パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(4111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

音について

2009/02/22 10:16(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

家内がホームベーカリーの購入を考えています。
現在、まだホームベーカリーを使ったことがありません。
この機種をお使いの方、教えてください。
朝食、このホームペーカリーで食パンを食べるとします。
夜中に動き始めると思うのですが、「音」はどのくらいするのでしょうか。
結構、音がすると聞きました。
寝ている隣の部屋でも耳障りなのでしょうか。
作業の音が大きすぎてとても寝られる状態ではないのでしょうか。
個人差があると思いますが、感想で結構ですので、教えてください。

書込番号:9135528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度5

2009/02/23 19:24(1年以上前)

私は音は気になりませんでした。どうしても捏ねている時の振動があるのでホームベーカリーを乗せる台にもよると思いますが、、、ホームベーカリー自体は静な方だと思いますので隣の部屋なら気にならないと思いますよ♪それよりも、このホームベーカリーは本当に美味しいパンが出来ますのでお勧めです(^^♪前に使っていたホームベーカリーよりも全然美味しく出来るので家族がペロッと食べてしまい、なかなか私の口には入りません(笑)

書込番号:9143473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2009/02/24 05:36(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
1斤か1.5斤かでも迷っています。
やはり、1.5斤の方が何かといいですかねぇ?
大半が1斤のホームベーカリーが多いので…
見た感じ家族4人では、1斤では少ないような気がするのですが…
もしその辺もアドバイスいただけると助かります。

書込番号:9146374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度5

2009/02/24 13:42(1年以上前)

こんにちは!わが家も4人家族ですが、よく食べる息子が2人おりまして、1.5斤をペロッと食べてしまうので正直…1.5斤でも足りないくらいです^^;毎朝、炊飯器でご飯を炊くようにタイマーでパンを焼いております。時々、午後からメロンパンをおやつ代わりに焼いてあげると表面はカリカリ、サクサクで中はキメが細かくてフワフワしっとりの美味しいパンが出来るので「美味しい」を連発しながら大喜びでペロッと食べていますょ^^♪太るかも知れませんねwww うどんも作ってみましたがコシがあって美味しかったです♪色々と使えるし4人家族なら1斤よりも1.5斤の方が絶対にお勧めです(^^♪

書込番号:9147754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/11 00:49(1年以上前)

 ホームベーカリーの初購入でしたら、先ずは柔らかいパンか腰の有るパンかの好みの明確が考慮の必要に成ります。

 とは、中に入っている羽の形状が、グルテンの出来上がりに左右されますが、それは羽が直線か湾曲しているかに関わって来ます。

 直線ならば柔らかく、湾曲は生地を引っ掛けて内側に打ち付けますのでグルテンの伸びが出て腰を呼びます。

 が、この件については所謂、良く言えばデリケート部分、率直に言えば製品コストレベルに相当し、メーカーカタログに記載されていない部分に成ります。


 しかし、調理家電選択で最も注意が必要なのは「おいしい説明」です。

 おいしいとは個人的な意見で、使用しているならば具体的な仕上がりのコメントは上がりますが、それを当てにして購入も、自分の味覚と合わなければ、全くの意味を持たなく成ります。


 さて当のメーカーの違いは、前記した柔らかいがパナソニックと象印、後記の腰はMKと三洋に成ります。

 しかしその柔らかいでも、アレンジパンの予定が有れば象印が有利ですが1.5斤は無いも有りますが、パナソニックではアレジに最も不向きなメーカーに成ります。

 加えて、パナソニックの問題点としては、他のレスでも記入していますが「もち機能」「米粉対応」「中麺方式」が上られます。

 もち機能は使用60分、洗った米を砕いて練り上げる方式で、餅肌では無くみかん肌に相当した仕上がりに成ります。

 米粉対応は、小麦粉の配合が必要です、本来米粉100%は小麦アレルギーに対する機能で、専用機種で無ければ100%は不可ですが、小麦を配合すれば対応機種以外でも使用可能です。

 そして最も疑問と思うのは、中麺方式。

 手ごねでのパンのレシピを知るならば理解で来ますが、本来最初からイーストを配合してから作業が始まります、それと別の作業工程は、四季を通した外気温と材料の状態を確認してから職人がイーストの量を決定し、後にイーストを加えるが中麺方式に成ります。
 
 
 そして、炊飯と同様で出来立てならば、何でもおいしいのは当然ですが、パナソニックの書き込み情報については、具体性の無い「おいしい」と、焼きたてを直ぐ食べ切ってしまうとの書き込みが、どのネットの書き込みでも多発する、不思議な現象が発生しています。


 まあ、食の好みは個人次第なので、おいしいければ何でも良いのですが、但し電気調理器は条件さえ揃えば誰が焼いても誰が炊いても同じ仕上がりに至る、使用者の料理の腕は2の次になるジャンルで有るが、最も考慮に必要です。
 

書込番号:9226390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

天然酵母 中種から発酵する場合

2009/02/18 16:52(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

海外在住なんですがこちらのホームベーカリー買うか検討中です。
実は夏場30以上〜37度くらい気温の上がる国に住んでいます。
夏に天然酵母で中種を使って攪拌して発酵する場合機械の中の温度はどんな感じに
なるんでしょう。外部の気温が高いとやっぱりパンを機械で作るのは
難しいでしょうか??中のパン種の発酵の温度が高すぎて酸味がでてしまったりしませんか?
やっぱり夏場ホームベーカリーを使うのは難しいんでしょうか???

書込番号:9115396

ナイスクチコミ!2


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 18:25(1年以上前)

こんにちは。
どのホームベーカリーでも、レシピにない天然酵母は工夫が必要だとおもいます。
中種を使うということは、レーズンなどからとった酵母でしょうか?
中種法はそれこそ、インスタントドライイーストでも、
ホシノ天然酵母でも、レーズンでも可能なので。

結論から言うと、夏場にフルオートでは難しいとおもいます。
外気温が30〜37度ということは、酵母にとって少し暑いかもしれません。
モーターが動き、発酵時にはヒーターが入るので
長時間のフルオートでは難しいとおもいました。

例えば、捏ねてもらって発酵は電源オフ。
ケースのまま常温発酵→、成形、最終発酵→オーブンで焼く。

もしくは、捏ねてもらって、取り出す。
冷蔵庫で長時間発酵→、成形、最終発酵→オーブンで焼く。

機械的には、酵母によってはオートも可能だとおもいますし
春や秋はもちろん通常の使い方もできますから便利だとおもいます。
この機種は焼くだけということができないので
オーブンで焼くことになってしまいます。

中種法は発酵が早いので、量を減らしたりストレート法も良いとおもいます。
酵母が特定されていなかったので、曖昧な答えになってしまいましたが
参考になればとおもいます。

書込番号:9115735

ナイスクチコミ!2


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2009/02/18 18:56(1年以上前)

taisamaさんへ>>
中種は自分で作ったレーズン酵母から起こしたのを
使いたいです。やっぱり暑い国で夏場使うのは難しいんですね。
ただパンこねも機械に任せるほうが上手にこねられるので
便利かなぁ〜〜って思ってます。
そうですね。冷蔵庫入れたり出したりで低温発酵などもいいですよね。
買うの検討してみたいと思います。冬や春先に重宝しそうですねっ
あろがとうございました

書込番号:9115870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SD-BM101との違いは?

2009/02/05 22:31(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:70件

SD-BM102no購入を検討していますが、SD-BM101がここ最近人気していましたが、どうしてでしょうか?ナショナル製との事だからですかね・・・この二つの性能は全く同じように思えるのですが、どうでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9046640

ナイスクチコミ!1


返信する
優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 23:51(1年以上前)

SD-BM101の値段が上がってるのはSD-BM102販売前から在庫調整(生産中止)して
品数が減った事による価格上昇でしょう
人気上昇による価格高騰とは違うと思います
現在登録されてるのが2店舗ですから、実勢価格とは考えにくいですしね

実際は102との性能差がほとんど?無いため、在庫処分価格にしてる店からBM101を購入してる人も多いみたいですが、
102と同価格帯でも101を選んでるって人は少ないと思われます
(オレンジ色が良い ナショナルブランドが良い など好みは多少あると思いますが)

気にしないでお好きな方を購入されれば良いと思いますよ

書込番号:9047176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初めてHBの購入を考えています

2009/02/05 20:09(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

クチコミ投稿数:3件

今までHBは買った事がないので分からないのですが、パスタの麺やうどん・クッキーの生地はどのベーカリーでも作れるのでしょうか??

