パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
325

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:31件

さすがパナ! と普通はレポートしたいのですが・・・

というのも過去3種ツインバードを購入したのですが、パンにしてはふっくら感がない。
しかし、「重厚」な質感は市販のパンそのものよりも腹持ちがよかったのですが、最近壊れて動かなくなり(これでTBは3回目)、知り合いに上記のものを借り受けました。

今までは2斤作れたのにこれはそんなに多く作れないのがいささか不満だったものの、
「所詮借り物だし」って安易に試したわけです。
そうしたらなんと!!!!

これが旨いじゃないですか!  ふっくらした食感は過去にも経験ありませんでしたし、
「まあオームベーカリーだし、こんなものよ。」
という自己の常識を簡単にくつがえしてくれました。

私がパン機器知らずなわけで、
これ以上に美味しいパンを焼ける機器を買いたいとおもいスレ立てました。
幸いというかこの機種を1カ月程度貸してくれるようなのでそれまでに購買者の方々の意見を聞いて買いたいと思います。なにしろ買う前に試すことができないものですので。
メーカーは問いません。
どなたかご存知なら教えてください。

書込番号:13119453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2011/06/11 20:32(1年以上前)

書き忘れですが、サンヨーのゴパンは高いですがその価値ありますか?
値は値ほどの例えが本当なら高いけ購入してみようかとも・・・・。
思案中です。

書込番号:13119463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2011/06/12 14:11(1年以上前)

PC音痴でゴメンさん

ホームベーカリーをまだ1カ月そこそこしか使ってない
私のアドバイスが役に立つかわかりませんが

私もGOPANの魅力に魅かれHB購入検討を始めました
しかし発売延期があって、また値段も手の届かないほどでした。
コメからパンってどれくらいの頻度かな?って考えGOPANじゃなくてもと
検討しなおしました

初HBで失敗はヤダッタのでひたすら価格.comで情報収集を開始、

すると良い点ばかりではなく悪い点もクチコミされていてすっごく参考になりました

メーカーの選択でも二転三転四転としてどこにしようか本当に迷いました

おそらく今所有してるものでなければツインバードだったかなと思いますが、

いつも満足度で上位にあるMKのホームベーカリーも気になっていました。

結局このMKのHBK-100のフレッシュバターができるという点に最終決断をしました。

クチコミでもガッカリというものもなく、満足している方がほとんどです。

また、クチコミで質問をさせていただいた際のアドバイスをいただく諸先輩方も

このメーカーを好んでいる方が多そうです。

ちなみに、私はこのHBでHBが原因で失敗したことはありません。

(私が原因で計量間違い、数量間違いでの失敗はありますが)

本当に美味しいと思います、スーパーでのパンとは比べ物になりませんし、一工夫出来ますし

MKをオススメですが色々クチコミを参考すると失敗ないと思います。

参考までに、通常私は早焼きパンコースで2時間半で美味しい食パンを作っています。
(一工夫したりしなかったりで)

書込番号:13122725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/06/12 14:38(1年以上前)

yukisakipaさん 今しがたそちら様のクチコミ見ました。HBK-100というのは初耳です。
しかし、バターが出来るとは便利ですね。
もしそうなら材料買う手間も省け、重宝します。
わかりました。もうすこしクチコミみて検討します。
ついでですみませんが、バター作りの材料と時間を教えてくだされば幸いです。

書込番号:13122791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2011/06/12 16:16(1年以上前)

PC音痴でゴメンさん

バター自体は機械での作成時間は30分ですが・・

買う手間を省く、安上がりというわけにはいきません。

実際、私もどのくらいバターがとれるか等解らずHBK−100でのクチコミで
質問しています。

質問とずれたことかもしれませんが
米からパンはGOPAN以外無理ですが、
米粉からパンは今時のHBではどれも出来そうです。
色々なメーカーのホームページの説明書を見てみると解ると思います。

また、余談ですがGOPANを意識して?
どのメーカーも残りご飯を入れて出来るパンの作り方をWEB上で紹介したりしてます。
やわらかくて美味しいですのでお試しを・・・

書込番号:13123092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/12 22:29(1年以上前)

こんばんは。

ツインバードの機種は、機種とサイズ(量)によってはコネが足りないというのもあって自動焼き上げだとイマイチな焼き上がりというのは目にしたことあります。
なので、一旦、途中で取消キー押して、再びコネからスタート。といったような使い方をされている方もいらっしゃるようです。

GOPANは、確かに高いHBなのですが、米パンに関する部分(パーツやら機能)を抜きにしたら、ほぼ高機能な一斤タイプHBと同等だと思います。
あの米パン用ケースと羽根を新しく買おうと思っただけでサンヨー価格で2万はしますので。
サンヨーのHBを所有してた時期がありましたが、混ぜる力がちょっと弱いかなぁ?と感じました。使用上、小麦系パンも1回だけのねり約13分という関係上なのか、水とドライイースト以外は混ぜて投入することになってるのもあり、何も考えずに、ケースにポイポイ計量だと、ムラがわかりやすい色が入る生地は残しがあって白い部分がありました。
今のGOPANのも、取説がDLできるようになってるので確認したのですが、やはり、その辺りは変わらないようです。

私は、パナのこちらの後機種BMS102も持ってますが、夏場の予約でパン焼きに向いてるのは、イーストを後投入して、具材(レーズンやクルミ)を自動投入してくれるパナだと言われてます。そうでなかったらMKも良いかと思います。
パンにコシを求めるのならMKで、ふっくらふくらみよい釜伸びしたパンを求めるのならパナかと思います。

ちなみに、生クリーム200ml入り1パックからできるバターの量は、使用する生クリームにもよりますが、80gぐらいかと思います。
乳脂肪分から逆算してもいっぱいっぱい出来たとしても90gまではいかないでしょうね。

書込番号:13124750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/06/13 19:18(1年以上前)

yukisakipaさん はるあっとなさん
お返事遅れました。
なるほど、パンを1斤買うと最近では¥250位します。
バターなら(200g程度)¥300としましょう。
生クリームを買ってバターを作るとかなりかかりますね。
これらを指標として作るということを楽しむか日常の糧のひとつとして取り入れるのも面白いでしょうね。

さて、先にTBを使っていましたが、ふっくら感が気に入らなかったのでレシピ外に生卵を一個トッピングしていました。
結果は卵白の作用でかなり膨らんだことがありますが、ふくらみすぎて困ったことあります。
こういうことをした経験はありますか?
あれば、もっと良い方法を教えてください。

書込番号:13127857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷やご飯

2011/06/11 18:33(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

スレ主 mikacさん
クチコミ投稿数:2件

残り物の冷たいご飯をいれてパンを作ることはこの機種でも可能でしょうか?

書込番号:13119017

ナイスクチコミ!0


返信する
osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/11 18:55(1年以上前)

可能ですよ。
パナのHP
http://panasonic.jp/cooking/ouchi/recipe/okome/#/hiyagohan
なんてご覧になっては如何でしょう?

書込番号:13119106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/06/11 20:04(1年以上前)

強力粉の一部をご飯で置き換えることはどの機種でも出来ます。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201012/gohanpan.htm

パナソニックはごはんdeパン
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html

MKはごはん・の・パン
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/MKBakery/cooking2011/cook_04.htm

象印はごはん食パン
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/gohanpan.htmll

ツインバードはごはんパン!などなど。
http://www.twinbird.jp/product/pyd434/topics/
http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/gohan/
http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/BK-B25-WH-recipe1.html

書込番号:13119355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mikacさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/13 11:38(1年以上前)

ありがとうございます。SD-BH103に決めたいと思います。

書込番号:13126537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フランスパンについて

2011/05/28 17:16(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

HB使用歴25年のベテランです。現在SD−BM101を使用しています。

こちらの機種も一応「フランスパン」「全粒粉パン」に対応してはいますが、フランスパン用粉(中力粉)や全粒粉を使用したパンを上手く焼けたためしがありません。(ふくらみが悪くて、詰まった感じに焼きあがります)HBはこんなものと諦めていたのですが、現在使用しているBM101もそろそろ具合が悪くなってきているので、次の機種を探しているところです。

今回のBMS102はフランスパン用粉(中力粉)にも対応しているとメーカーの説明で見たのですが、実際焼いてみた方がいたらコメントをお願いします。宜しくお願い致します。

書込番号:13062405

ナイスクチコミ!0


返信する
kimhyonhiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/05/28 20:18(1年以上前)

私はフランスパン専用のリスドオル(準強力粉)で焼いていますが、ふんわりモッチリ外パリパリでおいしく頂いておりますよ。

ドライイーストは赤サフ使用。

この粉で食パンも焼いてます。これもかなり好みです。

注意点としては、粉やドライイーストは冷蔵庫で密封(ジップロック等)することです。

劣化するとまずくなります。お米もそうですよ!食材は基本冷蔵保存です。

前に北海道産小麦を使いましたが、水分が多いせいなのか、見た目は変わりませんが、噛むとべたつく感じになり、それ以来リスドオル一本です。

参考になれば良いのですが^^

写真はリスドオルで焼いたレーズンパンです。

書込番号:13063093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/10 17:03(1年以上前)

kimhyonhiさん、こんにちは。
今まで使っていたHBが突然ダウンしてしまい、慌ててこちらの機種を購入しました。

早速フランスパンを焼いてみたのですが、リスドールが手に入らなかったので「ルーブル」という粉で焼いてみましたが、あまり膨らみが良くなかったです。(粉は新しいですよ)
我が家もサフのイーストを冷凍庫で管理していますが、何が悪かったか分かりません。
マニュアルどおりにしたので、イーストは小さじ半分ですよね。
アップしていただいた写真の色付きもとてもいい感じですが、私が焼いたフランスパンは白っぽかったです。おまけにケースから出すのにとても苦労しましたが、どんなふうにケースから出していますか?
教えてください。

今日はライ粉入りのパンに挑戦しています。上手く焼けるといいのですが。
フランスパン、他の方も良い方法があったら教えて下さい。宜しくお願い致します。


書込番号:13114519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/10 17:56(1年以上前)

こんにちは。

私もリスドォル使ってフランスパンコース使って焼き上げたことありますが
よほど粉が古くない限り膨らんで焼けてました。

リスドォルにはモルトパウダーが入っているのですが、
ルーブルだと、ひょっとしたら入って無い可能性があって膨らみが悪かったのかもしれませんね。
最近は、パウダータイプのモルトも売ってます(クオカでしか見たことないですが;)。それ以外だと、お砂糖をひとつまみで違ってくると思います。

また、これからの時期は室温・水温も気をつけないと膨らみは悪くなってくるでしょうね。
室温25度以上では、あまりうまく焼けたことがなかったので、夏場の焼き上げには不向きのようです。

書込番号:13114649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/10 20:14(1年以上前)

はるあっとな さん、有難うございました。

モルトパウダーだったんですね。確かに「ルーブル」にはモルトパウダーが入っていません。
以前「クオカ」でモルトパウダー、購入したことがあります。粉もクオカだと色々な種類がありますが
何が一番いいのかわからないし、とても高くつくのでので最近は都内の会社を利用しています。
リスドォル25kg入りしか扱っていなかったので、今回はルーブルにしました。
少しの砂糖でも効果があるのでしたら試してみます。

先ほど、ライ麦粉のパンが焼きあがりました。50パーセントライ麦粉を使用したので
ちょっと重たいドイツパン風に焼きあがりました。これから色々試してみます。

書込番号:13115107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ねり終了時の音

2011/05/22 11:12(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 mayuyu2さん
クチコミ投稿数:32件

BMS102を購入し、5回ほど予約機能を利用し食パンを作りました。
6回目に初めて予約じゃなく作ってみたときに、ねり終了後にガガ〜〜っていう音がしてあれって思いました。音がした他はまったくいつもと変わりません。
出来上がりはとてもおいしく出来ました。

今日も前回と同じに作ってみたらやっぱり音がしました。
因みに二回ともレーズンありでくるみを投入しました。くるみは小さくつぶしていれました。ほとんど粉です。
音はそれほど大きくはないですが、ちょっと気になります。同じ機種を使っている方、どうですか。レーズンでは何回か作りましたが音はしませんでした。くるみが原因?

メーカーに問い合わせようかと思いましたがその前にこちらにと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13037605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2011/05/23 09:28(1年以上前)

ドライイーストを投入する音ではないですか?
予約時は寝てて気づいてないかも。

書込番号:13041832

ナイスクチコミ!0


kurumimgさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/23 18:12(1年以上前)

予約の時も、ねりをやってから待機するので、イーストが落ちる音ではないみたいです。
(音はいつもねり終了時です)

もしかしてパンケースの持ち手が上がっているのかも・・・関係ないですかね。

書込番号:13043126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/05/24 00:50(1年以上前)

スレ主さん

我が家は前機種ですが投入音以外では大きな音はありません。
サービスセンターにご確認されたほうが良いと思われます。

書込番号:13045004

ナイスクチコミ!0


kurumimgさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/24 11:46(1年以上前)

もしかして本当にドライイーストが落ちる音なのかと……

ねりとねかせの中間の時なので。
予約時はねかせの後なので寝てて聞こえてなかっただけで……もっと小さい音かと思ってました。

書込番号:13046028

ナイスクチコミ!0


kurumimgさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/25 21:22(1年以上前)

何度もすみません。

音をよく聞いてたら、ががが〜〜じゃなくってどっちかというと、どったんばったんって感じの音が4回位なりました、こんな音してますか?
ねりが終わった直後と、その後どこかの過程でもう1回鳴りました……。

書込番号:13051399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/02 20:57(1年以上前)

こんばんは。
少し時間が経ってますが

今日、久々にこの機種を引っ張り出して、レーズン”あり”の食パンコースで稼働させたのですが
具材の自動投入後しばらく数分?回転せずに止まったままで、その後捏ねが再びスタートしてるので
おそらく、レーズンやドライフルーツだとパンケースに当たる干渉音みたいなのはそこまでしないけど、クルミだと結構な音するのでその際の音だと思います。
また、その後、何回か回転してるのは、ガス抜きやってます。
一番最後の回転は、生地を綺麗に丸める作業かと思います。

書込番号:13083722

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayuyu2さん
クチコミ投稿数:32件

2011/06/04 12:26(1年以上前)

回答ありがとうございました。

説明書に書いてある、開閉弁の音「がちゃんがちゃん」なんですね、きっと。
最初は朝できるように予約ばっかりだったので…思いの他大きかったのでびっくりしてしまって。
パンは美味しくできるのできっと問題ないと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:13089805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライイーストの入れ過ぎ

2011/05/13 21:06(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

ホームベーカリー初心者です。

いつもと違うメーカーのミックス粉を使ってみました。ずいぶん多いなと思いながら、パッケージに書いてあるとおり、ドライイーストを6グラム入れました。

しかし、それはオーブンで作る場合で、ホームベーカリー調理の場合はやはり3グラムだと、セット3時間以上経ってから気付きました。

もうすぐ焼きに入ります。ふくらみ過ぎちゃいます。どうしたらいいんでしょうか。助けてください。

書込番号:13004981

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 09:37(1年以上前)

解決の報告です。

一番心配だったのは、ふくらみ過ぎて機械が壊れてしまう、または、機械内部にパンが満ちて洗えない本体の掃除に大変な労力を要する事でした。
心配なら途中で取り出せばいいってなものですが、もしかして何とかなるかもなどと、自分勝手な思いで結局最後まで機械で焼き上げてしまうことに‥‥。

ブザーが鳴っておそるおそる蓋を開けると、いつもより背の低い(パンケースぎりぎり)パンができていました。
食感はふわふわではなく、ミミの固くないフランスパンのようでした(ドライイーストの量のせいだけではないでしょうけれど)。

ドライイーストを倍量入れても偶然なんとかなってしまいましたが、今後は気をつけたいと思います。
自己完結型のしょうもない書き込みですみませんでした。

書込番号:13006678

ナイスクチコミ!1


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/05/14 21:01(1年以上前)

