パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(4111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

BMS-105

2012/11/15 15:30(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]

スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

ホームベーカリーの購入を考えています。
BMS-105を買おうと思っていましたが、
GOPANと値段がほとんどかわりません。
機能的にはGOPANの方が勝ってるでしょうか?
そうならGOAPNの方がお得ですよね。
どうなんでしょう?

書込番号:15343723

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/11/15 17:10(1年以上前)

zoomaさん こんばんは。

GOPANの真髄は、お米からパンが作れる事で、
逆に言えば、それが必要なければGOPANである必要性は薄いのではないでしょうか?
他の機能はBMS-105の方が多機能です。
あまり値段は下がっていないですが、BMS-104からの主な進化はメニュー数ですから、
早くパンを作るとか、ブリオッシュ、ジャムを作るメニューは無くても少しでも安い方が良ければ
BMS-104と言う選択肢もあります。

書込番号:15344056

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/11/15 22:15(1年以上前)

GOPANは旧三洋電気の流れを汲むモデルで、その名の通り、生のお米から直接パンを焼くことにこだわった製品です。
普通のパンを焼く機能は、パナソニックのBMS-105の方が上です。
したがって、米からパンを作りたければGOPAN。その必要がないなら、BMS-105を選んで下さい。
なお、GOPANは在庫処分で大幅に値崩れしていますが、もともとは3万円前後したモデルです。後継モデルは今だに発表されていませんし、もしかしたらこのまま消滅かも知れません。

書込番号:15345408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 使用感想を教えて下さい

2012/11/15 20:14(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのBMS-150とタイガーのホームベーカリーどちらか購入しようか悩んでいます。

パナはスコーンが作れる機能があり、ブリオッシュなども作れるのでそこが気になります。
タイガーは、パンにこだわっている!!って感じがHPを見て伝わってきたので非常に気になっているんです(^^;)

パナソニックを使われている方、使用感想をぜひ教えて下さい。

書込番号:15344750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/11/15 20:28(1年以上前)

まりこはん さん こんばんは。

回答ではありませんが、価格コムでは同時に同じ内容の板を立てるのは禁止されていますので、今後お気をつけください。

ちなみに、私的には、パナは無難なHB、パンにこだわっているHBは、どちらかと言うとMKと言う印象を持っております。
一度検索してみられるのもよろしいかと思います。

書込番号:15344808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/15 20:57(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
MKさんですね。検討してみます。

書込番号:15344951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがオススメですか?

2012/10/26 15:23(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]

スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

パナソニックのホームベーカリーの購入を検討しています。

SD-BH103,SD-BH104,SD-BH105の3機種の違いって何ですか?

何件か電気店を覗いてみたのですが今は新機種が発売されてて、こちらの機種のカタログが見当たりませんでした。

初めて購入するので、新機種ではなくても・・・と思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:15254155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/26 15:38(1年以上前)

103、104の違いはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268513/SortID=13680278/

書込番号:15254190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/26 15:41(1年以上前)

104 105参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000397165/SortID=14765477/

書込番号:15254198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/26 18:09(1年以上前)

SD-BH103は2009年のモデルですし流石に選択肢から外したほうが良いような気がしますが。あくまでも価格.com上ですが、BH104やBH105よりも高いです。ごはんパンコースが無いなどメニュー、機能面でも劣りますし。

でBH104とBH105ですが特徴的なのは残った冷やご飯を使用出来る「ごはんパン」コースですが、BH105はさらに「クイックブレッドコース 」「ジャム・コンポートコース」というものがあります。ジャム・コンポートは他にも作りようがあるし使わないかもしれませんが、クイックブレッドは中々良いですよ。この前この商品で作ったものを食べましたが、私は結構おいしいと思います。時間がかかりませんし。

小麦パンのみでよければBH104で良いかもしれませんが、BH105との価格差は小さいように感じます。価格.comでは2千円位の差のようですね。

あとは価格がたかくなりますが、お米からお米パンが作れるゴパンもありますが。
これはもちもちしておいしいのですけれど、結構作る時の難易度が高いです。分量がちょっと違っても失敗しますので。でもおいしいし腹もちもよいです^^;

書込番号:15254615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ4649さん
クチコミ投稿数:39件

2012/11/07 16:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
とても参考になりました!!

書込番号:15307697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

価格

2012/11/02 16:19(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

104よりも価格が高いですかなんで?

書込番号:15284936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/11/02 16:33(1年以上前)

BH103の価格推移グラフを見ますと、
ただ単に、安い物が売れて、高い物が売れ残り、
BH104の最安値より高くなっただけだと思います。

書込番号:15284970

ナイスクチコミ!1


スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/11/02 16:37(1年以上前)

満足度一位でも、104,105を購入した方がいいですね。

書込番号:15284985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/11/02 17:07(1年以上前)

agonaaiさん こんばんは。

>満足度一位でも、104,105を購入した方がいいですね。

そうですね。2009年発売ですからね^^
このサイトで満足度が高くなるのは発売されてから日が経っているので、クチコミやレビュー数が蓄積されて行きます。
その蓄積されたレビューの平均が高ければ、発売して日が浅く、
レビューも少ない後継機よりも満足度ランキングが高くなってしまうからではないでしょうか。
とは言え、104、105共に満足度は高いみたいですから、その中で機能の違いを考えて購入されたらと思います。

書込番号:15285065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/11/02 17:22(1年以上前)

満足度とはいっても、価格.comでの話ですし、根拠も分かりません。
個人的には、満足度は他人の話だと思いますし…

機能や希望など、いろんな条件も考えないといけないだろうと思いますが、
価格に差がないという条件での“価格だけ”でいえば、
約3年前の機種より少しでも新しい物の方がいいかもしれませんね!
しかし、これも他人である私の意見ですから、
最終的には購入される方の判断になろうかとは思いますが…

良い買い物が出来るといいですね!^^



書込番号:15285099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 ax940さん
クチコミ投稿数:37件

パン・ド・ミ で焼いたら他コース、または他機種と全然違いますか?

それとも、まあ、いい位でしょうか?

(パン・ド・ミ以外のコース、機種はもう使えない)
(いや、そんなに違わないかな〜等) 

個人差が当然あるので、私はこう思うで構いませんので、パン・ド・ミ を現在使用中の方、

超個人的感想を教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:14425819

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2012/04/12 17:09(1年以上前)

こんにちは(^o^)

パン・ド・ミが、あるから購入した方たちが大半だと思うのですが、私は、美味しいと思いますv(^O^)v

主人は、ご飯派で、パンは、私が、3回食べると、1回くらい食べるかどうかの人でしたが、今は、毎日、パン・ド・ミの、ミミを、2枚食べながら「ホントに美味しいな」と、言っております。

食べている時に、来た人にご馳走したりするけど、「なんで、このパンこんなに美味しいの?ウチにも、ホームベーカリーは、あるけど、こんなに美味しく焼けない?!」(30才男性)

知り合いのご夫婦が来た時は、焼きたてをご馳走します。
熱々を、切らないでそのまま出すと、二人でちぎりながら、溶かしたバターや、ジャムを付けながら「パン屋のパンより美味しいねぇ」を、連呼しながら、食べているので、やはり美味しいのだと思います。(50才ご夫婦共)

なんといっても、イースト菌が、とても少なく、時間をかけて醗酵させているのが良いのだと思いますよ。

手ごねのパンを、焼いていたのでよくわかるのですが、素人の手ごねでは、この少ない量のイースト菌では、絶対無理なのです!

Panasonicの開発スタッフが、パン屋に修行に行ったり、試行錯誤をしたと、何かで読んだ事がありますが、美味しいです。

私は、シンプルなパン・ド・ミが好きです。
レーズンや、甘納豆、チョコチップ、チーズなども、パン・ド・ミコースで、入れて楽しんだりもしています。






書込番号:14426639

ナイスクチコミ!10


ゆ5さん
クチコミ投稿数:16件

2012/10/07 03:47(1年以上前)

もう購入済みかもしれませんけど、購入前にこのスレを参考にさせていただいたので書きます。

この機種を買うにあたって、パンドミが食べられなくてもいいなら他の機種でもアリなんだよなーと購入を迷っていました。
ただ最終的に、粗混ぜ機能と具材投入ケースが大きいことに惹かれこちらの機種を購入したのですが、、

購入一ヶ月たち、色々なコースで焼いていますが、食パンはパンドミ最高です。
個人的な感想ですが、他の食パンコースの仕上がり、味と完全に違います。
パンドミコースは5時間かかるので普通の食パンやソフト食パンコースなど使いましたが、パンドミと比べると格段においしいです。
我が家では幼い子供達の食べっぷりの違いからも明らかです。

皮が薄いのにカリカリサクサク、でもパサパサ感はなく皮もモッチリ。
中はもちもちなのにフワフワで、粉の素材の味がします。(うちは全粒粉入りなので特に)
いつも、フワモチ〜って言いながら食べてます。パンドミのときは思わず言っちゃいます。
二日目になっても、パンドミのが美味しかったです。

こんなに違うんだーというのが正直な感想です。
ドライイーストも少なく済むし、最近はもっぱらパンドミです。
この機種にしてよかったです。パンドミ、買う価値ありです。

書込番号:15171002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 ぴの姫さん
クチコミ投稿数:35件

先日、皆様にご意見いただいて、この機種を購入したばかりのものです。
早速使い始めていて、本日初めてチーズ入りのパンドミを焼いたので
手で投入(粗混ぜ機能)を使ってみました。

チーズなので自動で投入できないものとして、ブザーが鳴ったタイミングで手で入れたのですが、
この投入はブザーが鳴った後、何分以内に投入しないといけない、という時間制限あるのでしょうか?
説明書をみると、具材を入れ、「3分以内にふたを閉める」とは書いてあるのですが、
ブザーが鳴った後、何分以内に具材を入れたらいいかが書いてありませんでした。
それともこの3分以内という解釈は、具材を入れた後の話ではなく、ブザーが鳴ってふたを閉めるまでが3分、ということなのでしょうか?

今回は初めての自分での投入だったので、時間をちょこちょこチェックしながら、ブザーが鳴るのを構えてたんですが、ブザーが鳴った瞬間他の部屋にいたりして、ブザーが聞こえず、手で投入するタイミングが少し遅くなる時もあるだろうなーと思ったのです。

ブザーが鳴ってから、10分くらいの猶予があれば安心なのですが、やはり鳴ってからすぐに投入しないといけないものでしょうか?
(投入しないと次のステップへ進んでしまう?)

みなさん、どのようにご利用されてますか?

この件に関して、説明書のどこかに記載されていたら、私の読み漏れなのですみません。
分かれば教えていただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:15039356

ナイスクチコミ!3


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/09/09 12:30(1年以上前)

 >この投入はブザーが鳴った後、何分以内に投入しないといけない、という時間制限あるのでしょうか?

 具材投入ブザーが鳴ると同時に自動投入容器が下がりますよね。パネルにはその間、具材投入と表示されます。

 それから3分後、また再びピーピーピーとブザーが鳴り、約8秒後に粗混ぜ開始になります。
なので、この1回目と2回目ブザーの間(3分間以内)に具材を投入しなければいけません。具材を入れたら蓋を閉めて構いません。

 3分以内に蓋を閉めてください、とあるのは、具材を混ぜている間、具材の飛び散りが稀にある為、準備して具材を入れたら蓋をしてくださいと言う事だと思います。
(粗混ぜのスロー運転でもチョコチップがパンケースから飛び散る時があります。)
 私の場合、子供たちの大好きなチョコチップを入れてよく焼きますが、チョコチップは溶けやすいので、なるべくギリギリまで冷凍庫に入れておきます。

 粗混ぜは、途中で気づき入れたとしても上手く混ざっていない事がある為、投入時間頃は近くにいて離れないようにするか、キッチンタイマーで投入時間までのおおよその時間をセットしておくなどすればいいと思います。

 >ブザーが鳴ってから、10分くらいの猶予があれば安心なのですが、やはり鳴ってからすぐに投入しないといけないものでしょうか?

 パンは生き物なので、温度管理が一番重要でパンの良し悪しが決まります。10分くらいと思っても、見た目変化無いように見えてもその間パンの発酵はすすんでいます。

 美味しく焼けるようにプログラムされ自動運転で勝手に工程が進むので、具材投入コールが鳴った後、3分以内に入れなければなりません。

 具材投入制限以内に入れないと、この後の工程はガス抜き程度で混ぜは無いので、具材は混ざりません。

 具材投入時間以降に冷たい具材を入れると、この後大切な発酵温度に影響が出て膨らまず美味しく焼きあがりません。なので、投入時間内を守って投入してくださいね。

 各コース、具材投入タイミングはP19に載っているので参考にしてください。

書込番号:15041617

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴの姫さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/17 15:27(1年以上前)

momonanasさん

お返事ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

やはり、具は3分以内に投入しないといけないんですね。。。
確かにパンは生き物で、発酵がどんどん進んでしまうので
よく考えてみれば当たり前のことでしたね。
つい、「楽ができれば・・・」という気持ちが出てしまいました。(^_^;)

もう1つ質問なのですが、今回粗混ぜ機能を使ったので、チーズが生地全体に溶け込んでしまう
ことはなかったのですが、最後の焼きの段階で温度が上がるので、チーズが溶けた状態での
出来上がりになりました。
チーズが固形の状態で出来上がらず、空洞がたくさんできてその空洞の中でチーズが
溶けてるということです。

出来上がりがチーズが固形のままゴロゴロと入ってるようなパンを作るには
どうしたらいいのでしょう?
チョコでも同じことが言えると思いますが、チョコチップのようにチョコが丸い固形のまま
ゴロゴロしたパンは、どうされてますか?
冷凍庫で冷凍したチョコやチーズなら、溶けずに固形を保てるのでしょうか?

初心者の質問ですみません。。。

書込番号:15078924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2012/09/17 23:57(1年以上前)

>出来上がりがチーズが固形のままゴロゴロと入ってるようなパンを作るには

HB主体のレシピ本にはよく書かれているのですが
食パンコース・焼き色:標準の場合において
焼き上がり80〜90分前(本によって差有り)のタイミングで生地を取り出して広げて具材を巻き込んで丸めなおして再びパンケースに戻す。
(なるべく手早い作業で)
のが良いのではないかと思います。

工程では発酵に入って1回目の羽根回転後のタイミングになります。
この羽根回転はガス抜きでもあるので、この回転後ベンチタイム兼ねて10分おいてから作業をするような感じで書かれていることが多いですね。

ちなみに、具材の生地巻き込みだと、冷凍のままでは発酵が鈍くなるので、戻してから使用されたがいいですよ。
以前、サツマイモをダイスカットしたのを冷凍のまま使おうとしたら、時間が掛かりました;

書込番号:15081997

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぴの姫さん
クチコミ投稿数:35件

2012/10/04 23:51(1年以上前)

>はるあっとなさん

お返事ありがとうございました。
PCを頻繁に見れないのでお礼が遅くなり申し訳ありません。

>焼き上がり80〜90分前(本によって差有り)のタイミングで生地を取り出して広げて具材を巻き込んで丸めなおして再びパンケースに戻す。(なるべく手早い作業で)

やはり生地を取り出して具材を後から入れるしかないんですね・・・
全部HBで自動でできるのかな?とズボラなことを考えてしまいました。
最初から具材を入れると、粗まぜ機能だとしてもチーズくらいのやわらかさのものは
全部溶けて混ざってしまうんですね。
チョコチップのパンもできるかな?と思ったのですが、チョコも同じく溶けて混ざって
しまいますね。。。(^_^;)

>工程では発酵に入って1回目の羽根回転後のタイミングになります。

このタイミングでいきなりフタを開けて生地を取り出して具材を入れ込む
ということですよね?
このタイミングがうまく分かるといいんですが。。。

今度は、形が崩れなさそうなドライフルーツでやってみようと思います。

書込番号:15162199

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング