パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(4111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最低量は?

2010/01/12 12:42(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:4件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度5

12月に念願のベーカリーを購入しました。
ベーカリーで焼いたパンは、基本的に私一人で食べています。
そこで、1斤を焼いた場合、6枚切りにして食べるので、6日間同じ味のパンを食べることになってしまいます。
すると、飽きてきてしまい早く別の味を食べたいし、作りたい。
1回の使用量を減らして小さいパンを作りたいのですが、
強力粉を250グラムからどこまで減らして作れるか、試したことのある方は教えてください。

書込番号:10772561

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/12 12:58(1年以上前)

かぁくんママさん こんにちは。  正解が来るまで、、、
2日目からパンをトースターで焼いた後、塗る物を変えてみられてはいかが?
 バター、マーマレード、ブルーベリー、イチゴ、etc、、サンドイッチにしてみたり。
経験者から回答遅ければ試しに1/2量で作ってみられませんか?

書込番号:10772617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/12 13:31(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんが…。
我が家は5枚切りにして食べているのですが、小麦粉250gだと少し量も多いので、1割減の225gで作り続けています。全く問題なく焼けていますし、高さも出すぎないので切りやすいですよ。多分2割減くらいでもいけそうです。(試したことはありませんが)、225gですと数字的にも半端なので私も今度200gで実験してみようかと思います。

書込番号:10772723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度5

2010/01/12 16:26(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
白パンを作る際、小麦粉150gで練ります。
なので、練る工程は150gでも問題ないような気がします。
問題は、『焼き』の工程ですよね。
小麦粉200gで、焼き色「淡」で、一度挑戦してみます。
それ200g以下で焼いたことのある方、いらっしゃいますか?

書込番号:10773235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/14 15:17(1年以上前)

私は2人暮らしなので、いつも粉は200gです。
というよりも200gで作っても250gで作っても結局2人で1斤食べちゃうので、
もったいないという感覚から200gで作ってます。

強力粉200g
バターかマーガリン10g
スキムミルク10g
砂糖10〜15g
塩2g
イースト2.5g
水か牛乳130〜160ml

いつも割りと分量は適当です。
焼きは普通か淡にしてますが、普通でも全然問題なし。

書込番号:10783207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度5

2010/01/14 20:53(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
2人で1斤食べるってすごい量じゃないですか!!! 恐れ入ります・・・
6枚きりで小麦粉250g。5/6の割合にすると小麦粉208gになるので、
208gで5枚きりで焼いてみようと思います。
問題なく焼けそうですね。

書込番号:10784728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは普通ですか?

2010/01/13 21:08(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:5件

蓋の開けた所についてる、押すとヘコむ所(左がレーズンナッツ容器が、右がイースト投入口があく)の事なんですが、左右違うのが普通ですか?

左はグレーのプラスチックのカバーみたいなものがついているのですが、右はゴムの部分がむき出しというか、左についてるカバーがついてない状態?みたいなんです。

2週間前に買って何の問題もなく使っているのですが説明書にもこの部分の写真は載ってないし気になって…。

画像が載せられない上に説明ベタで、わかりにくくて申し訳ありません

書込番号:10779592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/14 00:45(1年以上前)

プラスチックのカバーとは蓋の方についているグレーの四角い部品のことでしょうか?
確かに右のイースト投入口にはそれにあたるものはついていませんね。
私は5年前の機種から買い換えでしたが以前の機種とつくりはさほど大きく変わっていないのであまり気にしてもいませんでした。イーストは満タンに入れることもないのでそのような部品がついていないのでしょうか。回答になっていなくて申し訳ありませんが私の持っているものにもカバー?はついていません。

書込番号:10781064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 12:44(1年以上前)

丸っこいゴム製の部分の事ですよね?

我が家のものにも右側はついていませんでした。
右側が二重丸みたいな感じになっています(笑)

なくて正解なのではないでしょうか?

細かい所までチェックしているのですね?
私は今回初めてその部分を見ました。

書込番号:10782579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/14 13:26(1年以上前)

ピコの母さんへ

ご回答頂きありがとうございます。

四角い部分は問題なさそうです。

参考になりました!
本当にありがとうございました(^-^)

書込番号:10782762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/14 13:37(1年以上前)

ゆずちゃさんへ

ご回答ありがとうございます。

そうです!二重丸の部分です(笑)
左右違うのが普通なのですね!良かったです〜

昨日本体拭いてるときに見つけてしまってから気になって気になって…(笑)
もし二重丸が見えないのが普通ならメーカーさんに電話しなきゃなんないのかなーと憂鬱だったのです。

スッキリしましたので早速パンを焼きます!

