パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

生地作りの分量

2010/10/20 20:48(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:47件

この機種を買おうかと検討中なのですが、質問があります。
ピザ生地を作ろうと思うのですが、付属のレシピだと二枚分の分量になっています。
一枚分しか要らない場合は半分の分量で問題なく生地ができるのでしょうか。

こういった機械は付属レシピの分量以外上手くいかないようなことを
耳にしたことがあるので心配になっています。

分かりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:12089951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/20 21:42(1年以上前)

四角いパンケースの中心でブレードを回転させてこねるので
粉の量が少なすぎると、四隅にこねきれない部分がたくさんできると思います

一枚分というと100グラムぐらいかと思いますが、無理でしょう
200グラムくらいでも、回転する刃に気をつけながら
ゴムへらなどで四隅の粉を真ん中に寄せてやるほうがいいです

私は古いMK精工の1.5斤のものを使っています
ピザ生地を作るときは 300〜400グラムくらいで作り
25分くらいでこねあがると、すぐに一枚分ずつに分け
ポリ袋に余裕を持たせて入れて、冷蔵庫で低温発酵させています。
翌日以降3日くらいは食べられます。
それでも残るようなら、伸ばして軽く両面焼いてから冷凍

ホームベーカリーについては「まりの部屋」というサイトをご参考に





書込番号:12090256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/10/21 20:24(1年以上前)

>粉の量が少なすぎると、四隅にこねきれない部分がたくさんできると思います

やはりそういうものですか。どれも同じようなのでこれにしようと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:12094616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/21 21:07(1年以上前)

余ったピザ生地の使い方をもうひとつ

薄く延ばして、フライパンで両面を焼くと
ナンそのものです。もちろんカレーと一緒に
おいしいですよ

書込番号:12094867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/22 12:59(1年以上前)

こんにちは。
パナソニックのピザ生地は2度ねります。
また、イーストも早い段階で落ちますので、イーストが落ちたあとに、ケースのまわりの粉を落とすのもですが
1度目のねりが終わって、生地がまとまってないようでしたら、手早くまとめられたら良いと思います。
この際に、軽く、モミモミと馴染ませれば発酵もうまくいくかと。

余談ですが、
生地を薄く伸ばして、オリーブオイル塗ってから、お好みのトッピングを散らして、幅1センチぐらいでカットし
すこしねじりを加えてオーブンで焼くと、グリッシーニという細長いパンができます。
ねじらなくても良いのですが、見栄え的に捻ったがアラ隠しにもなります。
ごく一部で、ビールがすすむおつまみとも言われてますが、おやつにもなりますよ。

書込番号:12097771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イースト菌投入時の音について。

2010/10/20 17:16(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

こんにちは。HBを購入して1週間が経ちました。毎日のように焼いて食べております。
今日、初めて気づいたのですが、イースト菌が投入される時だと思いますが、ものすごい音(結構うるさい)がしていたのですが、これってトラブルでしょうか?
いつも夜にタイマーセットしていたので気付かなかったのですが、壊れたのかと思うような音だったので、驚きました。
正常だとよいのですが・・・^^;

書込番号:12089074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/20 18:15(1年以上前)

いたって正常です。

私も最初はビックリして飛び起きました^^

書込番号:12089291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/10/20 21:52(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。

トラブルではありません。

我が家も大きな音がします。

安心して美味しいパンを作ってください。

書込番号:12090328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/24 23:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。正常な動作とのお答で、安心しました^^
その後もホームベーカリーは大活躍しおります。

書込番号:12110366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1.5斤のパンの高さ

2010/10/19 08:37(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:3件

質問です。こちらなホームベーカリーで1.5斤を焼くと、高さのある1.5斤の食パンになるのでしょうか?

