パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(4111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD-MDX102との違い

2021/02/16 14:46(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT3

クチコミ投稿数:10件

SD-MT3とSD-MDX102との違いはマニュアル機能があるかないかの違いかと思いますが、どちらを購入するか迷っています。
問い合わせいれたら、やはりマニュアルある方がいいと思うと言われましたが、、
初心者ではじめてのホームベーカリーで、そんなに手作りするかなぁと思います。2歳の子供もおり、おそらくそんなにしっかりパン作りはできません。

お詳しい方、ご存知の方、どういう風におすすめか、どちらがいいかなどアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。

書込番号:23970280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/02/20 10:21(1年以上前)

>mamamaaa12345さん
こんにちは。

例えば、価格差がそれなりにあって、高い方に使うかどうか判らない機能があるなら、私はそれは買わない方をオススメします。
SD-MT3の取説見てみましたが、
・オーブンでパンを焼きたい場合やドーナツを作りたい場合→パン生地コース
・ピザ生地作りたい場合→ピザ生地コース
・麺類を作りたい場合やネリだけやりたい→あんコースやうどん・パスタコース
で行けますから、完全独立工程が無くとも割と使えると思いますよ。

書込番号:23977504

Goodアンサーナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

膨らみが小さい

2021/02/04 11:04(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]

クチコミ投稿数:218件

フランスパン約15cm

この機種をお使いの方教えてください!
膨らみが小さいです。

購入して、焼いてみみました。
パンドミー14cm
フランスパン 15cm

室温20度以下

12年使っていて、まだ現役のSD−BM102なら、この時期フランスパンは【20cm】になりますが、この機種は、膨らみませんでした。

ただしレシピは違います。

■SD-BM102
強力粉250g、 薄力粉30g、 冷水210cc、塩小1、バター5g、ドライイースト4分の3

■SD−MDX102
強力粉225g、薄力粉25g、冷水190cc、塩小1、ドライイースト半分

レシピの違いがありますが、【パンの膨らみ】について説明書の、一番小さい膨らみになるのは、この冬の時期であるのに、おかしいなと思います。

初期不良なのではと思ってしまいます。

みなさんどうでしょうか?教えて下さい。

書込番号:23945622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2021/02/04 12:02(1年以上前)

気になるのは何故にレシピが違うのか?
付属のレシピ本の記載どうりでしょうが。
何かを比較するなら条件は同じで無いと駄目ですよね。
機種依存のレシピで違う…
ならば次は同じレシピで比較しましょう。

そして肝心なのは機種が違えば、レシピが違えば結果は違って当たり前…かな。
同じメーカーだから?機種違いでしかもレシピ違いなのに、同じ結果が得られると期待するのが間違いかもですね。

電化製品に限らずシリーズものの型番の中には名機と称される物がたまに生まれますね。
スレさんののお気に入りもそれに当たるのかも知らないです。

書込番号:23945712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件

2021/02/04 12:26(1年以上前)

>麻呂犬さん
さっそくアドバイスありがとうございます(^-^)

12年前のBM102は、完成された名機かもわかりませんね!
形は今のとほとんど変わりません。

レシピの違いは、機種によって少しずつ変わってきているようです。

それぞれの機種についている、レシピ通りに作っています。

この機種で、同じように作られた方、室温20度ぐらいで、どれくらに膨らんでいるか、わかればと思っています。

書込番号:23945760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/02/04 16:35(1年以上前)

>デジダンさん
 私が使っているのは4、5年前のSD-BMT1001という機種ですが、パンドミで高さ15cmほど、フランスパンはしばらく焼いていませんがパンドミよりは小さかった記憶があります。
デジダンさんの、パンドミで14cmというのは少し小さめですが、フランスパンで20cmというのは上出来で、故障や不良ではないように思います。
 本物のフランスパンはバターを使わないそうなので、BM102からBMT1001の間のどこかの機種からバターなしのレシピに変えて本物に近づけたものの、焼き上がりは小さくなったのではないかと思います。

書込番号:23946154

Goodアンサーナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/02/04 16:52(1年以上前)

失礼しました。フランスパンで15cmですね。それでも上出来だと思います。

書込番号:23946176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2021/02/04 17:33(1年以上前)

>technoboさん
ありがとうございます(^-^)

そうですか~
味はとてもよかったですので、教えてもらって安心しました~

Panasonicもいろいろ研究されてより本物に近い物が焼けるように工夫されていますね~

釜を提げる棒が45°で固定される等、工夫がわかります。

安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:23946241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2021/02/04 17:35(1年以上前)

>technoboさん
>麻呂犬さん

ありがとうございました。
美味しいパンを焼こうと思います。

書込番号:23946246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴパン生産終了は残念。

2021/01/31 16:18(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック

スレ主 taro9055さん
クチコミ投稿数:1件

R03.01.31、本日初めて生産終了を知りました。びっくりしました。
というのも、我が家は九州の田舎で、少々の田んぼがあります。
近年は、家族の人数も減り、お米の消費が減り、余ってしまうので、
週に1〜2度、ゴパンでパンを作っています。
天然酵母、塩こうじ、バター(分量より少し多め)で作ります。
残った分は冷凍し、焼いたりチンしたりして食べています。
大変おいしくいただいております。
もし、今持っているものが壊れてしまったら、と思うと、残念です。

書込番号:23938501

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-MDX102・SD-MT3 違い

2021/01/29 02:01(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT3

クチコミ投稿数:218件

この2つの機種、発売日同じで、価格もあまり変わりません。デザイン以外でどこが違うのでしょうか?購入するとすれば、どちらがおすすめでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23933421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/01/29 08:47(1年以上前)

>デジダンさん
 大きな違いはSD-MDX102の『「ねり」「発酵」「焼成」を単独で設定できる「マニュアル機能」搭載。』という点だと思います。
もともと1万円ぐらいの値段差だったのが3千円ほどに縮まっていますので、MDX102のほうがお買い得かも知れません。
マニュアル機能を使わずに、2機種でパンドミなど同じメニューで焼いたときのパンの味はたぶん同じです。

書込番号:23933641

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件

2021/01/29 10:41(1年以上前)

>technoboさん
さっそく教えてくださってありがとうございます。
なるほど!そういうことですか!
SD-MDX102の方が機能が上で、1万円も高かったとは!
ありがとうございます(^-^)

書込番号:23933795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2021/01/29 18:16(1年以上前)

>technoboさん
SD-MDX102
を購入することにしました。
ありがとうございました。

書込番号:23934447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

ホームベーカリーが発売され始めた当時に購入し数年使ったことがあったが、あの頃はこねる音がとにかく大きくて狭い家でタイマーを朝にセットするなどと言うことはまず不可能だった。うるさくて目が覚めてしまうから。そのイメージがあり、しばらくホームベーカリーに対しての興味を失っていがが、引っ越して近所に美味しいパン屋がないため改めて試してみようかと思い購入することにした。

この商品はコネる音など全く気にならない。昔のホームベーカリーは振動で機械が四足歩行するかと思うほどであったが振動もない。ホームベーカリーのパンは出来立てしかおいしさがないと言われていたが、それも改良されている。昔のHBで悪い印象を持つ人は是非試して欲しい。

色々な不安要素があったので上位機種を選んだため他の商品はわからないが、これを買っておけば間違いない。

書込番号:23892058

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

標準

耳も中も柔かい食パンができない

2010/12/13 23:21(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:18件

評価のよいこのHBを期待して購入しました。
さっそく、食パンを焼いてみました。取説のレシピ通りに電子はかりで1g単位まで合わせました。
メニューは標準、ソフトそれぞれ試してみました。
焼き上がり状態の報告です。
 【標 準】 中はふっくら 耳はかたい
 【ソフト】 中はもっちり 耳は柔かい

私は、市販のパンではヤマザキのダブルソフトが好みですが、残念ながらどちらのメニューでも
ダブルソフトは実現できませんでした。
標準では耳がかたいし、ソフトでは中が詰まりすぎて途中で食が進まなくなります。
正直、このHBで焼いた食パンがおいしいとは感じません。
耳が柔かく仕上がるらしいMK社のHBにしておけばよかったかなと後悔しています。
この機種で標準メニューの「中はふっくら」、ソフトメニューの「耳は柔か」を両立させる方法は
ないものでしょうか?

書込番号:12363602

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/13 23:51(1年以上前)

こんばんは

早焼きとか、砂糖の量を減らして、焼き色「淡」にし、焼き上がる10分前に取り出して・・・
とかいろいろ試行が必要のようですが

ダブルソフトがお好みでしたら
クックパッドで「HB ダブルソフト」で検索されてみてください。
数はそんなにヒットしないのですが、ノーマルなレシピは一つだけで
そのレシピはHB系のコミュでも絶賛されてますよ。

書込番号:12363772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2010/12/14 00:22(1年以上前)

はるあっとなさん、さっそくのレスありがとうございます。

噂のクックパッドのレシピですが、実は昨日試したのでした。
小麦粉は、あのレシピのものではなく、このHBの取説に記載されている”日清カメリヤ”を使いました。
その結果は、この機種のソフトメニューで焼いたのと同じでした。
確かに耳は柔かくなるのですが、中がもっちり詰まっていて途中で食べるのが苦しくなりました。
あのレシピはMKのHBで焼いているようですね。他機種での成功例もあるらしいのですが....。
小麦粉のせいなのか、HBのせいなのか?

今度、焼き上がり10分前に取り出すのをやってみようかと思います。

書込番号:12363970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/14 11:30(1年以上前)

プラチナリング様、こんにちは。

焼き立てはどんなパンもクラスト(パンの皮)はサクサク・カリカリですが保湿を保って保存すれば幾分クラストは柔らかくなります。

焼き上がり完全に冷ましてから保存するより 焼いてから暫くケーキクーラーに乗せて暫く置きますが 未だホンのチョッと温かい感じ粗熱を取ると言ったようにパンに温かみが有る内にケーキクーラーに載せたまま大きなビニール袋にすっぽりと収めるとパンの水分が全体を保湿してクラスとが柔らかくなってくれます。

ビニール袋を被せる時 空気も入れてパンに直接水滴が付かないように覆うのがコツです。

書込番号:12365317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2010/12/14 13:09(1年以上前)

隣のひろちゃん、アドバイスありがとうございます。

大きなビニール袋に収めて保存するのですね。
一度ビニール袋に入れてみたのですが、そのときは小さい袋でパンに水滴が付く
ような状態でしたので、この点は改善してみます。

書込番号:12365659

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/14 14:54(1年以上前)

>プラチナリングさん

あのレシピ試されたのですね。失礼しました。

コミュの過去ログを遡ったら、膨らみが悪い場合やパナソニック(旧ナショナル)使った場合、また、粉についてもいろいろ書いてあったのですが
この時期だけに、特に水温が低いとダメのようですね。

私自身、焼いたことなかったので試しに焼き上げてみました。
カメリヤや、私が使ってる1CWだと280gではちょっと重いというのがありましたので
250gにして、その他の分量は弄らなくても良いようですが、0.9掛けて大体のところで計量し(水と牛乳は合わせて180ccで温度は25度)
早焼き・焼き色「淡」で焼き上げてます。
分量をケチったからか、結果は写真の通りですが、周りの焼き色がちょっと強かったのですが
1時間冷ましてスライスしてそのまま食べても、何か違和感有るような感じでは無かったですよ。

ちなみに、これから時期は、早焼きはぬるま湯(30度弱)、普通のコースだと冷水でなく常温(室温)で良いと思います。

書込番号:12365964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/12/18 15:47(1年以上前)

はるあっとなさん

わざわざ焼いてのコメントありがとうございます。
小麦粉の分量、水温管理がポイントということですか。

小麦粉を変えるという点にヒントを得て、ネットで強力粉に薄力粉をまぜるレシピ
(Sweet Countryさんの)を見つけ試してみました。標準メニューで、焼き色淡に
セットし、水温は上げて投入しました。

焼き上がり画像を添付します。
中は超ふわふわで食べ詰まることもなく、今までで一番おいしかったです。
たんぱく質の分量を変えることで、中の詰まり具合が変わるようですね。
今回、取説で推奨されているカメリヤが重すぎるということもわかりました。

しかし、残念ながら耳は固めでした。
この機種の標準および早焼きメニューでは、焼き色淡にしても、レシピを工夫しても耳を
柔かくすることはできないようです。焼きあがり時間よりも早めにスイッチ切るなどの
荒技が必要かもしれません。あるいは、ソフトメニューを使い、中をふわふわにする
レシピを探っていくかですね。

結論として、この機種は取説通りではおいしい食パンが焼けません。レシピや焼き方に
自分なりの工夫が要求されます。他の種類のパンに関しては、私はまだ焼いていませんが、
機能も豊富なので良いのかもしれません。



書込番号:12384972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/19 20:01(1年以上前)

耳が硬いというのは人其々の感じ方なので どこまで柔らければ好きなのかは分りませんが 

>中は超ふわふわで食べ詰まることもなく、今までで一番おいしかったです。

画像にパンの肌理の柔らかさが伝わってきます。綺麗な焼き上がりですね。

因みに
我が家はパン耳は全員好きで 耳かりんとうが食べたくてわざわざそのために食パンを焼くのが面倒なので 旦那用の食パンの耳を切り落としてしまったら パンを食べた気がしないと不評でした。
しかし、耳で作ったイチゴ味・コーヒー味・紅茶味のかりんとうは好評で 出来ればもうチョッと硬めでパンを焼いてみようと プラチナリングさんと違うパンを焼いてみようと思っています。
昔だったら ぱんみみタダで貰えたのに。

プラチナリングさん、硬い耳も使い様で美味しいお菓子になって好いですヨン!!

書込番号:12391109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/19 21:32(1年以上前)

こんばんは。

皮のバリバリが嫌なら、焼き上がり10分前に取り出すと良いみたいですよ。
でも、ちょっと前の機種での話なので、今なら5分前かもしれませんが。

>結論として、この機種は取説通りではおいしい食パンが焼けません。
>レシピや焼き方に自分なりの工夫が要求されます。

私はパナソニックのユーザーではないので、特にパナの味方をするわけではありませんが、
ただ、相性が悪かったんだと思いますよ。

私自身は、リーガル、MK、と使って、今はツインバードのHB(PY−D432)です。
(どんどん安物になってきています)
何故、パナソニックにしないかというと、ずばり、皮が固いパンが出来るからです。

同じレシピで作っても、出来上がりが違います。この前、パナユーザーの友人と同じレシピ(粉も同じ)で作ってみましたが、パナのパンは皮がしっかりしていて、ヨーロッパ系の本格パン(?)が好きな人向けと言う気がしました。ツインバードのパンはパナに比べると皮が柔らかいです。
これは、パナのHBが悪いのではなく、求めるパンが違うのだと思います。
柔らかいパンはMK、しっかり皮のバリッと感を求める人はパナ。

昔のパナのパンも食べた事がありますが、今よりもっとバリバリ系でした。でも、そのバリバリが好きな人が、同じパナに買い換えて今度はフニャフニャだったら、ガッカリすると思うのでパナは基本バリバリで行くのでしょう。



書込番号:12391631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2010/12/19 21:35(1年以上前)

隣のひろちゃん

食パンの耳も使いようですね。
私の方はパン耳を使った料理は未経験なので、今後やってみたいと思います。
この機種はフランスパンも焼けるので、外側を強く焼くにはよさそうです。
耳をかたくする方向はやり易いかもしれませんね。

確かにパンの好みは人それぞれですので、ホームベーカリーも色んな人の好みに
合わせて、中と耳との焼き加減を調整できるようになればいいんですけどね〜。
 <食パン>
   中:やわらか 普通 かため
   耳:やわらか 普通 かため
みたいな感じでセットできると嬉しいのですが.....。

食パンは、ホームベーカリーで焼くパンの基本です。
焼けるパンの種類は現状で十分かと思いますので、今後は各メーカーさんも
食パンの焼き方にこだわって新機種を開発してほしいものです。

書込番号:12391655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/19 21:44(1年以上前)

中年ラッコさん

そうでしたか.....
う〜む、やはりパナソニックは皮が固いパンが出来るのですか〜。
メーカーごとの伝統的な焼き加減があるわけですね。

こういう情報はなかなか得られないので、たくさんの機種を使ってこられた方の
お話は大変参考になります。

書込番号:12391714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/20 00:02(1年以上前)

米パンからのプチパン

米パン(自分で成形した山食)

米粉パンデニッシュ風HBお任せパン

月8回焼くチーズパン。これは耳も柔らかいです。

やはりHB使われる方は 全てお任せで作るという方法が多いですよね。

私は元々手捏ね派だったのでHBは生地作りに使うだけで 本来自家製酵母からのパンが好きな方なので しかも、今のHBは旦那からのプレゼントだから機械を選ぶというより機械に慣れろで 自分に合わせた使い方でパンなどを作っています。

だから、中年ラッコさんが言うように家電の相性は有るかもしれません。

私はこういう物には不便だったら自分でアレンジして使ってしまうから 失敗が成功を得る秘訣だと思っています。
ただの食いしん坊なんでしょうが 美味しくなければ手間が掛かっても自分が出来る事は惜しまないですから・・・。

現に米粉キーが無いHB使用ですが 米パンも米粉パンも作っていますが美味しく焼けています。

どうしても好みが出来なければ お金に余裕が有ればオークションに現HB出品して新しい物に買い換えるのは如何ですか??

書込番号:12392611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/12/20 01:06(1年以上前)

隣のひろちゃん

パン焼きの方、本格派ですね〜。
そのように自在に焼けるようになると楽しいでしょうね。

私は、このHBで生まれて初めてパンを焼きました。
パン焼きに関しては何の基礎知識もありません。
なので、機械の標準の使い方で好みのパンが出来てくれるとありがたいと思っています。
基本操作で好みのパンが出来れば、そこから自分なりのアレンジに入っていけるだろうな
とは思っているのですが、入り口で戸惑ってしまいました。

この機種の標準メニューで焼く食パンのふわふわ度に関しては満足していますので、
耳についてなんとかできないか、もう少しあれこれ試してみたいと思います。
それでも好みのパンができなければ、自分に合うHBを探す旅に出ます。












書込番号:12392891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 19:08(1年以上前)

あのー、基本的なこと いいですか?
「ダブルソフト」(みたいなパン)が作りたければ、
最低でも材料は「ダブルソフト」と同じ物を用意しないと無理ですよ??
オレンジを煮たってイチゴジャムにはなりません。
粉から配合から、全部「ダブルソフト」とぴしゃり同じものを用意していかないと…。

物理的にそれはいくらなんでも無理ですので(その辺の割合やら何やらが企業秘密でもあるのでしょうし)、近いもの・配合を色々試して追求されたのが、クックパッドのレシピ。
日清カメリア粉は、パナが推奨している粉ではありますが、「ダブルソフト」に使われている粉ではないと思われます。
ということで、カメリア使った時点で「ダブルソフト」からは遠のくのでは…。
パナも、カメリアを推奨してはいますが「ダブルソフト」みたいなパンがこれで出来るよ!とは言っていませんし…。

クックパッドレシピを、小麦粉の種類までレシピに忠実に、試されてみてはいかがでしょうか?
パン作りは化学実験に似て、何か一つ変えただけで仕上がりが大きく変わることがあるので、まず基本レシピに忠実にやってみてから、アレンジを加えていく方が結局近道になると思います。

書込番号:12551110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/24 17:25(1年以上前)

こんばんは。

http://cookpad.com/recipe/562083
このレシピは試されましたか?!
パナ製品で作られていると言う事です。画像を見ても耳は柔らかそうで中もフワフワしているように見えますが まだ、こちらのスレッドをご覧なら一度検討してみては如何でしょうか。

我が家にしては色白でどちらかと言うとみみはしっかり焼けている方が好みですが 私も近々試してみようかと思います。

書込番号:12555218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/27 19:36(1年以上前)

こんばんは。

http://cookpad.com/recipe/562083
このレシピで焼いて見ました。

みみも中も柔らかいですが 私にはやっぱり好みでは無かったです。もう少しみみはパリッとした方が好きなので。
いつもオーブンで焼いているので 食感は柔らかいのに見た目が粗く パンと言うよりケーキのような。配合も早焼き用に砂糖が多いレシピでやはり甘い。
甘いの苦手な私には 味見のつもりで食べてみたがこれは塩気の物を挟んでサンドイッチにする方が向いていると思いました。甘味はいつまでも残っています。

このレシピお好みですが 私的にはNGでした。

書込番号:12568846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/01/27 20:32(1年以上前)

隣のひろちゃん

いつも有益なアドバイスありがとうございます。
そのレシピは知りませんでした。
砂糖の分量が多いのですかね。
でも、早焼き用にはそのくらい必要なのかな....。
耳が柔らかいということなので、近日中に試してみます。

書込番号:12569086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/25 12:17(1年以上前)

もう10年前の質問なので解決済みでしょうが念のため、ある記事によると、パナのホムべのうち最近の機種で「パン・ド・ミ」対応のものを選べばいいよう。

パナのホムべは、ホテルの食パンを目指されて開発されたとのこと(大阪国際ホテル)。で、そのホテルのパンは、皮が厚めで、しっかり焼き色が付いたものだったよう。
中年ラッコさんの返信にあったとおり、方向性の違いによったようですね。

「パン・ド・ミ」では、皮が薄めで、しっとりふわふわめだそう。

書込番号:23810004

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング