
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年11月7日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月4日 13:55 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月3日 22:28 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年10月28日 16:06 |
![]() |
23 | 11 | 2010年10月26日 00:26 |
![]() |
8 | 9 | 2010年10月25日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
初めてホームベーカリー(1斤用)を買いたいと考えています。
小麦粉の量は、どのくらいまで入れられるのですか?
捏ねだけで、焼くときはオーブンを使おうと考えています。
私が作ってみたいレシピは、惣菜パンで、小麦粉330g必要なんですが、1斤用で大丈夫ですか?
0点


パナソニックのこの機種の場合、パン生地での粉量は280gとなってるので、
この機種にこだわられるのであれば、パンの出来上がり数を減らすような感じで使用される材料を計算し直されたが良いかと思います。
自己責任で粉を増やして使うことはできるかと思いますが、その場合、捏ねムラ、捏ね不足もありうるので、そういった対策も必要かと。
手ごねでパン作りをされてて、その分を機械に任せて、偶に、自動焼き上げでパンを食べたいとかでしたら、
別メーカーの、ねり時間や発酵時間が設定できる機種が良いんじゃないかなぁと思います。
書込番号:12178049
0点



1斤か1.5斤か迷っています。3歳と6歳の男の子がいる4人家族です。
『大は小をかねる』という事で先を考え、1.5斤にしたいと思うも、1.5斤のこの機種で1斤焼くと背が低いパンになるという口コミを良く見ます。
反対に『思ったほどではない』とか『高さが低くなるが横は大きいから角度変えれば同じ』とかいう意見も見ます。
実際はどうですか? この機種で1.5斤焼くのと1斤焼くのでは、食感,味など異なりますか?
0点

>1斤か1.5斤か迷っています。 について
これからお子さんが食べ盛りになってくると、1斤では足りなくなる事があるかもしれませんね。
パンだけではなく、パスタ、ピザ、うどんも作れます。(子供って麺類好きですよね〜)
お餅も作れるのでこれから長い目で見るとこちらをお薦めします。
>この機種で1.5斤焼くのと1斤焼くのでは、食感,味など異なりますか? についてですが、
私は変わらないと思いますよ。高さや見た目も気にされているようなら、1斤サイズより小さくなりますが、ハーフサイズが作れます。
同じハーフサイズで作れる白パンもふかふかでおいしいですし、かたちも可愛いです。
ハーフサイズでは蒸しパンも作れたり、メニュー数は結構載っています。
ハーフサイズは途中、 ご自身で成形する作業がありますが、お子様と一緒に手作りパンを楽しんでみてはいかがでしょう?
書込番号:12041533
0点

ごめんなさい。ハーフサイズはこのタイプにはありません。(涙)
勘違いしていました。(汗)良く確認せずに本当にすみません。
ウチの場合、1.5斤作って余ってしまっても次の日食べてしまいます。
食べない日が多いのであれば、冷凍か冷蔵保存すれば良いと思います。
見た目を気にされているなら、生地コースにして、パウンドケーキ型やミニ食パン型が売っているので、お子様と一緒に作業しながら生地が余ったら動物パンなど作るのも楽しいですよ。
書込番号:12041586
0点

自己レスです。
レビューにも書きましたが、一斤でも全く同じに美味しく焼けました。
書込番号:12163513
0点



お米でパンを作りたいと思っています
GOPANも検討しましたが、初めてなので、もっと購入しやすい機種から
始めようと思い、SD-BH103を検討しています
以前、米粉を作るのに、普通の米を洗ったものをフードプロセッサーにかけると
簡単に粉末になると聞いた事があり
自分で作った米粉でパンを焼こうと思っています
BH103で、作れるかどうか、わかる方、教えてください
0点

スレ主さん
おはようございます。
フードプロセッサーはないので我が家はミキサーで米粉は作ります。
しかし、米粉を作る労力は時間(乾燥時間)を費やします。
2回目以降は市販で対応しています。
BH-103米粉パンは作ることができます。
ご参考にして下さい。
書込番号:12141825
1点

typeR 570Jさん
お返事ありがとうございます
思っていた機種が、米パンを焼ける、と言う事で
安心しました
最初は、一度、自分で作った米粉で焼いてみて
それから、次の粉を何にするか判断しようと思います
書込番号:12142031
0点

こんにちは。
ミルサー持ってるので、水に浸して、ザルで水をきっただけの米を挽いて、グルテンを足してから焼いてみました。
参考にしたのは、ゴパンのレシピで、パナソニックの別機種・米粉コースの小麦ありで焼き上げてます。
挽き方が大雑把だったので、表面に粒は残ってプチプチしてました。
私が使ってるグルテンは麦芽糖入りなので、ちょっと焼き色が付きやすいので、標準でこんがり焼けてそうですが、全体的にかなりやわらかいですね。
もち米粉か白玉粉足せば、もう少しもちもち感が出るのかな?です。
ちなみに、ミルサーは玄米が乾燥状態のまま挽けますから、無洗米だとそのまま使えるなぁと思うので、いつかチャレンジしてみようと思います。
書込番号:12143093
0点

はるあっとなさん
返信ありがとうございます
ミルサー持っているんですね(うらやましです^^)
価格を調べて、ミルサーがお得なようなら
私も購入を検討してみますね
書込番号:12160946
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
本格フランスパンが焼けるということが魅力でこちらの製品を検討中です。
しかし、旧型でもフランスパンが焼けるようですが違いは何ですか?
フランスパンの違いがあまりないようであれば安い旧型でも良いのかなと思いました。
こちらの製品もしくは、旧型でフランスパンを作ったかた売っているものと比べ違いや食感など教えて下さい。
0点

大体の新型は旧型の作れるパンの種類プラスで新しいメニューを増やしているだけで それ程旧型からるメニューとは変わりません。
新型の必要でないメニュー省いて安い旧型でもイイなら 別に高い方を選ぶ事も無いと思います。
書込番号:12119027
1点

スレ主さん
マイナーチェンジなのでひろちゃんさんのご指摘とおり追加メニューが増えただけです。
我が家は旧型ですがフランスパンは美味しく焼けました。
ご参考にして下さい。
書込番号:12121686
2点

返信ありがとうございました。
フランスパンは旧型でも美味しく焼けるとのこと参考になりました。
新型は追加メニューが増えただけということなので追加メニューで気になるのがなければ、二万円以内で買いたいので旧型を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12127474
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
こちらの機種を購入しようかどうか、迷っています。
現在MKの古いタイプの物を使っているのですが、色々なパンが焼ける、自動投入機能が付いている、おもちができる…等でこちらの機種を検討中です。
色々な書き込み等を見ていると、MKはもっちり、パナソニックはふんわりしたパンが焼けるという意見があるのですが、全く違うものでしょうか?
市販品ではシキシマの「超熟」が好きで良く購入していたのですが、どちらかといえば「超熟」に近い感じはどちらでしょうか?
0点

こんばんは。
「超熟」というパンはよく耳にしますが、こちらでは売ってませんので、どんなパンなのか調べましたが
今流通しているのだと、湯種製法、原材料もかなりシンプルで、「小麦粉、砂糖、マーガリン、パン酵母、食塩、バター、米粉」
米粉の使用割合がどれくらいかは不明ですが、湯種で作ればかなり近いモノが作れると思います。
湯種は、最近は、ホームベーカリーに入れるだけの湯種の素が売られてますが、もちろん自分で作れます。
さて、私はMK(HB-150)と当機種、それ以外にサンヨー(SPM-KP100)の3台持ってますが、同じ材料で焼き上げたパンでの食感は、残念ながら当機種が一番劣ります。家族の一人が全く食べないです(苦笑)
その一因にミミの硬さもあるのですが
なので、餅、ハーフコース、生地捏ね、で使っております。
書込番号:12065193
4点

私もМK(HB−150・HBK−100)と同機種の3台を使用していますが、使用感については、はるあっとなさんと同意見ですね〜。ウチの家族もMKで焼いたものがあれば、この機種で焼いたものは手をつけないです。(汗)
我が家も、主にハーフコース、お餅、麺(パスタ)、ピザ作りに使用しています。
私もシキシマの「超熟」は分かりませんが、ホームベーカリー用の湯種の素が売られていたのを見た事があります。それについては使った事がないので何とも言えませんが、試しに使ってみるのも1つの方法かな〜と思います。
書込番号:12065688
4点

はるあっとな様、momonanas様、ありがとうございます!!
「超熟」って、全国区じゃなかったんですね。すみません〜m(__)m
味はMKですか…
BMS102を購入して、MKを手放そうと思っていたのですが、MKを手放すのは惜しいような気がしてきました(^^ゞ
ありがとうございました!!
書込番号:12067564
0点

みなさん複数台のHBお持ちになって比べていらっしゃるのですね。
私はこの機種しかしりませんがお友達にいただいたHB(機種不明)に比べても美味しいと思います。食パンの耳は硬いのが当たり前かなと。
一部の評論家きどりさんたちのいうことはごもっともかもしれませんがこの機種を使いはじめた私には「家族がこの機種で焼いたパンには手を出さない」とかすごく不愉快な発言も多く悲しいです。客観的な評価はいいですが・・・。
いままでこの方達の発言を興味を持って参考にしていましたがびっくりしました。
私はこのHB大満足です。
書込番号:12078951
10点

確かに
>「家族がこの機種で焼いたパンには手を出さない」
って意見は 美味しく食べている人には不愉快な感想かも知れませんね。
でも、この機種を絶賛している人も沢山居るので 人其々の感想は仕方ないの事なのかもね。
私は、この機種は持っていませんがパナ製品気にって居ますよ。
どの機種にも一長一短あるから使い方もしくはレシピを少しひねるだけで断然美味しいパンも焼く事ができます。
どれも使いこなしてしまえば便利な道具ですよね。
書込番号:12079591
1点

そうですね。確かにおっしゃる通りです。
読んでいる方にがっかりさせてしまった事、お詫びいたします。
書いた内容に対しては現在の私個人の率直な意見です。
高い買い物をしたので、どうすればもっと良くなるかな〜?と試していますが、食パンコースの焼きあがりだけに関して言えば、ナショナルの17年前の機種を使っていたので、それと比べても、良くなっているとは思うのですが全体的に変わらないなと感じました。
ですからパンの耳が硬いから、と言う理由ではないです。
持っていない方には誤解、また持っている方には不快に思うようなコメントになってしまいました。重ねてお詫びいたします。
書込番号:12081146
0点

すみません。
小学生の反応だったのですが、確かに不愉快でしたね。
申し訳ございませんでした。
焼いて2〜3時間後のパン、美味しいですよ。と書くと、変に解釈されそうですが、
食パンは、それぐらいが水分も良い感じに飛んで一番食べ頃と言われてます。
我が家は、朝焼きたてパンではなく、夜焼いて翌朝パンになるので、かなりシンプルな食パンだと、ふんわり焼けてるだけに、少し風味が飛びやすいのかな?と思ってます。
ちなみに、ミミ対策としては、
焼き色を淡くしたり、ドライイーストだとソフト食パンコースを使ったりと目にします。焼き上がり10分前に取り出すといった話しもあります。
また、焼き上がり後あら熱が取れたら、キッチンペーパーでくるんでビニール袋に入れておくとシットリなるようです。
ずっとそのままにしてたら、かえって湿気吸いそうなので、ある程度したら取り出して、食べる厚さにスライスしてから深いタッパに入れて保存してます。
私は、どちらかといえば、ハーフ食パンコースで、一番良く作る、粉150gぐらいの手ごねパンの生地を捏ねさせたいなぁと思って購入したので、本来のHBの主旨からはちょっと外れてますね。
書込番号:12081672
0点

momonanas様もはるあっとな様も謝ることは少しもないと思います。
>「家族がこの機種で焼いたパンには手を出さない」
というご意見のどこに責められる点などありましょうか。
ここはそういった、自分の買いたい商品について
忌避のない率直な感想を聞ける場であって、
だからこそ多くの人が集まり、参考にしているのだと思います。
周りの目を気にして、本当のことを言わない、良いことしか書かないような
クチコミの場は、もうクチコミとは言えないと思います。
私はこの機種を購入しもう数え切れないほど焼いていますが、
最初からパンの耳が硬すぎる…とがっかりしていました。
ソフトコースで焼き色を淡くしても硬いのです。
主人に出してもパンの耳は完全に残します。
でもここに来ても良い意見しかないし、そう感じるのは私だけなのかとも思いました。
が、複数の機種を使いこなされている方々の率直なご意見をいただき
私だけではないんだ、MKだと違うのかぁと大変に参考になりました。
買い直そうかとも思っていたので勉強になりました、ありがとうございました。
どうすればもっと良くなるかと一生懸命教えてくださっている方に対する
>「一部の評論家きどりさんたち」
という、あおい洞窟さんのご発言の方がよほど失礼なのではないかと見ていて不愉快に思いましたよ。
書込番号:12100839
3点

おはようございます。
るんるんルパンさん
>>「一部の評論家きどりさんたち」という言い方に不愉快に為らず もっとHBの良し悪しで意見交換できれば良いのに。と思いますよ。
momonanasaさんやはるあっとなさんの意見に賛同する人も居れば あおい洞窟さんの意見に賛同されている方も沢山居ます。
私は、どちらかというとパナ製品の捏ねのしっかりさはお気に入りで 耳が硬いと言うより香ばしさが有って好きな方です。我が家の家族も耳はこのサクサク感がいいと喜んで食べます。
使い様によっては、捏ねが良いと言う事はモーターが強いのか 餅コース使わずパン生地コースで上新粉をレンジに掛けた物十数分回すだけでみたらし団子の生地も上手く練ってくれるのは面白いです。
他のHBで同じような作り方が出来るかは分らないけれど 昔使っていたHBよりは気に入っています。
そういえば 覗き窓の有る無しでパンの焼き具合が違うのか 覗き窓無しのパナは焼き上がりがしっかりしてて 覗き窓の有るHBは色白のパンが焼けパンケースから出すと腰砕けで焼きがあまい感じがするという意見も有りました。
覗き窓は色んなメーカーから出ているので何処の製品化は覚えていませんが 迷われている方は、色んな所を探ってクチコミや電器屋で下調べして探されるのもイイかも。
書込番号:12101027
0点

おはようございます。
6年ぐらい前に購入した、当時ナショナルの機種からしたら、食感は上がってるなとは思います。
ちなみに、当時の機種・取説には「歯ごたえのある香ばしいパンに焼き上がるように」とあるので、それは今も変わらずですね。
当時は、焼きたてでも何かパサっとした食感がありましたが、粉や配合を変えればダイブ違ってきて
それこそ、今は、HB用のレシピは沢山ありますから、そういったのを参考にすると美味しいパンに巡り会えるんではなかろうかと思っていろいろ配合を変えて作ってます。
>るんるんルパンさん
ヤマザキ「ダブルソフト」のような、ミミまでソフトなパンレシピでしたら、クックパッドに載ってますよ。
HB系コミュの紹介で知りましたが、「ホームベーカリー ダブルソフト」で検索すると出てきます。
ただ、早焼きコースを使うので、タイマー予約ができないから、朝焼きたてはちょっと厳しいですね。
書込番号:12106615
1点

はるあっとな様
私にもご助言をいただきありがとうございます!!
検索してみます!
最近1歳になってパンをよく食べるようになった息子の離乳食に
安心安全な自家製パンを食べさせたいと当機種を買ったのですが、
どう焼いても硬い耳にちょっとブルーでした。
でもなんとか柔らかく焼けるようにまずは工夫してみたいと思います。
そしてまた率直な感想を寄せられたらと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:12115802
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
こんにちは。
パナの別機種を使ってますが、蓋の開け閉めで異音がすることはありませんよ。
購入したてですか?
販売店かサポートに問い合わせる方がいいのでは。
書込番号:11939844
1点

スレ主さん
おはようございます。
我が家も別機種ですが音はなりません。
販売店に相談することをお薦めします。
書込番号:11944437
1点

虹色エスプレッソさん
typeR 570J さん
ありがとうございます。
モニター当選して、16日に届いたばかりの商品でした。
サポセンに電話して、現物を見ていただく事になりました。
結果が判りましたら、書き込みしたいと思います。
返却されるまで、しばらくパンが焼けなくて悲しいです・・・((+_+))
書込番号:11946023
1点

報告遅くなりました。
結局、商品の交換になりました。
預けて2週間近くなるので、戻ってきたら色々焼いてみたいです。
書込番号:12018588
1点

スレ主さん
こんにちは。
モニター販売は補償はしっかりしています。
交換対応で良かったですね。
次回は美味しいパンの報告をして下さい。
書込番号:12018856
1点

代わりに送られてきた品は、またしても初期不良で交換になりました。
またしても、パン作りお預けです。
なかなかパン作れません。
書込番号:12112623
1点

パナソニックさん、お粗末ですね。
しっかり検査行って欲しい物です。パナ製品気に入っていってるユーザーとしても 初期不良で交換願って居るのに 又不良品送ってくるのは怠慢ですね。
メーカー信用にも関わるので検査はしっかりお願いしたいです。
書込番号:12112681
1点

スレ主さん
ご心中お察しします。
同じトラブルですか?
モニター販売ですので本社直轄がこの対応ですと心が折れます。
しっかりしてほしいですね。
書込番号:12112800
0点

今回は、プラグの不良品でした。
プラグのプラスチックと金属の間に隙間があって、中が少し見えてしまう状態でした。
もしもの事(埃が入り込んで火災の原因とか)があったら心配なので、見て頂いたら
初期不良の為、交換との事。
預けて4日たっても連絡がこなかったので、自分で問い合わせしてしまいました。
検品や対応をもう少しキチンとして頂きたかったです。
27日の午前中に届く予定です。
書込番号:12113438
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





