パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD-BMシリーズとの比較

2011/08/20 17:15(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 maruzo70さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

10年ぶりにこの機種の買い替え購入を考えていますが、来月に新製品が出るようですね。
まだ発売していないので、価格の比較が判断しづらいですが、下位モデルと比較するとどちらがおススメでしょうか?

来月まで待って決めるか、今のタイミングで購入すべきか迷っていますので、
アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:13397033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/08/20 23:51(1年以上前)

私も、BT-103から約8年ぶりの買い替えを検討中です。
このBMS-102も価格が底値に近いため、買い時だとは思いますが、来月発売のBMS-104では、大きなフルモデルチェンジがあるので、新製品のほうにしようと思っています。
具のバスケットが大きくなったり、混ぜ込んだチーズが溶けにくいといった新機能もさることながら、あの安っぽい上蓋のデザインが堅牢になったことが大きなポイントでしょうか。
実際に触ったわけではないですが、見るからにしっかりした作りになっていると感じています。
今使っているBT-103ではできなく、実際に使いたい機能はパスタ機能なので、機能的にはBMS-102でも充分なのですが、少々値が張ったとしても、堅牢そうなデザインに惹かれてBMS-104を購入予定にしています。

書込番号:13398729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/08/21 06:17(1年以上前)

スレ主さん

パナセンスで新型が先行販売しています。

入札下限価格(税込) 22,900円
募集人数 200名

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)に入会すれば入札資格を得ることが出来ます。
下限価格で落札したら良いですね。



書込番号:13399383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maruzo70さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/21 20:36(1年以上前)

くんだくんだ様、typeR 570J様、早速のアドバイスありがとうございます!
とりあえず、パナセンスでエントリーしましたので、その結果をふまえて
どちらを購入すべきか考えます。
参考になりました。

書込番号:13402354

ナイスクチコミ!0


HАNАさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/23 14:51(1年以上前)

私も新機種のモニターを検討中です。
ただ、発売日は9/20なのに、モニターだと到着が10月上旬予定みたいですね。
モニターなら早く使用出来るのかと思っていたので躊躇してます。

書込番号:13409131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/28 08:30(1年以上前)

最新を高値で買うより型落ちを勝手もよいと思います。6年前に1斤タイプを買い小さいので3年前に1.5斤を買いました。どちらもパナです。特にパンの出来上がりに大きな違いはありません。機能が増えて機器の違いがでている位みたいです。
今回冷ごはんのコースが追加されていますがあるサイトでパナの機種はその機能が無くても出来るということで試してみるともっちりふわふわのおいしいパンができました。
コースとしてはないのである機種で作ると違うかもしれませんが私はこれで十分でした。

以下のキーワードで検索すればたくさん出てきます。

あまったご飯がもちもちパンに!「ごはんパン」是非お試しください!

書込番号:13427916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maruzo70さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/28 23:08(1年以上前)

HАNАさん、ファミリーコンサート2さん、アドバイスありがとうございます。
モニターに当選しても、確かに納品までに時間がかかりますね。
それと価格comの最安値と比較すると、8千円の差をどのように判断すべきか迷っています。
後、2〜3日でモニターの結果が出ますが、そろそろ決断しなくてはいけませんね・・・

書込番号:13431050

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruzo70さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/01 02:46(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。
モニターの落札価格は、26,000円でしたので、SD-BMS102-Nを選びました。
新製品なので、40%以上の価格差は仕方のないことですね。
明日、届くのが楽しみです♪

書込番号:13443641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ごはんパンの 『ごはん』

2011/08/16 20:37(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:11件

ごはんパンが大好きで、よく焼いているのですが、冷やご飯がなくて、冷凍ご飯をレンジで解凍して、うちわで冷まして、ぬるい状態で使いました。
すると、練ってるときは普通だったのに発酵のときに覗いてみると、ドロドロの液体になっていたのです。
出来上がりは、前に水の分量を間違えて多く入れすぎたときのようなあまり膨らまず、ネチャネチャでした。

冷えていなかったからダメだったのかと考えましたが、朝できるように予約してもきちんとできるということは、ご飯の温度は関係ないような気もします。

冷凍すると成分が変わるとかあるのでしょうか?
どうしてこうなったか分かる方、お願いします。

書込番号:13381943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
rinren13さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度5

2011/08/17 20:02(1年以上前)

こんにちは★

私の経験からですが、パンの生地温度が高かったのではないでしょうか?
作られたのは、最近ですか?

