ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かったホームベーカリー

2012/12/09 15:31(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

スレ主 mugyuttoさん
クチコミ投稿数:2件

一番安いのでいいや、と思って買ったら、なんと2斤用でした。でも、出来上がるパンが次々となくなっていきます。長男は「俺は普通の白いパンがいいな」と言うし、次男は「いちごパンみたいな味のついたパンがいいな。」と言うし、いろいろな種類をいろいろと作っています。パンのミミも中身も大変おいしく出来上がります。
   
お米がなくなっちゃった時は、「ねえねえ、パンやいてよ〜〜。」お米ほど早くできないのが難点ですが、でもその出来上がりの香りのよさといったらありません。

ブームがいつか去るのかと思っていたのですが、1週間に2回くらいは焼いています。

また、これからお正月にかけてお餅もつきたいと思っています。

そうそう、シロカのタイプでは1つだけ問題があります。それは気温の高い時に2斤焼くと、蓋を押し上げてしまうほど膨らんでしまうことです。そのため、気温の高い時はこねるときに保冷剤を蓋にかませるか、1斤にします。1.5斤焼くには、2袋目のパンミックスを半分にしなくてはならないし、イースト菌も半分に軽量しなくてはならないので、ずぼらな私にはちょっと難しい。

今日は寒いからと思って油断していると、室内が暑くなって結局ベーカリー蓋の内側にべっとり焼けていないパンがついてしまうこともあります。そういうときには「蓋が取り外せると洗うのに便利なんだけどなあ・・・。」と思います。その焼けていない部分は、トースターで焼けば食べられます。

イースト菌を別に入れる他のメーカーのものは、おそらくこういう問題はいくらか改善されているのではないかと思います。

でも、私としては、値段が5000円ちょいでしたし、十分満足しています。音もそれほど気になりませんし、置くスペースもそれほど取らないです。(炊飯器より置くスペースは小さいです。高さはありますが・・。)





書込番号:15455416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームメイド機能付き象印か迷っています

2012/12/07 02:22(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

最近、知り合いにパナソニック製のHBを借りて使用していましたが、マニュアルでコネや焼きなどの時間設定をするホームメイド機能が付いているものが欲しくなり、象印の上位機種(パンくらぶBB-KT10)の購入を検討していたのですが、こちらの書き込みを見て、同様にマニュアル設定も可能で美味しく焼きあがるタイガーも悪くないと思い始めています。

家電量販店に行き、商品を見に行ったところ、パンケースが軽く薄いのと、セットするときのはめ具合(カチャンとはまる感じがしない)のが、何だか壊れやすい気がして、少し気になりました。
実際に使用されて不具合は感じられませんか。
素人考えで、厚窯のもののほうがしっかりと焼けるような気がしたんですが、外はパリっ、中ふわっとした食感が楽しめますか。

象印から買い替えた方などがいらっしゃったら、焼きあがりの違いなど感想をお聞かせください。

また、象印にはないお餅ができる機能にも魅力を感じているのですが、お餅を作られた方、味や食感など、感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:15443713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/09 23:37(1年以上前)

象印なら新型のBB-KW10だとパンのレパートリーが多いのと蕎麦が
捏ねれるのが特徴でありますが、個人的にはタイガーのKBC-A100が
私は、持っていないですが、次買うなら欲しい1台ですね。
遠赤土鍋コーテイング釜も良いですが、温度センサーで感知し風を取り込み
温度管理が出来る事で発酵をコントロール出来る事が良いでしょうね。
私の三洋のホームベーカリーもパナソニックとかより
釜薄いですが、問題ないですよ。

http://www.tiger.jp/products/cookware/kbc_a.html


書込番号:15457852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/09 23:53(1年以上前)

餅は、過去スレでパナソニックのみ
炊いて羽根回してすり潰して丸めて行く
ので粒粒感がある。他社は羽根回して搗く
のと同じ感じで作って行くのでつるつるの
お餅が出来るらしいです。

書込番号:15457937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/10 00:39(1年以上前)

グリーンビーンズさん、ありがとうございます。
窯が薄いのが気になっていたので、サンヨー製のもの問題なく使われているということで安心しました。
また、おもち情報もありがとうございます。

実際にタイガー使われている方で、おもち作られた方の感想を聞きたいところです。
どなたか作られた方いらっしゃたら是非お聞かせください。

また、イースト菌の自動投入ではないので、パナソニックの製品よりパンの高さが出ないと言われたのですが、実際パナから乗り換えられた方、使われてみてどうですか。

書込番号:15458138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 09:21(1年以上前)

>イースト菌の自動投入ではないので、パナソニックの製品よりパンの高さが出ないと言われたのですが、実際パナから乗り換えられた方、使われてみてどうですか。

パナソニックの自動投入や一部の他社のブザーで後から投入は
イースト菌後から投入と他社の様に最初から水に
浮かせた粉の上にのせるというのは実際のパンの製法
の違いでメーカーにより前者を採用か?後者を採用か?です。
一般的には前者は中麺法と言って気候の変化の影響受けにくく
比較的に安定していて失敗が少なくどちらかというと
膨らみの良いパンが出来る。後者は、直だね法と言って
気候や水温の影響を中麺法より受け易くどちらかというと
膨らみは程々で密度感のあるパンが出来る。
で後者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。

パナソニックと他社比べる際は製法の違いで
出来るパンが違って来ますのでそこら辺で
考えてみて下さい。実際、私は家族がパナソニックの
旧型と私が三洋電機のホームベーカリーありますが、
多少違いがありますね。

書込番号:15458937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 09:23(1年以上前)

>後者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。
→前者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。

書込番号:15458943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/10 14:14(1年以上前)

へえ、なるほど、とっても参考なります。
イースト最初から投入のほうが、密度のあるパンって感じで、後から投入のほうが、ダブルソフトっぽいふくらみのあるパンなんですね。
蜜度のあるパンのほうが、しっかりとパンって感じなのかな。

それって、ドライイーストを最初から入れる機種のものでも、マニュアル設定で、練りや発酵時間を少し長めにとるなどして、途中からドライイーストを入れて高さのあるパンを作ることもできるんですかね。

書込番号:15459802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 17:10(1年以上前)

>蜜度のあるパンのほうが、しっかりとパンって感じなのかな。

後者の直だね法はそうですね。全く膨らまない事は無いんですが。
そういう事ですね。

>それって、ドライイーストを最初から入れる機種のものでも、マニュアル設定で、練りや発酵時間を少し長めにとるなどして、途中からドライイーストを入れて高さのあるパンを作ることもできるんですかね。

これは難しいと思います。異なる方式の実際のパンの製法
なのでプログラムが異なって来て色々捏ねや発酵時間が
異なるのでです。

書込番号:15460260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/11 00:05(1年以上前)

毎度わかりやすい説明をありがとうございます。
なるほどです!

ところで、こんなところに大変わかりやすい使用レビューが載っていましたね。
パンの焼き具合やおもちのでき具合が写真付きでとってもよくわかりました。
今後、検討されている方も参考にしてみてください。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1083/

あっ、このジョーシン電機のサイトも最近アップされたみたいです。
http://joshinweb.jp/kitchen/kbca100.html?ACK=REP&CKV=121207

書込番号:15462202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH

クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

病気で引き籠もり状態で寝てばかりでエアコンも我慢してましたのが食パン失敗の原因でした。皆さんの色々な投稿して頂いた意見参考後にIT検索→小麦農家の主婦がサイト投稿発見→覚えておこう!パン作りの知識で最低・室温28℃大事と秤で計量も大事と勉強して‥やっと3回目で外側カリカリで内側はフワフワもっちり食パンが完成・成功しました!  節電で室温16℃が発酵出来ないと発覚後エアコン設定28℃室温にしたら正常に発酵しました! 皆さん色々‥ありがとうございました。‥(笑)

書込番号:15427649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2012/12/03 21:39(1年以上前)

磯・六チャンさん
成功おめでとうございます。

私の場合ホームベーカリーを買った時は1年以上前の5月だったので
特別気温が大事だとは気付きませんでしたが
夏は過発酵、冬は発酵不足の可能性があることを徐々に知りました。

人が生活するのにちょうど良い気温はパンのイーストにも心地良いのです。
つまり、心地よく生活できる気温であればパン作りも問題ありませんよ。

私もこちら(価格.com)で色々な方にアドバイスをいただいたので
今は楽しくパン作りが出来るようになりました。

磯・六チャンさんもどんどん質問してパン作り楽しんでください。
やさしい方が多いので気兼ねなく。

書込番号:15428448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

JP-TRADE 2056円!?

