
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2011年12月18日 21:59 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月11日 16:29 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月2日 09:13 |
![]() |
107 | 6 | 2014年12月30日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月11日 11:50 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月29日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
サンヨーのゴパンが発売になった時に欲しい!と燃え上がったのですが、現在使っているパナソニックのホームベーカリーの焼き具合が捨てられずに買いませんでした。
ホームベーカリーは象印→リーガル→パナソニック 買い換えていってパナソニックが一番のお気に入りです。
発酵も過酷な条件でも頑張ってくれます。
サンヨーのホームベーカリーは姉が持っているので、焼いたパンを食べた事があるのですがパナソニックには勝てません。
今回、サンヨーのゴパンをそのままパナソニックに持って来て少しの改良を加えパナソニックのゴパンとして発売したのでしょうか?
米粉パン・ごはんパンはいいとして、小麦粉で焼く基本の食パンはいかがでしょうか?
今までのパナソニックのホームベーカリーと同じような焼け具合になるのでしょうか?
以前もパナソニックのホームベーカリーをご使用で今回、ゴパンをご購入の方、よかったら小麦粉の基本食パンの出来具合の教えて下さい。
他社のホームベーカリーからの方も何かお気づきの事等ありましたら、よろしくお願い申し上げます。
0点

こんにちは。
昨日、偶々、サンヨー製とパナソニック製と2種類あったのを見たのですが
(ちなみに、ヨドバシ博多です。パナソニックは納期10日前後っぽいメモが貼ってました)
パナソニックのGOPANに関しては、米パンの方メインに改良を加えていると感じました。
小麦パン用のパンケースや羽根自体はサンヨーのと同じで、行程も同じです。
もちろん、パナソニックのHB特有である自動イースト投入も無いです。
なので、小麦パンに関してはサンヨーの時と変わらないんだろうなぁと思いますよ。
書込番号:13896009
2点

はるあっとな さん
早速の回答ありがとうございます。
博多のヨドバシカメラでサンヨーとパナソニックが並んでいたんですね・・・
私も見てみたい・・・
小麦粉パンについてもサンヨー仕様みたいですね。
今回も見送りかな・・・
情報をありがとうございました。
ヨシック さん
回答ありがとうございます。
イースト自動投入はついているのですね・・・
イーストがあとから入るホームベーカリーは確か、他にはないですよね。
このタイミングが上手な発酵のポイントではないかと思っていますので
最低ラインは突破ですが・・・
何か情報がありましたら引き続きよろしくお願い申し上げます。
書込番号:13901898
0点

うーん。ちょっと、正しくないですね。
お米パンを作るときは、自動投入ケースに、イーストとグルテンを入れます。
小麦パンの時は、イーストは、小麦粉の上に置き、自動投入ケースは、具材を入れて使うことになります。
小麦パンの時にイーストを自動投入ケースに入れて使うモードはありません。
書込番号:13902152
3点

それもチョット違うような?
小麦粉パンでも、予約(夜セットして翌朝焼き上がり)のときはイーストを自動投入ケースに入れます。
パナソニックも基本的にはサンヨーGOPANを改良したものです。両社の合併によりブランド名がパナソニックに変わっただけです。おそらく開発技術者と今回の改良技術者はほとんど同じで製造工場も同じでしょう。したがって、あくまでも小麦粉パンの味はサンヨーそのものと推察できます。
私は「おかりなレンタル( http://o-carina.jp/ )」でサンヨーを借りて試してみました。
米パン、小麦粉パンともになかなか良かったです。パナソニックが更に改良されていることから価格がこなれてきたら(30,000+?)、購入の予定です。
書込番号:13904323
2点

本日、コストコ三郷店にて購入しました。41280円
取扱い説明書では、ドライイーストは、お米食パンのときは自動投入ケース。小麦食パンのときは、粉の上に水に触れないようにして置いておくようです。
パナソニックのHBに憧れて買った(ドライイースト自動投入機能)妻は、オカンムリの様子でした。
基本の小麦食パンは、SANYO仕様のようですね。
書込番号:13905141
0点