一番心配だったのは、ふくらみ過ぎて機械が壊れてしまう、または、機械内部にパンが満ちて洗えない本体の掃除に大変な労力を要する事でした。
→スレ主さんよかったですね。私も以前、材料の分量を間違えて、1度経験しています。
小麦と具材の量を間違えたのが原因です。ちなみにどんな感じになったというとドライイーストの
自動投入口や自動投入口、蓋の裏側(外れない側の内側)にパンがこびりついたのと、ヒーター部の下にパンの一部が落下して黒こげが発生する事態に。
掃除が大変でしたが、現在は復活しております。
ミックス粉は私もたまに使いますが、自分で調合して作るパンは、楽しいですよ。おいしくできたときの喜びは、格別です。失敗したときは、がっくりきますが。
焼きあがってから、一度、パンケース等で冷ましてから、切り分けると市販のパンのように耳までやわらかく仕上げられますよ。(パンケースの内側についた水滴はフキンで拭いてください。)
網などにおいて冷ましてからと説明書にありますが、水分が抜けて硬くなります。

書込番号:13008620

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/15 00:40(1年以上前)

同じような失敗をされた方がいらして、ホッとしました。
しかし、ヒーターの下で黒こげ発生とは怖いですね。今後また量を間違えた時は、迷わず途中で中止しようと思います。

焼き上がってからは、パンケースで2分冷ましてから取り出していましたが、Gonta1968さんの仰るようにパンケースのまま冷ましてみます。ミミまでやわらかなんて、楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:13009525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/15 13:08(1年以上前)

横から失礼します。

高さ不足とキメの粗いパンのようですので、ドライイースト過多による過発酵だったと思います。
焼きに入る前に、殆どのガスが抜けて膨らみの無い状態だったかと(焼きに入る前にダレた感じだと、そのように焼き上がること多いです)。

ところで
Gonta1968さんが書かれているパンケースは、おそらく、パンを保存しておくようなプラスチックなどのケースのことだと思います。
焼きのケースに入れたまま冷ますというか、そのまま放置しておきますと
パンが萎んだり、余熱で更に水分が飛んで、まわりも硬くなってしまいます。
なので、焼き上がったらすぐに取り出したが良いです。

冷ます際は、脚がついた網など使われてると思いますが、それごとスッポリ入るような大きめのビニール袋で、パンにくっつかないように膨らませて口を絞っておくだけでも違いますよ。
その際に、キッチンペーパーでパンのまわりをグルッと囲ってやると更に良い見たいです。

書込番号:13010995

ナイスクチコミ!4


スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/15 21:58(1年以上前)

はるあっとなさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。

ドライイースト過多による過発酵、焼きに入る前に殆どのガスが抜けた....
なるほど、そういうことですか。
いい加減な気持ちでホームベーカリーを買い、ミックス粉以外は使う予定もなく、何も考えずに週3回パンを焼いていましたが、なんだか恥ずかしくなってきました。休日には少し勉強して、ミックス粉を卒業したくなりました。

それから、パンを冷ます際のパンケースの件ですが、これまたお恥ずかしいことで、パンを保存するためのケースなんですね。今度はキッチンペーパーで覆って網ごとすっぽり袋に入れて冷ますことにします。これでGonta1968さんのお勧めのやわらかいミミをもったパンが食べられます。

パンを焼くって、炊飯器でご飯を炊くのと同じじゃないんですね。暮らしの中に楽しみがひとつ増えました。
Gonta1968さん、はるあっとなさん、ありがとうございました。

書込番号:13012801

ナイスクチコミ!0


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/05/16 01:45(1年以上前)

はるあっとなさん、以前はいろいろ教えていただきありがとうございました。
2日にいっぺんは、HBのパン作り続けています。

スレ主さん、私もこちらの機種を購入したときに作ったのは、自分で調合したフランスパンでした。これが、なかなかの出来で、はまってしまったんですよ。
こちら掲示板は、初心者の私にも丁寧に教えていただける方が多くとても勉強になりました。
道具の購入先やどんな道具をそろえればいいなど、一度読み返しをしてみたらいかがでしょうか?
自分で調合と言っても基本のレシピ、分量を間違わなければ、失敗はあまりないと思います。
クックパッドHPや市販のパン作りの本もたくさんありますので、参考にしてみたらいかがでしょうか?基本のレシピを大きく外れなければ、あまり失敗しないと思いますよ。
最初作り始めた時、不評だったのが、耳が硬い、しばらく置くと硬くなるの2点を家族から指摘されていました。ちなみに、パンケースに残った前回作成分のパンも交互に置くと、硬くなったパンも柔らかさを取り戻すようになります。「水滴はフキンでふき取る。」+パンケースは密閉できるタッパ状のパンケースがいいと思います。

書込番号:13013761

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunakakeさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/16 23:49(1年以上前)

Gonta1968さん、更なるアドバイスをありがとうございます。

ホームベーカリー購入だけで満足していましたから、道具なんてそろえたら、それだけでアレンジパンができたかのような錯覚に陥りそうです。とりあえずミックス粉の卒業から、朝食用のノーマルな食パンを焼くことから始めたいと思います。実は本日、「はじめよう、ホームベーカリー生活」荻山和也著 を買いました。もう何でもできそうな気になっています。
わからなくなったら、ここでみなさんに教えていただこうと思います。しかし、ここは家電口コミですから、パン作りの質問はどこへすればいいのか......。その時に探しますね。
その時はまた、宜しくお願いします。

書込番号:13017004

ナイスクチコミ!1


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/05/20 10:05(1年以上前)

もう何でもできそうな気になっています。←できちゃったりします。(笑)
荻山和也著←こちらの基本の食パンのレシピは、大変おいしくお勧めですよ。
パン作りの質問はどこへすればいいのか......。その時に探しますね。
←こちらの口コミは、大変親切な方が多いですよ。過去の口コミも大変参考になると思います。
SD-BMS102-Nに関連する質問なら大丈夫だと思いますよ。クックパットというHPも大変参考になると思います。オーブンレンジとSD-BMS102で作るバターロールも楽しいですよ。うどんにパスタ、パン以外にも大いに楽しめます。

書込番号:13029528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

うどんを作ってみたことがある方

2011/05/10 20:59(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 ixchelさん
クチコミ投稿数:2件

うどんを作ってみようと思いクックパッドで評判のいいレシピを
いくつか見てみたのですが、大抵どのレシピにも「足で踏む」作業がありました。

付属のレシピブックではこねあげた生地を寝かして切るだけですが、
踏む作業を省いてもきちんとこしのあるうどんはできるのでしょうか?

実際作ったことがある方、
お勧めのレシピなどもありましたらお願いします。

書込番号:12994685

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/11 00:07(1年以上前)

レスが付かないようなので…


足踏み有りと無しの2通りを作って、食べ比べてみては…!?

レスを待っているより早いかもです(^o^)

書込番号:12995675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/11 00:19(1年以上前)

こんばんは。

うどん麺のコシは、どれぐらいを望まれるのかにもよるのですが
私は生地をまとめて寝かせる際に、数回体重をかけてからまとめて、ビニール袋に入れて冷蔵庫に寝かせてます。
寝かしの時間も、夜食べる時は、朝のウチに生地を作って・・・と、5〜6時間は寝かせてます。

しかし、麺作りは、のし→カットの作業が、パスタマシンなどあったが便利でしょうね。
パスタマシンに、何回か生地を通してならしてカットをすると表面もツルツルな麺が出来るかと思います。

ちなみに、強力粉+薄力粉のブレンドではなく、「めん匠」という粉を使ってますが、なかなか美味しいです。

書込番号:12995720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ixchelさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/11 07:57(1年以上前)

>開パパさん

ありがとうございます。
そうですね。
いろいろ試して好みのレシピを探してみます。

>はるあっとなさん

ありがとうございます。
讃岐うどんほどの強いコシは求めていませんので
足踏み作業は省いてもよさそうですね。
さっそくトライしてみます。
やっぱりパスタマシンは便利そうですね。
購入検討してみます。

書込番号:12996244

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/11 08:05(1年以上前)

色々とトライして、自分好みの美味しいうどんが出来ることをお祈り申し上げます(^-^)

書込番号:12996261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング