パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-BH104とSD-BH103の違いは? 性能の向上は?

2011/10/26 10:03(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]

スレ主 bari1021さん
クチコミ投稿数:26件

初めてパナのホームベーカリーの購入を検討しています。SD-BH104とSD-BH103が候補です。発売時期に2年の違いがあるのですが、性能的・機能的に違いはありますか? 価格は約1.4倍の違いがあって、どちらを購入するか迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:13680278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/10/26 14:42(1年以上前)

【SD−BH104】は、2011年9月発売の、1斤タイプ下位機種。■「ごはんパンコース」「本格フランスパンコース」搭載。
「ごはんパンコース」「本格フランスパンコース」も搭載され、アレンジメニューの幅が広がる。「もちコース」「うどん・パスタ生地コース」は搭載されていない点が、上位機種BM104との大きな違い。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bh104_01.pdf

【SD−BH103】は、2009年9月発売の、1斤タイプ下位機種。■「米粉100%パン」が作れるようになった、1斤タイプ下位機種。
米粉100%パンが作れる「米粉パンコース」搭載が新たに追加された。「もちコース」「うどん・パスタ生地コース」は搭載されてい
ない。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bh103_01.pdf

パナソニック自動ホームベーカリーの最安値は? http://www.b-check-club.com/homebake.php

【SD−BH】シリーズは、いずれも、下位機種です。標準機種よりいくつかの機能が省かれています。
【SD−BM】シリーズは、いずれも、標準機種です。標準的な機能はついています。
【SD−BMS】シリーズは、いずれも、最上位機種です。標準機種より多機能でいろいろな種類のものが作れます。

ちなみに、売れ筋上位は、【SD−BMS104】や【SD−BMS102】になっています。

書込番号:13681107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bari1021さん
クチコミ投稿数:26件

2011/10/30 17:59(1年以上前)

愛のメロディー様。
 懇切丁寧なご教示ありがとうございます。全体の見取り図がよくわかりました。
 ところでSD-BH103でも、独立したコースとしては設定されていないけれども、冷ご飯を使ったパンは焼けるのですね? それが可能なら今回は価格の安いSD-BH103にしようと思います。

書込番号:13699430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/10/30 22:37(1年以上前)

ごはんdeパン レシピ ベーカリー倶楽部
 http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html …という例はありますが、
冷ご飯を使ったパンをよく回数焼く予定なら、「ごはんパンコース」を搭載した 【SD−BH104】 を購入することをおすすめします。

書込番号:13700743

ナイスクチコミ!0


スレ主 bari1021さん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/14 05:36(1年以上前)

SD-BH103を購入しました。心配していた冷ご飯を使ったパンもうまく焼けました。
親切なご教示ありがとうございました。

書込番号:13764007

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アメリカで使用、変圧器について

2011/11/01 01:43(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 okoma888さん
クチコミ投稿数:20件

こんにちわ、日本で購入し、アメリカに持って来たのですが(保障は出来ないのを承知でこちらの日本人の方々もそうしてる様なので)、どちらの変圧器を使用していいのか迷っております。どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。

一応、こちらのリンクを参考に調べてみたところ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21223010034/SortID=8678446/

次の3つが候補に挙がりました。

http://www.amazon.com/gp/product/B000MXZ2XK/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER
http://www.amazon.com/gp/product/B0022UL8W0/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&m=AU5MW0P13QZ5V
http://www.amazon.com/gp/product/B000MXZ2XK/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER

このどちらがお勧めでしょうか?
またこれ以外でも、アメリカで現在使用してるなどのお勧め変圧器があれば是非教えて下さい。
変圧器を使った事が全くないのでどうかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:13705811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/01 03:09(1年以上前)

http://www.amazon.com/dp/B000J19KCE/
http://www.amazon.com/dp/B000J19KCY/

JapanやJapaneseの文字が踊るタイプのほうが確実ではないでしょうか。
以前のスレもPower Brightの500W日本仕様の型番なのでそれにあわせてみては。
レビューを見ますとホームベーカリーや炊飯器で使っていると書いてますね。

書込番号:13705956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okoma888さん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/02 20:39(1年以上前)

調べて頂きありがとうございます!とても参考になりました。
ホームベーカリーで使用しているとのレビューをみてこれに決めようかと考え中です。
引き続き、お勧め商品をどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:13712821

ナイスクチコミ!0


スレ主 okoma888さん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/11 11:50(1年以上前)

黒蜜飴玉様が探して下さいました商品の購入予定となりました。

本当にありがとうございました^^

書込番号:13751061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入考えてます…

2011/10/28 19:00(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

こちらの103を購入考えてますが
今 104が出てますね。
103.104の価格の差があまりないので…
どちらを購入するべきか迷ってます。

どなたか宜しくお願いします!!

書込番号:13690328

ナイスクチコミ!0


返信する
osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/28 19:23(1年以上前)

家電品とかは新しい機種の方が良いと思いますけどね。

書込番号:13690433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/28 19:35(1年以上前)

そうですね
後から 機能を見たらぜんぜん違いますね
それで この価格差なら104ですね

こんな質問ですみませんでした…
回答ありがとうございました!!


書込番号:13690465

ナイスクチコミ!0


osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/28 20:02(1年以上前)

冷や飯から作るパンも大変美味しいですよ〜♪

書込番号:13690567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/28 20:05(1年以上前)

ありがとうございます

早く購入して 余り飯などでバンバン働いてもらいます!!

書込番号:13690581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/29 18:00(1年以上前)

私もBH104と迷ったのですが、今日103が大手家電店の数量限定広告8980円で出ていたので思わず買ってしまいました。(ティファールのホームバゲットでとても苦労したのであまりホームベーカリーに期待していなかったのです)
早速食パンを焼いてみましたが、外がカリっとしていて、中はふんわりしっとりとしています。 とても美味しくできました。ティファールで試行錯誤した1年半は何だったのかと思うほどです。。軽量もとても簡単で、さすがパナだなと感動しました。
 こんなことだったら最初からこちらを買えばよかったと思うほどです。
 色々と調べてみると、104との違いはさほどあるとは思えませんでした。強いて言えば、ご飯で作るパンのメニューが設定されているか(この機種でも問題なく作れますし)、フランスパンが少し変わったかという程度だと思います。価格差と頻度を考えれば、家はコレで十分でした。

 

書込番号:13694602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/29 20:26(1年以上前)

回答ありがとうございます!!

実際 買われたんですね。うらやましいです
簡単にできて おいしくできるのならいいですね!!

104は設定があるだけで、103でも米を使える ということですか?
それなら103で 十分ですね〜

書込番号:13695217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:10件

残りご飯を利用してパンが作れますか?
どの機種で何が出来るのか出来ないのかわからなくて困っています。

書込番号:13671935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/10/24 14:05(1年以上前)

こちらをご確認下さい。対応機種は「全機種」です。
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html

ご飯を利用するのは下のような研究・実験を元にしています。メーカーや機種を問わずに作れすよ。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201012/gohanpan.htm
http://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto20/08/20_08_08.html

書込番号:13671946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/24 14:15(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりました。
機種選びに関して、まだ良い情報があったら教えてもらえたらうれしいです。

書込番号:13671975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

蓋のビビリ音

2011/10/15 23:27(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

初めてホームベーカリーを買いました。

教えていただきたいのですが、
蓋ってカチッと止めるようになっていないものなんでしょうか?
どんな機械でもだいたい普通は閉めるととまるようになっていますよね。

ドライイースト等を入れておく上蓋は、レバーがあってカチッととまるようになってますが、
本当の蓋は本体に乗ってるだけで、留め金などもないようなのですが、このような仕様なのでしょうか?(逆さにしたら、蓋が開いてしまう状態(そんなことはしないけど))

なので当然、こねてる間は、振動で蓋がビビビ、ビビビって動いてビビリ音がかなりします。

皆さんのも同じなのでしょうか?

書込番号:13632575

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KazKaz2さん
クチコミ投稿数:134件

2011/10/16 21:59(1年以上前)

自己解決しました。

恐らく強力粉の粘度が原因だと思います。
カナダ産100%というのを使ったのですが、
今日、おまけで付いてたパナソニック食パンミックスで焼いたら、蓋はほとんどビビリませんでした。

水の量とかを適度にすれば、他の粉でもビビらないんだと思います。

書込番号:13637165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

きり方を教えてください

2011/09/26 08:33(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:94件

20年前にHBで作った思い出があり 今回洗濯機購入目的だったのに つい 目に入って衝動買いしてしまいました

おいしいパンが出来上がり大変 うれしいのですが どうしても うまく切れません
容器から1時間程出してから 切っているのですが うまくいかず ガイドカッター?
市販のパンきり ケースに入れてもきるのですが それでもうまくいきません

どうやったら 1.5センチくらいのパンがきれるのでしょうか
教えてください

書込番号:13549252

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/26 08:46(1年以上前)

パン切りナイフを使っていますか?。
ただし100円ショップなどで買える安物はすぐ切れなくなります。
また切る時にナイフや包丁を上から押しつけると潰れます。むしろ力を入れず、前後に大きく動かしながら切るとうまく切れます。

書込番号:13549276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/26 12:05(1年以上前)

早いお返事ありがとうございます
現在 22センチのパンきり包丁をしようしています
半分あたりから 左手でおさえている部分が 少しずつ つぶれそうな押さえ方に
なってしまい せっかくのふんわり感がなくなりそうで(悲)

ちょっと綺麗にきれたら 一段と見栄えしそうな気がして・・・

結局 半分から 3〜4センチサイズのサイコロになって 食べています

書込番号:13549719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2011/09/26 22:11(1年以上前)

型から出して1時間でもまだ完全には冷めていない気がします。
完全に冷めるまで待つことができれば多少はまともに切れると思うのですが・・・。

あとパンはどのような向きで切っていますか?
ケースから出したままの縦長な形よりは、横に倒したほうが真っ直ぐ切れますよ。

それからパンナイフも色々なタイプがあると思いますが
波になっている刃の間隔が狭いほうが切れ味がいいです。
我が家ではウェンガーというメーカーのパンナイフを使用しています。
そこそこいいお値段ですが、なかなかよく切れますよ!

書込番号:13551793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/09/27 07:44(1年以上前)

コツとしては、パン切り包丁で引くときにパンを引っ掛けるようにして少し持ち上げぎみに切る。押すときは切らない。(真直ぐ引くより手首のスナップをきかせる感じに引くと切りやすい)
パンの向きは、寝かせて底を手前にし、手はパンの底へ添えて動かないようなするだけ。
自分はこんな感じで切っています。

パン切りガイドを使って寝かせて切ってはどうでしょうか。包丁を水平にして切る方法。

書込番号:13553102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


enjoymacさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/27 15:38(1年以上前)

パンナイフと食パンカットガイド SCG1を使って切っています。
同じパンナイフでもナイフによって、切れ味が全然違います。ちなみに私が使用しているのは↓です。まだ温かいパンでも綺麗にカットできます。

ヘンケルス(J.A.HENCKELS)HIスタイル パンナイフ
http://item.rakuten.co.jp/kitchen-kuu/10002644/#10002644

書込番号:13554297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/07 09:48(1年以上前)

今朝、6:20 焼き上げ。6:45には切りました。機種はパナSD−BH103です。
下記が私の切り方です。 パン切りナイフを使っています。

基本6枚切りにします。
まず、真ん中から2等分に切り、切り口を下にして、まな板に置きます。
この時、右側にパンの底側、左がパンの上になるように置きます。(当然、側面が上です)
この状態で、まな板に平行に、つまり水平にパンをスライスしていきます。
パンの底の手前の角に、好みの厚さ(まな板からの厚さ)で三角に切込みを入れていきます。出来るだけ深く。目線をパンの切り口に近づけ、水平に切込みを入れてください。
次に反対の角にも、切込みを入れ、底の部分が完全に切れるようにします。
次に、パンの左右をひっくり返して、上の部分の角にも切り込みを入れていきます。
上の角は、底よりずっと柔らかいので、ここは慎重に、急がず同じ場所で、ナイフの刃を細かく動かすつもりで。
全部の角が終わったら、底側の切り口にナイフを入れ、平行に切っていきます。

一枚切ったら、また残りをまな板に置き、同様に切っていきます。

慣れないと、切り口が真っ直ぐになりませんが、そのうち慣れます。
良かったら、挑戦してみてください。

厚みを同じにするには、パンの切り口を下にして、まな板に置いたら、先に端パンになる上部のパンを平行に切り、その後、残りのパンを、2等分するほうが、厚みが均一になりますが、
上に固い端パンが残っているほうが切りやすいです。

書込番号:13593229

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング