
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年10月20日 19:29 |
![]() |
15 | 2 | 2013年10月14日 08:59 |
![]() |
46 | 27 | 2013年9月7日 01:08 |
![]() |
4 | 6 | 2013年9月1日 03:29 |
![]() |
8 | 5 | 2013年8月21日 14:24 |
![]() |
8 | 3 | 2013年8月13日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
こちらの機種には、ごはんフランスパン、ソイスコーンコースがありませんが、106のレシピを使用して、105、104の別のコースで焼き上げることは可能でしょうか?作ることができたとして、味や仕上がりに、大きな違いはあるのかなど、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。
現在104を持っていますが、今後105か106か購入予定で悩み中です。
よろしくお願い致します。
0点

アィル☆さん こんにちは。
コースの違いについては、それぞれのタイミングや時間ぐらいの差ですから、極端な話、自動にこだわらなければそのコースが付いていないHBでも作ろうと思えば作れると思います。
実際、ごはんでフランスパンのレシピは検索すればクックパッドでも検索出来ます。
ただし、パナには代々こね、発酵、焼きの独立工程が無いので、
同じ買換えを検討されているのであれば、その独立工程が選択できる機種の方が、
最初から搭載されている自動メニューの数は少なくても、好き勝手に手動で作る自由度が上がると思います。
書込番号:16730357
0点

ぼーーんさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました(^^)
やはり、少しレシピを変えてみたり、手間をかけてみれば、出来そうですよね。
スコーンやクイックブレッドをケーキコースでやるとなると、
約30分所要時間が多くなるので、食感や焼き具合などに変化がありそうですが、
クイックブレッドコースもソイスコーンコースも、時間や調理工程をみるとあまり大差無いように思いますし、
小麦粉をきな粉と大豆粉に置き換えるだけなので、作れそうですね!
ごはんフランスパンのレシピ、ネットで探してみます(^^)
これもまた、20分しか変わらないので、フランスパンコースで作れそうですし。
それにしても、毎年コースが増えて行くのでしょうか〜?
書込番号:16730629
0点

それと、他メーカーもオススメして頂きましたが、初めて買ったのがCCPのBONABONAでした。
安くてもそれなりに楽しめました!今はアレンジパンや硬い材料の具混ぜの時や、パスタ、ワッフル生地を作る時など、
パンケースを傷める可能性がある時に使っています。でも発酵のみのコースがありません。
こねる、発酵、焼く、の独立コースがあるとパン作りは楽しめますよねー
たくさんありすぎてなかなか他メーカーでチョイスするのが難しいです^^;
シロカ315を家族が使っていて、そちらの独立メニューやヨーグルトコースも魅力ですが、、
315のクチコミで、パンケースの塗装剥がれの生地写真には、衝撃を受けましたΣ(・□・;)
あれを口にするのは恐ろしすぎます〜(゚o゚;;
何はともあれ、もう少し検討してみますね★
書込番号:16730710
0点

>それにしても、毎年コースが増えて行くのでしょうか〜?
多分、その位の小改良だけで数年お茶を濁す事を第一にメーカーは考えていると思いますよ。
象印がそのパナに喧嘩を売った凄く美味しい食パンが作れると謳ったHBが気になりますね。
>315のクチコミで、パンケースの塗装剥がれの生地写真には、衝撃を受けましたΣ(・□・;)
気分が良いものではないですが、フッ素塗装は食べても直ちに害になる物ではないそうです。
長期的に見てどうなのか心配ではありますが…
例えば、フッ素加工のフライパンだと安物は1年もすればこびりつきます。
裏返してみれば、それは、フッ素が剥がれていると言う事に他ならず、
知らず知らずのうちに結構フッ素を摂取していると思われます。
ですから、フッ素が心配な人は、鉄フライパンを今でも使っていますね。
(我が家では鉄とフッ素のダブルヘッダーです)
書込番号:16732491
0点

あ、私は現在シロカですが、今の所剥がれは無いですね。
書込番号:16732496
0点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]

mimiwhiteさん こんにちは。
私も探して見たところ、こんな動画が見つかりました。
http://www.youtube.com/watch?v=Gyafxwtw_zQ
面倒と思うかどうかは人それぞれですが、普通のHBと比べ、確実に時間はかかります。
書込番号:16701405
4点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!
確かにちょっと面倒そうな気もしますが
つけ置きしておけば問題なさそうなので、米粉パンと普通のパンを使い分ければよさそうですね。
友人から聞いた話だと、生米から米粉パンを作るとミルに入り込んでしまって
後片付けが面倒で、炊いたごはんから米粉パンを作るようになるので、
結果、高いお金を出してゴパンを買わなくても良かったという評判でした。
でも、この動画を見る限り、おそらく前のモデルよりもメンテナンス性が上がってるんじゃなかろうかと思いますので
十分、検討の価値ありますね!
主人のお姉さんの家庭はゴパンではないHBで、炊いた残りご飯から米粉パンを作るとすげーまずくて
炊き立てのお米でないと美味しくないと言っていたらしいので
米粉パンが食べたいのであれば、断然ゴパンになりそうですね。
書込番号:16704193
5点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
今現在MKのホームベーカリーを使用しています。
MKは、ねり→予備発酵→ねり→一次発酵という流れで発酵するのでその日はもちろん、翌日も美味しいとどこかのサイトで見ました。
パナソニックに電話して聞いてみたところ、ねり→イースト投入→ねり→一次発酵だそうでそこはMKの方がいいのかなあと私なりに思ったんですがどうでしょうか??
パナソニックも味に負けてなければパナソニックの方が気に入ってる点が多いので、パナソニックに決めたいと思いますがどうでしょうか??
気になる、気に入ってる点は荒混ぜ、具材投入、イースト投入、パンドミコース、室温適正プログラム?で失敗が少ないって事です。
どなたか相談にのってもらえたら有り難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:16538382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆LOVEっちょ☆さん はじめまして!!!。 こんばんは!!!。
MK = 直捏法
http://www.k4.dion.ne.jp/~tyuumei/seipan/straight.html
Panasonic = 中麺法(中種法ではありません)
http://www.k4.dion.ne.jp/~tyuumei/seipan/soaker.html
この違いは大きいですよ。
この2つの違いは、ネットで検索して頂きたいです。
製法の違いを、正確に、簡潔に、単刀直入に書くとすると
味では、直捏法の方が上。
保存した時の劣化のし難さ、釜伸びの安定化は「中麺法」が上。
こういう感じです。
書込番号:16538498
2点

bbmarubbさん、ありがとうございます。
って事はMKの方が味が良いんですね!!
やっぱり買うとしたらMKの方がいいんですかね??
大きさもMKの方がいいんです。
ただ、パナソニックの気になる点がいくつもあってこれだ!!って決められないんです。
ちなみに家族はこれから四人に増えます。どちらも女の子です。
今作っている食パンはご飯パン、メープル、クルミ、抹茶、レーズン、黒糖。
後はパン生地コースで生地作って成形パン、ピザ生地です。
パン生地、ピザ生地以外は全部朝に焼き立てを食べたいので予約です。
クルミ、レーズンは刻む事なくそのまま入れたらある程度食感が残るのでそのまま入れています(笑)。
こんな私に何かアドバイスをお願いします。
書込番号:16538597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆LOVEっちょ☆さん お疲れ様です!!!。
ご存じで、日々実感されている事と思いますが、
生地作りでしたら「MK」が、良いと思いますね。
たしか、Panasonic製のホームベーカリーには、
ドライイーストでの生地作りのコースは無かった筈です。
@天然酵母を使えば「生地は出来ますが..」
ご家族が増えれば、いろいろ作ってあげたい!!という気持ちにもなりますよね。
覗窓で中が見えるMK製のホームベーカリーであれば、
生地の具合が、蓋を開けなくても、何となく分かるので安心ですし、見れるので、出来上がるまでが凄く楽しいですし、
生地作りのコースが、元々シッカリしている、扱い慣れたMK製にされた方が、
わたしは良い選択になると思います。
完全全自動的な、お任せの「Panasonic」よりも、MK製の方が、作り甲斐が湧いてくると思います。。
やり甲斐が湧く方を選択される方が、楽しみが有ると思います。
全てお任せ!では、つまらないと思いますから。
書込番号:16538645
2点

やっぱりMKですか〜。確かに色々作りたくなって、今のホームベーカリーが生地コースに2時間10分かかるのが嫌になってきてしまって新しく欲しくなったんです。
後、MKはねり、発酵を時間追加出来るのが魅力に感じているんです。
今現在使ってるホームベーカリーよりも半分の時間で倍の量作れるのはいいなあと思いまして。
天然酵母もやってみたいと思ってるんですが、ドライイーストも使用したいので、そうなるとパナソニックの生地コースは駄目ですね…。
MKのホームベーカリーにしようと思います。
相談にのって頂きありがとうございましたm(*_ _)m
書込番号:16538672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆LOVEっちょ☆さん 今度は材料について、もう一つだけ書き込みさせてください。
使用されている場合は、本当に申し訳ありません(先に謝っておきます!)
材料で、お薦め!!!。 間違いなく劇的に旨くなると言えば
私は、バターミルクパウダー&全粉乳を、材料の仲間に加えてほしいですね。
アレルギーさえなければ、使わないと損!と書いても良いぐらいの、素晴らしい材料です。
スキムミルクを半分以下に減らして、バターミルクパウダー&全粉乳を、減らした分を足して使うか、
完全にバターミルクパウダー&全粉乳に置き換えるかです。
どちらか一つ!と言うならば!
@最初は「バターミルクパウダー」 → 「全粉乳」。 これが正解です。
具材は、大きいままが美味しいですし、見た目にも幸せです。
そのまま投入が正解だと思います。
乾いた具材を使う場合、水分量の調整をどうするか?ですよね。
焼き慣れてくれば、平気な顔して「勘」でやっちゃうんですが..(笑)。
ちょと足せば大丈夫だろう!!なんて..(笑)
私も、ホームベーカリー任せ専門ですが、焼いて楽しんでいますよ〜。
甘くて、乳製品多めの「やわらかいリッチ系」のみです。
フランスパン系の硬いパンは、苦手なので..。
MKであれば、頼れますよ!!。 イメージを形にして行き易いと思いますから。
書込番号:16538679
2点

おすすめありがとうございます。
今度買い物に行った時に見てみますね!!
私はフランスパンも甘いのもどちらも好きです(*^^*)
でも幼児がいるので、ほんのり甘いパンしか作れないんですよね(^_^;
子供がある程度大きくなったら甘いパン試します(笑)
書込番号:16538706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆LOVEっちょ☆さん ありがとうございます!!。
希釈用のカルピス、練乳、クリームチーズ..
あげればキリがないぐらい..(笑)
どんどん、イメージを形にして行ってください!!。
今後とも、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
書込番号:16538716
2点

解決済みなのにすみません。
一応、捕捉です。
パナソニックでも、ドライイーストのパン生地コースがあります。1時間くらいです。
ピザ生地コースは45分くらいです。
ちなみにですが、予約なしで作る場合は直捏法の方がおいしいけれども、
パナソニックの場合、予約して時間をおいた場合でも、季節が変わっても、安定しておいしい、というのを目指したために中麺法を採用したそうです。
水につけて時間をおいてしまうのであれば、中麺法の方がおいしいらしいです。
実際、予約で焼く場合は、予約直後にドライイーストとレーズン等以外の材料を練ってから、ねかしの状態で次の工程までの待機時間に入るので、小麦粉を水につけただけの状態で数時間待機するより、ムラなどが少ないと思います。
食べ比べたことがないのでわからないですが、予約して朝おいしい方、と思って、私は先日BMS105を購入しました。
書込番号:16540055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みつまことさん はじめまして!!。 こんにちは!!。
申し訳ありませんでした。
数多くのユーザー様、みつまこと様、どうか、お許し下さいm(_ _)m。
無知でした。
Panasonic製のホームベーカリーの詳しい性能の事を、分かっておりませんでしたm(_ _)m。
本当に本当に、申し訳ありません。 勉強になりました。
今後とも、何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
書込番号:16540266
2点

みつまことさん、ありがとうございます。
ドライイーストでの生地コース大丈夫なんですね。
教えて頂きありがとうございます。
夜予約して朝食パン食べるのならパナソニックの方が美味しいんですか!?実はMKのホームベーカリーを今使っているんですが、私なりに工夫しているんですがたまに出来上がりのムラがあって残念な気持ちになる事もよくあるんです。
私なりに調べた所その点パナソニックは失敗が少ないと分かったので気になっていたんです。
パナソニックのホームベーカリーを持ってらっしゃるみたいなのでお聞きしたいのですが、生地コースも予約は出来ますか??
今使っているホームベーカリーは生地コースは予約出来ないんです。
出来なくてもいいんですが、出来るんなら生地寝かせをして美味しく食べたいなぁと思いまして。
是非教えて下さい。
書込番号:16540339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆LOVEっちょ☆さん こんにちは!!。
とんでもない無知でした。 申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
真っ先に、ごめんなさいと、書き込むべきでした。
すいませんm(_ _)m。
Goodアンサーを取り消ししてください。 取り消し出来るかが、分からないんですが..。
勝手な事を書き込みするようで、本当に申し訳なにのですが、
みつまことさん、ユーザー様に、全てお任せします。
失礼致します。
書込番号:16540382
1点

bbmarubbさん、とんでもないです。
大丈夫ですよ!!
消し方分からないんですが…こちらこそすみませんm(*_ _)m
どなたか分かれば教えて下さい。
書込番号:16540406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
教える方に少し携わっているので、都合上、HBはパナソニックもMKも持ってますが、(おまけに書くなら、タイガーのとニーダーも)
パナソニックの生地コースも予約はできないと思います。
手ごね代わりに使ってることが多いので、HBで生地作りはMKが殆どで、焼き上げはあまり使用しないのですが
超シンプルな食パンを同じ配合で焼き上げて比べた感じでは、個人的には
MK>(タイガー)>パナです。
家族も同じようなこと言ってます。
パナのもレシピによっては、これで焼き上げたが良いのもあるので、どれがって感じではないのですが、タイガーのを買ってからは、普通の食パンコースでもミミが薄めなのもあり、一番使用率低くなりました(汗;
書込番号:16540802
2点

はるあっとなさんのおっしゃってるように、生地コースは予約できません。
私も生地コースの予約はあるといいなあと思っているんですが。
朝からハムチーズパンとか作りたいなあ〜と思うんですけど、早起きできずにいます(^^;
bbmarubbさん
私もHPの受け売りなだけですので…なんだかすみません。
bbmarubbさんのアレンジ、試してみようと思っています(*^^*)
ありがとうございます。
書込番号:16541018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みつまことさん こんばんは!!。
お任せしますなんて、、
無責任な事を書き込んでしまって、本当にご免なさいm(_ _)m。
どうか、お許し下さいm(_ _)m。
シッカリ、反省します。
はるあっとなさん こんばんは!!。
ありがとうございますm(_ _)m。 勉強になりますm(_ _)m。
今後とも、何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
☆LOVEっちょ☆さん
申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
どうか、お許し下さいm(_ _)m。
もし、お使いでなければ、
ぜひ、金沢製粉ローランドを、試してみて下さい。
シットリとした、絶妙のモチモチした食感は、他の粉では味わえません。
スーパーキング、ゴールデンヨットよりも、間違いなく高い満足感が得られるはずです。
好き嫌いがある事は、重々承知していながらも、書き込みしています。
ローランドは、成分の中に、改良剤的な添加がされていますが、
嫌でなければ、ぜひ一度、試してみて下さい。
間違いなく他の粉とは違う!という事が分かります。
素晴らしい「最強力粉」です。
何故、これほどまでに強くお薦めするかと言うと、
初めて「感激した粉」だったからです。
ローランドだけで焼けば、最高です(他の粉を混ぜては駄目です/魅力的な食感が台無しになります)。
また、長々と、書き込んでしまいました...。
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:16541266
2点

はるあっとなさん、ありがとうございます。
教える人なんですね!!スゴイです。パナソニックもMKもタイガーもお持ちなんですね!!
MKで予約して焼き上げるのとパナソニックで予約して焼き上げるのとではどちらが美味しいか分かれば教えて頂きたいです。
パナソニックを買ったらパンドミコースを食べてみたいんですが、はるあっとなさんのホームベーカリーにはこの機能がついていますか??
もしこの機能があれば感想をお聞きしたいです。
質問だらけで申し訳無いんですが、よろしくお願いします。
書込番号:16541374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みつまことさん、ありがとうございます。
生地コースは予約できないですか。残念ですね。私も早起きは中々出来ずにいます(^_^;)
ちなみにパンドミコースはお試しになられましたか??普通の食パンとどういう風に違うのか、味、食感、耳の硬さなど、分かる範囲で教えて頂けたら有り難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:16541403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bbmarubbさん、ありがとうございます。
また見てみますね!!教えて頂きありがとうございます。
書込番号:16541408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンドミコース、試しました。
というか、1回目で基本の食パン、2回目パンドミ、3回目ごはんパン、と焼いて、
それ以降は子供たちにパンドミをせがまれるので、パンドミばっかり焼いています。
口コミで、
基本の食パンに比べて耳が薄くてパリパリ、中がフワフワ、
と書いてありましたが、本当に口コミそのまま、という感じです。
ドライイーストの使用量が半分なので、イースト臭がかなり少なく、焼き立てがおいしいです(*^^*)
…と、これも口コミのままなのですが、本当でした!
書込番号:16543535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みつまことさん、ありがとうございます。
口コミ通りなんですね!!
みつまことさんはこのホームベーカリーが初めての購入でしょうか??
もし二代目とかなら前の機種もお聞きしたいです。
前の機種と比べて味、食感などもお願いします。
後、パンドミコースで焼き色を濃くする事は出来ますか??
その際耳の厚さなどに変化はありますか??硬さ、食感なども分かれば教えて頂きたいのですが。
後、生地コース、ピザ生地コースはお試しになられましたか??
もし分かれば食感などの感想を教えて下さい。
質問だらけでお手数おかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:16543598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
BMS105の方が新しい製品なのにもかかわらず、BMS104の方が価格が高いのはどういう理由なのでしょうか。
BMSに限らず、105シリーズよりも104シリーズの方がのきなみ価格が高いです。
ホームベーカリーが欲しくて欲しくてどうしようか検討中です。
ぜひとも教えてくださいませ。
うどんやパスタ、もちは必要ない私ですが、おすすめは最新のBM106とかでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

まりあ〜じゅさん はじめまして!!。 こんばんは!!!。
>BMS104の方が価格が高いのはどういう理由
生産終了だから価格が高くなっている筈です。
分かり易く書くとすると「希少価値が付いた状態になっているから」ですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS104
普通に考えれば、メニューが多く、上位機種のSD-BMS105-SWが高いままであるべきですが..。
---------------------------
機種選びの事についてですが、
今は必要じゃないメニューも、何れ必要になるかも?とか、
友達との交流で、利用して楽しむ!とか、
家族で作ってみようか!!っていう事も、有ると思いますね。
----------------------------------
申し訳ありません、ズバッ!と書き込んでしまいますね!!。
メニューが多いのにしておけばよかった...と言う後悔が何となく想像出来ます。
---------------------------------
未来のために、投資するのは素晴らしい事だと思うので、
必要と思っていないメニューが多くある機種にされる方が、
後々、後悔しなくて済みますし、お薦めしたいですね。
メニューは、後から付け足せません。
器用さでカバーする事も、場合によっては出来ますが...。
いろいろ作ろう!!って言う気持ちは、本当に大切です。
想像するだけで楽しくなりますし、
現実的に、楽しみにも繋がるので..。
メニューの多さは「邪魔にはなりません」。
迷われているなら、メニューの多い、上位機種にされる方が良いです。
----------------------------
私もホームベーカリーを持っていて焼いていますが、旨いもんですよ。
レビュー+レシピを含めた書き込みもしております。
---------------------------
後悔する事のないように、ジックリ考えて、決めてください。
良い出会いをなさってくださいね!!!。
書込番号:16530901
0点

ありがとうございます!!
それでは、おすすめはSD-BMS105-SWでしょうか?
どうせ買うなら106シリーズでしょうか?
良かったら教えてください。
書込番号:16530915
1点

まりあ〜じゅさん お疲れ様です!!!。
私なら、SD-BMS105-SWにしますね。 値段を考えると、間違いなく「得」。
新しく加わったメニューに、魅力を感じないので、106系は、私なら買いませんね(様子見だけ)。
元々、フランスパン系の 仕上がりの硬いパンは食べないので。
油分なしなんて、ヘルシーに拘り過ぎです。 多分、想像ですが、旨くないと思いますよ。
小麦粉で焼くからこそのパン!だと思うので、きな粉/大豆粉なんて、私にはありえませんし..。
あくまでも、私が選ぶとしたらSD-BMS105-SWという事です。
今の価格は「買い!です」。 間違いなく得です。
---------------------------
何度も書くようで申し訳ありませんが、ジックリ、後悔の無いように!!。
書込番号:16530936
0点

ありがとうございます!
その方向で検討しようと思います。ずっともやもやしていたのが晴れました。
美味しいパンがたべたーい!
書込番号:16530944
1点

まりあ〜じゅさん
もう一つ、大切な事を、書き込みさせて頂きます。
この「SD-BMS105-SW」は、使われている方が多い機種です。
何か、困った事が有った時に、相談に乗ってもらい易いですし、
「SD-BMS105-SW」を使った、アレンジされたレシピも、多い筈です(ネット/書籍など)。
安心感で言えば「SD-BMS105-SW」が、間違いなく大正解になるでしょうね。
楽しんでくださいね!!。
焼いた食パンを、動画+写真に写して、想い出の1ページにしてください!!。
書込番号:16530945
0点

まりあ〜じゅさん
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=bbmarubb&CategoryCD=2122
私のような者でも、楽しく焼いて、ずっと楽しんでいますよ〜。
初めは、慣れるまで、レシピは、シンプルにされると良いですが、
材料に拘れば、旨い食パンは、必ず食べられます。
ホームベーカリーで、間違いなく、旨い食パンは、焼けます!!。
買うよりも旨い!!というレベルは、可能です。
材料選びにしても、焼くにしても、オモイッキリ楽しんでくださいね!!!。
焼くと分かりますが、喜びで、疲れも吹っ飛びます!!。
書込番号:16530963
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
先日届きまして、早速使用してみました。
焼き上がりは申し分なかったのですが、
耳(外側)がかなり固く、まあカリッとしているのですが、
こんなものなんでしょうか?
もう少し柔らかいほうがいいので、何かアドバイスあれば
よろしくお願いします。
書込番号:16436754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VFR50さん こんばんは。
色々理由は考えられるので、思いつく事と調べた事をザーッと列記します。
色々お試し下さい。
まず、パナは畜熱性たかいとかで、耳が硬くなり易いそうです。
・焼き色を「淡」にする。
・ソフト食パンコースで作る(中にマヨネーズを少し入れる人もいるようです。)
・他社ですが、焼き上がりの数分前に電源を切るという答えも見つかりました。
・小麦粉を変える(私もゴールデンヨットの時はふんわりでしたが、スーパーキングだとカリカリに焼きあがりました。)
・そもそも、作った直後に食べない(あら熱を取ったら、ビニール袋に入れて保存すれば、耳がしっとりするはずです。)
ざっと私が思いつくのはこの辺りです。
書込番号:16437030
3点

ご回答ありがとうございました。
やはりいろいろな原因がありますね。
これから何回か使っていくので色々試してます。
書込番号:16437274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VFR50さん こんばんは!。
私は、レビューも多くしている、ホームベーカリー愛用者です。
レシピも公開し、写真も多く投稿しています。
----------------------
耳の固さをやわらげる方法ですが、有りますね。
簡単な方法は、
1.バターミルクパウダーを使う方法。 *スキムミルクに置き換えて下さい。
2.イビスイエロー(生地改良剤)を使う方法。 *対粉0.25%を守って下さい(減らしても増やしても駄目です)。
3.金沢製粉「ローランド」だけで焼く。 *食べた経験がない方は、驚くでしょう。他の粉では、真似は不可能です。
4.1斤で1個の卵を使って焼く。
5.小麦粉250g/水175cc(70%)にする。
*お米を炊く場合とは、間逆と考えて下さい。
水を増やすとパサパサします。水を少し減らすと、モッチリ感に変わります。
Panasonicのホームベーカリーは、180cc(72%)なので、多過ぎます。
今でも割と使われている方がおられる、基本とされる材料を使わない方法も有効な方法です。
耳の固さに影響が大きいので、守って焼いて下さい。
@ショートニングを使わない。 加えると、サクサク感が強く出てしまい、使うと、確実に耳が固くなります。
*醗酵バター、無塩バターに、置き換えて下さい。
マニアックな材料の話ですが、コーンスターチを加えないというのも効果的です。
1斤に対して、小さじ1杯ほど加えると、サクサク感が、少しですが、増します。
書込番号:16437340
2点

とても詳しく教えていただきありがとうございました!
金沢製粉「ローランド」、ぜひ試してみます!
これからもパン作り楽しみたいと思いま〜す^^
書込番号:16492237
1点

VFR50さん こんにちは!。
お疲れ様です!!。
パン作りを、オモイッキリ楽しんでください!!。
これ入れたら、一体どうなるだろう?という感じで、励まれると面白いと思います。
@ワクワクした気持ちが湧いてくるので、面白いですよ〜。
出来上がるまでの時間が、ワクワクドキドキして、何とも言えない楽しみになります。
金沢製粉のローランドは、使えばわかりますが、お金を出す価値のある、最強力粉です。
@通常よりも粉の量を10〜15%程度減らして、仕込んでみてください(必ず!)。
パン作り:ベイカーズパーセント
http://homepage2.nifty.com/godakaz/bread/files/04_bakers.html
★Panasonicnoホームベーカリーで言うと、粉:225g 水:162cc(72%)にしてください!!。
@通常ですと、粉250g/水180ccだと思いますが、上記の分量に変更して仕込んでください。
膨らみ過ぎの防止になります。
とにかく、他の粉とは別次元の食感です。 似ている粉は有りません。
@必ず、ローランドだけで仕込んでください。混ぜては、粉の良さが出切りません。
お気に入りの粉になれば良いのですが..。
是非、写真などを使って、披露してください!!!!!。
ファン登録させて頂いているので、投稿されれば分かりますので!!!。
思う存分、遊んでみてください、楽しんでください!!!。
書込番号:16492516
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
こんにちは。どなたか良い知恵を頂ければ、光栄で御座います。
最近、ドライイースト、ショートニングの量を少し増やしてパンを焼いていたのですが、二回ほど失敗し、中蓋内側メタル部分に焼けた生地がべったりくっついてしまいました。
何日か置いてしまったため、しっかりとこびりつき、レンジで温めた布巾をかけ、割りばしなどで削り取ってもまだ焦げ付いた生地が残ったままです。
サポートに電話し、掃除方法を聞きましたが、ただ拭くか修理、点検に出すのみと画期的な方法を聞けませんでした。
この蓋が取れれば何とかなるかもしれませんが、取れないので困っております。
何か、このこびり付いた生地を綺麗にする画期的な方法等をご存知でしたら是非教えて頂きたく存じます。
宜しくお願いします!!
3点

如月BPMさん こんにちは。
お役に立てるか判りませんが><
別に、内蓋がこびりついて開かないという訳ではないですよね?
そうであれば、長時間水分で濡らす(浸す)事によって、ふやかしてから取るのはどうでしょうか?
取る道具は、竹串や、プラスチックのヘラ(定規で代用とかも…)みたいな物が、傷を付けにくいと思います。
ただ、内蓋って、普段は取り外して手入れ出来ないのですね。
ちょっとやっかいな感じかも知れない感じですね。
書込番号:16432519
1点

90度から少し手前に倒した状態で、手前斜め上方向に引っ張れば、上蓋全体が取れます。ただし無理な力を加えれば、根元のプラスチック部分が壊れる危険があるので、注意してください。左側の根元部分から力を加える感覚です。
内側のステンレス部分も、ねじを全部、外せば取れそうな感じですが、組み立てる自信がなければ、止めた方が無難ですね。
書込番号:16464953
3点

ご丁寧に有難うございます☆
結局、温かくした濡れ布巾を数十分押し当て、硬めの歯ブラシで擦ったら取れました。
以降分量に気を付けて使っていきたいですね。
書込番号:16465857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