パナのCSに12/18確認しました。
米パンコースには自動投入がありますが、小麦パンコースでは、予約であるかどうかに関わらず、自動投入はできないとの回答でした。
書込番号:13908957
0点

nobi1122さん emxさん ロベル&カルロスさん i7iMac20110612さん
皆様、回答ありがとうございます。
私の中であやふやだったGOPAN パナソニック版の内容がはっきりとしました。
サンヨー!!!なんだと・・・
パナソニックのホームベーカリー機能に米粉パン機能がついたら購入する事に
します。(あるかな???)
回答して頂いた皆様 ありがとうございました。
書込番号:13911463
0点

皆様の回答ありがとうございました。
口コミを使いなれていなくて、返信と同じようなお礼になってしまい
申し訳ありません。
どの回答も参考になり全てをGOODアンサーにしたいのです・・・、
【おそらく開発技術者と今回の改良技術者はほとんど同じで製造工場も
同じでしょう。したがって、あくまでも小麦粉パンの味はサンヨー
そのものと推察できます。】
と書いて下さったemxさんをGOODアンサーにさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13911494
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
Panasonicホームベーカリーの購入を考えています。
104シリーズが3種類に、来週発売のGOPAN SD-RBM1000、どれを買ったらよいのか・・・。
違いを教えてください。
パナの製品紹介をみると、GOPAN SD-RBM1000では
フランスパンやライ麦パンなどのハード系も焼けるらしい。
104シリーズではライ麦は焼けないのですか?
作りたいと思っているのは、食パン・全粒子パン・ライ麦パン。
市販のパンにはショートニングやマーガリンなど良くない原料が入っているので、
自分で作ってしまおう!と思い立ちました。
できれば砂糖も使いたくないと思ってたところ、あるんですね!砂糖使わずに出来るパンのレシピが。
アマゾンでパンの本を検索したらいっぱい出てきました。
0点

GOPANはもともと三洋電機が作っていた機種で、米から直接パンを作れるのが最大の特徴です。
その他はPanasonicが昔から作っているシリーズ。米パンはひやご飯から作れます。後は値段が高くなるほど、作れるメニューの種類が増えます。
BMSは薄くてイースト臭の少ないパン・ド・ミ コースがあり、BMならモチが作れます。BHはどちらもできません。
具体的なメニューの種類は、カタログやウェブで確認して下さい。
全粒子パン・ライ麦パンならどの機種でもできるでしょう。
書込番号:13861875
2点

コメントありがとうございました。
おかげさまで特徴を理解することができましたm(__)m
書込番号:13878855
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
現在同品使用中で、非常に満足しております。
先日、義父母が我が家に泊まり朝は焼きたてパンをだし、非常に喜んで帰っていきました。
後日、ホームベーカリーを購入したいと言われ相談をうけました。
小生が同品を購入した時(13,500円くらい)から比べると大分値上がりしているため
同メーカーの「SD-BH103」「SD-BH104-D」もいいのではと思っております。
義父母はシンプルな食パンを中心に焼き上げるため、食パンのみに限っての質問です。
同じ条件で食パンを焼き上げたとき、3品の味の違いはでるのでしょうか?
仮に味が違うとしたら性能的に何が違うのでしょうか?
0点

スレ主さん
おはようございます。
私の場合は101と103の比較でしたが、焼きあがり及び味は同じでした。
食パンですので差はないと思います。
御参考にして下さい。
書込番号:13838974
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]
子どもがアレルギー持ちで米粉100%のパンが焼けるホームベーカリーの購入を検討しています。初めは米粉パンならサンヨーかなとSPM-KP100を考えていたのですが、味はパナソニックがいいとも聞き、パナのBH103、104、BM103あたりと迷っています。bari1021さんの口コミからこれらの機種には機能の多少による違いがあることはわかったのですが、同じ機能だけで比べてみると性能的には変わりはないんでしょうか?やはり新しい物の方が使いやすいのかな?うちは当面小麦粉は使えないので米粉100%パンさえ美味しく焼けたらいいのであまり他の機能はいらないのですが…。他社製でもいいので米粉100%パンが一番うまく焼けるホームベーカリーお勧めはどれかどなたか教えてください!
23点

ぶっちゃけ味はあなたの腕次第。¥5980の品物でも十分ウマい米粉パンはできる。
http://kakaku.com/item/K0000276104/
ボシュレでもやってる。(←こちらは¥6980+送料別途だけどね。)
http://www.ntvshop.jp/420/p/g/g1y808/#__utma=1.1370866429.1321633176.1321633176.1321633176.1&__utmb=1.2.9.1321633176&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1321633176.1.1.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=%E3%83%9C%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%20%E7%B1%B3%E7%B2%89&__utmv=-&__utmk=242818434
書込番号:13783532
8点

アレルッ子ママさん、こんばんは。
小麦ゼロ、グルテンフリーのパン焼き上げに関しては
私は以前、サンヨーのSPM-KP100を持っていましたが、こちらに軍配が上がるかなぁ?と思います。
パナのBMS102やMKのHBK-100で同じように試しに何度か焼いたことあるのですが、表面や回りのカピカピ具合がひどくって、中も少し生焼けでした。
パンケースに蓋擬きを被せ表面の乾燥を抑えたりとかもやったのですがねぇ・・・
ちなみに、パナもMKもシトギの米粉から作る方法が取説に載ってますが、水飴を使用することになってます。
水飴は原料によっては小麦麦芽だったりすることもあるので、小麦ゼロ専用米粉とかグルテンレスで焼けるとうたってる米粉で使用されたが良いと思います。
それか、材料の入手しやすさを考えるとGOPANになるのでしょうね
書込番号:13783658
10点

アレルッ子ママさん、自己レスになりますが、こんばんは。
HBのグルテンレスパンに関しては
グリコのミックス粉(あるいは、シトギの米粉+α)か、サンヨーの専用粉に分かれるかと思います。若しくはGOPAN
そして、サンヨーのベーカリーをオススメした理由は、こちらの場合、グルテンレス(小麦ゼロ)は専用羽根を使うのです。
基本的に小麦やグルテンが入るパン生地の場合は生地がまとまるのですが、グルテンレスの場合はドロッとした生地が混ざり合うだけです。
なので、一般的なベーカリーは小麦パン用そのまま使うので、生地の混ぜ具合が全然違ってきます。その分、ねりの時間を多く取ってるようですが。
HBはスタートボタン押したら焼き上がり迄ほったらかし・・・というのが通説ですが、グルテンレスに関しては、ほったらかしだとまず外郎みたいな部分があったりすることもありますし、表面が乾燥してカピカピなことが多々あるような感じです。
そういった意味では先駆的なサンヨー製のは、開始5分ぐらいだったかと思いますが粉落としコールがあり、よく考えられているなぁ・・・と思います。
ちなみに、今日思うとこあって、試しに、そのパナの米粉・小麦なしコース使って焼き上げてみました。
粉は、スイートキッチンさん取扱のパウダーライスE、レシピ・配合は取説のミックス粉使う場合と同じ分量。
やはり、生地の混ざり具合が緩やかなので、ホントにまんべんなく混ざるのか不安な感じに動きます。
スタートしてからも、ドライイーストが落ちて再回転始めてからも、ゴムベラ片手に補助的に混ざるように仕向けて焼き上がったのが写真のパンです。
焼き上がりで、パナの1斤パンケースは13センチほどの深さなのですが、フチより少し低いぐらいでした。
晩ご飯食べた後に齧ってた娘も「おいしいよ」と言ってましたよ。
なお、先の方がシロカのHBを紹介されていましたが、それはグルテン入りの米粉パンのみ対応なので
今月下旬か来月上旬に出るらしい新機種SHB-315だと、グルテンレスもOKになり定価は8000円弱です。
米粉専用羽根も付くようですよ。
http://www.aucsale.co.jp/siroca/homebakery/38906.html
書込番号:13787321
29点

返信ありがとうございます。はるあっとなさんのパンおいしそうですね(^^)米粉100%パンはホームベーカリーでも失敗しやすいと聞いていましたが、具体的にその原因がわかった気がします。そのへんのフォロー(?)できるかどうかがat_reedさんのいう腕に関係してくるんですね。
価格的にもサンヨーにしようかな。壊れた時に部品製造中止で交換できないとか言われるんじゃないかと若干不安ですが(^^;)
書込番号:13789468
7点

的確なアドバイスありがとうございました。結局サンヨーのSPM-KP100を購入しました。早速米粉100%食パンを焼いてみたところ大成功!オーブンで焼くより外はサクサク中はふんわりでかなり普通の食パンに近い感じで焼けました。大満足です。本当にありがとうございました。
書込番号:13806840
14点

突然すみません。現在2歳のこどもが小麦アレルギーで、ホームベーカリーの購入を検討しています。
今まではホームベーカリーはグルテンが必要と思っていて、炊飯器やオーブンで米粉パンを作って冷凍していたのですが、イマイチ普通のパンの様にはいかず、手間もかかっていました。先日ホームベーカリーでもグルテンなしも作れると聞いて最適な機種をしらべてもあまり最近の情報がなく、こちらのスレッドを見てサンヨーさんのを見ましたが、現在のパナソニックさんで同様のものが見つけられません。
パンが大好きな子供に沢山美味しいパンを作ってあげたいです。現在もサンヨーさんのをお使いですか?もし新しいものでお薦めがあれば是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:18321525 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
こんにちわ、日本で購入し、アメリカに持って来たのですが(保障は出来ないのを承知でこちらの日本人の方々もそうしてる様なので)、どちらの変圧器を使用していいのか迷っております。どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。
一応、こちらのリンクを参考に調べてみたところ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21223010034/SortID=8678446/
次の3つが候補に挙がりました。
http://www.amazon.com/gp/product/B000MXZ2XK/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER
http://www.amazon.com/gp/product/B0022UL8W0/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&m=AU5MW0P13QZ5V
http://www.amazon.com/gp/product/B000MXZ2XK/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER
このどちらがお勧めでしょうか?
またこれ以外でも、アメリカで現在使用してるなどのお勧め変圧器があれば是非教えて下さい。
変圧器を使った事が全くないのでどうかアドバイス宜しくお願い致します。
0点

http://www.amazon.com/dp/B000J19KCE/
http://www.amazon.com/dp/B000J19KCY/
JapanやJapaneseの文字が踊るタイプのほうが確実ではないでしょうか。
以前のスレもPower Brightの500W日本仕様の型番なのでそれにあわせてみては。
レビューを見ますとホームベーカリーや炊飯器で使っていると書いてますね。
書込番号:13705956
0点

調べて頂きありがとうございます!とても参考になりました。
ホームベーカリーで使用しているとのレビューをみてこれに決めようかと考え中です。
引き続き、お勧め商品をどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:13712821
0点

黒蜜飴玉様が探して下さいました商品の購入予定となりました。
本当にありがとうございました^^
書込番号:13751061
0点




家電品とかは新しい機種の方が良いと思いますけどね。
書込番号:13690433
0点

そうですね
後から 機能を見たらぜんぜん違いますね
それで この価格差なら104ですね
こんな質問ですみませんでした…
回答ありがとうございました!!
書込番号:13690465
0点

ありがとうございます
早く購入して 余り飯などでバンバン働いてもらいます!!
書込番号:13690581
0点

私もBH104と迷ったのですが、今日103が大手家電店の数量限定広告8980円で出ていたので思わず買ってしまいました。(ティファールのホームバゲットでとても苦労したのであまりホームベーカリーに期待していなかったのです)
早速食パンを焼いてみましたが、外がカリっとしていて、中はふんわりしっとりとしています。 とても美味しくできました。ティファールで試行錯誤した1年半は何だったのかと思うほどです。。軽量もとても簡単で、さすがパナだなと感動しました。
こんなことだったら最初からこちらを買えばよかったと思うほどです。
色々と調べてみると、104との違いはさほどあるとは思えませんでした。強いて言えば、ご飯で作るパンのメニューが設定されているか(この機種でも問題なく作れますし)、フランスパンが少し変わったかという程度だと思います。価格差と頻度を考えれば、家はコレで十分でした。
書込番号:13694602
0点

回答ありがとうございます!!
実際 買われたんですね。うらやましいです
簡単にできて おいしくできるのならいいですね!!
104は設定があるだけで、103でも米を使える ということですか?
それなら103で 十分ですね〜
書込番号:13695217
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





