
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年10月31日 09:37 |
![]() |
4 | 4 | 2012年10月15日 20:57 |
![]() |
12 | 0 | 2012年10月14日 23:53 |
![]() |
5 | 2 | 2012年10月30日 00:45 |
![]() |
19 | 10 | 2012年12月22日 23:40 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月18日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
ここの情報を元にこの商品を購入しました。
充実なパンライフを送っています。
しかし、1点おかしな動きをするので故障であるか相談させてください。
長時間OFF後(コンセント抜き)に電源ケーブルを差すと
まったく操作がきかない状態になります。
しかも、本体が加熱されていきます(焼き状態になってる?)
パンサイズ、焼き色、メニューなどボタンがきかなく、
スタートボタンの長押しをしても止まりません。
上記の状態でしばらく本体が加熱された(5分くらい?)後、
スタートボタンを長押しするとE-01と表示された後、
本体を冷ましたあと使用できるようになります。
他の方は長時間電源OFF後でも、すぐに使用できますでしょうか?
修理に出した方が良いのでしょうか?
0点

P577Ph2mさん、chotinan55さん
返信ありがとうございました。
状況をお伝えし、会社に送ったところ、故障対応(基盤交換)となりました。
戻ってきたあとは、電源OFF後も正常に動きます。
書込番号:15275391
1点



最近ホームベーカリーがほしくなりました。
ただ条件があります…
・無洗米や洗った米でできる
・3万円以下
・できればカラーはワインレッドやあかね色のような色
・メーカー品
現状候補はゴパンかやきたてのレッドです。
それ以外にお勧めはあるのでしょうか?
ゴパンはどことなくほしい、やきたては土鍋釜ベースというのがあります。
すごくわがままな質問ですが、答えてほしいです(TT
0点

>無洗米や洗った米でできる
ゴパンではないでしょうか。無洗米でも可能です。出来上がりは洗った米と若干違う場合があるそうです。私は洗ったお米でしか作った事がないです。
>3万円以下
価格.comでは23000円台のようですね。
>できればカラーはワインレッドやあかね色のような色
そういったカラーはないですね。一番重要なのは必要としている機能を有しているかのような気がします。
>メーカー品
パナソニックですからメーカー品ではないでしょうか。
お米からつくるパンは分量が重要。室温等での加減も。うまく出来上がったお米のパンはもちもちしてとてもおいしいですよ。
もちろん小麦パンも出来ますし、あまった冷やご飯を利用してごはんパンも可能です。
書込番号:15208499
2点

AQUAstageさん こんばんは。
お米(ご飯ではなく、米粉でもない)対応であれば、
GOPAN一択では無いでしょうか?
タイガーやきたてはお米では出来なかったと思います。
(米粉では出来ます)
書込番号:15208671
1点

ポテトグラタンさん
やっぱゴパンがいいんですか(汗
でもゴパンのホワイトもいやではないんだなぁ〜♪
ぼーーんさん
マジですか(汗
これは困りましたね(TT
書込番号:15208685
0点

米粉でできるものは多いですよ。
ただお米となるとゴパンなんですよね。
>でもゴパンのホワイトもいやではないんだなぁ〜♪
そうでしたか。よかったです。^^
しかし、やきたてのレッドは中々目を引きますね。
書込番号:15208751
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
MK-HB816は黒汁が発生して修理キットを取り寄せたり、パンケースを買い換えたりしながら8年使いました。今回再び黒汁が出たので、買い換えました。
こね、発酵、焼きの工程が独立しているMK-HBK100と迷いに迷いましたが、ドライイーストの自動投入、もちコース、ご飯パンコース、パンドミに魅かれてこの機種を選び、結果大正解でした!
焼き上がりの皮のパリッと感も好みでしたが、決め手になった機能に加えて、パンケースの高さがMKより3センチ余り低く洗いやすいこと、MKはパンケースの底に4箇所ビス止めがあり、汚れが溜まりやすかったのがパナはビスがなくつるっとしてこれまた洗いやすいこと、羽根の形状もMKはカーブしているがパナは直線的でひっかかりにくく、食パンの穴が小さくてすむこと、音が静かなこと等‥期待以上で満足しています。基本の食パン、パンドミ、おもちを作ってみましたが、ふくらみもよくそれぞれ満足な出来上がりでした。
MKも黒汁以外は不満はなかったのですが、長年使って劣化もあったのか、最近の焼き上がりはいまいちでした。でも焼きたてパンのおいしさ、手作りパンやピザの楽しさを教えてくれたHB、なかなか捨てられずまだ手元においています。改良された点もあると思います。皆さんのHB選びの参考になればと思いクチコミしてみました。
12点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
先日、こちらのサイトを参考に、価格の安さと評判の良さでこの機種に決め、ホームベーカリーデビューしました。
早速、普通の食パン、フランスパンもどき、くるみパン、チョコレートパンとトライしましたが、やはり焼きたてはおいしく、それなりに満足しています。
しかし毎度毎度感じるのですが、生地がゴワゴワしていると言うか、モサモサしていると言うか、生地の密度が濃くフンワリ感がないのが不満点です。
これはどうしよもないものなのでしょうか?
何か対応策がありましたら、どうぞ御教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

素朴さがホームベーカリーの味です。
柔らかさやふんわり感といった点では、乳化剤など添加物を使い、大きな釜で一気に焼く市販のパンとまったく同じにするのは難しいです。
砂糖やミルクなどをふやせば柔らかくなりますが、その分、小麦粉本来の風味は失われます。
書込番号:15194386
4点

P577Ph2m>すごいですね!拍手ですね。
書込番号:15270098
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
メーカーサイトで取説はDLできるので重複事項ありますが、いろいろ今後の参考までに。
・パンケースの形状や容量・サイズ、羽根の形状・大きさについて
パナ1斤タイプとほぼ同じです。タイガーのケースが若干幅広で且つ軽い。
羽根は回転軸にしっかり食いつくので、途中で抜ける心配は少なそうです。
羽根をセットした空の状態と、満水容量を量ってみたところ・・・
タイガー:約334g(満水・約1800ml)
パナ(BMS102):約517g(満水・約1750ml)
・ドライイーストの自動投入はできませんが、具材の自動投入はできます。但し、最大量60g。
量を考えると、自分で混ぜたが良いかも?
・メニューの熟成食パンは、ドライイースト量半分から察するに、パナ上位機種搭載のパン・ド・ミと同じではないでしょうか?
時間は4時間20分。
・フランスパンは本格的なフランスパン専用粉・塩・水のみの4時間コース。
・ライ麦食パンはワインビネガー使用のこだわり?レシピ
ちなみに、ライ麦・最大配合率は50%
(全粒粉食パンでの全粒粉の最大配合率は60%)
・米粉パン生地(小麦入り・無し)や、米粉ケーキ有り
・独立の工程メニュー
生地捏ねは1分〜、発酵は1次(最長5時間)・2次(最長5時間)の2パターン、焼きは焼き色のみ選択で最長1時間30分。
★使用途中、「え?」となりやすいと思えること★
・スタートボタン押して、1分間無反応。センサーが働いて温度検知してます。
・捏ねてる最中、パンケースに風送ってます。この送風音が気になる人は気になるかも。
捏ね自体も、バッタンバッタンとちょっとハデ気味。
・焼き上がり後、パンケースのハンドルが持ちにくい。ハンドルの形状が真ん中
辺りが凹んでるので、余裕無い上更に無いです。要引っかけ棒。私はスプーンの柄使いました。
☆食パンの焼き上げ☆
ドライイーストは3g使用、粉と水の配合はパナ1斤タイプと同じです。
粉とドライイースト以外を先に計量してから、粉を載せてドライイーストを載せます。
試しに、取説掲載レシピではなく、パナHB使用した市販本ので、途中の工程時間を計りながら焼き上げてみました。
室温27℃
メニュー1:食パン、焼き色・中、約3時間30分
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート
→ 0:19ねかし → 0:24二回目のこねスタート
→ 0:29一次発酵スタート → 1:14一回目のガス抜き
→ 1:55二回目のガス抜き(丸めも兼ねる) → (二次発酵中)
→ 2:55焼きスタート → 3:30焼き上がり
生地捏ね途中の「ねかし」については、室温により最長17分間。
2回目の捏ねは5分間なので、ミックスコールや具材自動投入はねかしに入る直前のタイミングです。
焼き色は中でも少し強いかと感じましたが、天辺が薄めなので、弱だと白っぽくなりそうな気がします。
しかし、耳はガッツリといった感じではなく、パンケースから出したのを触ってみると、クラムのやわらかさが伝わりやすいです。
翌日でもそのままで美味しくいただけました。
ケース含めた耐久性などはこれからでしょうが、いろいろ使えそうではありますね。
次は、熟成食パンを焼き上げてみることにします。
14点

