
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 6 | 2014年12月30日 23:45 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年12月21日 23:27 |
![]() |
17 | 14 | 2014年12月13日 17:57 |
![]() |
3 | 8 | 2014年12月11日 23:06 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年12月6日 00:30 |
![]() |
3 | 3 | 2014年12月5日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]
子どもがアレルギー持ちで米粉100%のパンが焼けるホームベーカリーの購入を検討しています。初めは米粉パンならサンヨーかなとSPM-KP100を考えていたのですが、味はパナソニックがいいとも聞き、パナのBH103、104、BM103あたりと迷っています。bari1021さんの口コミからこれらの機種には機能の多少による違いがあることはわかったのですが、同じ機能だけで比べてみると性能的には変わりはないんでしょうか?やはり新しい物の方が使いやすいのかな?うちは当面小麦粉は使えないので米粉100%パンさえ美味しく焼けたらいいのであまり他の機能はいらないのですが…。他社製でもいいので米粉100%パンが一番うまく焼けるホームベーカリーお勧めはどれかどなたか教えてください!
23点

ぶっちゃけ味はあなたの腕次第。¥5980の品物でも十分ウマい米粉パンはできる。
http://kakaku.com/item/K0000276104/
ボシュレでもやってる。(←こちらは¥6980+送料別途だけどね。)
http://www.ntvshop.jp/420/p/g/g1y808/#__utma=1.1370866429.1321633176.1321633176.1321633176.1&__utmb=1.2.9.1321633176&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1321633176.1.1.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=%E3%83%9C%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%20%E7%B1%B3%E7%B2%89&__utmv=-&__utmk=242818434
書込番号:13783532
8点

アレルッ子ママさん、こんばんは。
小麦ゼロ、グルテンフリーのパン焼き上げに関しては
私は以前、サンヨーのSPM-KP100を持っていましたが、こちらに軍配が上がるかなぁ?と思います。
パナのBMS102やMKのHBK-100で同じように試しに何度か焼いたことあるのですが、表面や回りのカピカピ具合がひどくって、中も少し生焼けでした。
パンケースに蓋擬きを被せ表面の乾燥を抑えたりとかもやったのですがねぇ・・・
ちなみに、パナもMKもシトギの米粉から作る方法が取説に載ってますが、水飴を使用することになってます。
水飴は原料によっては小麦麦芽だったりすることもあるので、小麦ゼロ専用米粉とかグルテンレスで焼けるとうたってる米粉で使用されたが良いと思います。
それか、材料の入手しやすさを考えるとGOPANになるのでしょうね
書込番号:13783658
10点

アレルッ子ママさん、自己レスになりますが、こんばんは。
HBのグルテンレスパンに関しては
グリコのミックス粉(あるいは、シトギの米粉+α)か、サンヨーの専用粉に分かれるかと思います。若しくはGOPAN
そして、サンヨーのベーカリーをオススメした理由は、こちらの場合、グルテンレス(小麦ゼロ)は専用羽根を使うのです。
基本的に小麦やグルテンが入るパン生地の場合は生地がまとまるのですが、グルテンレスの場合はドロッとした生地が混ざり合うだけです。
なので、一般的なベーカリーは小麦パン用そのまま使うので、生地の混ぜ具合が全然違ってきます。その分、ねりの時間を多く取ってるようですが。
HBはスタートボタン押したら焼き上がり迄ほったらかし・・・というのが通説ですが、グルテンレスに関しては、ほったらかしだとまず外郎みたいな部分があったりすることもありますし、表面が乾燥してカピカピなことが多々あるような感じです。
そういった意味では先駆的なサンヨー製のは、開始5分ぐらいだったかと思いますが粉落としコールがあり、よく考えられているなぁ・・・と思います。
ちなみに、今日思うとこあって、試しに、そのパナの米粉・小麦なしコース使って焼き上げてみました。
粉は、スイートキッチンさん取扱のパウダーライスE、レシピ・配合は取説のミックス粉使う場合と同じ分量。
やはり、生地の混ざり具合が緩やかなので、ホントにまんべんなく混ざるのか不安な感じに動きます。
スタートしてからも、ドライイーストが落ちて再回転始めてからも、ゴムベラ片手に補助的に混ざるように仕向けて焼き上がったのが写真のパンです。
焼き上がりで、パナの1斤パンケースは13センチほどの深さなのですが、フチより少し低いぐらいでした。
晩ご飯食べた後に齧ってた娘も「おいしいよ」と言ってましたよ。
なお、先の方がシロカのHBを紹介されていましたが、それはグルテン入りの米粉パンのみ対応なので
今月下旬か来月上旬に出るらしい新機種SHB-315だと、グルテンレスもOKになり定価は8000円弱です。
米粉専用羽根も付くようですよ。
http://www.aucsale.co.jp/siroca/homebakery/38906.html
書込番号:13787321
29点

返信ありがとうございます。はるあっとなさんのパンおいしそうですね(^^)米粉100%パンはホームベーカリーでも失敗しやすいと聞いていましたが、具体的にその原因がわかった気がします。そのへんのフォロー(?)できるかどうかがat_reedさんのいう腕に関係してくるんですね。
価格的にもサンヨーにしようかな。壊れた時に部品製造中止で交換できないとか言われるんじゃないかと若干不安ですが(^^;)
書込番号:13789468
7点

的確なアドバイスありがとうございました。結局サンヨーのSPM-KP100を購入しました。早速米粉100%食パンを焼いてみたところ大成功!オーブンで焼くより外はサクサク中はふんわりでかなり普通の食パンに近い感じで焼けました。大満足です。本当にありがとうございました。
書込番号:13806840
14点

突然すみません。現在2歳のこどもが小麦アレルギーで、ホームベーカリーの購入を検討しています。
今まではホームベーカリーはグルテンが必要と思っていて、炊飯器やオーブンで米粉パンを作って冷凍していたのですが、イマイチ普通のパンの様にはいかず、手間もかかっていました。先日ホームベーカリーでもグルテンなしも作れると聞いて最適な機種をしらべてもあまり最近の情報がなく、こちらのスレッドを見てサンヨーさんのを見ましたが、現在のパナソニックさんで同様のものが見つけられません。
パンが大好きな子供に沢山美味しいパンを作ってあげたいです。現在もサンヨーさんのをお使いですか?もし新しいものでお薦めがあれば是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:18321525 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



ありがとうございます
レシピ 強力粉150g 最強力粉100g(トータルで250g) 塩2.5g
マーガリン15g 砂糖15g 水180-190gの範囲 イースト赤サフ2.8g
イーストは開封して日が浅いです(冷蔵保存)
11/3-11/25日の実績
焼き上がり高さはパンケース面より-1cmから+2cm程度で
山面は丸く出来上がります
2点

こういう場合は返信した方が良いですね。
レスの一番下に「返信する」と言うボタンがあるので、そこを押して、出てくる所に文章を書かれると良いでしょう。
書込番号:18226573
1点

まあ、それは次から気をつけていただくとして、
製造されてずっと在庫で残りまくっている物とかじゃない限り、イーストが原因ではなさそうですね。
やっぱり、低温での醗酵不足なのかな?と私は思います。
水を入れる時に、レンジで35度〜40度程度に温めてから投入なさるとマシな仕上がりになるかも知れません。
その場合、タイマーは使えません(液体を温めた意味が無くなります)
書込番号:18226579
1点

材料ですが、スキムミルクも入ってますよね?
書込番号:18226589
0点

メニュー1パンドミ、メニュー4早焼き
メニュー2食パンなので2に当然合わせていると思いますが
材料も特に変な所ないので
初期不良かもしれませんね
僕もパナソニックではないですが
HBで初期不良で発酵部分が明らかに壊れてたというのがありました
その材料ならパンパンに膨らむはずですので
一度メーカーに相談してください
一応しっかりこねられてるかを確認して下さい
予約でパンやいてる人で羽部分が生地をこねられてないのに
気付かずというケースもたまにありますので
メーカーに膨らみが非常に良くない旨を伝えて対応してもらって下さい
書込番号:18227295
0点

色々とご指導有難う御座いました。
温度 分量 焼き上がりタイプを変えて
もう少しトライしてみます。
書込番号:18228246
0点

結局メーカーに修理依頼とかはされなかったのですか?
水の温度とかかえてもしかたないですよ
書込番号:18293667
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1000
SD-BMS104の愛用者です。
ほとんど毎日使用していましたが、
羽がパン生地にめりこんだまま、焼き上がったり、
生地が粗くなってきたことで、
この機種に買い替えようと思っています。
羽と主軸部分の遊びが大きくなっているので、
修理に出すべきかも迷っているのですが、
修理だと、結局購入した方がいいのかな?
とも思ってます。
この機種は1時間でパンが焼ける(タマゴの黄身25g必要など手間はありますが)
と、雑誌に載っていました(日経なんとか)。
ただ、この機種はまだそれほどレポートがないこと、
また、羽がめりこんだりしないかどうか…
また、我が家では餅もつきます、ピザ生地も作ります
どうでしょうか、この商品はおすすめでしょうか?
教えて頂きたく存じます!
1点

カメラ久しぶりですさん 久しぶりです^^。
これを持っていないので直接の回答は出来ませんが、これは大きめの改良されたモデルですから、
出来上がりを把握できるのは持っていらっしゃる方が主だと思いますので、
持っていらっしゃる人のレビューを見るなり回答を待たれた方が良いでしょう。
私は、今はタイガーのを使っていますが、パナにしなかった理由は、
冬場の醗酵不足に関して、パナのサポートの回答だと、液体材料の温度の低さは関係ないというスタンスだったのですが、
実際に冬場に醗酵不足になる話は結構聞くので、
(それまで使っていたシロカも冬場は膨らみが小さいです)
捏ねの時からヒーターで加熱している方式のタイガーにしました。
結果としては、ヒーター加熱のせいなのかはわかりませんが、
冬でも液体材料を温める事をしなくても安定した醗酵を得られました。
タイガー やきたて KBH-V100http://kakaku.com/item/K0000575385/
もし、良ければこちらも一度見てみてください。
出来た食パンも、有り合わせの材料でも相当うまいですよ。
書込番号:18249051
1点

ぼーーんさん、こんにちは!
ありがとうございます。
タイガーは私の地元の電気屋にはないので、
よくわかりませんでしたが、
けっこう人気ありますね!
知りたいのは、
短時間でパンが出来る機種かどうかなんです。
通常5時間や5.5時間かかるので、
どうしても、朝出来上がりにするために、
タイマー予約します。
すると、午前2時くらいにバッタンバッタンと
こねが始まるので、
一階に寝ている犬が『寝られない!』と怒っているんです、、、
(私どもは2階で就寝中…)
こねる音はどうしようもないんですが、
パナが1時間でできる、というところに
魅かれておりまして…
書込番号:18249286
0点

そうなんですね。
これは持ってらっしゃる人しか判らないですよね。
ちなみに、タイガーの早焼きでも2時間ぐらいかかりますね。
ところで、パナの今までの早焼きの食パンって満足なさってますか?
それで満足なさっておられるなら使い物になる可能性もあるでしょうが、
現行ので満足していないのであれば、新しいので劇的に改善出来るんだろうか?とも思います。
それと、この記事読まれました?
家電ウォッチでSD-BMT1000のレビューやってました。
1時間焼きのパンのレビューもやってます
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20141022_672307.html
考慮する点としては、液体材料を温めて投入しなければならないので、予約機能は使えないと言う所でしょうか。
書込番号:18249519
2点

なるほど!
私の104は早焼きは出来ないタイプですが、
タイガーは2時間出来るんですね!!!
これは実際に見てみないといけないですね。
家電ウオッチ、大変参考になりました。
ありがとうございます!
タイガーを実際に大型量販店で見て来ます。
書込番号:18249686
0点

ごはんと食パンは早炊き(焼き)よりちゃんと時間をとったほうがおいしいですよ
パナソニックは具とイースト時の自動投入が音がかなりなりますが
こね自体は極めて静かとおもいますが
これでアウトなら他のHBでもうるさいとなります
書込番号:18251740
3点