書込番号:12082642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/19 11:39(1年以上前)

1,5斤分の材料で作れば其れなりに高さのあるパンが焼けます。

内釜より少し頭が出る高さになります。

書込番号:12083222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/19 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。
横長ではなく、縦長の1.5斤と言うことですね。

書込番号:12083932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

できたてパンの切り方?

2010/10/15 13:00(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

スレ主 みっぷさん
クチコミ投稿数:99件

出来立てパンをすぐに切るとうまくきれずにぺっちゃんこになってしまいます。
(やわらかい部分がギュッと濃縮されて逆に新しい食感になっておいしく食べれるのですが・・・。)
どうにか出来立てを形をくずさずに上手に切る方法、もしくは物はあるのでしょうか?

書込番号:12063199

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/15 15:23(1年以上前)

食パンカットガイド L SCG2
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/16/pcid/111961270/

ヴェルダン パンスライサー 225mm OVD-17
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/16/pcid/112067066/


この2点の組み合わせで、いつも楽々と焼きたてのパンを切っています。
本当はちょっと時間をおいて食べた方が美味しくなってて良いんですけどね〜

書込番号:12063595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/15 20:29(1年以上前)

なんかその手のコツ、昔伊藤家の食卓で紹介されてような気が…

軽く切り口を付けて、釣り糸か何かで切るだったような…

書込番号:12064758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度5

2010/10/15 20:43(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
出来たてのパンのカットは難しいです。
少し冷めないとうまく切れませんよ。

書込番号:12064834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/15 22:26(1年以上前)

パン専用包丁は試されましたか?
私は貝印のBreadyを使っていますが、切れ味にはたいへん満足しています。
波型の刃ですので切れ味が持続するのか不安でしたが、心配は要りませんでした。
価格も高価なものではありませんので、一度試されてはいかがでしょうか。
スポンジケーキにも使えますので、重宝しています。

それ以前はガスコンロで和包丁を温めて切っていましたが、青黒く変色してしまい包丁にも悪いと思っていました。

書込番号:12065403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/15 22:26(1年以上前)

けんちゃん♪さんご紹介の食パンガイドは、Mサイズのと両方持ってますが、
1斤でお山が高くないときは、Mサイズでちょうど良いです。
サンドイッチ作りたい時、薄くスライスするのにも役立ってます。

道具を使わない方法としては、縦のモノを横にして切るとか、輪切り(この場合、□切り)もあります。
最近、HBパンのレシピ本ではこの輪切りしたのをよく見ます。

しかし、切るのももどかしいと、そのまま丸ごとテーブルに出してちぎって食べる知り合いも多いですね。いつも食べきりだからできる手段かと思いますが。

書込番号:12065407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/15 22:37(1年以上前)

続けてすみません。
Side Winderさんの
>それ以前はガスコンロで和包丁を温めて切っていましたが、青黒く変色してしまい包丁にも悪いと思っていました。

鍋にお湯入れて火に掛けてから、そのお湯に刃の方を入れて温める。浅型の鍋でしたら、持ち手のとこ引っかけてしばらく放置。
波刃でも、かなりふわふわのロールケーキを切るときはそうしてます。

直火は、変形したりもするのでやめたが良いですね

書込番号:12065484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/15 22:48(1年以上前)

みっぷ 殿こんばんわ&はじめまして

パン切り包丁を使用し、抑える手は優しく!←これ基本です。

しかし

普通の包丁を使用する場合は包丁を熱すると(直火などで)優しい力で良く切れます。火傷に注意するほど熱するのがコツです!

(駄文失礼)

書込番号:12065549

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/16 00:17(1年以上前)

我が家は貝印のBreadyのブレッドナイフと冷凍用の包丁(パンも切れます)の2つの包丁を持っています。切れ味はどちらも良いですね。食パンガイドは片付けが面倒そうで購入していません。

焼きたてを子供にせがまれ、潰さないように切る事は出来きますが、焼きたてはサフを使っていてもイースト臭がしたり、包丁に湿ったパンが付いてしまうので良い方法とは言えません。
(子供達はこのイースト臭が好きだと言うので、仕方なく切るのですが…。)

でも、切るには早くても30〜40分は置いた方が良いと思います。その頃にはパンを切ってもナイフにパンが付いたりする事がないし、多少は切りやすくなりますよ。
ベストは1時間から2時間待ってパンが落ち着いてからが良いです。

ウチで食べる分にはサイズがマチマチで不格好もご愛敬で良いと思います。
知人にプレゼントとして差し上げるには、食パンガイドがあったほうが良いですね。

書込番号:12066137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みっぷさん
クチコミ投稿数:99件

2010/10/16 03:02(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。

まずはやっぱり冷めてから切るのが一番なんですね。
でも朝一に完成させて、すぐ朝ごはんに食べたいのでやっぱり切っちゃいます。。。

専用包丁(波型のやつ)は使っているのですが、パンスライサーは便利そうですね。
あとは釣り糸とか包丁をあっためるとか、、、目からうろこでした!!

とても参考になりました♪

書込番号:12066662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/16 13:40(1年以上前)

回答ではないですが・・・

うちは、1斤を6枚切りで食べることが多いのですが、まずは厚切りで3枚切りにします。
(厚切りだとつぶれにくい)
次はそれを3枚重ねて(重ねず一つずつでもOK)、中心を上から縦に切ります。

細長い、長方形の形になってしまいますが、トーストしたときは外はカリッ、中はしっとりな食感になります。
切れ目を入れてベーコン、レタスなどを挟んで食べたりしています。

書込番号:12068227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/16 18:01(1年以上前)

週一位でパンを焼いております。

私はグローバルのパン切り包丁を手に入れてから、パン切りの悩みは無くなりましたよ。

http://www.yoshikin.co.jp/j/products/global/g-9.html

ちょっとお高いですが、オススメです。

書込番号:12069152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/10/16 23:33(1年以上前)

こんばんは

よく切れる刺身包丁で、
包丁を若干、浮かし気味にのこぎりの様に
切れば、綺麗に切れますよ。

焼きたてパンの様な柔らかい物の場合、
パン切り(ギザギザ)包丁は摩擦が荒いので
むしろ、切り難いかも知れません。

書込番号:12070960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 14:25(1年以上前)

普通の包丁でやるなら側面にマーガリンとか塗っておくと引っかからなくなって少しきりやすくなりますよ。
塗らないなら手で開きながらきるといいですが熱いと思います。
パンきり包丁があれば簡単ですがパン以外用途が無い包丁だと思います。

書込番号:12073799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 22:20(1年以上前)

今晩は。
週1か2で焼いてます。
包丁は、重要です。自分は、WENGERを使ってます。 

参考までに

http://www.toyokuni.net/facuto/wenger_knife.htm

書込番号:12076019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/10/18 17:57(1年以上前)

今更な回答かもしれませんが私がやっている方法を
薄手で長めの牛刀を一本パン切り専用にしていますが研ぎ方にコツがあり
日本刀で実戦に使うときの研ぎ方をまねています、いわゆる「寝刃」
ちゃんときれいに研いだ刃を荒砥で荒らすのです。
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT←のように刃に対して直角方向に
砥石を使います
すると非常に目の細かいのこぎりのような刃になり
パンにくいついて切れてゆきます、カミソリのような刃だと滑って切れませんが
これだと非常に良く切れます、参考まで

書込番号:12079382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BMS151かBMS102か

2010/10/08 11:21(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]

クチコミ投稿数:3件

初めてホームベーカリーを購入検討している初心者です。

BMS151かBMS102かを迷っています。
大は小を兼ねると思い,1.5斤タイプのほうが良いのではと
考えているのですが,使い勝手や出来栄え等で
特に優劣はあるのでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:12027728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/08 12:49(1年以上前)

こんにちは。

容量が違うだけで味に差は無いですよ。

我が家は元々4人家族でしたが子ども達も巣立って 今はジジババ二人だけですが4人家族の時から2人の今でも大容量で作ってスライス・冷凍で毎朝のご飯にパンを食べています。
只、毎回焼き立てが好いのなら小さいサイズも好いですが 個々のライフスタイルに合わせた物を選ばれたら好いと思います。

味に大差ないので 時に1斤サイズで甘めのパンとか朝食用に1,5斤でプレーンなパンを作るとか出来るので我が家は1,5斤サイズは重宝しています。

お餅もまとめて搗き立て冷凍保存で 何時でも美味しいお餅も食べれるのでお餅好きな我が家には良い商品です。

書込番号:12027997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 01:01(1年以上前)

隣のひろちゃんさん 

我が家は4人家族ですので,
アドバイスを参考にすると,
BMS151がやはり良いのかなと・・・。

早速のご丁寧な回答をありがとうございました。

書込番号:12036213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/11 13:38(1年以上前)

ウチも普通に食べる4人家族ですが、BMS151で丁度良いです。

まだ3回ほどしか焼いていませんが、前に10年以上使ったものより
美味しいので、1斤半になっても減りが速いです。

そろそろ食べ盛り時期になってきそうなので、サイズはこれで
良かったかなと、思っています。

書込番号:12043405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 14:18(1年以上前)

たんちょうさん
ありがとうございます。

BMS151で決めようと思います。
価格もだいぶ下がりましたから。

書込番号:12043532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1斤焼いたらどうですか?

2010/10/07 09:59(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM152

クチコミ投稿数:309件 SD-BM152の満足度5

1斤か1.5斤か迷っています。3歳と6歳の男の子がいる4人家族です。
『大は小をかねる』という事で先を考え、1.5斤にしたいと思うも、1.5斤のこの機種で1斤焼くと背が低いパンになるという口コミを良く見ます。
反対に『思ったほどではない』とか『高さが低くなるが横は大きいから角度変えれば同じ』とかいう意見も見ます。
実際はどうですか? この機種で1.5斤焼くのと1斤焼くのでは、食感,味など異なりますか?

書込番号:12022875

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/11 01:34(1年以上前)

>1斤か1.5斤か迷っています。 について

 これからお子さんが食べ盛りになってくると、1斤では足りなくなる事があるかもしれませんね。
 パンだけではなく、パスタ、ピザ、うどんも作れます。(子供って麺類好きですよね〜)
 お餅も作れるのでこれから長い目で見るとこちらをお薦めします。


>この機種で1.5斤焼くのと1斤焼くのでは、食感,味など異なりますか? についてですが、

 私は変わらないと思いますよ。高さや見た目も気にされているようなら、1斤サイズより小さくなりますが、ハーフサイズが作れます。

 同じハーフサイズで作れる白パンもふかふかでおいしいですし、かたちも可愛いです。
 ハーフサイズでは蒸しパンも作れたり、メニュー数は結構載っています。
 ハーフサイズは途中、 ご自身で成形する作業がありますが、お子様と一緒に手作りパンを楽しんでみてはいかがでしょう?

書込番号:12041533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/11 01:51(1年以上前)

ごめんなさい。ハーフサイズはこのタイプにはありません。(涙)
勘違いしていました。(汗)良く確認せずに本当にすみません。


ウチの場合、1.5斤作って余ってしまっても次の日食べてしまいます。
食べない日が多いのであれば、冷凍か冷蔵保存すれば良いと思います。
見た目を気にされているなら、生地コースにして、パウンドケーキ型やミニ食パン型が売っているので、お子様と一緒に作業しながら生地が余ったら動物パンなど作るのも楽しいですよ。

書込番号:12041586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件 SD-BM152の満足度5

2010/11/04 13:55(1年以上前)

自己レスです。
レビューにも書きましたが、一斤でも全く同じに美味しく焼けました。

書込番号:12163513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング