
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月24日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月24日 22:16 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年10月24日 21:07 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月22日 12:59 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月21日 07:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
こんにちは。HBを購入して1週間が経ちました。毎日のように焼いて食べております。
今日、初めて気づいたのですが、イースト菌が投入される時だと思いますが、ものすごい音(結構うるさい)がしていたのですが、これってトラブルでしょうか?
いつも夜にタイマーセットしていたので気付かなかったのですが、壊れたのかと思うような音だったので、驚きました。
正常だとよいのですが・・・^^;
0点

いたって正常です。
私も最初はビックリして飛び起きました^^
書込番号:12089291
0点

スレ主さん
こんばんは。
トラブルではありません。
我が家も大きな音がします。
安心して美味しいパンを作ってください。
書込番号:12090328
1点

ご回答ありがとうございました。正常な動作とのお答で、安心しました^^
その後もホームベーカリーは大活躍しおります。
書込番号:12110366
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
実家の母の誕生日にと検討中です。
ネット価格と店頭価格とでは1万円位価格差があり、ネットで買うとアフターフォローはどうなのかと教えていただきたいのですが・・・。
保証期間内の修理というのは、家電量販店に持ち込んでも大丈夫なのでしょうか?(無償修理かどうかはメーカーが判断することだとは思いますが・・・)
こういう不安があるなら近所の家電量販店等で買った方がいいとは思うのですが、なかなか踏ん切りがつかないんです。
0点

ネットで買う場合のおすすめは無人島。
延長保証3年、5年、7年は、
いざの修理時でも、箱も準備してくれて、送料無料。
書込番号:12108798
0点

購入したお店に持ち込んで取り次いでもらうのが一般的ですが、転勤などで持ち込みできなくなる場合もあります。
そんな場合もメーカーの修理サービスが利用できますのでご安心ください。
(詳しくはリンク先をご覧ください。出張サービス等は保証期間内であっても別料金がかかります)
ただし、保証書に販売店名、購入日がきちんと記載されていないと受付けてもらえなかったり、無償保障が適用されず有料修理になったりするので、注文時にきちんと確認することをお勧めします。
また販売店が独自に設定した延長保証はメーカーとは関係なくその販売店でのみ有効なのでご注意ください。
書込番号:12109124
0点

澄みきった空さん、モビゴンさん、早速ありがとうございました。
リンク、見ました。比較的近くに修理サービス窓口がありました。
購入時の保証書のアドバイスもありがとうございました。
これで安心しました。
書込番号:12110065
0点



BMS101を買うつもりでいたのですが、BMS102が発売され、ハーフ食パンの機能にとても惹かれてしまいました。
101と102ではスチームケースは両者とも似たようなもののような気がします。
101の取扱説明書の「スチーム機能」で水を入れ忘れると色のついたパンになると注意事項に書いてありました。
ということは101でもなんとかハーフ食パンが焼けてしまうのでは?と思いました。
101でハーフ食パンに挑戦した方はいらっしゃいますか?
102の専用のハーフ機能でないとやはり上手くは焼けないのでしょうか?
毎回ハーフ食パンを焼くわけではないので、その機能目当てで数千円も高いものを買うのも・・・と迷っています。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さん
こんばんは。
以前に下記のスレがありました。
ご参考にして下さい。
[11820811]
書込番号:12104726
1点

typeR 570Jさん
返信ありがとうございます。
スレッド拝見させていただきました。
通常のメニューでは半斤は焼けるのですね。
できれば羽の跡を残さないで焼きたかったので、102のハーフ食パンのように、スチーム容器に入れて、水を入れなければハーフ食パンのように焼けるのかな?と思ったので、別のスレを立てさせていただきました。
書込番号:12104993
0点

>家電好き家族。さん
こんにちは。
ハーフ食パンと白パンのコースの違いを見比べたら、発酵時間がハーフ食パンが10分長く、水も入れない。
それなら、あたたかい環境で10分発酵させてから焼いてみたらどうだろう?
と、焼いてみました。
分量は、SD-BMS102取説掲載、ハーフ食パンのそのままの配合です。
ハーフコースは、ガス抜きをやらず、ベンチタイムもとらないようなのですが、軽くパンチ入れてから分割、ベンチ10分。成形後10分置いてからスタートボタン押してます。
ちなみに、そこから80分で焼き上がりです。(焼成は35分間)
結果は、かなりフワフワしてますが、中まで火が通ってました。
あとは自己責任になるので、その辺りは、見極められたがよろしいですね。
書込番号:12108116
0点

はるあっとなさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり、白パンコースなのでソフトな焼き上がりになるのですね。
でも、形もとてもキレイに焼けていますね。
作り方も細かく書いていただき、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12109572
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
この機種を買おうかと検討中なのですが、質問があります。
ピザ生地を作ろうと思うのですが、付属のレシピだと二枚分の分量になっています。
一枚分しか要らない場合は半分の分量で問題なく生地ができるのでしょうか。
こういった機械は付属レシピの分量以外上手くいかないようなことを
耳にしたことがあるので心配になっています。
分かりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
1点

四角いパンケースの中心でブレードを回転させてこねるので
粉の量が少なすぎると、四隅にこねきれない部分がたくさんできると思います
一枚分というと100グラムぐらいかと思いますが、無理でしょう
200グラムくらいでも、回転する刃に気をつけながら
ゴムへらなどで四隅の粉を真ん中に寄せてやるほうがいいです
私は古いMK精工の1.5斤のものを使っています
ピザ生地を作るときは 300〜400グラムくらいで作り
25分くらいでこねあがると、すぐに一枚分ずつに分け
ポリ袋に余裕を持たせて入れて、冷蔵庫で低温発酵させています。
翌日以降3日くらいは食べられます。
それでも残るようなら、伸ばして軽く両面焼いてから冷凍
ホームベーカリーについては「まりの部屋」というサイトをご参考に
書込番号:12090256
0点

>粉の量が少なすぎると、四隅にこねきれない部分がたくさんできると思います
やはりそういうものですか。どれも同じようなのでこれにしようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:12094616
0点

余ったピザ生地の使い方をもうひとつ
薄く延ばして、フライパンで両面を焼くと
ナンそのものです。もちろんカレーと一緒に
おいしいですよ
書込番号:12094867
0点

こんにちは。
パナソニックのピザ生地は2度ねります。
また、イーストも早い段階で落ちますので、イーストが落ちたあとに、ケースのまわりの粉を落とすのもですが
1度目のねりが終わって、生地がまとまってないようでしたら、手早くまとめられたら良いと思います。
この際に、軽く、モミモミと馴染ませれば発酵もうまくいくかと。
余談ですが、
生地を薄く伸ばして、オリーブオイル塗ってから、お好みのトッピングを散らして、幅1センチぐらいでカットし
すこしねじりを加えてオーブンで焼くと、グリッシーニという細長いパンができます。
ねじらなくても良いのですが、見栄え的に捻ったがアラ隠しにもなります。
ごく一部で、ビールがすすむおつまみとも言われてますが、おやつにもなりますよ。
書込番号:12097771
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
単純にGOPAN SPM-RB1000とSD-BMS102を迷っています。。
米粉をお米から・・・魅力的です。しかし5万円・・・高い!!!
コストを考えても高くはないんですかね。
米からパンは魅力的ですが。。。
検討中です。
アドバイスお願いします
1点

私も迷っているうちの一人です。
「どれくらいの頻度で米パンをつくるのか」が問題だと思います。
正確なところは購入者さんのレビュー待ちではありますが、頻繁に米ぱんを作るのであればGOPANを購入しても金額的には元をとれるんじゃないでしょうか。
クオカ自由が丘店さんでGOPANで作った米パンが試食できるので行ってきました。
http://www.cuoca.com/library/shop/info/gopan/index.html
店員さんの話によると、米ぱん1斤作るのにだいたい1.5合ぐらいだそうです。
(パンフレットには白米の場合220gとの記載)
SD-BMS102に比べてGOPANに私が思う事をまとめると
▼悪い事▼
○米を粉砕する時の音は覚悟が必要だという事 ※米ミル時間80分
(振動は気になるほどではないらしい)
○明らかに本体サイズが大きい事
○自動投入機構はあるけれど1カ所である事
(ドライイースト&グルテンとナッツ類が一緒)
○ミル羽とこね羽の2個あるので掃除がやや面倒くさそう
▼良い事▼
●米パンを作るなら米粉を買って作るよりお米からのほうが安く作れる
●白米以外にも黒米や玄米などでパンが作れる
●操作モニターやボタンが大きくて見やすい
(単に私がSD-BMSのオレンジのモニターがどうも気に入らないだけかも?w)
●白と赤で本体カラーが選べる
とても個人的な見解なのであくまでも参考までに <(_ _)>
書込番号:12091801
1点

うさぼりさん
早々のご返答ありがとうございます。
そうなんですよねミルのときの騒音を考えたりすると朝方食べたいので予約をすると家族全員が起きそうな・・・。
ようく検討します。
書込番号:12092080
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
1,5斤分の材料で作れば其れなりに高さのあるパンが焼けます。
内釜より少し頭が出る高さになります。
書込番号:12083222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





