
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月5日 21:46 |
![]() |
6 | 5 | 2010年1月7日 11:16 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月28日 13:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月31日 03:13 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月4日 23:34 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月28日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一昨日、お餅が出来るという事で購入しました。
もちろん、パンも焼けるの理由もあります。
早速ですが、教えて下さい。もち米を入れて50分経過し、
その後の10分間はもち米をこねる工程に入ります。
完成後、おもちを取り出すのですが、箸や、しゃもじなどで
取り出そうとするのですが、もちが絡まってしまい、うまく
取り出すことが出来ません。
何か良いコツがあれば教えて下さい。
片栗粉を箸やしゃもじにつけて行いましたが、あまりうまくいきませんでした。
宜しくお願いいたします。
2点

出来たらすぐ(2・3秒)にパンケースを取出し、クッキングシート(お菓子作りなどに使う表面がツルツルの紙)の上に伏せて置き、お餅が重量で落ちてくるのを待ちます。
出来上がってからの時間との勝負ですが、お餅がケースにくっつく前だと、手で掻き出す必要もなく、あっという間に取り出せます。ちなみに、クッキングシートには粉を敷かなくてもお餅はくっつきません。
食べ方に合わせて後でゆっくり使ってOKです。
書込番号:10716424
3点

ご回答有難うございます。
無理に、ケースから取り出そうとしたのがまずかったのでしょうか?
出来上がるのを待って、出来た直後に取り出したのですが、
ちょっと苦戦しました。
でも、ケースごと取り出せば、後は重量で待てばだいぶ楽に出来ますね。
頂いたアドバイスを元に、次回チャレンジしてみます。
ご回答有難う御座いました。
書込番号:10717184
0点

私は次のようにしています。
お餅が出来上がったら、取扱説明書に従って2分ほど冷まします(取扱説明書では、5〜10分待てと書いてありますが、なるべく流動性のある間に済ませたいので、私はこうしています)。
次にまな板の上にラップを敷き、水が入ったボールを用意する。左手にミトンをはめ、パンケースの下を掴み、ほぼ真っ逆さまにして、右手に水をつけながらお餅を取り出し、ラップの上に落とす。お餅の中にある「めん・もち羽根」を取り出し、後はラップでお餅を包む(というより挟む)。それを、お米が入っていた厚手のビニール袋等に入れて、手または麺棒で平らにする。これだけです。
以前は、取扱説明書の指示通り、もちとり粉(=コーンスターチ)を使っていましたが、今は全く使っていません。大晦日の昨日も、この作業を2〜3分間で済ませました。おかぷうさんの方法も良いですが、この方法もお試しあれ。
書込番号:10718594
1点

ご回答有難う御座います。
確かに、5分から10分冷めるまで待つように
説明書にありますが、私は待たずに取り出していました。
片栗粉を使わない方法もあるんですね。
とても参考になります。
いろいろと試してみたいと思います。
ご回答有難う御座いました。
書込番号:10718633
0点

からみ餅や、きなこもち等で召し上がるのであれば、
お湯を少しはった容器に入れて、粉を使わずにちぎる方法もいいですよ。
臼でついていた頃は、焼餅用→とり粉で、その日のうちに食べる用→お湯に
でやっていました。
お湯をはった容器なら、あとからでも羽はとれますよ。
書込番号:10745999
0点



こんにちは
毎日楽しみに価格.comを見てるにっしーまさと言います。
今回前々からほしかったホームベーカリーを購入しようと検討しています。
パンも作りたいけど年末や年明けのこの時期におもちも作りたいと考えてます!
それでパンの他にお餅も作れる「SD-BM103」にしようかと思ってますが、お餅は材料をそろえて入れれば最後まで作ってくれるのでしょうか?
メーカーのHPにも詳しいことが書かれてないので、もし作った方いましたら手軽にできるのかお餅は少々面倒なので自動の餅付き機の方を買った方がいいのか分かれば教えて下さい
m(_ _)m 宜しくお願いします!!
0点

にっしーまささん こんにちは。 ユーザーではありません。
下記PDFマニュアルの42ページに もちをつくる が載ってます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/sd_bm103_01.pdf
書込番号:10692838
1点

4年前にSD-BH102を買いましたが、それほどパンが好きだったわけではなく、もちコース付き新製品が出たときに1代目を友人に破格で譲り『もちだぁぁ♪♪』とSD-BM102購入しました。もちつき機能はお勧めです。つきたてもちもすぐに楽しめますが、のしもちにしていつでも楽しめますし売っているパックもちより絶対に伸びが違います。
別の友人も同機種を購入していたので、二台持ち寄ってのつきたてもちを食べるパーティをしましたがおろし持ち、納豆もち、あんころもちと最後にお雑煮までものすごく楽しかった。
もち米を洗って30分水切りというのを、はしょって即パンケースにいれましたが何の問題もなしに、出来上がりました。
やわらかめがお好きな方は水を+20t、水切り30分をはしょる場合は+10ccでちょうど追い具合のつきたてもちが出来上がりました。
最近はスーパーなどでももち米が少量簡単に手に入りますので
おもちが好きな方には絶対にもちコース付きはお勧めです。
書込番号:10693747
0点

>BRDさん
お返事ありがとうございます!!
マニュアルがあったなんて知りませんでした!
拝見させていただきました、ありがとうございます(^_^)
>元気ネコさん
お返事ありがとうございます☆
お餅も簡単にできるのですねー♪
最近はいろいろと自分で作るようになったので、お店でお餅などの値段を見て「高いなぁ〜」と感じます。自分で作るのが一番早いと思うようになりました☆
早速電気屋さんに行こうと思ってます!!
ここでトップクラスの値段では絶対買えないと思いますが、できるだけ値引きして買おうと思います(笑)ありがとうございました^^
書込番号:10697592
0点



ホームベーカリー初心者です。
先日、この機種を購入。初めてなのでとりあえずメーカー推奨の食パンミックスを使ってオーソドックスに食パンを焼いてみました。
ミックスの説明書きには 添付のイーストと規定量の水を入れれば良いという事が書かれていたので、塩やバターなどはあえて入れなかったのです。
出来上がりは、見た目は完璧。味は???????
やはり、ミックスでは美味しいパンは出来ないものでしょうか。
あと3袋もミックスが残っているので 美味しく焼くこつなどありましたら教えてください。
0点

塩もショートニングも入っていますから、別に足す必要はありません。まあ、いちばん普通の味になるように配合されているわけですから、後は好みです。
なお焼きたてはイースト臭さが結構あるので、一晩くらいおいた方が美味しく感じるでしょう。
それでも好みに合わなければ、何が足りないかを考えて自分なりに工夫することになります。絶対的な方法はありません。
書込番号:10679698
0点

こんにちは。
私も食パンミックスを使用したことがありますが、やはり物足りない味でした。
でも、砂糖とバターを各7〜8gくらい足すだけで、とてもおいしくなった気がします。
焦げやすいので、焼き色は淡がいいと思います。
色々な配合を試して、お好みの味にたどり着くとよいですね!
書込番号:10691722
0点

kazumayuumaさん ありがとうございます。
試しにバターと塩、砂糖を足して焼いてみましたら 1回目よりも美味しく焼けました。
少し塩分が強くなってしまったので 次回はその辺を考慮してやってみます。
そしてだんだんとアレンジパンにもチャレンジしてみますね。
書込番号:10694538
0点

余裕があるのであれば、素材からパンをつくることをお勧めします。いろいろな意味で安心です。
書込番号:10707814
0点

kazuon1945さん
確かにそうですね。
先日、ミックスを使わずに焼いてみたら 美味しくできましたし安心ですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:10711137
0点



上ふたのマグネット受け部分が、外れてしまうのですが
本体が熱くなってる場合は、やむ得ないんでしょうか?
購入して10日くらいなんですが、本日始めて使用しようと
思い開いてみたんですが・・・・・
みなさんは、そんなことありませんか?
0点

BLACKLABEL20さん
BM101のユーザですので、ハッキリしたことは申せませんが、どなたからもレスポンスが無いようなので一言。
上フタの固定のマグネットかと思いますが、私のBM101では、はずれるようなことはありません。販売店かメーカーに対応していただいたらどうでしょうか。
書込番号:10701273
0点

ありがとうございます。メーカーに相談したのですが、購入店で
対応してもらって下さい。と対応され購入店ではメーカーにと
たらい回し状態です。
書込番号:10705454
1点

私もこちらの商品を買って、2日でマグネット部分が外れました。
自分でもう一度、試行錯誤しながら差し込んでみると直りました(カチっと音がしました)
それから外れたりはしてませんが、同じ症状かな?と思いレスさせて頂きました。
書込番号:10707352
0点

ありがとうございます。
カチッと入れなおしたんですが、止めてるとこが
弱くふたを閉めるとまた外れてきます。
年末年始のため店頭、メーカーお休みで対応待ち
ですが、たらい回し状態で、がっかりです。
書込番号:10710285
0点

お休みが長いので大変ですね。
お正月実家に持っていってパンを焼いてたんですが、また外れました・・・。
初めてのホームベーカリーが嬉しくて、何度も開け閉めする私がいけないんですが、マグネットが外れると、くるみやらイーストがバラバラと落ちて煩わしいですよね。
私も一度パナソニックに聞いてみます。
お互い早く直るイイですね☆
書込番号:10723795
0点

BLACKLABEL20さん、こんばんは。
我が家でも年末近くにこの機種を購入し、週に1〜2回程度パン作りに活用しているところです。
さて本日、我が家のBMS101でも同じような現象が起こりました。
マグネット部周辺を観察してみたところ、金属板を固定する樹脂のツメの掛かり具合が浅い上に、パンが焼く際の熱で樹脂が暖まって柔らかくなり、余計に外れやすくなっているのではないかと考えました。
現にパンが焼き上がって時間を置いてからマグネット部の開閉を試したところ、金属板が外れることはありませんでした。
従って、冷間(樹脂が硬い時)では、この金属板はそれほど外れないのではないのでしょうか?
だからといって、暖まっている時には外れても構わないというものでもないので、後継機種においては改善を望みたいところです。
参考までに写真を貼付しておきます。
丸印の部分が「掛かりが浅いツメ」です。下のツメに比べてほんの少しだけ浅いようです。
書込番号:10734099
0点



はじめまして。家族から「どうせ使わないんでしょう?」と言われて諦めていた念願のホームベーカリーを購入しました。
SD-BH102を展示品処分とカード会員特典で10120円で購入。
2度パンを焼いたのですが美味しくてとてもうれしいです。
もっと色々焼きたいのですが、この機種でお勧めのホームベーカリーレシピ本ご存じないでしょうか?
お手本のHBがパナソニックだとだいたい同じ様に焼けるのでは?と思っています。
何方かご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
0点


私も色々と本を購入してお気に入りは
「ブランジュリ タケウチ どこにもないホームベーカリーレシピ」
これはかなり美味しいパンばかりですし材料も比較的入手できやすいです。
どのパンも美味しいと近所の方々にも喜んでもらえてるのでぜひ
「有名パン職人のホームベーカリーレシピ」は小麦粉のしていなどあり
なかなか材料を入手するのと使い切るのが大変ですがこちらももおすすめです。
書込番号:11155333
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





