
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月11日 23:24 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月8日 15:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月1日 01:25 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月23日 22:13 |
![]() |
12 | 8 | 2011年4月14日 10:04 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月17日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


嫁がホームベーカリーを買いました。一般的なレシピでパンを焼いても、何か物足りない感じ。美味しいけど、深みというか味わいというか、なにか足りません。みなさんのちょっと違ったレシピ教えてください!
0点

一般的なレシピはベーシックな物なのであっさりした味で 色々配合や副材料追加で違った物が手作りできます。
http://sunnydays.ciao.jp/
↑の方のHPにはHB任せっきりのレシピから 生地だけ作って自分で成形するレシピも丁寧に説明されています。ご参考までに
美味しい物を沢山作ってパンライフ楽しんでみてくださいね。
書込番号:12352318
0点

こんばんは。
確かに、シンプルなパンほど、「何か足りない。何か飛んで行った?うーん何だろう?」と思うことありましたので
元々、コシがない焼き上がりとも言われてますから、そういった味わいが足りないのかな?と思います。
ちなみに、パナソニックの機種をメインで開発されたレシピなど見てると、少しバターの配合が多めなので、バターの量を変えるだけでも違ってくるかもしれません。
レシピですが、クオカさんのサイトにも、HB焼き上げレシピ載ってますね。
http://www.cuoca.com/contents/recipe2/
粉がオリジナルだったり、今では入手し辛かったり、タイマー予約では焼けないのもあったりしますが、参考にはなるかと思います。
余談ですが、あるところで
ご家族から『確かに美味しいんだけど、毎日食べるには味が濃すぎるから、市販パンみたいにあっさりしたのが良い』と言われ、そんなレシピありますか?と言った相談を見かけたことがあります。
好みは千差万別なので、なかなか難しいですね
書込番号:12353757
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
20年程前に購入したであろう餅つき機を、実家より持ち帰り2回程使用し
「まだ使えるもんなんだ」と思っていた翌年動かなくなって処分したのが5年程前・・・
また餅つき機を購入しようと思い出したこの頃です。
餅つきだけではなくパン焼き機能も一緒になってるのがあったらいいのにな〜
と思っていたら、あるんですね。
で、クチコミを見てパナソニックがいい感じかな?と思っているのですが
餅つきに関しての意見があまり無くお聞きしたいのですが、どこかのクチコミに「餅はいきなり餅。サンヨーは蒸す機能がついてる」とありました。 パナソニックは蒸す機能は付いていないのでしょうか?
どなたか餅機能使った方いましたら、使い勝手等も一緒に教えていただけますか。
0点

私も昔使っていた餅つき機が壊れたのを期に パナのHBを買って年中餅をついています。
三洋製品は持っていないので比べようが無いですが パナ製品で作っても満足しています。
水分量の加減でお餅の柔らかさを調整して 普通のお餅から大福餅を作ったりで家人も満足してくれています。
チョッと裏技的にみたらし団子も作っていますよ。
書込番号:12328098
0点

隣のひろちゃんさん お写真までのせていただいてありがとうございます。
草大福おいしそうです!
1度に作れる量はどれくらいでしょうか?
お正月用にまとめて作れたらと思っているのですが、あまり沢山はつくれないですよね。
書込番号:12334389
0点

おはよいございます。
この機種なら1斤用のHBなので取り説でも3合までとなっています。
もう少し大きい機種の1,5斤用のHBは5合まで搗けます。
でも、HBの餅つき機能はもち米を洗ってから搗き上がるまでまでが1時間と短時間なので お餅を食べたいと思ったら直ぐ食べれるのが便利です。
だから、お正月用にまとめて作るということはしなくてもいいです。
しかし、私はいつでもチョッとだけ食べたいと言う家族のために3合分お餅を搗いた搗き立て丸餅をタッパーに入れて冷凍し 完全冷凍されたものをジッパー付き袋に入れ替えて冷凍庫に常備させています。
自分で作るので 丸餅の大きさも自分好みで大きくも小さくもして作れるのが好いですね。
書込番号:12336736
3点

そうですね〜 我が家は人数が多いのでこれより大きい機種のほうがいいかもしれません。
それにマメではないのでまとめて作って冷凍して置くのもいいですね。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:12337938
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
初歩的な質問ですいません。
この機種の容量は1.5斤ですが、1斤分のパンは焼けますか?
焼ける場合ですが、1斤焼く時はやはり容量が1斤の機種の方が良いのですか?
まったく無知ですいません。
0点

1斤でも問題なく焼けますよ!
むしろ、この機種は1斤のほうが市販の食パンの大きさに近いです。
もちろん、味に違いもありません。
書込番号:12299449
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
この商品を買おうと決めたのですが、近くの量販店では34000円と5年保障付ですがここの最安値より10000も高いです。
保障は1年ですがここで買うか近くで保障5年で1万高いか皆さんならどちらで買われますか?
0点




ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
当方、海外在住です。電圧が220Vなので変圧器を使い使用したいと思っていますが、私が持っている最大使用電力1000Wの変圧器でも大丈夫でしょうか?色々ネットで見てみましたが「変圧器は2−3倍の容量が理想」と書かれています。また、1500Wを使っている方が多いようです。。。今は炊飯器に使っており、全く問題ありません。ただ、ホームベーカリーは使用時間が炊飯器に比べかなり長いので気になるところですが。。。ご存知の方、是非教えてください。日本から運んで、壊れると泣くに泣けないので。。。
2点

こんにちは。
こちらの機種は、こねる力は100Wもないです。発酵中やねかし中は、そんなに電気使ってないと思います
最大で一番最後の焼成時に370W(40〜50分)ですから、それよりも消費電力が大きい炊飯器が使えてるのなら問題無いとは思いますが
海外使用は保証の対象にならなかったりするので、心配ですね
書込番号:12239399
1点

スレ主さん
220Vで使用されるということはヨーロッパ方面ですね。
お持ちのステップアップトランスは1KVAですので10Aまで大丈夫です。
家庭用のHBは問題ありません。
お持ちと思いますがヨーロッパですので豚の鼻の形のコンセントアダプターが必要です。
書込番号:12239437
3点

早速のご返信有難うございます!手持ちの変圧器で大丈夫そうですね。変圧器は値段はさておき、非常に重いので今のが使えなかったらホームベーカリーは諦めようかと思っていました。昨年帰国した際は諦め、こっちで買えるホームベーカリーを買おうかとも思いましたが、やはり日本製を諦めきれず。。。年末に帰国しますので今度こそ購入します!
はるあっとなさん、そうですよね4時間フルで最高電力使用って事なはいですよね。。。
typeR 570Jさん、「ステップアップトランスは1KVAですので10Aまで大丈夫です」とはどういう意味でしょうか…。疎くてすみません。。。
書込番号:12241608
1点

もう一つ質問です。パンを作るのに日本から買っていった方がいいような材料や道具などありますか?全くの初心者で見当が付きません。。。
書込番号:12241910
1点

道具類は、海外の方がパン文化だと思うので、問題無く揃えられると思いますが
計量系が、日本と同じ、カップ1が200cc(ml)、大さじ1が15cc、小さじ1が5cc。また、あると便利な小さじ1/4スプーン(日本だと100円ショップにあるそうです)。重さもg数表示の量りがあれば問題無いです。
0.1g単位の量りがあれば便利なのですが、必要になってくるのはドライイーストなので、計量スプーンや付属のスプーンでうまく組み合わせれば大体量れます。
どちらかといえば、日本国産だから良いというパンにも使える食材ありますよね。
食品に関しては、国外持ち出し可能かどうかわかりませんが
豆類、特に、あんパンが作りたくなった時用に小豆かゆであずき。
また、ヨモギ粉末や抹茶など。あったら良いかもしれない黒豆
甘納豆パンもお勧めですが、甘納豆自体があまり日持ちしませんから、ご自宅に戻られたら冷凍保存されると良いかと
意外に忘れそうですが、パナソニックHBで開発されたレシピ本。
書込番号:12242431
0点

スレ主さん
おはようございます。
ステップアップトランスは100Vから200Vに変換する昇圧トランスのことです。
1KVAは容量です。
10Aまでの電気製品を接続することが可能です。
実際は力率がありますので10Aを少し越えても問題ありません。
ご参考にして下さい。
書込番号:12243324
2点

ご返信有難うございました。色々勉強になります。
私の住んでいる国は、主食のパンはソフトフランスのような感じで、
本当に美味しいのですが、釜焼きなので翌日は硬い。。。
食パンはハッキリ言って不味いです。。。菓子パンも無いし。。。
(甘いパンという概念が無い)
美味しいと聞けば色々なお店に買いに行ったりしおりましたが、
イギリス食パンのようなものばかりで。。。
外国の食パンって何でこんなに不味いんでしょうね。。。
また色々ご質問させて頂きます。
本当に有難うございました!!
書込番号:12245564
0点

当方も海外で使おうと考えています。
スレ主さま。そのご1000wの変圧器で問題なく使えていますか?
書込番号:12894447
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
GOPAN SPM-RB1000は騒音が凄いとHPで調べました。
パナソニックのSD-BMS102-NをHPで調べても騒音について何も書いてありませんでした。
SD-BMS102-Nは騒音はしますか?
もし、するのであればどれ位の騒音がするのか?教えて下さい。
0点

こんばんは。
この機種をエレクタ(スチール棚)に載せて、その棚の横にはレンジラックや、チェストを置いて、金網立てかけた状態、上段の棚にはいろいろ鎮座状態で使ってます。
使ってても騒音らしい騒音はしませんし、本体はユラユラとぶれてますが、振動は殆ど伝わってないと思います。
音が凄いなぁと思うのは、ドライイーストの投入音でして、パンパンと数回音がします。
パナソニックのドライイーストコースは全てこの音がします。扉締めておけばあまり気にはならない音です。
それ以外は、レーズンなど具材自動投入時の音ぐらいです。私は殆ど使わないのですが、一度使った時、インバーター音みたいなのが聞こえてきて何かいな?と思ったら、この作動音でした。使わない設定だと音しません。
書込番号:12221781
1点

スレ主さん
おはようございます。
はるあっとなさんのおっしゃるとおりドライイーストの投入時に音がしますが
朝に食べるために予約を入れても音は気になりません。
ゴパンはミルの音がスゴイらしいです。
書込番号:12223676
1点

静かですよ(*^_^*)
ハーフで作るときに、粉の量が少ないせいか、
多少、空間を飛び回っているような音がしますが、
これも静かで気になりません(^^♪
テレビつけてると、旦那は気づきません(笑)
イースト入れる音は、4回ばかりカッチン、カッチンとなりますが、
数えたとこ、4回だけですし、すぐ終わります。
タイマーがあるので、朝焼き上げるなら、寝る1時間前までに開始すれば、
これも回避できると思います。
ホームベーカリー初心者ですが、まだ失敗してません☆
おすすめです(^_-)-☆
書込番号:12229427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