煩いというのが自動投入音の事なら
静音性重視でBB-HD10がいいですよ
http://kakaku.com/item/K0000409691/
自動投入機能なく具入れブザーをOFFにすれば
こねる音が僅かにするだけです
犬とHBの場所はなしてあげてください
書込番号:18251747
1点

今回初めてHBを買いました。
タイマー予約をセットするとすぐに、こねの作業が始まるので、まだ起きている時間にこねの小さな音がします。
ドライイーストと具材の自動投入の時は夢の中なので全くわかりません。朝起きて、パンの焼ける匂いでタイマー予約していたことを思い出したりすることもあります(^◇^;)
ワンちゃんが同じ部屋で寝ているとのことですが、自動投入の音が若干突然響くのでワンちゃんは驚いてしまうかもしれないですね・・・
まだまだHBのみでできるパンしか作ったことのない素人の感想で申し訳ありません。
書込番号:18254482
2点

my memoさん、
いいアドバイスありがとう。
参考にさせて頂きます!
犬はすこし違う場所に寝かせます。
(ストーブの近くに移動、犬用の毛布を買いました)
mkfrさん
ありがとうございます。
実は、情けない事に
「秤が正確ではないらしい」ということに気がつきました!
ぼーーんさん、
タイガーも選択肢にしますが、
まず、0.1g単位の秤を買って、試して
だめならタイガーもします!!
書込番号:18256517
3点

計量するなら塩とイーストは0,1gで測った方がいいですよ
計量スプーンつかうならそれでも何とかなるとは思いますが
はかりの1g計だと「2,01gでも3gと表示されます」
塩イーストでは偉い違いになりますから
書込番号:18256680
1点

そうなんですね、
イーストの3gは本当に大きいんですね。
2.5gも3.4gも同じでは困りますね。
コンデスミルクを入れて作ってみました。
犬の睡眠妨害をしない用に、
午後2時からスタート、今しがた出来ました。
明日、食べてみます。
いろいろなパンを試しているようでしたら、
情報を頂けるとうれしいです。
書込番号:18256849
1点

オーソドックスなやり方ですが水を単純にもっと増やすと
柔らかい美味しい食パンがつくれます
パンドミにセットをして
水190gなら196gくらいにする
パナソニックは粉の混ざり方がいいので200gくらいでもいいとおもいます
バターよりショートニングを使うとより食感がよくなります
コンデンスミルクも悪くはないですが
スキムミルクが製パン性はいいので確かな美味しさに繋がります
柔らかさメインで色々作るといいかもしれません
書込番号:18257811
1点

なるほど、わずかな水の増量で、
柔らかくなるのですね。
ショートニングですか。
試してみます。
当方北海道なので、
北海道産の小麦粉を使っています。
書込番号:18260316
0点

あと食パン作って1日で食べきるつもりないなら
全てをカットはせず食べる毎にきる方が
パンの硬化を防げるのでいいです
焼きたてを慌てて等間隔にカットする必要はまったくありません
その時食べたい厚さや塗る物でかえれますので
100均とかにある食パンの入る大き目のタッパー等に入れれば
その方法だと3日位は柔らかいまま大丈夫です
トーストすれば普通に美味しいです
書込番号:18260901
1点

そうなんですよね。
一日で食べきれない量が一斤だし、
そうかといって、次の日は
ちょっと味が落ちる。
ジプロックに入れておくけど、
なるほど、百圴のタッパーか。
これは名案です!!
書込番号:18266242
0点



20時頃に作ると0時頃の仕上がりになるのですが、その時チャイムがずっとなっているので
眠り込んでしまった時は近所迷惑となってしまうので、何とかしたいですが、
説明書に載ってないようなので消せないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

取説 出来上がり音の、音を切る記載は、見つかりませんでした。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sd/sd-bh106_01.pdf
サポセンに聞いた方が、いいかもしれません。
書込番号:17184856
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり説明書には記載されてないようですね。
サポートセンターに聞いてみたいと思います。
書込番号:17192624
1点

プレゼントに買おうと思ってましたが、このアラームが消せないのは本当ですか?
それだと迷惑になってしまいそうなので買い控えたいのですが・・・
書込番号:18255732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにできたぱんをそのまま放置してすやすやとなると
朝にはしぼんでしまってくえたもんではなくなります
書込番号:18256242
0点

仕上がり音含め完全にならさないのは象印の機種ができます
でも自動投入音はガチャガチャとパナソニックやタイガー同様になります
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18773/kw/%E9%9F%B3/c/1%2C37990
1kの部屋で寝室近くにHBはダメですよ
あと木造アパートとかもでしょうか
部屋1つと廊下or2つくらい離れた所に置くのがどの機種も共通になります
書込番号:18256294
1点

返信ありがとうございます。
後出しで申し訳ありませんが、自分はナショナル時代の1.5斤のもの(SD-BM151)を使用してるので基本的なことは知っています。
その機種も長い間隔でピッピっという音は鳴るのですがこの程度なら問題無いと思います。
そういう程度でしょうか?
プレゼントする予定の方は1歳のお子さんがいらっしゃるので、近所迷惑(と書いてあったので)なほどの音なら起きてしまうので辞めようと思いますが、、、
イースト投入の音は数秒なので問題無いと思います。
羽根の音などは問題無いです。
問題は、近所迷惑なほどらしいアラーム音です。
書込番号:18257167
1点

近所迷惑という人の基準って
とてつもなく高い人もいますので
安易に調理家電差し上げるのはよくないかもしれません
自ら買われるならもちろん別ですが
調理家電ではなく調理道具とかもいいかもしれませんね
書込番号:18257784
0点

返信ありがとうございます。
パナソニックの中麺法で焼いたパンが非常に気に入ってる様ですので検討してましたが、
もう少し考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18260818
0点



返信機能つかえばいいですよ
まぁたてたならつかいます
白パン風食パンはメニューにありますが
蒸しパンはスチームケースが別途ついてませんので不可です
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-BMT1000.html
一番下のメニュー通り蒸しパンはできないので
つくりたいならBMS106にしましょう
書込番号:18240157
0点

仰るとおり、SD-BMT1000のみならずSD-BMT2000にもスチームケースは付いていませんね。
パンケースが代替してやってくれるのか取説を調べましたが、
スチームや蒸しに該当する文言を見つける事が出来ませんでした。
機能として省略されたのかな?と思いました。
書込番号:18240220
0点

確かに、取説の巻末の自動メニューも蒸しパンがありませんね。
書込番号:18240229
0点

スレ主さんは構造を把握してますか?^^;
スチーム機能(横からスチームがシュゴーとか出るような)ではなく
パンケースに水を入れてその上にスチームケースをのせて加熱します
つまり蒸しパンは説明書にかいてる通りでいえば
ボウルに材料を入れてまぜる
次にふるった粉類を入れてまぜる
できあがった生地をスチームケースにいれる
パンケースにぬるま湯を張ってスチームケースをその上にのせてスイッチオン
完了したらケースを取り出ししばらく置いて取り出す
材料入れてスイッチオンで蒸しパンの完成!!!!!!!!!!!!!!!!!!
じゃーないんですよ!!!
意外と面倒なことやらないといけないってわけですね
書込番号:18241504
1点

だからまぁ予約で蒸しパンをセットしておくか・・・・
という事も不可です
書込番号:18241517
2点



初めてのホームベーカリー購入を検討しており、SD-BMS106かSD-BH1000にしようかと思っております。 2つの違いは何でしょうか?
また他の機種も含めてオススメはございますか?
価格は2万円くらいまでを考えております。
0点

SD-BH1000は、お餅機能が省かれているようです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000678253_K0000534465
書込番号:18237781
2点

SD-BH1000はSD-BMS106からもちとスチームケースが省かれた機種で
あらまぜ(柔らかめの具をつぶさないようにざっくりまぜる機能)もないので
この2つならBMS106です
他にオススメはKBH-V100で
パナソニック最近つかいましたが
タイガーの機種の方がパン自体の味は上になります
2万円だせるならタイガーの前モデルのIHホームベーカリーをかいましょう
書込番号:18237928
1点

ありがとうございます。パナソニックしか考えておりませんでしたが、タイガーも視野に入れて再度検討したいと思います。
書込番号:18240191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