2012/12/03 14:05(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

スレ主 zipang67さん
クチコミ投稿数:9件

多分価格設定ミスでしょうが、注文してメールもきました...。

支払ったら届くのかな?...。

書込番号:15426542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zipang67さん
クチコミ投稿数:9件

2012/12/03 15:35(1年以上前)

駄目でした...。

こういうミスは出来るだけしないで欲しいですね。
まぁ、多分ミスとは思ってましたけど...。

せめて特価で売って欲しかったかな、個人情報入れて注文確認メールまできましたしね。

期待して損した。個人情報ちゃんと処理してくれますよね。


-----------------------------------------------------------

JP-TRADEです。

この度は数あるショップの中から当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先ほどご注文いただきました、SD-BMS105-SW [シルバーホワイト] ですが、当店に於きまして金額設定を誤っておりました。

大変申し訳ございませんが、ご注文時の金額にてお譲りすることが不可でございます。

お時間、お手間取らせてしまい申し訳ございませんが、キャンセルとさせていただきたくご連絡いたしました。

お電話にてご連絡いたしましたが、ご不在でしたので、メールから失礼させていただきました。

最後になりましたが、当店の不手際にてご迷惑をお掛けいたしまして大変申し訳ございません。

書込番号:15426844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 19:05(1年以上前)

あら あたしもちょっと期待しましたが 価格ミスなのね(JP-TRADEさん?)
でも お詫びのメールもありますし チョット許してあげますか?

書込番号:15465173

ナイスクチコミ!0


スレ主 zipang67さん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/03 00:43(1年以上前)

修行僧  文殊さん
返信ありがとうございます。

そうですね。
まぁ、期待していませんでしたし特に迷惑メールや謎の請求などもないので今は気にしてないです。

この数週間後アマゾンのタイムセールで2万以下で購入出来ました><

書込番号:15562232

ナイスクチコミ!0


sammy036さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/21 07:58(1年以上前)

個人情報送ってるんだからミスなら特価で売れとか…個人情報気にする位なら、揚げ足覚悟のオーダーなんかいれるべきではないのでは?
タチが悪いですよ。

私なら個人情報気にする事なく大量オーダーしてみて、お詫びのメールがきても損したとも思いません。

書込番号:15649307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH

クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

昨夜ホームベーカリーを購入して早速、初の@食パンに挑戦しましたが、日清のカメリア強力粉とドライイーストは購入しましたが砂糖は甜菜/テンサイ糖を使用しスキムミルクは購入していない為にインスタントコーヒーに入れる粉ミルク/マリームを使用し塩(何の塩?‥粗塩)水は水道水・簡易型浄水器)の水を温度計や秤も手持ち無しで‥とりあえず取説通りのほぼ目安で計量スプーン・カップ等でスイッチオンをスタートしましたが発酵が殆どしないままで4時間後に完成→厚み5cmの食パンになり大失敗でした。やはり、温度計や秤0.1g表示分とスキムミルク又は牛乳等を取説通り購入しないと駄目なのでしょうかね?

書込番号:15420342

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/02 08:53(1年以上前)

あ〜〜、さっきの回答の予想通りでしたww〈失礼〉

改善策は、さっきの回答の事と、やはり、デジタル計量計〈1000円程度で買えます〉
で、正確な計量は必要だと思います。
外出が辛いのであれば、アマゾンとかで購入出来ますし、アマゾンなら午前中に注文すれば翌日に届きます。
あまり無理なさらぬよう行きましょう。

書込番号:15420649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/02 08:54(1年以上前)

それと、牛乳はあった方が無難に思います。

書込番号:15420654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/02 09:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2012/12/02 13:54(1年以上前)

スレ主様 こんにちは

私は0.1g単位で計れる秤を使っていますが
小麦、砂糖、塩を入れすぎて1g以上多く入れてしまうことは日常茶飯事としてあります
つまりパン作りはそんなに厳密なものでなく、多少大雑把でもひどい結果にはなりません
多少膨らみが悪い、味がちょっと違うはありますが・・・・
ドライイーストも0.1g単位とは言え、0.2〜0.3位多かったり少なかったりでも
あまり変わらず焼きあがります。

スレ主様のご購入されたものにも、ドライイーストを量るための計量スプーンが
付いているようなので最初はそのスプーンでの計量でもかまわないでしょうし、
3g個包装であればそのまま、6g個包装であれば1包装の半分使えば
取扱説明書の2.8gに近い量になるので大丈夫だと思います。

気になる点とアドバイスとしては
・スタート前にドライイーストを水に触れさせてしまいませんでしたか?
 (塩、砂糖、バターからも離した方が良いです)
・取扱説明書の絵の様に下から水、ドライイースト以外の材料を入れて
 (積み上げて)最後にドライイーストを一番上に乗せるは、一番重要なことです。
・甜菜/テンサイ糖を上白糖に変えてみてはいかがでしょうか。
上記を踏まえれば、スキムミルクをマリームに変えてもそれなりに出来ると思います。

もし駄目なら、ホームベーカリーが不良品の可能性もでてきますが・・・・

実際、食パンのレシピも
バターをマーガリンに変えたり他の油脂を使ったり
スキムミルクも使ったり、使わなかったり、代用で牛乳にしたりも様々ですよ。

書込番号:15421714

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/02 14:03(1年以上前)

あ〜そうだ!大切な事を言い忘れていましたが、yukisakipaさんが仰ってくれました。

>・スタート前にドライイーストを水に触れさせてしまいませんでしたか?
> (塩、砂糖、バターからも離した方が良いです)
>・取扱説明書の絵の様に下から水、ドライイースト以外の材料を入れて
> (積み上げて)最後にドライイーストを一番上に乗せるは、一番重要なことです。

これは本当に重要です!!
手でこねる時も、これには注意して混ぜて行くぐらいですね。

水→(塩・砂糖・バター)→小麦粉→イースト
の順ですね。

書込番号:15421740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 14:44(1年以上前)

はじめまして。
パンを膨らませるのはイーストと砂糖、油脂です。フランスパンのように砂糖と油脂がほとんど必要のないパンもありますが、その分、膨らむのに時間がかかります。
オーブンで焼く場合と異なり、パン焼き器で自動に焼く場合、膨らんだのを確認してから焼くということができないので(できる機種もありますが)、決まった時間内に決まった大きさに膨らませようと思うと、イースト、砂糖、油脂の量をきちんと守る必要があるわけです。

とはいえ私の経験上、少し多いくらいなら、膨らみすぎてパンケースの上にくっつくこと以外に、それほど困ることはありません。
例えば、砂糖20グラム、バター20グラム、イースト2.5グラムと書いてあるのに、砂糖やバターが10グラム、イーストが2グラムでは失敗する確率が高くなりますが、砂糖やバターが35〜40グラム、イーストが3〜5グラムなら、失敗することはあまりないということです。(夏場のように気温が高いと、早く膨らみすぎることはあるかもしれませんが)
ちなみに私の秤は1グラム単位です。

ちょっと気になったのは、砂糖や食塩は粒子の大きさによって重量が変わることです。例えば、砂糖大さじ1杯は約12グラムといいますが、実際には8グラムしかない製品もあります。秤なら重量なので、1グラム単位しか計れないものでも大きな差は生じませんが、計量スプーンで計ると、砂糖や食塩の粒子が一般的なものと比べて大きい場合、実際の重量が少なかったということも考えられます。

スキムミルクはパンを膨らませる要素ではないので、入れなくても大丈夫です。
私も、あるときは入れますが、なければ牛乳を使ったり、牛乳もなければ何も入れずに済ませますが、それで膨らまなかったことはありません。
コーヒー用のミルクは使ったことがないので分かりませんが、発酵を邪魔する物質が入っているといけないので、慣れないうちは、よく分からないものは入れない方が無難かもしれません。

イースト・砂糖・油脂の分量不足にほかに、パンが膨らまない理由として考えられるのは、(1)発酵を邪魔する食塩が多すぎたか、食塩をイーストのそばに入れてしまった、(2)水が冷たかったということです。
私はいつもイースト、砂糖、水を入れた後に強力粉、食塩、バター(またはオリーブ油)を入れています。こうすれば、イーストに直接、食塩が触れることはありません。
イーストは人肌くらいの温度で活発になるので、冷たいと感じるような冬場は、水を少し温めた方がよく発酵します。ただし熱くてもイーストは死ぬので、40度以上にはしないようにしてくださいね。

というわけで、温度計は不要だと思いますが、秤は1グラム単位のものでよいので購入することをお勧めします。今度はおいしいパンが焼けるよう祈っています。

書込番号:15421879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 15:02(1年以上前)

言い忘れていました。
イーストと砂糖、水を一緒に入れるのは、発酵をしやすくするためです。
「4時間後」と書かれていたので、予約なしで焼く場合を想定して回答しましたが、予約の場合は、イーストに水が触れると、その時点から発酵が始まってしまうので、予約時間にうまく焼き上がりません。予約の場合は、お二方が言われるように、イーストは最後に入れてください。

書込番号:15421944

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/02 17:31(1年以上前)

この機種は所有していませんが、

>とりあえず取説通りのほぼ目安で計量スプーン・カップ等でスイッチオンをスタートしましたが…

明らかに計量不足、材料の入れ忘れが原因です。もう一度説明書を見て正しく計量してみてください。

温度計は持ってないと 夏・冬場は特に水の温度は重要になり、これからの季節パンづくりは厳しいと思います。
デジタル式が便利でオススメです。

温度計がない状態で冷えた水または牛乳等を温め、自身の感覚だけで判断するとイーストは生き物なので、発酵過程でイーストが活動する環境が悪いと当然おいしいパンは出来ません。暖かいかな〜?位で測ってみると以外に38℃と高く、手が冷たいと感じにくい事もあるからです。それとバター・マーガリンは室温に戻しておきます。

私は乳製品にスキムミルク・全脂粉乳のどちらかを使っています。

外出するのが困難な状態ですと、今すぐ買うって訳にいきませんね。携帯からでも温度計、デジタルスケール等の道具や製パン材料をアマゾン等のサイトを利用する方法もあります。一番いい手段を考えてみてはいかがでしょうか? 

デジタルスケール(秤)はあれば便利ですね。パンケースをスケールにのせ、材料を入れては0表示ボタンで0に戻し測るだけなので、ボウルやお皿を汚さず済みます。

yukisakipaさんのコメントにもありますが、付属のスプーンや計量カップが付いていると思うので、不便に感じてきたら揃えればいいと思います。私は0.1gまで測れるデジタルスケールを使っています。
0.1gまで測れるタイプはより正確に測れますが、1g単位表示のスケールでも問題無く作れますのでどちらでも構いません。

段ボールで発酵改善する方法は、取り忘れてしまった時の事を考えると避けたほうがいいですよ。故障したら保証は効きません。

本体をなるべく暖かい室内に移動させるか、日当たりのいい場所などに置いたほうがいいですね。私はそれが難しいので室温9℃以下なら室温に応じ30~35℃の水、15℃以下なら20〜25℃以内の水を調節して作っています。あまり寒いと材料を入れる前にパンケースを事前に温めておきます。ウチの場合、冬の間午前中10℃まで上がらない日が続きますが、工夫次第で美味しいパンはできますよ。(水温については説明書見てそれを守ったほうが失敗ないと思います。)

それから金木犀2002さんが40℃の水とコメントしていますが、ホームベカリーでは逆に過発酵になるケースがあり、避けたほうがいいですよ。
室温9℃以下でパンケースを温めず、かなり冷たい場合有効です。が、それでもパンケースの中の水は30℃以上あり、この後入れる材料で水温が30℃以下になるくらいですね。
住んでいる場所・作る時間帯で環境が異なるの場合があるので、先ず作る場所の環境を知っておいたほうがいいと思います。
こねたモーターの熱がどれくらい上がるかもパンの発酵に影響します。パンの一次発酵は30℃前後なのでそのことを考慮すると食パンでも40℃の水は高すぎですね。フランスパン等のハード系は低温度発酵なのでこの機種でも冷水5℃と書いてあると思います。

また、簡易浄水器なら問題無いと思いますが、塩(粗塩でもOK)の入れすぎや、アルカリイオン水・酸性水はイーストの働き(発酵)抑える働きをするので気をつけてください。

ドライイーストと塩は離して入れるのが基本ですが、ドライイーストは一番最後に入れると思うので、すぐスタートさせる場合は、重なってしまっても発酵の影響に特に問題ありません。

それよりあまり神経質になりすぎて計量に焦って失敗するほうが問題だし、楽しくパンづくりが続かなくなります。
まずは基本の計量・手順に慣れるまで頑張って作ってみてください。

書込番号:15422538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/02 20:47(1年以上前)

皆さん色々と連絡して頂きありがとうございました。 とりあえず、ホームセンターでクッキング温度計と秤がタニタ製品で最小表示0.5g/ 最大計量2kg分しか在庫無しで購入‥スーパーでスキムミルクや他店で室温温度計で帰宅後に2回目のパン生地セット(この機種でNO.H)して帰宅して→室温温度計では16℃でしたのでドライイーストを少し追加してからエアコンを入れましたら少し発酵して膨らみだしました。→3回目の次は取説通り計量をして室温も大事だと解ったので勉強になりました。 2年前から私は×1オヤジに‥我流料理方法はパン作りの酵母菌の発酵するのは繊細な技法が必要と奥が深いと分かりました。 ☆ 皆さんに早々と投稿連絡して頂き本当にありがとうございました。 ホームベーカリーパン作りを頑張ってみますが‥自由に外出できるように先に今の変な病気・パニック障害も早く完治させたいです。

書込番号:15423425

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/02 23:05(1年以上前)

>パニック障害も早く完治させたいです。
大丈夫です。それなら早く回復すると思いますよ。
 
なぜなら磯・六チャンさんは新しいことにチャレンジしようとしているから!!
一歩ではなく、百歩も千歩も前に踏み出していますよ。

パンは出来が悪くても何度でもやり直しが出来ますから、先ずはパンが出来る面白さを楽しんで、ご自身が作ったパンを食べて喜びを感じたら、後は自然に治っていくのをパンの発酵のようにのんびり待ちましょう。
レパートリーが少しずつ増えていくともっと楽しくなりますよ。

書込番号:15424255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12/1昨夜‥購入しました

2012/12/02 03:47(1年以上前)


ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH

クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

去年から広場恐怖症のパニック障害になり外出が苦手になったので‥昨夜は地元・他市のホームセンター・ナフコにて何とか頑張って外出して7980円購入。 温度計は購入していないが‥初のホームベーカリーに挑戦しますが大阪の水道水(簡易型浄水器)でも上手く‥美味しい食パン出来るのかなぁ!?

書込番号:15420207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/02 08:42(1年以上前)

磯・六チャンさん おはようございます。

出来ると思いますよ^^
ただ、もし、冬場にあまり膨らまなければ、
私なら、
1・2〜30度に温めた水を使う
2・ダンボールの中に入れて動作させる〈2次発光ぐらいまでは上の蓋も閉める〉
と言うような事をすれば、低温にならず、ふくらみが良くなります。

書込番号:15420623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/09 12:11(1年以上前)

色々ありがとうごさいました‥最初は2回は節電でエアコン使用しないで室温16℃で2回大失敗高さ5cmの変な味に‥3・4回以後はエアコン使用28℃設定して水温30℃で(温度計やタニタの秤購入後に使用)粉やや水他を逆算して1.5均分量にして設定@食パンで途中停止して→二次発酵後K追い焼き設定に試行錯誤してたら‥高さ15cmになりました。この機種には自分好みに自由設定が無いのが不満ですが安価機種で仕方ないですね!?‥米粉や炊いたご飯や餅米も購入して挑戦して頑張ってみます(笑)‥耐久性?故障したら次は手動設定可能な象印の機種にします!

書込番号:15454549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/09 15:22(1年以上前)

いえいえ、参考にしていただいたなら何よりです^^
私の家では室温10度以下でもダンボール作戦で、
液体の材料こそ30度程度に暖めて投入していますが、安定したふくらみを保っていますよ。
今の課題としては、私の持っている機種はどうもコネが弱い機種らしいので、
グルテンが多い材料に買えるべきか、手動でこねる時間を延長すべきか悩んでいます。

ふくらみに関してはドライイーストを多めに入れれば膨らみますが、
においが臭くなるのでぎりぎりの分量を探すのに一苦労です><
私は今度赤サフに変えて試してみようかと思っています。
ネットでもレシピはかなりありますが、本当にいろいろですね。
私の家ではスキムミルクではなく、牛乳でやっていますが、
中にはバターもマーガリンで代用するレシピとかもあるので、
食パン一つでもなかなか奥行きがありそうです。

私は、次の機種は食パンがおいしく出来ると評判のMKを狙っています。
まあ、そう言う時に限って今のがめちゃくちゃ長持ちしたりするんですよね^^
お互いパンライフを楽しみましょう。

書込番号:15455382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング