
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年11月13日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月11日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月7日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2011年11月6日 12:07 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月29日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月24日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
こんばんわ。
GOPANを買いたいなぁと思っている者です。
三洋とパナで現状1万円ないぐらいの差…。
1万円ぐらいなら新機種のパナを選ぼうかと考え中です。
現状自分が調べた中で4万500円が最安値…。
まだ、下がったりするのかなぁ??
これから値(販売前から販売後)は、どのような動きをするか皆さんの予想をお聞かせください。
三洋の様に品薄で値上がりは無いと思っているのですが…。
もちろん、価格変動はわからないのはわかっていますが。
参考に皆さんの意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

発売前の予約価格なんてたいして意味はありません。
三洋の初代は予想以上に売れて極端に品薄になり、値段が上がりましたが、これはきわめて特殊な例です。
今回からは需要は読めますから、余程のことがないかぎり、値段はじわじわ下がるだけです。で、下がりきったころには次のモデルの発売です。
ただしライバル機種がないので、比較的値段は下がりにくいでしょう。
>現状自分が調べた中で4万500円が最安値…。
4万5000円の間違いでは?。少なくとも年内に4万を切る雰囲気はないです。
書込番号:13731605
1点

私も昨日予約してきました。
価格はKS電機で44,800円でした。
ちなみに「まだ安くなりますか?」と一声でその値段になりましたし、
近くのヤマダも同じ値段でした。
(ヤマダwebだと49,800円の11%ポイントなので、ポイントを勘案すると
もう少し安いですが)。
10%の値引きは普通にOKとの事でしたが、今のところ49,800円がPanasonic
の想定価格(最高値)とすると、発売開始後は家電量販店では44,800円が
表示価格で更に10%ポイント位には直ぐになる様にも思えます。
(=メーカーの希望価格の10%オフ+10%ポイント位)
ただ発売開始がボーマスやクリスマス商戦にもぶつかりますので商品在庫
の方が心配です(初代の様にはならないと思いますが)。
5,000円位は高めになるかも知れませんが、それは年内に確実に入手する
場合の保険と考えて、今から予約するか、安くなるまで待つかという
ところでしょうか。
なお我が家では、パンもさる事ながら、時期的に「餅つき」機としての
活躍も大いに期待しています。
書込番号:13761678
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
こんにちわ、日本で購入し、アメリカに持って来たのですが(保障は出来ないのを承知でこちらの日本人の方々もそうしてる様なので)、どちらの変圧器を使用していいのか迷っております。どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。
一応、こちらのリンクを参考に調べてみたところ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21223010034/SortID=8678446/
次の3つが候補に挙がりました。
http://www.amazon.com/gp/product/B000MXZ2XK/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER
http://www.amazon.com/gp/product/B0022UL8W0/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&m=AU5MW0P13QZ5V
http://www.amazon.com/gp/product/B000MXZ2XK/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER
このどちらがお勧めでしょうか?
またこれ以外でも、アメリカで現在使用してるなどのお勧め変圧器があれば是非教えて下さい。
変圧器を使った事が全くないのでどうかアドバイス宜しくお願い致します。
0点

http://www.amazon.com/dp/B000J19KCE/
http://www.amazon.com/dp/B000J19KCY/
JapanやJapaneseの文字が踊るタイプのほうが確実ではないでしょうか。
以前のスレもPower Brightの500W日本仕様の型番なのでそれにあわせてみては。
レビューを見ますとホームベーカリーや炊飯器で使っていると書いてますね。
書込番号:13705956
0点

調べて頂きありがとうございます!とても参考になりました。
ホームベーカリーで使用しているとのレビューをみてこれに決めようかと考え中です。
引き続き、お勧め商品をどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:13712821
0点

黒蜜飴玉様が探して下さいました商品の購入予定となりました。
本当にありがとうございました^^
書込番号:13751061
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
完成したのを見ると、いつもはふわふわで軽いのですが時々横が少しへこんでいて、パンを切ると外側(ミミのすぐ内側)がモチ状?(半透明)になっていて重いです。
どうしてこうなるのでしょうか?
0点



私もです。。
解決にならない返信ですみません。
焼き上がりはとても満足で、おいしい!のですが、
ドライイーストが底にこぼれてます。。
このまま使っていても大丈夫なのでしょうか?
次休みの日にカスタマーセンターに電話をしなくてはと思ってはいますが。。
書込番号:12292170
0点

返信頂いてありがとうございます。
カスタマに連絡しても解決しないと思います。
私と同じ現象があるのですね。
底に堕ちているイーストはかたよって溜まっていませんか。
ちなみにイーストだけではなく、たまにレーズンも底に落ちています。
これは構造的な問題ですね。
見たところ、イーストの投入口の裏側が開くようになっているんですが、おそらく開いて閉じる時に、それまで開いていて落下していたイーストをふたが弾くようになるので、一方方向にだけイーストが飛んでいるんだと思います。
仕方がないので、イーストを若干増やして入れています。
それにしても、イーストを入れるときに音がするので、その度に猫がびっくりしています。
書込番号:12292364
0点

早速の返信ありがとうございます。
そうなのですか、カスタマーセンターに連絡しても解決しないのですね。。
構造の問題だから仕方が無い、と片付けられても気になりますよね〜
私は今のところ固まってはないです。
ベーカリーの置き場所が足元のせいか、ドライイーストが落ちる音が聞いたことがありませんw
書込番号:12292756
0点

イーストを入れる音が聞こえませんか?
バシバシと3回くらい大きな音がしますけど。
レーズンを入れるときにも音がします。
さらに投入したあとに何故かピーピーとブザーが鳴ります。
こぼさない方法としては、面倒ですが自分でイーストを入れるといいのではと思います。
食パンモードで焼いた場合は、ある程度生地をこねてから(運転開始から20分程度経過)、イーストが自動投入されますが、これを自分で入れるのです。
書込番号:12296567
0点

BM101のユーザですが、壊れたときのバックアップ用として最近BH103も購入し、結構な回数つかっています。
本体のつくりは、両者ほぼ同じです。これまで3年間ほぼ毎日使い続けてきましたが、ドライイーストがこぼれた経験は一度もありません。上蓋を押さえずにふたを開けようとして、ドライイーストがこぼれそうになったことが一回だけありましたが。また、レーズンが1個パン容器の外にこぼれ、まん丸にふくらんでいた(熱気の中で)ことはありました。
普通に使用して、それでもドライイーストがこぼれるのであれば、それは不良品ということになるのではないでしょうか? 良品に取り替えてもらう必要があると思います。よく話をすれば、取り替えると思います。大メーカーなのですから。
書込番号:12317857
0点

kazuon1945さん
イーストがこぼれる箇所ですが、パンケースと本体の隙間なんですが、kazuon1945さんのはこぼれませんか?
Panaのカスタマに電話したら、こぼれるとの回答を受けましたけど。
要は修理のしようがないとの回答です。
書込番号:12322685
0点

unagi100さん
ドライイーストの投入口からパンケースへはオープンな構造になっているわけで、よ〜く見ればドライイーストの粒は外へ落ちることは理論的にあり得ます。確認のために先ほどじっくり観察したのですが、確かにそれらしき粒を少しは発見できました。
でも、約780回使ってきて、かすかに気がつく程度です。unagi100さんのBH103の症状は、私のBM101の場合とは質的に違うような気がします。これで、私からの回答としては宜しいでしょうか?
書込番号:12376740
0点

解決法ではないのですが、私も同じことが気になり投稿させていただきました。
気付いてからは毎回パンケース下を拭くようにはしてるのですが
自動投入を活用する限りはどうしようもないことなのですね。
買って2〜3回目に食パンを焼いたとき、部屋中に焦げた臭いがして機械が壊れたかと思ったときがありました。焼きあがった後にパンケースの下に黒く炭化したものがあり、おそらくその前に焼いたときのレーズンか何かだったのだと思います。
焼きあがった後に覚めてからでないと手入れできないし、熱線がじゃまで上手く拭き取りづらいのですが、後継機種では改善されているのでしょうかね〜
(機能的にこの型で十分と思い、安くなったのを購入したのですが)
書込番号:13729198
0点




家電品とかは新しい機種の方が良いと思いますけどね。
書込番号:13690433
0点

そうですね
後から 機能を見たらぜんぜん違いますね
それで この価格差なら104ですね
こんな質問ですみませんでした…
回答ありがとうございました!!
書込番号:13690465
0点

ありがとうございます
早く購入して 余り飯などでバンバン働いてもらいます!!
書込番号:13690581
0点

私もBH104と迷ったのですが、今日103が大手家電店の数量限定広告8980円で出ていたので思わず買ってしまいました。(ティファールのホームバゲットでとても苦労したのであまりホームベーカリーに期待していなかったのです)
早速食パンを焼いてみましたが、外がカリっとしていて、中はふんわりしっとりとしています。 とても美味しくできました。ティファールで試行錯誤した1年半は何だったのかと思うほどです。。軽量もとても簡単で、さすがパナだなと感動しました。
こんなことだったら最初からこちらを買えばよかったと思うほどです。
色々と調べてみると、104との違いはさほどあるとは思えませんでした。強いて言えば、ご飯で作るパンのメニューが設定されているか(この機種でも問題なく作れますし)、フランスパンが少し変わったかという程度だと思います。価格差と頻度を考えれば、家はコレで十分でした。
書込番号:13694602
0点

回答ありがとうございます!!
実際 買われたんですね。うらやましいです
簡単にできて おいしくできるのならいいですね!!
104は設定があるだけで、103でも米を使える ということですか?
それなら103で 十分ですね〜
書込番号:13695217
1点



新製品の2011年型が発売され、この機種は2009年型で、型落ち品の型落ち品となって在庫処分扱いになり、突然安くなったのではないでしょうか?
今後は、値段は横ばいで、取扱店の在庫が無くなっていくのではないでしょうか?
書込番号:13672124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