説明書にありますが、
夏の昼間に焼く場合、
水の温度を5度くらいにするなど、生地全体を冷たくする必要があります。
逆に冬場の寒い時期であれば、ぬるめの湯をつかうなど、生地を温かくする必要があります。

私も冷凍ご飯を使用して焼いていますが、問題なく焼けています。
しかし、その場合、今の時期であれば、必ず冷やしてから作っています。

というのも、私も同じように、少し冷ましてぬるい状態で焼いたときに、
うまく発酵しず、半分くらいの高さしかない固めのパンが焼き上がった経験があるからです。
これは、夏の初めでまだそんなに熱くない時期でしたが、うまくできませんでした。

ご飯を使ったパンは強力粉が少ない分、ちょっと気を使って焼かないと、
うまく発酵しないことがありえます。

冷凍ご飯で焼くことは、可能ですので、
ちょっと温度を気にして焼いてみてはいかかでしょうか?

ちなみに、このように冷たくしてからタイマーでも焼いていますが、
うまく焼き上がっています。
この時期は昼間の暑い時間帯より、夜間の少し涼しい時間帯のほうがうまく焼けていますよ。

参考になれば幸いです☆彡

書込番号:13385879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/20 03:02(1年以上前)

パン大好き学生さん、こんばんは。

>練ってるときは普通だったのに発酵のときに覗いてみると、ドロドロの液体になっていたのです。
原因としてあげられるのは、

・仕込み水を多く入れてしまった。又は解凍したごはんが水分を多く含んでいる柔らかいごはんだった。

・完全に冷めないうちに入れてしまった為、材料全体の温度が上がり、練りの段階で生地温がさらに高くなり、発酵中 生地がダレてしまった。…だと思います。ダレた生地は膨らみが悪く、硬いパンにもなります。(rinren13さんの場合、こちらが原因かと思います。)

ぬるいごはんを入れて、冷たい水を入れたとしても全体の割合からして、ごはんの量は多いわけですので、ここで材料の温度が簡単に2ケタ数値に上がってしまいます。ですので この時期は完全に冷ましたものを入れた方が失敗ないと思います。

私の場合、米粉でも残りごはんでもパンを作る際、仕込み水は初めから全量を加えず、10ml程残して足りなそうだったら足すといった方法をとっています。(普通のパン生地でも全量はすぐに加えないようにしてます。)

あと温度計があればパン作りの失敗が減ると思います。パン作りに役立ててみてください。

書込番号:13395055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/08/21 15:11(1年以上前)

ありがとうございます。

仰る通り、ご飯の温度と、ご飯の水分が原因かと思われます。
とても納得です\(^o^)/
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13401049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/08/21 15:13(1年以上前)

ありがとうございます\(^o^)/
冷やすことが重要だったのですね。
参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13401057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パン生地

2011/08/19 11:51(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:12件

パン生地一時発酵までしたいのですが
1、5斤分の材料をいれても作れますか?
教えてください。

書込番号:13391944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/08/19 20:23(1年以上前)

SD−BMS102−Nが1斤用の機械なので、パン生地一時発酵も、規定の量で行った方が良いと思いますが…

次のような口コミがあります… http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008597/SortID=9293041/

書込番号:13393512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/19 23:08(1年以上前)

まみこたんさん、こんばんは。

1斤用を1.5斤の材料で生地作りはしない方がいいと思います。

1斤と1.5斤でも粉の量は全然違いますし、作るものによっては完全に材料が混ざらなかったり、モーターに負担がかかります。

それで故障した場合、メーカーは保証していませんので、作られるのでしたら2回に分けて作られる方が良いと思います。

書込番号:13394374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/20 13:45(1年以上前)

様子を見つつためしてみます。ありがとうございました

書込番号:13396358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれぐらいおいしいものですか?

2011/08/17 19:25(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:12件

ホームベーカリーが欲しくて検討中です。
親は絶対おいしくないカチカチのパンだといいます。自分でこねてオーブンで焼いた方がおいしいといいます。実際に食べれないし悩んでいます。
ふわふわの柔らかいパンが好みです。
スーパーで買うパンよりおいしいですか?
オーブンで焼くのとどちらがおいしいのでしょうか?感想教えてください
よろしくお願いいたします

書込番号:13385764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/08/17 20:31(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
HBは作る楽しさと出来たての美味しさがわからないと説明しても理解できないです。
オーブンで焼く成形パンと食パンは違う楽しみがあると思います。
パン以外でもうどん等も作れます。

ご参考にして下さい。

書込番号:13385995

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/17 20:32(1年以上前)

まみこたんさん こんばんは。  レビューを読むと評判が良いようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000124924/

書込番号:13386005

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/17 20:36(1年以上前)

ホームベーカリーのパンは、添加物をたっぷり使った柔らかくフワフワな大手メーカーのパンとは違うホームメードのパンです。どちらかといえば家で自分で捏ねて作るパンに近いでしょう。
自分で捏ねて作る場合には、技術次第でいくらでも美味しくなるでしょうけど、手間と時間が掛かりますし、慣れないと失敗もあります。ホームベーカリーなら説明書通りに材料をいれるだけで、何もしなくてもほとんど失敗なく安定してパンを焼けます。「おいしくないカチカチのパン」ということはありません。
後は好みと慣れです。
なお店によってはたまに実演をしていることもあります。大きな取扱店に問い合わせてもいいかもしれません。

書込番号:13386023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/19 09:27(1年以上前)

ありがとうございました。検討し色々なメニューに挑戦してみたいと思います。

書込番号:13391532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

豆餅は?

2011/08/11 15:38(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

豆を入れたお餅は作れますか?また、出来栄えはいかがでしょうか(経験された方)?

書込番号:13361978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/11 17:18(1年以上前)

こんにちは。

私は、一旦、甘めの餅を作ってから、そこにやわらかく煮た黒豆(または、赤エンドウ豆)を混ぜ込む(折り込む)ようにして作るのしか知りませんが
豆が潰れても良いのでしたら、餅がつきあがるちょっと前に豆を投入・・・といった感じになると思います。
ちなみに、甘納豆レベルだとさほど問題無いですが、それより硬い豆はHBで混ぜ込みに使わないが良いです。

書込番号:13362191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2011/08/11 19:11(1年以上前)

はるあっとなさん
ありがとうございます。食べたいのは焼いて食べる餅です。
お正月に食べる餅に豆が入ってるようなタイプです。できればうれしいんですが^^

書込番号:13362502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM103

スレ主 Nekoranさん
クチコミ投稿数:7件

イーストではなくパネトーネマザーを使って食パンを焼きたいのです。
以前MKのHBで焼いていた時は気にならなかったのですが
パナソニックに買い替えてから、釜伸びが悪く背の低いパンになってしまいます。
味は問題なくおいしくできてますが、背が低い分若干キメが詰まったパンになっている気がします。
パネトーネマザーはイースト自動投入口には入りきらないので
最初のこねが終わってねかしに入った時に上にのせたり
レーズンナッツ投入口に入れたり、最初から粉と一緒に入れたりといろいろ試していますが
どれも小さ目。最初から混ぜたのはイースト使用の物の半分もない高さでした。
パネトーネマザーを使っていらっしゃる方、パネトーネマザーを入れるタイミング、おススメのレシピなどありましたら教えてください。

書込番号:13314803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/08/09 07:57(1年以上前)

パネトーネマザーで焼いたパン、翌日でもふわふわで美味しいですよね。
私の使用しているホームベーカリーもパナソニックです。
使用小麦は「春よ恋」
パネトーネマザーは同時に入れています。
注意しているのはバターと牛乳を室温に戻すことだけです。
それで上手く焼けています。

レシピは「クックパッド」や「ぱねぱんクラブ」などを参考にされてはいかがでしょうか?

私ももっとおいしいパンが作れるように工夫の毎日です。
お互いにがんばりましょうね

書込番号:13353246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nekoranさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/09 16:28(1年以上前)

牛乳を室温に戻すのですか?
HBの説明書には室温が高いときは5℃以下の水で(イースト使用で)と書いてあるので
パネトーネマザーの時も冷たい水で作ってました。
背が低いってことは発酵不足だと思うのでそれが原因かもしれません!
さっそく焼いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13354598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/08/09 22:54(1年以上前)

以前読んだものには(冬場でしょうか)
ぬるま湯にして上手く焼けたとありました。

場合によってはバターも室温に戻して後から入れる方法も載っていました。


私の場合は
春よ恋 270c
パネ  12c
バター 20c
塩(付属の計量スプーン)小1
砂糖(  〃     )大1
はちみつ(甘いパンが好きなので)少量
牛乳 180t

これを一度に入れて焼いてみました。失敗はありません。
バターは完璧に室温になってはいないと思いますが、小さく切って、
牛乳も冷蔵庫から出してすぐではなく、一番に計量してから他の材料を準備しています。
室温と言ってもその程度です。

はちみつを入れているので仕上がりを「淡」にして焼いています。

タイマーを使って一度焼いてみましたが、これは失敗しました。
が、またチャレンジしたいと思っています。
だって、朝、パンの焼ける香りで起きるのって幸せですものね。


        

書込番号:13356121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nekoranさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/10 22:21(1年以上前)

全部の材料を最初から入れて常温の水で焼いてみました。
まあまあうまく焼けました。
ドライイースト使用と比べると若干釜伸びが悪いですがそれは仕方がないのでしょうかね。
MKのHBの時もドライイーストとは差があったような気がしますが。
それにしてもパネトーネマザーを最初から入れるときは冷水ではダメなんですね。
最初から入れず、最初の捏ねが終わってねかしにはいったときに上にのせる、という方法で焼いたときには冷水でも同じように焼けるんですけどね。
今度はtypeR 570Jさんのレシピでも焼いてみようと思います。
どうもありがとうございました。

タイマー使用の場合もねかしに入った時にパネトーネマザーを上に乗せる方法で
タイマーなしと同じように焼けますよ。

書込番号:13359623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング