m
詳しく教えていただきまして誠にありがとうございました☆

コネ終了後の最初のガス抜き後…取り出しですか。

なるほどぉ、どうやってその瞬間を見極めるのか
未熟者で全然自信はないですが挑戦してみたいと思います♪

また質問させていただくかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:12647419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング