
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年1月24日 00:01 |
![]() |
20 | 3 | 2011年1月15日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月14日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月12日 01:15 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月11日 19:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月9日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日1月23日、池袋ビックカメラのアウトレット館にて、限定10台14,800円でした。
当初ツインバードの低価格帯で検討していましたが、主人がパナソニックなのにこんなに安いなら買いだ!と言うので商品をダッシュで抱っこして、ゲットしました。
帰宅して軽く説明書を読み、スイートパンの早焼きを選択してスタートすると、焼き上がり予定時刻は2時間後。
早焼きは膨らみが悪くなるような注意書きがあったので、ちょっと不安もありましたが、ドライイーストを多く入れるなど細かい指示があるので問題なく、待ちに待った焼き上がりは想像以上の出来映えでした。
さすがパナソニック!
しかし、最近のホームベーカリーはどのメーカーも進化しているんだろうと驚かされました。
夕食の後、またスイートパンを焼いてみました。
またまた早焼きで。
早焼きでも2時間かかりますが、焼きたての香りは感激感動です!
我が家では炊飯器並みに活躍してくれそうです。
働いてくれてる感たっぷりで、作動音は全く気になりません。
良い買い物が出来たと思っています!
0点



前々から気に為っていた事が有りまして 去年或るHBのスレッドより昔使っていたHBでクッキー生地が作れた。と 有ったのですが新機種には無くてどれが使えるか?と言う質問がありました。
その時からHBでクッキー生地が作れるのか疑問に思い 今日やっとその疑問を実行に移して出来るか検証しようと 1時間前に材料を内釜に入れケーキキーを使って捏ねてみました。
あまり捏ね上げても良くないと思い 10分程で粉落としの為の呼び出し音が鳴るので その時間まで捏ねてスイッチを切り生地はビニールの袋に入れて冷蔵庫に寝かせています。
出来上がった生地は柔らかかったけれど 生地自体が型抜き用の配合ではないのでこれはこれで好し。
もう少し寝かせて袋の端を切って搾り出して焼いてみようと思います。
今まで クッキー生地はバターを常温で緩くして泡だて器で・・・・と至って普通の工程で作っていたけれど 今回成功すれば別段冷蔵庫から出したてを使っても出来れば楽にいつでも作れます。
内釜の洗いも熱湯を入れてざっと流して洗剤無しのスポンジでザット擦って又お湯で濯げばいいだけで後始末も簡単です。
出来映えは又後日レポートしたいと思います。
1点

昨日のレポートの続き
クッキー生地は元々柔らかめの生地で実験しましたので 冷蔵庫に入れて置いてもやはり柔らかく 丸めて焼いて見ました。
出来上がりは森永のムーンライトビスケットの様な物で美味しく焼けました。
結果、クッキー生地を捏ねるにも使えます。
しかし、固めの生地ではどうか分らなかったので ネットで調べた配合で捏ねてみましたが砂糖の量が多いみたいで甘めの生地だったです。家族には好評ですが 私には少し控えた方が食べ好いです。
今度はアイスボックスの生地で捏ねられるか実験してみます。
粉の分量が多く水分が少なければ粉が飛び散る事が予想されるので 内釜よりチョッと大き目のビニール袋を内釜の口に被せ輪ゴムで止めて防御しています。これでHBの内部の汚れないように防げます。
書込番号:12486138
5点

今日は、プレーンとココア入りのクッキー生地を作ってみました。
写真に収めようと思って 内釜の口にラップで封をして輪ゴムで止めて粉飛散防止です。
今冷蔵庫で寝かせていますが 明日組み立ててパンダクッキーを作ってみようと思います。
手を掛けて美味しければいいけれど 出来上がりの食感は最後味見してみなければ成功か分らないけれど 美味しく出来ていればいつでも簡単に出来るので好いけれど 食べ過ぎないように気を付けないといけません。
メロンパンのクッキー生地もこれで面倒にならず直ぐ作れるからいいです。
書込番号:12490334
2点

10日にHBで捏ねて作ったクッキー生地を焼いて見ました。
焼き上がりザクッとしたザラ付きは少し感じる物の 簡単に作る物としては美味しく出来たと思います。
小学生の孫とチマチマ組み立ててパンダ顔を作り 自作のクッキーはあっと言う間に食べ尽くしてしまいました。
生地はもう少し残してあるので 今度は型抜きして焼いてみようと思います。
配合ももう少し改良する余地が有ります。
書込番号:12511485
12点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
手にとって、食せないのが残念ですw
とても美味しそうなので、お腹がなりそうです。。。
書込番号:12503084
0点

いいえ、専用のパンミックスではありません、自分流で作りました。(業務スーパー安い小麦粉使用)(*^▽^*)
残りのジャムを消費しようと思いました。
強力粉 230g
薄力粉 50g
バター 20g
サラダ油 20g
砂糖 20g
スキムミルク 10g
苺ジャム 80g
卵 1個
水 130ml
生クリーム 大さじ1
ドライイースト 3g
レーズン 50g
ソフトコース 色淡
水分が多すぎると心配しましたが、以外と大丈夫でした。20ml(生クリーム分)減った方がもっといいかも?!
ジャムは水と溶いた卵と一緒に混ぜてから入れました。
ちょうどよい甘酸っぱいお菓子パンです。
書込番号:12508262
0点



今まで使っていた象印のBB-GA15のハネ&中のコ−ティングが剥げてきたので部品購入しようかと思いましたが近所のベイシア電気が改装閉店セールで通常32000円表示がなんと16,600円に!!
ハネ&中身だけ購入しても7000円くらいかかるので買っちゃいました。
象印と比較すると・・・ミミがやわらかめ・・・っというかフランスパンぽい?
(象印のミミはカリッカリサックサクって感じ)
これはこれでウマイのでOKですが^^
これからいろいろ挑戦です。
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
小麦、米粉とも群を抜く焼き上がり
とのことです。
ゴパンを含む5機種での比較が掲載されています。
中々参考になる記事でした。
ゴパンを検討していましたが、先程amazonでポチリました!
到着が楽しみです。
0点

こんばんは。
この機種、米粉(グルテン有り)パンでは、スタートボタン押すと20分のねかしが入るのですが
その時間、別段何するわけでもないようだから、スタートボタンを押してから
計量を始めて、水温を室温ぐらい(今だと20度ぐらい)の水を使って、
羽根の回転が始まる直前にセットしたことあります。
それでも普通に焼けてましたので、時間短縮で早く焼き上げたいときはお試しください。
ちなみに、あまりに膨らみが良すぎると、ポップアップトースター使った時にお山が隠れてしまわないので、イースト量を減らして小ぶりのパンに焼き上げる方が多いです
書込番号:12348183
0点

機種の良さもありますが正確な量が決め手となります。
本体でなく以外の必要な物もそろえて下さい。
書込番号:12348921
0点

はるあっとなさん、typeR 570Jさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
HBは初めてでまだまだわからないことだらけですが、楽しみながら使えたらと思っています。
取り急ぎヨドバシでミックス粉を買ってきました!f^_^;)
また色々と教えてくださいね。
書込番号:12349942
0点

こんにちは。
typeR 570Jさんが書かれてますが、ある程度正確な計量が必要なのですが
小麦パンはそうでもないのですが、米粉パンは結構シビアな結果が出やすいので
特に、ドライイーストだけは0.1g単位のデジタル秤を使われたが良いと思います。
私は、タニタのKD-320という、0.1g単位で量れるの使ってますが、これ、微量で0にセットすると0.1〜0.2ぐらい数値が動いて安定しない時があるので、ドライイーストは小型の微量計使ってます。
今は、デジタルスプーンというのもあるので、ちょっと、いや、かなり気になってます。
焼きたてパンを冷ますのに足つき金網が必要ですが、もしガステーブルだと、そこの五徳の上に餅焼き網でも置いてその上にキッチンペーパー敷いた上に置くとパンくずも下にいかず、足つきの高いの買わなくても代用できます。
他の道具類については、この機種のスレで、いろいろ書いてあると思うので、それを読まれてチョイスされると良いですよ。
ところで、ミックス粉と書かれてますが、それは、「米の香」のミックス粉ですか?
これと甘酒の組み合わせでパンを焼くとあんこが欲しくなりましたので、生地だけ練ってあんパンにすると、酒種あんパンに近いモノになりました。
書込番号:12350962
1点

はるあっとなさん
こんにちは。
そういえば以前、自宅でケーキを作ったときに家内が計量はかなり重要と言っていたのを思い出しました。でもまさか0.1g単位だとは・・・
自宅のハカリはデジタルではありませんので家内とちょっと相談しようと思います。
ところで購入したミックス粉はクオカの「濃厚ミルク・・・1斤用」のような名前だったと思います。ウチは食パンは「超熟」以外食べないのでなるべくそれに近い粉と考えていたのですが、弊店間際に飛び込んで選ぶ時間が無くて・・・1斤用で販売しているものが殆ど見つけられませんでした。
自宅に帰って「超熟」の成分表を見ると随分違いました。「超熟」って米粉も入っているんですねぇ。米粉を入れるとやはり計量がシビアになるんですね!
当面は「超熟」のような味と美味しい「フランスパン」を作るのが目標です。
良いレシピがあれば伝授お願いします!
書込番号:12351492
0点

パナソニックのレシピは2.8g推奨で、付属スプーンを使えば計量はできますが
もちろん、3/4や1/2の線があるので、フランスパンやハーフサイズのパンなど、計量には問題ないですが
市販本やクックパッド等のレシピによっては、3g,2.5g,2.8gといろいろあるので悩ましいです。
絶対なけりゃ困るモノでもないので、有ったら便利かな?程度に思われてください。
超熟については、以前、こちらのスレでも上がったことがあったのですが、実際食べたことないので、あくまで予想ですが
米粉は10%程度のシットリした口当たりで湯種製法に近い作り方かと思います。
なので、しっとりもっちりなレシピで探せば、大概が上新粉や白玉粉、ご飯を使ってあると思うので、その辺のキーワードでクックパッドで探せばうまく出てきます。
cuocaのミックス粉は、私は地方住まいですが、わりと近い所に実店舗があるので、ドライイーストが付属していない何種類かの食べ比べセットを買ったことあります。
抹茶や苺ミルクのもなかなかいけますよ。また、こういった濃い甘目の味付けでなく、食事用としての食パンミックスも幾つかありますから、いろいろ試してみたくなりますね。
お店行くと余計なモノまで買ってしまうので、富澤商店さんや、スイートキッチンさん、プロフーズさんなどのオンラインショップで必要な材料を買ってます
書込番号:12352411
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
この機種は本格派フランスパンのみならず、もうひとつの新機能としてライ麦パン(ライ麦50%まで配合可能)がある。
先般、ようやく作ってみた。写真のとおり、ライ麦を50%(最大値)配合すると、パンの高さは10cm位にしかならない。1回作って失敗だったのかと思い、もう一度作ったが同じであった。
味は、好みはあると思うが、私的には、美味しいでした。
なんか、このHBの掲示板も書き込みが少なく元気がないよ!!
S社のGOOOnが気になる人もいるかと思いますが、パナを盛り上げましょう?
ちなみに、このライ麦パン、S社のHBでは、ライ麦10%までしか配合できないみたいだし、パナなら、ライ麦配合50%まで試せるのだから、HBも一長一短!!
ちなみに、ライ麦は30%とか40%とかもできるのだが、入れるヨーグルトの量は85gとみんな同じ量とのことみたいです。
みなさんも、是非ライ麦パンを試してみてはいがかでしょうか?
さて、今晩は焼き立てあつあつのライ麦パンと.........
1点

本当にライ麦パンはうまいですよね。
これを食うと市販の食パンなんて食えない
ですよねー。
書込番号:12338891
0点

ライ麦パン美味しそうですね。折角作るんだからそれなりに主張させたい物です。
>HBも一長一短
私の使っているHBはチョッと古い物なので 米粉パンのキーメニューも有りませんが お米から作れるHBは興味は本音有ります。
しかし、私として5万円もするものは考え物で中々買うには躊躇してしまいます。
そこで、米パンの作れる工程が解かれば専用HBでなくても生地作りだけ任せれば出来ます。
作りましたよ。
もう何度も作っていますが失敗は無く 専用機じゃないので全部お任せとはいきませんが美味しい物が出来ました。
でも、三洋もパナ傘下ならゴパンもパナの姉妹品と言うことですね。
書込番号:12341784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





