
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年1月2日 22:11 |
![]() |
14 | 2 | 2016年10月28日 17:11 |
![]() ![]() |
34 | 4 | 2017年1月4日 07:47 |
![]() |
100 | 4 | 2016年7月16日 15:40 |
![]() |
45 | 12 | 2016年11月1日 08:55 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年6月1日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
本日こちらの機種を購入し、ポイントがついたので専用のパンミックスも購入しました。
早速明日の朝にパンドミを予約しようと思い説明書を読んでいたのですが…。
説明書の16ページにはこのパンミックスは「パンドミ用に」と書いてあるのに、25〜26ページのパンドミのレシピには「パンミックスは使えません」と書いてあります。
もちもちパンドミは湯だねがいるのでだめなのかと思いましたが、ふんわりパンドミにもパンミックスが使えないのはなぜでしょうか??
そして取説に書いてあるのはパンミックスを使用できるのかできないのかどちらなのでしょうか。
書込番号:20533729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニュー番号でいうと、以下の様になるようです。
1:パンドミ(18ページ) 使用可能
2:もちもちパンドミ(25ページ) 使用不可
3:ふんわりパンドミ(26ページ) 使用不可
理由は想像になりますが、ふんわりパンドミは強力粉と薄力粉を混ぜて使うメニューのため
強力粉のみのパンミックスでは合わないのではないかと思います。
書込番号:20533764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説再確認してみました。
パンドミも3種類あるんですね!まずはパンミックス使用可能な普通のパンドミを試してみたいと思います。
素早いご回答ありがとうございました。
書込番号:20533806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

私はタイガーのとシロカのをを使ってろくにこねられませんでした。
パン生地よりもパサパサしている所から纏め上げる違いが影響するのかなと思います。
出来上がりの生地もパン生地よりも遥かに弾力が無いですしね。
パナは試していないのでムササビトンダさん是非買って試してみてください^^
書込番号:20338405
6点

>パン生地よりも遥かに弾力が無い
…と言うより、伸びないと言うか、粘り気が少ないと言うイメージです。
書込番号:20338763
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
そろそろ昨年の発売日となりますが、後継機などの噂はないでしょうか。
公式のプレスリリースにも掲載がなく、まだNEWの表記があり、かつ価格コムでは値上がり傾向で買い時を迷ってます。
新機能が必要というわけではないのですが、型落ちにならないかな、という思いです。
店員の方から聞いた方などいらっしゃればご教示下さい。
書込番号:20336091 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あぐぱぱさん
>かつ価格コムでは値上がり傾向で
これ、教えてもらってありがとう。 早速amazonに注文して今朝届きました。
2010年1月以来4台目の購入ですが、初代BMS101は今日リタイヤ、
今のBM104はスタンバイにするのでコネコネが静かになります。
去年買ったBMT1000と この1001が明日から毎日運転、家族6人と近所・知人に食べてもらいます。
パン材の仕込みは妻の役、私は朝焼けたパンの取出係です。
書込番号:20366950
4点

>PC楽しむおやじさん
コメントありがとうございます。
お役立ちできたようなら幸いです。
なかなかレスが付かないということは、やはり新型の情報は無さそうですね。
これからボーナス商戦に向けて価格は上がると思うため、年明けのバーゲンを楽しみに待ってみようかと思います。
書込番号:20371866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕もずっと新型を待ってます。
見比べて、旧型か新型か決めようと思ってますが、
未だに情報なし。
このまま、買ってしまった後、
新型が出ても公開するし、悩んでます。
書込番号:20394365
6点

>TomSatさん
コメントありがとうございます。
また、長らくご返信できておらず申し訳ありません。
この初売りのタイミングで価格コム最安21,000円で購入を決めました。
早速、朝からパンの良い香りに包まれております。
書込番号:20537571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
すみません。小麦アレルギーなのでお米でつくれるホームベーカリーを探しています。
調べれば調べるほどわからなくなってきたので質問させていただきます。
ご飯(もしくはお米)だけでつくれるホームベーカリーというのはあるのでしょうか?
調べていくと、強力粉が必要だとか、粉みたいなのが必要だとか、自分が考えているような
単純なホームベーカリーではなさそうな気がしてきました。
もし、お米だけでつくれる製品か教あれば教えていただけたらと思い質問しました。
21点

小麦粉アレルギーの方の、小麦粉を使わないパン
http://cookpad.com/recipe/3826142
http://cookpad.com/recipe/3977738
http://cookpad.com/recipe/3958150
http://cookpad.com/recipe/3879220
http://cookpad.com/recipe/3851933
http://cookpad.com/recipe/3925207
http://cookpad.com/recipe/3762945
書込番号:20042117
13点

>sasa2010さん
こんにちは。
まず、SD-BMT1001に載っているごはんパンは、食パンの材料にご飯を入れたものです。
ですから、小麦は省略できません。
小麦無し米粉パンと言うメニューもありますが、
もち米と水あめの糊、米粉、砂糖、塩、オリーブオイル、ドライイーストで出来るそうです。
この作り方、もち米と水あめの糊の作り方共に取説の43ページに書いてあります。
http://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-BMT1001_manualdl.html
他の方も仰っていますが、「ご飯 グルテンフリー パン」と検索すればレシピは結構沢山出てきますし、
別に、SD-BMT1001だから出来るとか出来ないとか言う性質の商品ではないので、
そこに対して機種選びをシビアに考える必要もないと思います。
運転モードの工夫次第で割とどの機種でも結果的には同じような事ができるはずです。
要は、それを自動でボタン一つでポンとやりたいかどうかって違いがでかいですかね。
書込番号:20042188
22点

ありがとうございます。
いろいろ調べて、小麦粉なしで白米からパンをつくれるのは
今のところGOPANみたいのようです。
米粉からパンをつくれる製品はたくさんあるみたいですが、
白米からつくれるのはsuipandaとgopanみたいなので、楽に
作りたい自分としてはそちらで選択してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20042336
20点

>sasa2010さん
こんにちは
スレ主様が書き込まれているこの商品は米粉を使用し、小麦を使用しないパンを焼けます。
グルテンフリーの「米粉パン用ミックス粉」をグリコで販売していますのでそれを使用すれば、自分で準備するよりはるかに楽です。
SD-RBM1001、いわゆるGOPANであればお米からつくれます。
グルテンを使用しないで作れますが、その変わり米粉もちょっと使用します。
他に必要なのは砂糖、塩、オリーブ油、ドライイースト。
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-RBM1001.html
なんか自分で作った感が出てうまい。
自分も初期のモデルで結構焼いて食べました。分量がシビアで失敗したこともあります。
て、書いてて送信しないでいたら解決済ですね。
おいしく作ってください^^
書込番号:20042403
24点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
ちなみに、味の好み、減塩、減油脂、節約志向から、私は自前調合派になります。
パナソニックに限らずお伺いしますが、皆さんはパンミックス派? それとも自前調合派ですか
当初はパンミックスも使ってみましたが、塩分など味の好みが合わず、すぐ市販の粉から調合しました。
そしたら美味しいし安上がり、その後北海道小麦などの国産小麦粉を使ったら更に美味しく、
今では2台で毎日2個焼くようになり、強力粉 は25kg入業務用を事前に小分け密閉して使っています。
大まかに原価計算したら、こんな感じです。
確かに、スーパーなどのパンとあまり価格差はありませんが、味・品質・体積当たりの重さが別物であり、
パン専門店の食パンの半額以下かと思っています。
(価格は税込み)
国産強力粉 (25kg \6,372) 250g =64円
無塩バター (450g \ 885) 8g =15円
スキムミルク( 1kg \1,188) 8g = 7円
ドライイースト(500g \ 874) 3g = 5円
砂糖 ( 1kg \ 200) 17g = 4円
塩 (500g \ 100) 5g = 1円
電気代 ( 1kWh \ 25) 0.21kWh = 5円
パン焼機 (1台 \2万 1000枚焼ける) =20円/枚
--------------------------------------
食パン1斤当たりの単純原価 121円
その他、送料、デジタル計量器、各種収納容器などは別途掛かります。
フランスパンはバターとスキムミルクが不要になり、1斤100円となります。
14点

>PC楽しむおやじさん
こんにちは。
現在はタイガー主力です。
私はPC楽しむおやじさんと超対極的に、数を多く作るので安さ優先ですw
強力粉は1キロ150円程度、
バター→マーガリン
ドライイースト→赤か金サフ
…と言う所でしょうか。
材料も釜を直接計量器に乗せてガンガン材料ブチ込んでますww
それでも特価の食パンぐらいの材料費はしますねぇ^^;
ただ、特価の食パンよりは余計な物が入っていないのと、それなりに良いHBなのか、断然美味いですね。
書込番号:20030306
6点

>ぼーーんさん
おはようございます、さっそくどうも。
おー、格安で美味しいパン作られてますね。
バターでなくても油脂なら結構何でもOKみたいですね。
あるスーパーの焼き立てパン、美味しそうな菓子パンがどれも80〜100円という店がありますが、
使われている油脂がどうもで、2〜3個食べたらいつも胸やけがしました。
それで今は油脂の入らないフランスパンを焼いて食べています。フランスパンのクルミ入りは旨いです。
子供や近所には普通のバター入り食パンか更にクルミかレーズンが入りを差し上げてます。
うちもドライイーストはサフ(赤)インスタントです。
500gだと超安くて、塩容器に入れたものを振って0.1g単位のデジタル計りで軽量しています。
3gきっちり図れる専用ミニ・スプーンがあると便利ですが、どなたかご存じないですか。
書込番号:20031323
0点

HBで焼いたフランスパンって、何か違いますが、
それでも、アレはあれで美味しいですよね。
赤サフ、私も500gですね。
ずいぶん昔に業務食料品屋さんで6〜700円ぐらいで買ったかな?
冷凍保存すれば品質変わらず長く使えると聞いたので、それから500g買うようになりました。
確かに、イーストの冷凍保存するようになってから、封を開けて長期間経ってもパンの出来はより安定しましたね。
私の軽量は前にも言った様に釜越しでどっかんどっかんやってますが、
例えば、食パンの様々なレシピで、ドライイーストの指定量はかなり差があります。
ですから、私は1斤大体2〜3グラムと言う風にしています。
多く入れれば無難なんですが、その分焼き上がり時の匂いが臭いのが嫌なんですよね^^;
書込番号:20031348
4点

>HBで焼いたフランスパンって、何か違いますが、
>それでも、アレはあれで美味しいですよね。
そうそう、
これがフランスパン?違うでしょ と感じつつ食べてみたら、まっいっかっと。
それでしばらく毎日食べてたら、これはこれでいいんだと思うようになりました。
赤サフの冷凍保存 ・・・ よいことを教えてもらいました。感謝です。
うちは冷蔵してたので早速冷凍庫に入れ替えしないといけませんね。
ドライイーストが多いと焼き上がりにその匂いが増えるのですか、気づきませんでした。
今日は良いことを知りました。
ありがとうございます。
書込番号:20031410
3点

まだ、サフの臭いはマシな方なんですが、
スーパーカメリアだと、その臭いの凄さで「何が起こったんだぁ〜〜!?」
となった事がありますwww
書込番号:20031412
4点

スーパーカメリアってそんな感じですか。
イースト菌がはいってるのがスーパーカメリア?と検索したら、上級の粉のようですね。
当初は業務スーパーの1kg200円弱の日粉ヨット相当で焼いてました。
今は業務スーパーブランドで更に安い強力粉が1kg袋であって驚きです。
カメリアの1kg入りは結構しますが、25kg袋だと6000円以下で買えますね。
やはりコスト上、パンミックスの使用は高価なので、自前調合の方が多いのでしょうか。
毎日食べてると、おいしさも少し麻痺してくるのが寂しいところです、
(感想)
価格COMの車サイトは意見交換が活発ですが、家電サイトは盛り上がらない感じで寂しいかな。
書込番号:20032489
2点

スーパーカメリアドライイーストの事ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VE1OT6
今は業務食料品店ブランドの強力粉、キロ150円程度でも、
たんぱく質が12.6%のがあってなかなか侮れず、食パン作るには必要十分のスペックです。
書込番号:20032658
1点

>PC楽しむおやじさん
>3gきっちり図れる専用ミニ・スプーン
きっちり、という程精密なものではありませんが、
小さじ1がおおよそ3gになります。
書込番号:20033703
2点

>ぼーーんさん
スーパーカメリアってドライイーストのことでしたか、早とちりしていました。
強力粉にも同じ名前がありましたが。
>Juuuuuuuuuunさん
小さじ1がおおよそ3gですか、ありがとうございます。
専用ミニ・スプーン、パナのHBに付属していました。使ってなかっただけでした。
それにしても、パンやケーキは材料調合や水加減が微妙ですね。
化学反応のようで、毎回出来具合(膨らみ)が違い、まだ正確につかめていません。
フランスパン用パンミックスを知人からもらって焼いたら、塩分が好みより多くとてもダメでした。
ホームベーカリーの良いところは、自前調合いよる味加減とコスパかなと思ったりです。
書込番号:20034429
3点

>PC楽しむおやじさん
>ぼーーんさん
SD-BMS106から乗り換えてみました。まだこの機種でパン焼いてませんが、マーブルパンが楽しみです。(実際は自分でパンこねてパン型使って作れるんですが、HBさんは寝ている間に働いてくれるので・・・ 休日に時間があるときは自分でこねて作り、平日は夜中に仕掛けています。)
もうみていないかも・・・とは思いますが。そもそもホームベーカリーを購入して使うと言う時点で機械の減価償却込みでコスト計算すると、もともとパン屋さんのパンと比べて割に合わないかもと思ってその辺一切考えないことにしています。逆に粉を楽しもうかなと。
私はパンミックスはSD-BMS106を購入したときに購入した物(当時は何も出来きず自信なかったんで買ってみました)を使い切ってからは、もっぱらレシピ(種々の本や、製パン教室での配合)を頼りに作っていますが、基本的な配合を間違わなければ、美味しく楽しめると思っています。
私の主なアレンジは、強力粉の部分を20gから30g程度全粒粉に置き換えています。(強力粉や準強力粉250gのところを20gか30g減らして、減らした分を全粒粉を追加)香ばしくて良い感じです。好みはあるかもしれません。
フランスパンは確かに売り物のバゲットとも違う物ができあがりますが、僕も美味しいと思います。これのいじるところとしてはエビアンみたいな硬い水と岩塩系の塩に入れ替えています。たかが塩でもかなり味や風味が変わるので試してみて良いと思います。
あと砂糖を入れるパンの場合は気分で上白糖だったりきび砂糖だったりこれも結構味や風味が変わります。油脂はバターが欲しいときはバターなんですが、オリーブオイルだったりサラダ油だったりショートニングだったり、具材を入れるときの組み合わせで決めていますが・・・バター高いのと一時本当に買えなかったこととリーンなパンが好みなので、HBで作るときはこっち方面はあんまりやらないかも。
あとドライイーストはサフの赤い奴を使っていますが、ホシノ酵母にハマって以来、ホシノ酵母の方が多いかも。とても良い香りのパンが焼けてやめられません。試したことがなければ強くお勧めします。
と、コスト重視と言うより、コストかけまくりな方向の人もいると言うことで。真逆な提案をしてみました。
>Juuuuuuuuuunさん
たしかに小さじ1でOKですよね。慣れればちゃんと小さじ1/2とか測れるようになるので、イーストのために微量計だすのがおっくうです。(一応スプーンが付いた微量計はもっています。)
書込番号:20349375
2点

Mandosさん
おはようございまず。
>自分でこねて作り
本格派ですね、すごい!
>減価償却込みでコスト計算すると、もともとパン屋さんのパンと比べて割に合わないかも
そうかもですね。まあ、自分で作ると素材の素性が判って安心なこと、防腐剤を入れないので安全かつ美味しいと聞いたこともあります。
全粒粉に置き換や岩塩は興味がわきましたので、一度試してみたいですね。
ホシノ酵母、とても良い香りで焼けますか、これも気になってます。
美味しそうな知恵をいただきありがとう。
書込番号:20349854
1点

>Mandosさん
こんにちは。
まあ、そもそもこれでコストカットするのは結構厳しいので、
むしろ、Mandosさんのようにこだわって楽しんで作る人や、
アレルギーで普通のパンが食べられないとかの人向けの商品ですね。
書込番号:20349918
3点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
SD-BH103からの買い替え検討中です。
まだパンは焼けるし、生地はこねられるのですがパンのみみの硬さが嫌になりました。
色々試行錯誤してみたのですがみみがかなり厚く、硬くなってしまい美味しくありません。食べるのも一苦労です…。
パナソニック製は新しい機種も比較的みみは硬めですか?
シロカのSHB-712でやいたパンを最近食べたのですがとてもみみが柔らかくびっくりしました。イーストの自動投入がないのと、動作音がうるさいと感じたため焼き上がりは美味しいのですが購入に踏み切れずにいます。パナソニックもみみが柔らかいパンが焼けるようなら、新しい機種が欲しいと思っています。教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:19865947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柔らかく焼くなら水を増やすか油分を増やせばいいですよ
SD-BH103はパンドミとかないですよね
今の機種は上の方の構造も厚い金属蓋になってます
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-BMT1001.html
これによってパンがよりふっくら焼ける構造になってます
パンケースも遠赤コートで黒色になって熱量を高めています
書込番号:19869954
1点

また焼き時間等も確か短縮されてたとおもいます
ヒーター消費電力
BMT1001 430W
BH103 370W
書込番号:19869969
2点

私も楓1005さんと同じSD-BH103を使ってまして、耳の硬さがイヤで、新しい機種を検討していました。
「ホームベーカリー 耳 硬い」で検索して、「出来上がり予定時刻の10分前に取り出す」との情報を得まして、早速試した所、ふんわり柔らかになりました。主人もこっちの方がウマいと言っております。
これでしばらくこの機種でいこうかな・・・(タイガーのIHのがお安くなるまで)と考えています。
ちなみに ソフト 淡 で材料は変えず焼いています。
楓1005さんも一度お試しされてみては? もし、もう試されていたのでしたらゴメンナサイ。
書込番号:19874559
1点

返信が遅くなりすみません。10分早めに取り出すなどいろいろ試させてもらいました。10分早めに中止して取り出すのは、1度目はうまくやわらかめのパンが焼けたのですが2回目以降、なぜだかうまくいかず…室温などにも影響受けるのでしょうかね(汗
結局、パンドミ対応の機種を購入しました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19921287
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