はるあっとなさん
ゴパンと迷っている身なのですが、どっちがおすすめですか?
あと味はどんな感じでしょうか?でも画像右の焼けたパンがうまそうですね(笑)
とりあえず買われたのであればレビューもしてみてください。
あとどちらで買われたのでしょうか?
書込番号:15208072
0点

>AQUAstageさん
GOPANは、お米からパン!がコンセプトですので、他のスレで皆さんお答えのように、お米からパンを焼きたいのでしたら他に選びようがないでしょうね。
味についてはレシピにもよるのですが、不味くはなく、感動するまではなくとも美味しく食べられるってところでしょうか?
「何か物足りない」とか、食べてると詰まる・・・といった感じは、まだそこまで焼いてないので判断付きませんが、今のところ無いです。
レビューについては、判断できるまで使ってないのですみません。
購入したのはヨドバシカメラ(博多)です。
ネットとあまりにも開きがあるならネットの安いとこで購入しようかと思ってましたが、開きはそう無かったですし、ポイントもあって充てました。
書込番号:15209946
1点

外国産粉(日清製粉・ビリオン)と国産粉(江別製粉・香麦)の2パターンで熟成食パンを焼いてみました。
添付している写真は香麦で焼いたモノで、一番高い所で15センチありましたから、外国産粉と比べても同じように焼き上がっておりました。しかし、キメの方はこちらが細やかでしたが、粉の味わい深さは劣ってました;
食パンの時と同じように途中の時間計ってますので、何かの参考に。
室温26℃
メニュー2:熟成食パン、焼き色・「中」、4時間20分
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート → 0:19ねかし
→ 0:24二回目のこねスタート → 0:34一次発酵スタート
→ 1:34一回目のガス抜き → 2:34二回目のガス抜き(丸めも)
→ (二次発酵中) → 3:45焼きスタート → 4:20焼き上がり
※2回目の捏ねは10分間あります。
最初の5分間は普通の捏ねと同じですが、残り5分間は、羽根一回りしたら一休みみたいな感じで作動してます。
熟成食パンは、外側が薄く全体にソフトなので、カットの際には、よく切れるパン用ナイフとカットガイドを忘れずに
書込番号:15220056
2点

はるあっとなさん
米(無洗米やといだ米)ではできるのですか?
やはり米粉しか無理なんでしょうか(汗)
こっちは米(無洗米やといだ米)からできないと話になりません。
あと余ったご飯からはゴパン同様できますが、やはり無洗米とかといだ米であればゴパン以外無理なんでしょうか?
こっちはこいつのワインレッドとゴパンをピンポイントとして購入検討中です。
書込番号:15221850
0点

はるあっとなさん
丁寧な解説ありがとうございます。
タイガーの取説を見ていたら、パナの取説の書き方にそっくりでちょっと驚きました。
相当、研究したんでしょうね。
ところで
タイガーはライ麦と全粒粉は専用コースがありながら、最大配合比率が50%と60%
となっているようです。
パナでしたら全粒粉100%でもOKですよね。
タイガーのコース時間が4時間になっていて、パナと比較すると1時間短いので無理なんでしょうかね?
簡単に全粒粉100%のパンをHBで焼きたいと思ったら、やっぱりパナなんでしょうかね?
AQUAstageさん 全然人の話を聞いていませんね( ̄∇ ̄)
書込番号:15301538
0点

初めまして
ホームベーカリーの購入で迷って決められなくなってしまったので、質問させてください。
このホームベーカリーの、発酵、コネの独立機能は、時間を変えて設定することは可能でしょうか?
また、以前あら混ぜ機能のないパナソニックのホームベーカリーで、自動投入し、クルミ入りのパンを焼いたら、クルミが粉々ですごく小さくなってしまったんですが、このホームベーカリーでの自動投入だと、どういう仕上がりになるでしょうか?
取り出して混ぜてから焼けば問題ないのでしょうが、小さい子供もいて、なかなかできないと思います。
周りにこの機種を使用してる人はいないので、教えてもらえるとすごく助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15320011
0点

>mamarさん
全粒粉は、銘柄によって吸水が全然違ってくるので一概には言えず自己責任になりますが、全粒粉100%OKのベーカリーでなくても焼けることありますよ。
よく見かけるのは早焼きコース使ってると思います。
全粒粉は国産粉しか使っておらず、酸化が早いので少量ずつしか買ってないから、実際の所どうなのかは試せませんが;
ちなみに、強力粉に近いふわふわ感出したいのでしたら、粉はスーパーファインハードがオススメだとよく目にします。
>あきあきさんさん
タイガーの取説に、具材入りパンが幾つか載っているのですが、それ見ると粒がわりと残っているように見えます。レーズンなんて、しっかりで崩れ無し!状態です。
実際に自分でも焼いてみましたのが添付している写真ですが、ドライフルーツとくるみ使ってます。量は推奨よりも増やしてるのでコールのタイミングで加えて、あとは機械任せです。
ちなみに、ドライフルーツは湯通ししてます。
砕けてしまって、これはこれで美味しいんだが何か違う・・・と言ったショック感は少ないんではないかと思いますよ。
今度は、一番砕けやすいチーズやソーセージ使って焼いてみようかな?と思ってます。
書込番号:15323328
1点

見落としてました。
>あきあきさんさん
>発酵、コネの独立機能は、時間を変えて設定することは可能でしょうか?
発酵は、1と2の2つありまして(温度が違う)時間は変えられます。(どちらも5分〜5時間で5分単位)
捏ねも1分から設定できますよ。最長で25分です。設定時間の目安が載ってるので参考にしやすいかと思います。
なお、焼き時間の設定もできまして、5分〜1時間半(5分単位)になります。
書込番号:15323445
1点

はるあっとなさん
こんなにはやく回答もらえてすごく嬉しいです!
ミックスコールでいれて、混ぜ終わりでも砕けないまま大粒ですね!
わかりやすい画像までつけてもらえて感激です。
まさに、美味しいけどなんか違う…というものが出来上がっていたんです。
湯どうしして柔らかくなったレーズンでこれほど形を保てているなら、大体のものがいけそうですね!
発酵やコネの時間も変えて設定できるとのこと、これはまさに私が欲しい機能を備えてるホームベーカリーです☆
レッドかホワイト、色を決めたら注文したいと思います!
あとは使ってみて耐久性ですね^^;
数ヶ月で釜のコートがはげた…なんてことがありませんように。。。
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:15324319
0点

全粒粉食パンコースを使って、全粒粉100%の食パンを焼いてみました。
厳密には、グルテン(GOPAN用)10g追加してます;
自己責任にはなりますが、加水を気をつけていれば、高さのあるふっくらしっとりしたパンが焼けるようです。
今回は北海道産(江別製粉)使用で、加水は80%です。高さは、13センチ強ありました。
参考までに、全粒粉食パンコースの工程目安時間です。
※室温20度、水温20度
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート → 0:17ねかし
→ 0:22二回目のこねスタート → 0:27一次発酵スタート
→ 1:37一回目のガス抜き → 2:37二回目のガス抜き(+丸め)
→ (二次発酵中) → 3:20焼きスタート → 4:00焼き上がり
書込番号:15516177
0点



ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370
そもそもティファールのホームベーカリーは、砂糖をほとんど使用せず、小麦粉本来の味と風味を楽しむヨーロッパ風のかりっとしたパンを作るためのものです。
日本のように砂糖をたっぷり使ったふわふわで柔らかい菓子パンのようなパン作りとはまったく逆ですから、基本的に無理です。柔らかくなるのは、ミルクや砂糖やバターや乳化剤などをたくさん使うからで、そうなると、どんな小麦粉でもたいして関係ありません。
書込番号:15172625
1点

P577ph2mさん、レスありがとうございます。
前回のカキコミで説明不足だったのですが、
このホームベーカリーは、景品でもらった物なんです。
皆さんの今までのクチコミを見たかぎり、
ティファールのホームベーカリーは、
どっしりした重めのパンになるというので、
私には、
パナソニックのホームベーカリーの方が合っているのだと思いますが、
せっかく貰った物なので、
少しでも、好みに合うようなパンを作りたいと思ってます。
・設定モードは、2
・10分前に取り出す
・2回目の発酵の後で、一度取り出して分割して入れ直す
など参考にさせてもらいます。
なかなか時間がとれず、まだ箱から出してもいないのですが、
とりあえず材料だけでも用意しておこうと思ってます。
自分自身で試行錯誤してみるのが、
一番いいのだと思いますが、
一人暮らしの為、
2斤のパンを作ると、食べ終わるのに1週間弱かかるので、
冷凍保存などしても、風味などが多少変わってしまい
味の比較は、難しい状態になると思います。
失敗したパンを、一人で1週間食べ続けるのは辛いので、
おすすめの材料や、焼き方を、教えていただけたら
ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15175661
0点

FoxyPapaさん おはようございます。
やはり、ティファールでふわふわと言うのはなかなか難しいかもしれません。
しかし、材料での可能性としては、最強力粉を使われてはどうでしょうか?
例えば、パナのHBで最強力粉を使うと、季節によって違いますが、50%の配合でも天板にくっついてどうしようも無い位膨らむそうです。
ですから、通常は20%までで抑えているようですが、それをティファールに応用すると言う手が使えるかもしれません。
デメリットとしては、通常の小麦粉の倍程度の値段がしますから、
そういう目的でいつも作るのであれば、素直にHBを買い直した方が良いかもしれません。
ふわふわパンの為なら、ひょとしたら、配合もティファールのレシピ通りではなく、自身で工夫しないといけないかもしれません。
そういう意味でも、これは1斤でも作れるそうですから、手始めは安定するまで1斤でチャレンジなさってはどうでしょうか?
書込番号:15175856
0点

お礼が遅くなり申し訳ありません。
あれから、試行錯誤しながら、何斤も作ってみました。
・小麦粉は、最強力粉のスーパーキングを、100%使用
・1斤あたり、卵黄1個、バター30g、使用
・イーストは、最初に入れるのではなく、こね始めて2分後位してから、手動投入
・焼き上がり20分前に、取り出す。
・すぐにキッチンペーパーでくるんでから、ビニール袋で密閉
という方法で、ふわふわ食パンができるようになりました。
P577Ph2mさん、ぼーーんさん、アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:15496652
2点

ふわふわパンが出来て良かったですね。
ちなみに私のHBでは、ゴールデンヨット100%、予備こね15分、イースト後入れと言う、
我が家で一番膨らむ方法を使うと、
1斤分量なのに、なんと1.8斤程度に膨らんでしまい、自重で下側が潰れてしまいますw
それにしても、材料にに卵入れるんですねぇ…色々な作り方がありますねぇ〜
書込番号:15496807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