お餅をつけるという事で、こちらのベーカリーが良いかな・・・と思っているんですが
他の物でパスタやクッキーの生地を作れるタイプの物もあって、どちらにしようか
悩んでいます。。このベーカリーでも作れれば購入決定なんですけど。。

どうなんでしょうか??

書込番号:9045823

ナイスクチコミ!0


返信する
ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/02/05 20:14(1年以上前)

HPやカタログなり見られたのですか?

そのあたり詳しく書いてあるようですがね。

書込番号:9045847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/05 20:44(1年以上前)

すみません・・HP調べたのですがクッキーの生地が作れるのかどうか
分かりませんでした。。

書込番号:9045990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 22:10(1年以上前)

これですかね?
生地作りなのかどうかは、わかりませんが。

http://panasonic.jp/bakeryclub/

http://panasonic.jp/bakeryclub/cake/ca_003.html

確かに、探しにくいですね。

書込番号:9046508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/16 23:30(1年以上前)

 パスタとうどんでしたら、三洋のKP1と東芝の10S1が搭載されています。

 が、もち機能との事でしたが、仕上がり形状は餅肌では無く蒸さずに米を砕いて練り上げるので「みかん肌」に成りますので注意して下さい。

 
 クッキー生地についてはメロンパン使用の為にパナソニックは機能が有り、羽が直線な系列で柔らかいパンに仕上がり、これは象印にも該当します。

 
 しかしパナソニックは独自性として中麺方式に成り、イーストの立ち上がりが遅い分象印のHB10が近い仕上がりに成るかと思われ、製品説明での直種と中麺では当社機種使用比較に成りますので、これについては他社との比較と考えないで下さい。


 ちなみに羽が回っているとは、羽が生地を引っ掛けてグルテンの強度を出しパンにコシを与えるに成り、MKと三洋が代表に成ります。

書込番号:9107188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/16 23:44(1年以上前)

タワシ警部さん


レシピこんなにもたくさんあるのですね☆

より一層ホームベーカリーが欲しくなりました♪ご親切にどうもありがとうございました☆





K2.Fさん


とても詳しく書いて頂いてありがとうございます♪

K2.FさんはどのHBを使われてますか?何か不便な点やこれがオススメ!という物があれば教えて頂きたいです☆

書込番号:9107303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/22 01:00(1年以上前)

 あいりママ さん

 返答が遅く成って、申し訳有りません。


 私が使用している機種は、三洋KPM−KP1です。

 選択理由としては、広告宣伝を全くしない業務用製品がベースに成る三洋ならば、炊飯器でも最も粘りの出す熱量技術を持つも有り、間違いは無いだろうと選択しました。


 その購入理由としては高温度オーブンレンジを購入し、当初はピザ生地が目的での購入と、調理家電を説明する上でHBを持たないのは思ってですが、HBに対してはパンには正直な所は期待はしていませんでした。

 理由はHBの店頭試食は特定メーカーのみしか食べて無かったのですが、それが自分の好みには全く合わく、そのイメージからでした。

 しかし折角だからとKP1で製パンを使用した所、好みの焼き上がりと噛みごたえに満足、ピザ生地は現在2の次用途と成っています。


 ちなみに羽の曲がりとして、三洋と同系としてMKを上げましたが、MKは1次発酵と2次発酵から焼きが分散出来るに対し、三洋は1次発酵後にパンケースから出し直して2時発酵後に焼くのならば、オーブン使用の方が焼き上がりが良いとの考えか、MKの様な分散焼きモードは付いていません。

 

書込番号:9134272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 ひなとさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
ただ今ホームベーカリー買換え検討中の者です。
ユーザーの方にぜひとも教えていただきたく書き込みいたします。

パナソニックのホームベーカリーのパンケースの塗装、
剥がれやすさはいかがでしょうか。

実は、現在MKの1斤用を使っていますが、
購入して1年を待たずパンケースと羽の塗装が剥がれてしまいました。

もし、パナソニックは塗装が剥がれにくい、ということであれば、
サイズアップも兼ねてこちらへの買い替えを考えています。

1年以上使っている方、
特にレーズンやナッツなどの投入を伴うパン作りも頻繁に行っている方、
どうか回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9034636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/10 22:54(1年以上前)

 内釜の内容よりも、MKとパナソニックでは仕上がりの違いが変ります。

 それは羽が曲線か直線かに成り、MKは曲線の羽なので生地を引っ掛けて内側に生地を打ち付ける事で、手ごねの様なコシが発生します、これは三洋も同様に成ります。


 加えて、パンと炊飯器の内釜は加熱方式が異なります、対流が必要な為に下面加熱が必要な炊飯器は外の熱がダイレクトに内部に入るを防ぐ為に厚釜が望まれ熱伝導の必要な重層釜が、更に良しとされます。

 しかしパンとケーキは全面浸透加熱なので、焼きあがったパンへの熱を逃がす為に、熱伝道の高い薄いアルミ素材のフッ素加工に成ります。
 

 ちなみにレーズン自動投入は象印も製品化していますが、パナソニック同様な直線羽で有り、ケースは取り外しし丸洗いが可能です。
 

書込番号:9072810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/02/15 14:15(1年以上前)

ホームベーカリーついに購入しました。
さっそく説明書を読んでみると、フッ素樹脂膜のはがれで、こんな材料に気をつけて!
と言う項目がありました。

●かたっかたり、大きな材料を入れると、パンケースなどのフッ素樹脂膜がはがれることがあります。取扱いにご注意ください。

だそうです。

書込番号:9098784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/02/15 14:21(1年以上前)

追加

こんな材料に気をつけて!

・シリアル
・フルーツグラノーラ
・コーティングされたナッツ類
・メープルシュガークランチ
・パールシュガー
・あられ糖 など

書込番号:9098809

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひなとさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/24 16:58(1年以上前)

返信遅くなってしまい申し訳有りません。

K2.F様
回答ありがとうございます。
なるほど〜。各社の製品、同じ生地ができると思ったら大間違いなんですね。
MKは味がいいというのはちらほら聞きますが、
羽の形状による差が大きいということですね。
フッ素加工の剥がれやすさにはほんとに参ってしまいますが、
その欠点があっても味には代えられない、と思いました。
フッ素剥がれてもとりあえず使えていますし・・・。
パナの方は色々作れていいなとは思いましたが、
週2〜3回パン生地を捏ねるのがメインなので
買換え後もMKにしようと思います。

ぽちぽち楽歩様
回答ありがとうございます。
私が入れていたのは週0〜1回、レーズンやリンゴだけなんです。ドライの。
メニューにも記載されてる材料を入れてるだけなのに、
あっという間に剥がれるなんて・・・。
一斤用は安く(1万円)売ってるのは、
パンケース販売で利益上げるため!?とまで疑ってしまいます〜。


色々考えて、当分はMK1斤用でがんばることにしました。
MKの1.5斤用の価格が下がってきたら、パンケースの剥がれを覚悟の上、
購入しようと思います。

おかげさまで判断ができました。
回答をくださった方、ありがとうございました。

書込番号:9148444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

設定について!

2009/01/29 14:55(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 soramamaさん
クチコミ投稿数:7件

パンが大好きなので、HBの購入を考えています!
こちらは1.5斤となっていますが、1斤で焼くことも出来るのでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:9008089

ナイスクチコミ!0


返信する
月間さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/29 19:38(1年以上前)

材料を少なくすれば1斤でも焼けると思いますよ。
この機種ですが、前機種のBM151とほとんど変わりません。
なので、BM151のクチコミを見ればいろいろと役に立つと思いますよ。
(ちなみにBM101、BM102のクチコミも共通する部分がたくさんあります)

書込番号:9009182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度5

2009/02/04 10:34(1年以上前)

購入後毎日HBを使っています^^;

この機種でも1斤パンを焼くことができます!
パンフレットには膨らみや粉つきがあると書いてありましたが、

何度が作ってみましたが、今までに気になったことはありません。
膨らみも十分にありましたよ〜♪

書込番号:9038903

ナイスクチコミ!1


スレ主 soramamaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/05 08:51(1年以上前)

お二方ともありがとうございました(*^_^*)
一斤で焼けるのですね!
でもパン大好きだから1.5斤で焼く事が多くなりそうですが(^^)
早速購入しようと思います!!

書込番号:9043652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング