
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 0 | 2014年2月14日 23:56 |
![]() |
3 | 8 | 2014年12月11日 23:06 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年3月9日 15:55 |
![]() |
7 | 7 | 2014年2月10日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2016年12月28日 00:29 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2014年1月9日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-W [ホワイト]
ゴパンの購入を考えています。
今は、5年ほど前のナショナルのホームベーカリーを使っています。
家で米を作っているので、米パンも作ってみればと思っています。
2台を置くスペースはないため、ゴパン1台体制にする予定ですが、これからも小麦粉パンもたくさん作ると思います。
ゴパンで作る小麦粉パンの味はどうでしょうか?
5年ほど前のホームベーカリーといっても、いろいろあるとは思うのですが、ゴパンが小麦粉パンに向いていないようであれば、少し残念ですので。
ホームベーカリーから買い換えた方、両方お持ちの方など、両方食べたことがある方、ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:17192403 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



20時頃に作ると0時頃の仕上がりになるのですが、その時チャイムがずっとなっているので
眠り込んでしまった時は近所迷惑となってしまうので、何とかしたいですが、
説明書に載ってないようなので消せないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

取説 出来上がり音の、音を切る記載は、見つかりませんでした。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sd/sd-bh106_01.pdf
サポセンに聞いた方が、いいかもしれません。
書込番号:17184856
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり説明書には記載されてないようですね。
サポートセンターに聞いてみたいと思います。
書込番号:17192624
1点

プレゼントに買おうと思ってましたが、このアラームが消せないのは本当ですか?
それだと迷惑になってしまいそうなので買い控えたいのですが・・・
書込番号:18255732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにできたぱんをそのまま放置してすやすやとなると
朝にはしぼんでしまってくえたもんではなくなります
書込番号:18256242
0点

仕上がり音含め完全にならさないのは象印の機種ができます
でも自動投入音はガチャガチャとパナソニックやタイガー同様になります
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18773/kw/%E9%9F%B3/c/1%2C37990
1kの部屋で寝室近くにHBはダメですよ
あと木造アパートとかもでしょうか
部屋1つと廊下or2つくらい離れた所に置くのがどの機種も共通になります
書込番号:18256294
1点

返信ありがとうございます。
後出しで申し訳ありませんが、自分はナショナル時代の1.5斤のもの(SD-BM151)を使用してるので基本的なことは知っています。
その機種も長い間隔でピッピっという音は鳴るのですがこの程度なら問題無いと思います。
そういう程度でしょうか?
プレゼントする予定の方は1歳のお子さんがいらっしゃるので、近所迷惑(と書いてあったので)なほどの音なら起きてしまうので辞めようと思いますが、、、
イースト投入の音は数秒なので問題無いと思います。
羽根の音などは問題無いです。
問題は、近所迷惑なほどらしいアラーム音です。
書込番号:18257167
1点

近所迷惑という人の基準って
とてつもなく高い人もいますので
安易に調理家電差し上げるのはよくないかもしれません
自ら買われるならもちろん別ですが
調理家電ではなく調理道具とかもいいかもしれませんね
書込番号:18257784
0点

返信ありがとうございます。
パナソニックの中麺法で焼いたパンが非常に気に入ってる様ですので検討してましたが、
もう少し考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18260818
0点



デニッシュ風パンがあるこの機種の購入を検討しています。
「風」と書いてあるので、パン屋さんのようなデニシュパンになるとは思っていませんが、実際に使われたことのある方の感想が聞きたく質問させていただきました。
(デニッシュ機能を考えなければ、評価が高くて安価なMKかd新ゴパンにしようと思っています)
市販のデニッシュパンを100点としたら、このホームベーカリーのデニッシュ風は何点ですか?
個人的な感想評価で構いませんので、ぜひ教えてください!!
0点

デニッシュ風コースでなくてもデニッシュ風パンが作れることが分かりました。
(何人かの方からレシピを教えてもらいました)
この機能にこだわる必要がないと分かりましたので、質問を取り消したかったのですが、
質問の取消しは出来ないようですので、このままにしておきますことをお許しください。
すいません <(_ _)>
書込番号:17190620
1点

BMS106を買ったので、実際に作ってみました。
今まで食べていた市販のデニッシュパンは、タカキベーカリーの「スイートデニッシュブレッド」というデニッシュパンです。これを100点とした場合、ホームベーカリーのデニッシュ風パンの点数は、70点といったところでしょうか。
http://www.takaki-bakery.co.jp/product/danish/0082.html
最初から最後までホームベーカリーにお任せなので、出来上がりは本物のデニッシュパンには見えません。
食パンです。しかし、お味はデニッシュパンに近いです。
途中で成型を手でしてやればホームベーカリーでも、もっと近づけるのではないかと思いますが、そこまでして食べなくてもと思います。見かけはデニッシュじゃないけど、味はデニッシュぽい。感想でした。
書込番号:17280251
3点

気になってチェックしていました。
報告ありがとうございます。
とりあえず、美味しいということで良いですか?
書込番号:17281382
1点

まきたろうさん
焼き立て(生)で食べたときは、「ん…70点」とまあまあな感じでしたが、今朝トーストしてみたら、バッチリ美味しかったです。食感も買った物と変わらないように思いました。生で食べるよりも焼いた(トースト)方が美味しくなりました。
トーストしたデニッシュ風パンは、「これなら、90点!」です。
もともと家族に安全な物を食べさせたいという目的で買ったホームベーカリーですが、手間暇かけて作っても残念な仕上がりになると続かなくなる恐れが大です。でも、この仕上がりなら、パンドミだけじゃなく、デニッシュ風パンも定番化して大丈夫という結論に達しました。
まきたろうさんが、バターを1cm角に切るのが面倒でなければ全然苦にならない作業だと思います。そのバターを粉こね後に自分で入れるのですが、最初から入れておいてもよいと書いてありました。それはしていません。(途中投入の方がより本物に近いと思うから)
ちなみにですが、早焼き食パンコースでも生クリームを使ってのデニッシュ食パンが焼けるというレシピ(教えてもらった)りますが、それと出来上がりを比べると、やはりこちらの方が本物に近い仕上がりだと思いました。
書込番号:17282511
1点

yuma123さん
ご丁寧な返信ありがとうございました。
パンは焼きたてが美味しいと思い、いつか購入しようと物色していました。
しかも、いろんなパン好きなものでして。
はじめて使うものなので、機種選定に迷ってばかりです。
まだ購入していないのですが、おかげで
この機種でも良いかなと気持ちが固まりつつあります。
本当にありがとうございました。
書込番号:17283638
0点



今現在、ツインバードの2斤用を使ってます。
味は満足してます。パン・ド・ミにひかれてこの機種の購入を考えてます。それにパナ製品は室温センサーが付いていて季節が変わっても発酵が一定でできるのもひかれてます。
2台を使い分けしようと思ってます。この機種、ここで二万を切るのっていつ頃だと思いますか?それと最安値、どれくらい下がると思いますか?
2点

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_69288769_1?ie=UTF8&docId=3077788326&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5
チョコレート10個か強力粉とセットで1000円OFFとかやってます
お使いの2斤バードさんはこの時期気温に左右されるのですか?
書込番号:17168389
1点

調べたのですが
確かにツインバードの機種は室温10度以下で30℃の水を使えってどれも書いてます
だから本体価格も安いんでしょうか
基本的には気温(水温)は冷たい分には問題ないのが普通で
自分が使った象印、タイガーはそうです
一部の機種は左右されるんですね
ツインバードは冬場に弱いってのはいい情報と思います(シロカは気温10度以下で20℃の水みたいです)
パナソニックはもちろん何度以下では何度の水を〜って下りはないので・・・という訳です
大手メーカーだとそういう部分もしっかりしてるということですね
書込番号:17168485
1点

Wラッキッキーさん
コレの前の機種のSD-BMS105と比べて同時期で見ると結構高いですね。
円安の影響が出ているのでしょうか。
ただ、この感じだと今月から来月にかけて2万は割るのではと思います。
で、やはりと言うか、次の機種が発売されるであろう9月以降の2ヶ月間ぐらいが安値でしょうが、
それまで待ってせいぜい15000〜16000程度、回数作られるならほどほどの所で買われた方が良いです。
書込番号:17169044
1点

水温に関しては、パナは冬に何度の液体を入れろと言うアナウンスはないですが、膨らみが悪いと言う話は私はよく聞きます。
これは、コネ工程からヒーターが入らない為ではないでしょうか。
逆に、タイガーはコネ中から室温センサー等によってヒーターが入るようになっています。
ですから冬場のふくらみは問題が出難いのでしょうが、対策しているにもかかわらず、
パナとは逆に、冬場に膨らみが悪ければ液体を20度程度に温めて投入してくれとアナウンスを受けます。
私も実際の使用では冬場の膨らみの悪さは感じますから、今度、対策されたものを試してみようかとも思っています。
書込番号:17169060
1点

日頃利用するイーストの量がもしかすると少ないのかもしれないですね
計量機にみなさん計って材料投入してると思いますが
1g単位の計量機は5gなら実際は4,1gだったり
3gなら2,1gでも3gな訳で低く見積もられてるって事です
こね終わる段階のモーター熱で大抵は生地は20度以上にはなるので
問題ないはずですがイーストの量には注意して下さい
パナソニックはまぁ付属のスプーンを利用するんでしょうけど
それと機種によってコネ過程が異なります
安い機種(シロカとか)の場合
こねるというより休ませながらかき回す感じで生地作るので
もしかするとモーター熱が十分ではなく、それに加えてヒータープログラムも振れ幅がないんでしょうかね
コネ終わった段階で温度計を当ててみるのも一つの手です
いずれにしても同じ室内に置く訳にはいけないので
寒い場所でもしっかり温度調節されるのは普通くらいにしてほしいもんですね
書込番号:17169472
1点

色々と教えてくださってありがとうございました。チョコレートとセットもかなりお得ですね。
あと不思議に思うのは、パナはイーストを後入れなのに対し、手ごねなどはイーストにザブッと水をかけて、バターを少し後に入れる…。だけどパナは私の周りでは需要が多いんです。おいしいんですよね、きっと。
安くなったらこの機種、買うぞ!
書込番号:17175408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々教えてくださって、ありがとうございました。タイガーもなかなかですね。私の周りは私以外パナなんです。あっ、ティファールも一人居ます。だけど、正直イマイチです。ずっしり重たいし、味も…。同じ粉でレシピも同じで試しても、私のパンの方が断然美味しいんです。
パン.ド.ミもっと美味しいんでしょうね。
ためしてみたいので、気長に安くなるのを待ちます。
書込番号:17175459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
餅つき機能について、使われた方おられますでしょうか?
お聞きしたい事は、もち米は何キロまで調理できるか?、調理時間はどのくらいか?
手間と感想についても教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

vo2013さん こんにちは。
これは持っていませんが、これの取説です。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_sdbms105_t_201209051439_0.pdf
これの82ページに作り方が書いてあります。
もち米は洗って水を切るだけで、水に浸さなくて良いみたいなので、前の晩から準備とかの必要は無いみたいですね。
参考まで。
書込番号:17048799
0点

あ、もち米の分量も取説に書いてありますが、
420gまでのようです。
書込番号:17048806
0点

vo2013さん、ものすごく時間がたってからの返信になりますが。
昨日購入し、早速餅を作ってみました。4号(420g)でしたが約1時間でできます。事前に餅米をといで、30分ほど水切りが必要ですが。4人で食べましたが十分な量です。市販のものや専用の機械のものに比べたらもしかしたら粘りが弱いのかもしれませんが、自分は十分おいしく感じました。いつでも、できたての餅を食べれるというのが最高の利点かもしれません。いくら本格的なものでも冷めて固まったものよりはこちらの方がおいしいと思いました。購入2日でご飯パン1回、ケーキ1回、餅2回作りましたがどれもうまくいきました。(リサイクルショップで買ったのであまり偉そうなことは言えません。6000円でした^^;)
書込番号:20512845
0点

>みゆぱさん
こんにちは。
リサイクルショップだろうが関係ないですよ。
立派な使用者さんです。
本格的なきねつき餅や、餅つき機とかで作ったのを食べた事が無ければ、これで十分だと思いますよ。
やっぱり比べると『餅っぽい何か』なんですけどね^^;
書込番号:20512900
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
個人的にはかなりいけると思いました。
本格的なものより伸びが少ないとしたら、のどに詰まりにくいのも利点の一つかもしれませんね。
それにしても忘れ去られた頃の書き込みに反応してくれるぼーーんさんの視野の広さに驚きました。
書込番号:20517268
0点

以前の書き込みの訂正です。420gの餅米は4合ではなく3合でした。(140g×3)
書込番号:20519424
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
ここ1週間くらい、分量通りに普通の食パンを焼いても膨らまずいつもより焼き色も薄め。寒くなったから?機械の故障?年末に買ったばかりなのに...
画像はパナソニックが薦めるパンミックスのもの。最初に焼いてた頃よりも膨らみは半分で重いパンになります。
書込番号:17045905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆっぴ(*^^*)さん こんにちは。
ありがちな事で考えられる事は、
1・水温…冬場は液体の材料が冷たいと発酵し難いですから、そういう時は、液体の材料を35度程度に温めてから投入すると良いです。
2・イーストの劣化…冬場は大丈夫かもしれませんが、イーストは堅く封をして冷蔵庫とかに保存する方が良いです。
他の菌が混入したりすると、発酵に悪影響が出ます。
(身近にある菌で最も強力なのが納豆菌です)
私なら、まずはこの2点を改善してみます。
書込番号:17045969
5点

こんにちは
何となくですが水が少ない気がします
5ml増やして挑戦して下さい
それでダメなら故障かもしれませんのでメーカーに相談して下さい
書込番号:17046727
1点

ご回答ありがとうございます。
1、12月に購入して今まで同じように作っていました。水は水道水、牛乳の時は冷蔵庫から。急に膨らまなくなるもんでしょうか。パナは夏は冷水を使うものの、冬は特に水温を気にする事は無いと聞いています(マイコン?)。
2、イーストは購入して1ヶ月程度で冷蔵保存しています。その他材料も1ヶ月以内に購入したものです。
昨日今日で疑わしい事は潰してみました。生地モードで作ってオーブンで焼くと普通のパンができるし、温度管理かなぁ...原因がさっぱりです。
書込番号:17050680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この写真のものはパナソニックから出ているミックス+水200mlです。普段強力粉から作るより水が多くてビックリしましたがまだ水が足りないのかな?
ちなみに中身はしっとりと餅の中間、生焼け?みたいな状態です。
修理センターにも点検に出してみますね!
書込番号:17050687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
パナソニックに限らずですが、室温(&粉の温度)20度で水温20度というのが基準みたいなモノですので、こと冬場の水温は気をつけておいたが良いです。
以前、パナのベーカリーで水道水や温めの水で捏ね上がり温度計った際には大体32度でしたので、高くても35度ぐらいがベストだと思います。
ドライイーストは冷蔵でも段々と発酵は進むので、一ヶ月以内(冷蔵の場合の目安といわれてます)使い切れるのでしたら・・・ですが
冷凍庫に密閉容器で密封保存が良いです。
書込番号:17051705
1点

ご返信ありがとうございます。
パナの説明書には25度以上の室温時は5℃以下の冷水を、との記載がありましたが冬の低い室温時の記載は特に無かったです。とりあえずこちらは中部住まいで水道水使用+室内は20度前後ですのであまり水温は気にしていませんでした。次回作るときは少しぬるめのお湯を使ってみます。
本日パナソニックの修理の方が見えられ、ホームベーカリーは入院しました。全然気づかなかったのですが、ホームベーカリーをどかしたら油漏れしていました...orzちゃんと直ればいいんですが。
書込番号:17051794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、私が上の方で書き間違えましたが、イーストは密封容器&冷凍です!次は小分けパックにしてみようかな。
冷蔵だと1ヶ月程度でダメになるんですね!あと100g弱残っています...どうしよう。
書込番号:17051802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中身はしっとりと餅の中間、生焼け?みたいな状態です。
これではサポートに連絡されて正解でしたね。
我が家では冷蔵保存で4〜5ヶ月程度ですが問題無く使えましたよ。
もし、今から液体温度に気を付けて作って問題なく膨らみ、気になるなら今からでも小分け冷凍されてはどうでしょうか?
書込番号:17051826
0点

ありがとうございます。
昨日サービスセンターに電話をしたら早いもので今日の午前中に引き取り修理に来てくれました。
上にも書いたように本体から生地か油分漏れ?が気になりますが、直って戻ってくることを願います。
本体が正常だとして、他に気を付けること
・水温...冬はぬるめのお湯20℃くらい、夏は冷水5℃以下
・イースト...冷凍保存&密封容器
・材料は新しいものを(購入3ヶ月以内くらい?)
こんな感じでしょうか。早く以前のように焼きたてパンが食べたいです。
書込番号:17052004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