本当にありがとうございました(^-^)

書込番号:10782810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件


お尋ねします。

本機を購入して半年位になりますが、どうも最近出来上がったパンの味に
不満があります。

ドライイーストの味が残っているというか、薬品みたいな味がする時があります。
毎回ではありませんが、3回の内に2回は感じます。

まだイースト菌を減らして焼いた事はありませんが、同じ様な経験をされた方は
おられませんか?

どうすれば毎回美味しく焼き上げる事が出来るのでしょうか?
ご教授下さいませ。

書込番号:10756595

ナイスクチコミ!1


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/10 15:56(1年以上前)

機種が違いますが(私のはサンヨーSPM-MP31)、
どこのHBでもイースト量が多いと焼き上がり時に多少「イースト臭」がするらしいですよ。
人によりけりらしいですが・・・。
ただお書きの内容は「臭い」ではなく「味」のようなので、ちょっと?です。

しかし一番手っ取り早い方法として、ドライイーストの銘柄を変えてみては如何ですか。
日清のカメリアをお使いだったら、サフ(Saf)インスタント・ドライイースト・金にしてみるとか・・・
サフはフランス製ですが、日本のベーカリーショップでは最もよく使用されているようで、
評判では「イースト臭」は余りしないようですよ。
但し、お書きの「イースト味」はどうなのか知りませんが・・・

すでにサフをお使いだったらごめんなさい。

書込番号:10761825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件

2010/01/11 13:03(1年以上前)

yamaya60様


返信、ありがとうございました。

一度、ドライイーストを替えてみます。

今度は上手く焼けます様に(笑)

書込番号:10766997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お餅の出来上がりについて

2010/01/01 01:19(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

スレ主 tshigeoさん
クチコミ投稿数:16件

一昨日、お餅が出来るという事で購入しました。
もちろん、パンも焼けるの理由もあります。
早速ですが、教えて下さい。もち米を入れて50分経過し、
その後の10分間はもち米をこねる工程に入ります。
完成後、おもちを取り出すのですが、箸や、しゃもじなどで
取り出そうとするのですが、もちが絡まってしまい、うまく
取り出すことが出来ません。
何か良いコツがあれば教えて下さい。
片栗粉を箸やしゃもじにつけて行いましたが、あまりうまくいきませんでした。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10715973

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/01/01 07:12(1年以上前)

出来たらすぐ(2・3秒)にパンケースを取出し、クッキングシート(お菓子作りなどに使う表面がツルツルの紙)の上に伏せて置き、お餅が重量で落ちてくるのを待ちます。
出来上がってからの時間との勝負ですが、お餅がケースにくっつく前だと、手で掻き出す必要もなく、あっという間に取り出せます。ちなみに、クッキングシートには粉を敷かなくてもお餅はくっつきません。
食べ方に合わせて後でゆっくり使ってOKです。

書込番号:10716424

ナイスクチコミ!3


スレ主 tshigeoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/01 12:49(1年以上前)

ご回答有難うございます。
無理に、ケースから取り出そうとしたのがまずかったのでしょうか?
出来上がるのを待って、出来た直後に取り出したのですが、
ちょっと苦戦しました。
でも、ケースごと取り出せば、後は重量で待てばだいぶ楽に出来ますね。
頂いたアドバイスを元に、次回チャレンジしてみます。
ご回答有難う御座いました。

書込番号:10717184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/01 20:38(1年以上前)

私は次のようにしています。

お餅が出来上がったら、取扱説明書に従って2分ほど冷まします(取扱説明書では、5〜10分待てと書いてありますが、なるべく流動性のある間に済ませたいので、私はこうしています)。

次にまな板の上にラップを敷き、水が入ったボールを用意する。左手にミトンをはめ、パンケースの下を掴み、ほぼ真っ逆さまにして、右手に水をつけながらお餅を取り出し、ラップの上に落とす。お餅の中にある「めん・もち羽根」を取り出し、後はラップでお餅を包む(というより挟む)。それを、お米が入っていた厚手のビニール袋等に入れて、手または麺棒で平らにする。これだけです。

以前は、取扱説明書の指示通り、もちとり粉(=コーンスターチ)を使っていましたが、今は全く使っていません。大晦日の昨日も、この作業を2〜3分間で済ませました。おかぷうさんの方法も良いですが、この方法もお試しあれ。

書込番号:10718594

ナイスクチコミ!1


スレ主 tshigeoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/01 20:51(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
確かに、5分から10分冷めるまで待つように
説明書にありますが、私は待たずに取り出していました。
片栗粉を使わない方法もあるんですね。
とても参考になります。
いろいろと試してみたいと思います。
ご回答有難う御座いました。

書込番号:10718633

ナイスクチコミ!0


avisaさん
クチコミ投稿数:4件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度5

2010/01/07 11:16(1年以上前)

からみ餅や、きなこもち等で召し上がるのであれば、
お湯を少しはった容器に入れて、粉を使わずにちぎる方法もいいですよ。

臼でついていた頃は、焼餅用→とり粉で、その日のうちに食べる用→お湯に
でやっていました。

お湯をはった容器なら、あとからでも羽はとれますよ。

書込番号:10745999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もちについて

2010/01/05 21:46(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

スレ主 inoxさん
クチコミ投稿数:1件

自前の蒸し器で蒸した後、お餅をつくことは可能でしょうか?

書込番号:10738342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

故障ですか?

2009/12/23 13:37(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:569件

上ふたのマグネット受け部分が、外れてしまうのですが
本体が熱くなってる場合は、やむ得ないんでしょうか?
購入して10日くらいなんですが、本日始めて使用しようと
思い開いてみたんですが・・・・・
みなさんは、そんなことありませんか?

書込番号:10672990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 07:41(1年以上前)

BLACKLABEL20さん

BM101のユーザですので、ハッキリしたことは申せませんが、どなたからもレスポンスが無いようなので一言。

上フタの固定のマグネットかと思いますが、私のBM101では、はずれるようなことはありません。販売店かメーカーに対応していただいたらどうでしょうか。

書込番号:10701273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2009/12/30 00:42(1年以上前)

ありがとうございます。メーカーに相談したのですが、購入店で
対応してもらって下さい。と対応され購入店ではメーカーにと
たらい回し状態です。

書込番号:10705454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度4

2009/12/30 13:07(1年以上前)

私もこちらの商品を買って、2日でマグネット部分が外れました。

自分でもう一度、試行錯誤しながら差し込んでみると直りました(カチっと音がしました)

それから外れたりはしてませんが、同じ症状かな?と思いレスさせて頂きました。



書込番号:10707352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2009/12/30 23:39(1年以上前)

ありがとうございます。
カチッと入れなおしたんですが、止めてるとこが
弱くふたを閉めるとまた外れてきます。
年末年始のため店頭、メーカーお休みで対応待ち
ですが、たらい回し状態で、がっかりです。

書込番号:10710285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度4

2010/01/02 23:49(1年以上前)

お休みが長いので大変ですね。

お正月実家に持っていってパンを焼いてたんですが、また外れました・・・。
初めてのホームベーカリーが嬉しくて、何度も開け閉めする私がいけないんですが、マグネットが外れると、くるみやらイーストがバラバラと落ちて煩わしいですよね。

私も一度パナソニックに聞いてみます。

お互い早く直るイイですね☆

書込番号:10723795

ナイスクチコミ!0


yomodaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/04 23:34(1年以上前)

BLACKLABEL20さん、こんばんは。
我が家でも年末近くにこの機種を購入し、週に1〜2回程度パン作りに活用しているところです。

さて本日、我が家のBMS101でも同じような現象が起こりました。
マグネット部周辺を観察してみたところ、金属板を固定する樹脂のツメの掛かり具合が浅い上に、パンが焼く際の熱で樹脂が暖まって柔らかくなり、余計に外れやすくなっているのではないかと考えました。
現にパンが焼き上がって時間を置いてからマグネット部の開閉を試したところ、金属板が外れることはありませんでした。
従って、冷間(樹脂が硬い時)では、この金属板はそれほど外れないのではないのでしょうか?

だからといって、暖まっている時には外れても構わないというものでもないので、後継機種においては改善を望みたいところです。

参考までに写真を貼付しておきます。
丸印の部分が「掛かりが浅いツメ」です。下のツメに比べてほんの少しだけ浅いようです。

書込番号:10734099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング