
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月16日 21:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月1日 01:25 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月23日 22:13 |
![]() |
12 | 8 | 2011年4月14日 10:04 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月21日 21:06 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月17日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私はあまり高額の強力粉は使いません。安いものでも、美味しく焼けるからです。
以前は日本製粉のイーグル、業務スーパーで178円/kg。
今は、25kg大袋で購入した丸信製粉のモナミ142.8円/kgです。
書込番号:12308295
0点

こんにちは。
25kgで3,570円ですか?
安いですね。
モナミは膨らみ具合はいかがですか?
書込番号:12309110
0点

こんにちは。
モナミは偶にパン系コミュで目にしますが、
富澤商店さんでしか扱ってるのを見たことないのですが
そこそこに良いようですね。
ちなみに、私は、HBには
外国産小麦だと、カナダ産1CW
国産小麦だと、キタノカオリ、はるゆたかブレンドあたりを使ってます。
はるゆたかは、なかなか入手辛いので、春よ恋使ってることもありますが
私は大量買いをしないのですが、業務用など10キロや25キロの紙袋買いだと
日産商事さん(http://www.nissanshoji.co.jp/)も安めですね
書込番号:12309365
0点

モナミは富澤商店オリジナルみたいですね。
はるあっとなさんは複数の粉を使っているんですね、すごいなぁ。
1CWなんて粉初めて聞きました。
書込番号:12313973
0点

1CWは、No.1 Canada Western red springの略だそうで、カナダ小麦の規格3つのうちで一番上位のものです。
モナミで焼くと、大体16.0-17.5cmの高さになりますので、イーグルやカメリアと同じようなもので、不満はありません。
書込番号:12376829
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
初歩的な質問ですいません。
この機種の容量は1.5斤ですが、1斤分のパンは焼けますか?
焼ける場合ですが、1斤焼く時はやはり容量が1斤の機種の方が良いのですか?
まったく無知ですいません。
0点

1斤でも問題なく焼けますよ!
むしろ、この機種は1斤のほうが市販の食パンの大きさに近いです。
もちろん、味に違いもありません。
書込番号:12299449
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
この商品を買おうと決めたのですが、近くの量販店では34000円と5年保障付ですがここの最安値より10000も高いです。
保障は1年ですがここで買うか近くで保障5年で1万高いか皆さんならどちらで買われますか?
0点




ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
当方、海外在住です。電圧が220Vなので変圧器を使い使用したいと思っていますが、私が持っている最大使用電力1000Wの変圧器でも大丈夫でしょうか?色々ネットで見てみましたが「変圧器は2−3倍の容量が理想」と書かれています。また、1500Wを使っている方が多いようです。。。今は炊飯器に使っており、全く問題ありません。ただ、ホームベーカリーは使用時間が炊飯器に比べかなり長いので気になるところですが。。。ご存知の方、是非教えてください。日本から運んで、壊れると泣くに泣けないので。。。
2点

こんにちは。
こちらの機種は、こねる力は100Wもないです。発酵中やねかし中は、そんなに電気使ってないと思います
最大で一番最後の焼成時に370W(40〜50分)ですから、それよりも消費電力が大きい炊飯器が使えてるのなら問題無いとは思いますが
海外使用は保証の対象にならなかったりするので、心配ですね
書込番号:12239399
1点

スレ主さん
220Vで使用されるということはヨーロッパ方面ですね。
お持ちのステップアップトランスは1KVAですので10Aまで大丈夫です。
家庭用のHBは問題ありません。
お持ちと思いますがヨーロッパですので豚の鼻の形のコンセントアダプターが必要です。
書込番号:12239437
3点

早速のご返信有難うございます!手持ちの変圧器で大丈夫そうですね。変圧器は値段はさておき、非常に重いので今のが使えなかったらホームベーカリーは諦めようかと思っていました。昨年帰国した際は諦め、こっちで買えるホームベーカリーを買おうかとも思いましたが、やはり日本製を諦めきれず。。。年末に帰国しますので今度こそ購入します!
はるあっとなさん、そうですよね4時間フルで最高電力使用って事なはいですよね。。。
typeR 570Jさん、「ステップアップトランスは1KVAですので10Aまで大丈夫です」とはどういう意味でしょうか…。疎くてすみません。。。
書込番号:12241608
1点

もう一つ質問です。パンを作るのに日本から買っていった方がいいような材料や道具などありますか?全くの初心者で見当が付きません。。。
書込番号:12241910
1点

道具類は、海外の方がパン文化だと思うので、問題無く揃えられると思いますが
計量系が、日本と同じ、カップ1が200cc(ml)、大さじ1が15cc、小さじ1が5cc。また、あると便利な小さじ1/4スプーン(日本だと100円ショップにあるそうです)。重さもg数表示の量りがあれば問題無いです。
0.1g単位の量りがあれば便利なのですが、必要になってくるのはドライイーストなので、計量スプーンや付属のスプーンでうまく組み合わせれば大体量れます。
どちらかといえば、日本国産だから良いというパンにも使える食材ありますよね。
食品に関しては、国外持ち出し可能かどうかわかりませんが
豆類、特に、あんパンが作りたくなった時用に小豆かゆであずき。
また、ヨモギ粉末や抹茶など。あったら良いかもしれない黒豆
甘納豆パンもお勧めですが、甘納豆自体があまり日持ちしませんから、ご自宅に戻られたら冷凍保存されると良いかと
意外に忘れそうですが、パナソニックHBで開発されたレシピ本。
書込番号:12242431
0点

スレ主さん
おはようございます。
ステップアップトランスは100Vから200Vに変換する昇圧トランスのことです。
1KVAは容量です。
10Aまでの電気製品を接続することが可能です。
実際は力率がありますので10Aを少し越えても問題ありません。
ご参考にして下さい。
書込番号:12243324
2点

ご返信有難うございました。色々勉強になります。
私の住んでいる国は、主食のパンはソフトフランスのような感じで、
本当に美味しいのですが、釜焼きなので翌日は硬い。。。
食パンはハッキリ言って不味いです。。。菓子パンも無いし。。。
(甘いパンという概念が無い)
美味しいと聞けば色々なお店に買いに行ったりしおりましたが、
イギリス食パンのようなものばかりで。。。
外国の食パンって何でこんなに不味いんでしょうね。。。
また色々ご質問させて頂きます。
本当に有難うございました!!
書込番号:12245564
0点

当方も海外で使おうと考えています。
スレ主さま。そのご1000wの変圧器で問題なく使えていますか?
書込番号:12894447
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
この機種は中見る窓無いけど
楽しみ半減しませんかね?
家には大昔に購入したフナイのHB
あるんですけど、窓があって作業が
覗けて面白いです。
ゴパンは音が凄いので今回はパスです。
でも窓があるのは楽しそう。
こんな事にこだわってるって変でしょうか?w
0点

こんばんは。
蓋開けても、工程が止まったりしないので、焼いてる最中以外は、よく蓋を開けてますよ。
練っている最中も、私は油脂は後から入れてるので、油脂を入れる前にシリコンのヘラ片手に、まわりの粉類を落としたりしてます。
もちろん、そんなことやってますので、ドライイーストのセットは一番最後です。
窓があるのは、GOPANもですが、その前の機種の米粉ベーカリーもありますね。
そちらは、軽量化されているのもあって蓋が軽いです。焼きは結構綺麗に仕上がりますが、発酵中の生地が乾燥しやすいですね。
また、過発酵の場合、みるみる萎んでくのを見てると辛いこともあります。
書込番号:12232470
1点

有難う御座います。
ネリ中開けたりしてパンの仕上がりが変わってしまったりは
ないでしょうか?
今日見てきてこれに決めようと思いました。
ゴパンは音問題でパスします。
書込番号:12252040
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
GOPAN SPM-RB1000は騒音が凄いとHPで調べました。
パナソニックのSD-BMS102-NをHPで調べても騒音について何も書いてありませんでした。
SD-BMS102-Nは騒音はしますか?
もし、するのであればどれ位の騒音がするのか?教えて下さい。
0点

こんばんは。
この機種をエレクタ(スチール棚)に載せて、その棚の横にはレンジラックや、チェストを置いて、金網立てかけた状態、上段の棚にはいろいろ鎮座状態で使ってます。
使ってても騒音らしい騒音はしませんし、本体はユラユラとぶれてますが、振動は殆ど伝わってないと思います。
音が凄いなぁと思うのは、ドライイーストの投入音でして、パンパンと数回音がします。
パナソニックのドライイーストコースは全てこの音がします。扉締めておけばあまり気にはならない音です。
それ以外は、レーズンなど具材自動投入時の音ぐらいです。私は殆ど使わないのですが、一度使った時、インバーター音みたいなのが聞こえてきて何かいな?と思ったら、この作動音でした。使わない設定だと音しません。
書込番号:12221781
1点

スレ主さん
おはようございます。
はるあっとなさんのおっしゃるとおりドライイーストの投入時に音がしますが
朝に食べるために予約を入れても音は気になりません。
ゴパンはミルの音がスゴイらしいです。
書込番号:12223676
1点

静かですよ(*^_^*)
ハーフで作るときに、粉の量が少ないせいか、
多少、空間を飛び回っているような音がしますが、
これも静かで気になりません(^^♪
テレビつけてると、旦那は気づきません(笑)
イースト入れる音は、4回ばかりカッチン、カッチンとなりますが、
数えたとこ、4回だけですし、すぐ終わります。
タイマーがあるので、朝焼き上げるなら、寝る1時間前までに開始すれば、
これも回避できると思います。
ホームベーカリー初心者ですが、まだ失敗してません☆
おすすめです(^_-)-☆
書込番号:12229427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





