パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(4111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

毎回必ず凹みます・・・

2009/04/26 15:36(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

この機種がはじめてのホームベーカリーです。
荻山和也さんのレシピ本で作っています。

ですが、毎回必ず側面が凹むんです。
最初のうちは、焼けたときにはしっかりしていたのが、あら熱を取っている間に凹んでいたのですが、このごろは出来上がりのブザーがなったと同時に出しても、ケースから出したときにはすでに凹んでいます。

使っている小麦粉ははるゆたかブレンド、ドライイーストは金サフです。
レシピは、甘めに出来る食パンで、バター、砂糖の量が多めです。

もう買ってから20回近くは焼いていますが、ほぼ全滅です・・・
凹むだけではなく、パンの白い部分と周りの境目ぐらいに、焼け残りのような部分が残っています。

水分の量を調節してみたり、冷たい水でやってみたり、いろいろしているのですが、毎回同じ状態です。
また、メーカーで推奨している小麦粉、イーストでやったときも同じでした。
(レシピも説明書に出ていた基本のものでやってもです)

一応、メーカーさんに電話をして、30日に点検しにきてくれますが、まだそれまでに時間があるので、改善できる点があれば色々教えていただければ嬉しいです。

書込番号:9451092

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/26 16:39(1年以上前)

まあそれだけ何回焼いても上手くいかないなら、パン焼き器のトラブルかも知れませんね。ただ機器の故障が直ったとしても、焼きの失敗を減らそうとしたらメーカー推奨の物を使う方が無難ですね。私の所とメーカーが違うので一概に言えないかも知れませんが、推奨されているカメリア以外を使うとよく失敗します。たまに人から、海外製のイーストやパン職人が使うような小麦粉を貰いますが、大抵は「う〜ん」と言いたくなる物が出来てしまいます。

書込番号:9451324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 17:34(1年以上前)

水が多すぎて膨らみすぎたときに、そうなるようです。
少し水を控えてはどうでしょう。
それから金サフは耐糖性のあるドライイーストで、粉に対して砂糖を15%以上使う、菓子パンなどに使います。
食パンの場合、赤サフ(砂糖0〜15%まで)が向いていると思いますよ。
私はフランスパンコースで粉、塩、水、無塩バターに、砂糖の代わりにモルトパウダーを使って赤サフで焼いています。さっぱりしていておいしいです。ときどき20%ぐらいライ麦や全粒粉をいれますが、釜のびもいいです。

書込番号:9461093

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/04/28 22:30(1年以上前)

私も、買ってきて、最初にレシピの通りの水加減で焼くと側面が凹みました。
説明書のレシピどうりの水量では多いのではないかと思います。
説明書に書かれている基本のレシピより水を10ml減らしてやってみた結果、凹まず焼けました。粉によってはもっと減らすこともあります。これは、小麦粉によって吸水率が違うからです。
また、取り出した後、一度、20〜30センチぐらいの高さからまな板などのうえに落としています。(ケービングと言って、パン生地中に充満した水蒸気を抜いて、腰折れをおこしにくくします。)

はるゆたかブレンドなどの国産小麦の場合 小麦粉の量に対して水60〜62%ぐらいが妥当なようです。

これでダメなら、やはり機械の故障でしょう。

荻山和也さんのレシピ本でも、時と場合により水加減は調節させてもらっています。

書込番号:9462617

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/29 22:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

先ほど、アドバイスにしたがって、水分を小麦粉の60%(レシピどおりよりも、25グラムほど少ないです)にして焼いてみました。
ですが、やっぱりパンケースから出してすぐ凹んできています・・・

また、今までも焼きあがったらパンケースを片手に持って、少し下に振り下ろす様な感じ(なんとなく、まな板に落とすのは怖いので・・・)にしたり、パンケースの側面をたたいてみたり、多少ショックは与えていましたが、やはりそれでは足りないのでしょうか?
パンケースを落とすというのは、本当に手を離して落下させないといけないのでしょうか?
なんとなく。パンケースも壊れてしまいそうな気がして、まだできずにいます・・

明日の午後、メーカーさんが来てくれるので、もう一度チャレンジしてみようかと思っていますが・・・

あと、ドライイーストは、金サフより赤い方がいいということですが、レシピが砂糖が多めかと思って、買ってしまい・・・
まだ、赤のほうを買いにいけないので、今回も金サフで焼きました。
(ちなみに、小麦粉375グラムに対して、砂糖は50グラムです。)

書込番号:9467837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/04/30 13:03(1年以上前)

そうですね、手作りのパンケースならそれごと落しても壊れないのですが、ホームベーカリーのパンケースをそのまま落とすのはためらわれます。なので、私は、ケースからとりだして、パンだけまな板の上にポンっと手を離して落としています。説明不足でしたね。m(__)m

あと、私はサフを使ったことがないのでよくわかりませんが、いろいろホームページで検索してみたところ、金サフでも、ホームベーカリーで普通に食パン焼けるそうですよ。

ですから、やはり、これは機械の方の問題なのでは?

書込番号:9470436

ナイスクチコミ!1


スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 14:41(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん、ありがとうございます。

さきほど、メーカーの方がいらしたので、状況を説明しました。
やはり、国産小麦粉は難しいといわれました・・・

今日も焼いて、その状態も見せたんですが(やはり凹んでました)、ひとまずメーカーのミックスの粉で焼いてみて、それでもダメならメーカーに持ち帰って調べますといわれました。
エラーが出てるわけではないから、たぶん国産小麦だからじゃないかといわれてしまい・・・。

ミックスでうまくいかなかったら調べてもらえるけど、うまくいってしまったら、やっぱりメーカー推奨の粉でやるしかないんでしょうかねぇ・・・
でも、それだけではつまらなくて・・・

金サフ、大丈夫なんですね!ありがとうございました。

また明日にでも、ミックス粉で焼いてみます!

書込番号:9470770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/05/01 11:35(1年以上前)

この機種で普通のドライイーストでも国産小麦で問題なく焼けるようですよ。
この機種を使ったレシピ本に乗っているぐらいだから間違いないでしょう。

もし、ミックスで問題なく焼けてしまった場合、あと考えられるのは、イーストの量が多すぎる、ぐらいでしょうか。

書込番号:9474960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/01 14:56(1年以上前)

金サフ、HBでも使えますが粉に対して50gは、金サフを使うほど多いほうではないでしょう。

材料にも相性があります。どうしても金サフ使いたいのなら赤サフの半分量で作れば綺麗な食パンが出来ると思います。

金サフ、赤より力が強いです。

書込番号:9475524

ナイスクチコミ!1


スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/02 09:43(1年以上前)

>ぽちぽち楽歩さん
ミックス粉で焼いてみました!
・・・だけど、やっぱり凹んでしまったので、結局連休明けに引き取って調べてもらうことになりました〜。ありがとうございます!

>隣のひろちゃんさん 
金サフを使うほどの砂糖の量ではないのですね!
教えてくださってありがとうございます。
メーカーさんに調べてもらって、無事に戻ってきた後、金サフでうまく行かないようであれば、赤を試してみますね!

↑に書いたように、ミックス粉でも同じようにうまくいかないので、メーカーさんで調べてもらうことになりました。
連休明けの引取りなので、それから戻ってくるまでにまた時間がかかるかと思いますが、戻ってきたらまた様子を書かせていただきます!

アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます☆

書込番号:9479386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/05/02 14:30(1年以上前)

焼き上がり

切断面

                   1斤の分量で焼いたため形はイビツになりました。


百聞は一見にしかず。
サフは一度使ってみたかったので、昨日材料屋さんに行って、金サフのほうを買ってきて今日焼いてみました。

小麦粉   はるゆたかブレンド
イースト  金サフ
 水    小麦粉の量の62% 
食パンコース 標準 イースト自動投入口にセット

材料の分量は水以外は説明書の食パンの基本のメニューのとおりです。

金サフも説明書どおりの分量です。
 材料屋で聞いたところ、そのままレシピ通りの分量で特に減らす必要はないと言われたのと、国産小麦の場合赤サフではふくらみが悪いとゆう意見もあるようなので、とりあえずそのままの分量でやってみることにしました。

1斤の分量で焼いてみました。


出来上がりは、写真のとおりです。

1斤の分量で焼いたため、形はイビツですが(変なコブもある)凹まずちゃんとふくらんでいます。
過発酵とゆうこともなく、どちらかとゆうと、国産小麦を使っているので、ふくらみは低いです。切ってみた感じもちゃんと中まで焼けていて、問題ないです。中は焼きたてもあり、ふんわりです。ただ、耳はちょっと硬かった。生地が少し硬いようなのでもう少し、水分を増やしてみたほうが良いいかもしれません。手ごねの時よりも水分多めのほうがよさそうです。次は65%でやってみようと思います。

 国産小麦の場合、金サフは特にレシピの分量どうりで問題ないようです。

 外国産小麦の場合も、どうなるのか、またいろいろためしてみたいとおもいます。










書込番号:9480332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度4

2009/05/14 20:12(1年以上前)

前回と同じ内容で水の量だけ小麦粉の65%にしたことろ、今度は耳もかたくならずに焼けました。
湿度気温によって多少は変化するかも知れませんが、はるゆたかブレンドの場合65%前後がよろしいかと。

他の皆様へも参考になれば幸いです。

なお、荻山和也さんのレシピ本 ハニーブレッドですが、砂糖とバターの量が多いので水の量が小麦粉の64%でもやや多いようです。
レシピによって、水の加減が必要だと感じました。

書込番号:9543009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 *aki-aki*さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 20:20(1年以上前)

前に書き込ませていただいてから、かなり時間が経ってしまい申し訳ありませんでした。

結局、使っていたものは点検に出し(たぶん、中味を全部変えるようです)
今は代替機(同じ機種の新品)を使用していますが、こちらで教えていただいた水分量で試してみたら、一度も失敗することなく、普通に焼けています。

使っていたものに不具合が見つかったとは言われてないのですが、明らかに最初のものはおかしいように思います。

ホームベーカリー初心者の私に、水分量のことやイーストのことまでたくさん教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9621585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 材料について

2009/05/23 21:11(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:3件

みなさんのクチコミを参考にさせてもらい、このHBを買わせていただきました。
品薄状態のため、まだ届いていないのですが、その前にまず材料を調達しようとスーパーに買い物に行ったのですが、小麦粉やドライイーストなど一種類位しか置いてありませんでした…

みなさん『はるゆたか』とか購入して、美味しく焼いて食べてるみたいですが、どういった所で材料を購入してるのでしょうか?

本当に初心者の質問なのですが、みなさんの様に美味しくパンを焼いてみたいので、よろしければご教授お願いします。

書込番号:9592489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/23 21:29(1年以上前)

お菓子材料の店クオカhttp://www.cuoca.com/

冨澤商店http://shop.tomizawa.co.jp/

私は上記2つを使ってます。

書込番号:9592603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/23 21:31(1年以上前)

でもスーパーで扱ってる小麦粉(カメリア?)も使い勝手は良いですよ。

書込番号:9592614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 SD-BM102のオーナーSD-BM102の満足度4

2009/05/23 21:32(1年以上前)

私も、はるゆたかを使っていますが、
富澤商店(実店舗&ネット)
クオカ(ネット販売)を使って購入してます。
粉類は、重いのでネットを使っての購入がほとんどです。
頻繁に焼くようでしたら、大袋を買うほうが安いのでオススメですよ^^

書込番号:9592617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 21:59(1年以上前)

乱ちゃん(男)ですさん
まりすぅさん

早速の返信ありがとうございます。

当方、地方田舎暮らしなので、
クオカ、富沢商店非常に参考になりました。

女房と一緒に色々見ながら早速購入したいと思います。 
スーパのカメリアも買って見ようかな。

貴重なご意見、本当にありがとうございました(^-^)

書込番号:9592790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/27 18:43(1年以上前)

クオカには、パンを入れる袋を買いに行くことはあっても食材は買いません。

クルミ、レーズン、スキムミルク、ドライイーストは次の所から通信販売で買っています。
http://www.nissanshoji.co.jp/shop/nia011v.php?sCategoryCode=05

書込番号:9611962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 19:04(1年以上前)

kazuon1945さん
ありがとうございます。
クルミ、レーズンなども使ったパンも作ってみたかったので、参考にさせていただきます。

書込番号:9612050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夏場の予約

2009/05/05 09:40(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

クチコミ投稿数:61件

パン作り初心者です。

HBなどの本で、夏場の予約焼きする場合は、
氷水を入れるといいとなっていますが、
パン作りベテランの皆様は、どうしていますか?

製氷機の氷のサイズのまま投入していますか?
それとも、
砕いた氷ですか?

ただの冷水ですか?

書込番号:9493955

ナイスクチコミ!1


返信する
gottinさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 21:02(1年以上前)

私も初心者なので分かりづらかったらごめんなさい。
こちらの機種の場合は、タイマー使用時でもまずねりの工程を行ってからねかし、イーストの自動投入。しばらくたってからまたねりの工程が始まります。
コースによっても違うようですが・・・
よってここで氷を入れてしまうと、最初のねりが終わってからひとまとまりになった生地から溶け出した水にイーストが触れ、発酵が始まってしまうかと思います。
取説にも書かれていたように、外気温が25度以の時は、5度以下の冷水を使用するのが良いのではと思ってます。

今年の夏は、まずは全ての材料とパンケースをあらかじめ冷蔵庫で冷やしてからチャレンジしてみようと思います。
パナ以外の機種をお使いなら、参考にはならないかもしれませんが…

書込番号:9497098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/05/05 21:31(1年以上前)

返信ありがとうございます

確かに、パナの製品は、イーストは、自動投入なので、
気にしなくてもいいのかなと・・・

HBの本は、確かに
イーストも最初に入れてるやつでした

書込番号:9497297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/26 00:50(1年以上前)

氷水を入れるといっても、氷を入れて冷やした水を入れるだけであって、氷ごと
入れる訳ではないと思いますよ。ケース内部のテフロン加工を痛める場合があり
ますから。

私は、外気温にかかわらず予約焼きの時には冷水を使用しています。冷暖房の
入切等で工程中に外気温が変化する場合もありますので。

書込番号:9604362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

焼き上がりパンサイズについて

2009/05/20 23:35(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 kojiro45さん
クチコミ投稿数:36件

SD-BM102を買う予定でしたが、
ひょんなことからとても安く買えそうなので、この機種を買うことになりました。
現在到着待ちなのですが・・・

そこで質問なのですが、
1.5斤
1斤
を普通の食パンとして焼いた時の、サイズを教えてもらいたいと思っております。

ポップアップトースターを購入したいと思っており、
もしや入らないのでは?と心配になってきました。
その分、おもちがたくさん出来そうなので、うれしい限りです。

縦×横でお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:9577202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/05/23 11:13(1年以上前)

昨日焼いたパンを計ってみました。
1斤で焼いています
粉は道産小麦ですから、普通の小麦粉よりもかさが低いかもしれません。

縦は一番高いところで13.5センチ、一番低いところで10センチくらい、
横は12センチくらいですが、パンの一番端はまるくなっているので、9センチほどだと思います。

1.5斤だと、高さが増してくると思います。

書込番号:9590086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojiro45さん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/23 18:08(1年以上前)

いちご苺さんありがとうございます。

入りそうなので、ポップアップトースター購入してみます。

早く焼いてみたいです。
粉は、カナダ産にするつもりなので、少し大きくなりそうですね。

書込番号:9591675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 1斤を焼いた時

2009/05/17 23:20(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

クチコミ投稿数:39件 SD-BM152の満足度3

前々から気になっていたホームベーカリーをついに買いました。

ただいま3人目の子供を妊娠中なので1斤用のホームベーカリーだと足りないと思い、こちらを購入しました。
商品が到着してすぐに1斤の食パンを試しに焼いてみたのですが、食パンの頭部分がやたら凸凹。
分量を変えて何度焼いても、1斤で焼くと凸凹なのですがこんなものなのでしょうか?

友人のホームベーカリー(古い型のMK HBH-917)を借りて、一緒の材料で一緒の分量で一緒のコースで一緒にスタートさせて比べてみたのですが、MKの方は普通にふんわりつるんとした仕上がり。
パナの方は凸凹していて周りが硬いんです。

ちょこちょこ中を開けてみたところ、練の段階で生地の滑らかさが全く違いました。
切ってみると、気泡の大きさやキメも違うのです。

今日の朝ソフトキーで1.5斤焼いたところ、トップの凸凹はなく滑らかな山形の食パンが出来ていましたが、まだMKのようなキメになりませんでした。
どうしたらキメが細かく焼きあがるのでしょうか?

また、みなさん1斤を焼かれた時のトップはどうでしょうか?
凸凹というのはただ左に生地が偏って、左が高くなったとかいう問題ではなくて、発酵後に生地を半分引きちぎったのをちょっとならして焼いたような感じです。

書込番号:9561007

ナイスクチコミ!0


返信する
yasaoさん
クチコミ投稿数:9件 SD-BM152のオーナーSD-BM152の満足度5

2009/05/20 16:35(1年以上前)

こんにちは。
私も初心者で、頼りない書き込みしか出来ないかもしれませんが・・

「1斤を焼くと凹凸がすごい」というのは、私も以前1斤で焼いていた時がありますが
結構凸凹でした。でも性格かな?ま、いいか〜って感じで流せたんですけど、
許されないくらい凸凹なんでしょうね〜。
お友達のMKのHBも1.5斤用で焼いて綺麗な仕上がりやったんでしょうか?
実際に比較してそんなに差があるのなら疑問に思うのは当然やと思います。

対策としては、(やったことはないのですが)焼きに入る前に一度取り出して
(羽も取り出して)形を整えて入れて焼く・・と、どなたか以前の?どこかの?書き込みで
書かれていたような気がします。
あたしは形よりも皮が「淡」にもかかわらず濃くなったので、そちらの方が気になりました。
今は、一斤の時はパン生地コースで生地を作り、型でオーブンにて焼いています。

1.5斤で焼く時は「ソフトコース・淡」にて焼いています。
出来上がりすぐよりも、夕方に焼きあげて粗熱を完全に取ったら、ジブロックの
大きい袋にいれてチャックして保存し、次の朝に食べるほうがしっとり&甘みも出るように
感じています。
はちみつ40gで作っても(バターも多めだったかな)キメの細かなしっとりした出来上がり
でした。
天然酵母で焼くとしっとりすると、よく伺いますし(まだチャレンジしてないですが)
せっかく購入したのですから、いろいろ試して自分好みのパンが出来るように
頑張ってくださいね。

書込番号:9574862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 SD-BM152の満足度3

2009/05/20 18:36(1年以上前)

yasaoさん返信ありがとうございます。

焼色も濃いですよね。
同じ材料で同じ時間に同じ分量で凸凹になったんです・・・
見た目の問題だから、気にしなきゃいいだけなんですけど。
同じ食パンコース、焼色普通でも焼き上がりの色と硬さが違ったのでパナは焼色が濃いんでしょうね。
バリッとしたのもおいしいんですけどね。

自動できめ細かく出来ないものかいろいろ試してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9575318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/23 11:27(1年以上前)

機械によって焼き上がりには差があるようですね。
わたしのSD-BM152は、焼き上がりがむしろ薄いです。
買ってから昨日6回目のパンを焼きました。
最初の5回は、パナソニックのパンミックスで
そして昨日の6回目は、初めて道産小麦を使い、
小麦粉の袋に載っていたレシピどおりに焼きました。
いずれも1斤です。
パンミックスは、普通に山がた〈多少偏った山ですが)に、
道産小麦も山がたですが、片方の端近くが生地を粗くまとめて焼いたような小さな凹凸がありました。
でも、気になるほどの凹凸ではなく、普通に焼けたと思っていました。
どちらもふわふわしていて、おいしいパンでした。
わたしは前日の夜に焼きあげて、次の朝から食べるようにしています。
そうすると皮も柔らかくなり、きめも細かくなるような気がします。
焼き上がりも皮がパリッとしていて、素朴なパンという感じがして、
それはそれで気に入っています。
3日くらい過ぎたパンは、市販の食パンのような食感になりました。

書込番号:9590140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

生地作りのみの予約

2009/05/06 21:01(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

どのホームベーカリーを購入しようか迷っているところなんですが、
皆さんに教えて頂きたいことが・・・。

朝、目覚めた時、予約で食パンが焼けている。というのは、よく聞くのですが、

予約で、生地作りまでできていて、朝、成型から作業する。というのは、
できるのでしょうか・・・?

初歩的な質問ですみません、よろしくお願いします。

書込番号:9503240

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/06 22:32(1年以上前)

定かではないですが、生地作りだけの予約作りは出来ないと思います。
しかし、工夫次第で出来ます。


私は、殆ど生地作りだけHB任せ 成形・焼成はオーブンで焼いています。予約が出来ないと思い作りたいときに作っていましたが HB自体に予約じゃなく私が持っているタップ(予約入り・予約切り)は使えそうです。
考えもつきませんでしたが これから予約でスイッチが入るように出来ます。

取り説では、生地作り1時間半掛かるとありますが 私のレシピはイーストをレシピより少な目で入れるので 1次発酵に時間追加で手動で切っていました。それをこれから その時間見込んで 朝起きる時間に1次発酵までどれ位掛かるか大体判っているので その前にスイッチが入るようにタイマーセットで朝一で分割・成形と作業を進めるのが楽になりそうです。

今日パンを焼いたばかりだから 今度やってみたいです。

好い切っ掛け有難う御座います。

書込番号:9503984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/06 22:57(1年以上前)

追加
Lady Lady さんが1時間半の生地作り 時間以上放って置かなければ手動で切ればタイマー予約になりませんか。

例えば
予約は、1次発酵が成形発酵だから どれぐらいで捏ね・発酵掛かるか時間調べ 朝起きる時間が6時なら 予約焼き上がる時間は4時間20分から予約の捏ね発酵の時間 仮に1時間とするならば 最後まで掛かる時間は残り3時間20分。朝6時に起きる時間に3時間20分足して(この場合9時20分)予約タイマーにすることで生地作りだけ予約した事になりませんか。
ややこしいですが 焼きに入る前に強制でスイッチを切る。

でも、MKだったら生地作りも単独で出来るそうだから 予約作りも楽でしょうね。

書込番号:9504184

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2009/05/07 09:12(1年以上前)

うわぁ〜、ありがとうございます。
まだ、初々心者で、成形前の時間がはっきりわかりませんが、
買って作っていけば、つかめると思います。
その方法なら、予約の上 成型パンができますね。

うれしい〜。

ありがとうございます。

又 その方法を試されたら、教えて下さい。

書込番号:9505878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング