
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年5月3日 01:32 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月2日 14:05 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年5月2日 19:36 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月1日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月29日 11:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月28日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E731W [ホワイト]
ローカルですが、沖縄県那覇市にある、ベスト電器BB天久店に
「展示在庫限り8980円」で展示されていました。展示品ではなく在庫はあるとのことです。
新商品なのに、もう定番カットなんですかね?最近は商品の回転が早いなぁ。。。
一応商品も見て値札も見て確認しました。
悩み悩んで、今日は保留で帰ってきました。
2点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
パンは、買うものと思っていた自分ですが、5,980円。この値段なら失敗してもいいかくらいに軽い気持ちで購入したところ、毎日美味しく頂いています。前からナンなど手ごねで作っていたのですが、これらには素地コースもあるので、キーマカレーやピザの時は、素地つくりなど簡単に出来ますし、素地さえできれば、菓子パンもつくれますし重宝しています。音はコネの際洗濯機ほどの音と、振動があります。それでもそんなにきにするほどではないとおもいます。焼きたてパンを食べれるようになったため、市販のパンは一切買わなくなりました。お薦めです。
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
ネットでホームベーカリーを購入する予定です。
みなさんは、メーカー保証以外に有料長期保証をつけましたか?
つけた方は、自然故障だけですか?お店によっては自然故障+物損と言うのもあったので・・
初めての購入なので、壊れやすいものなのか、全くわからなくて。。
教えてください☆
0点

スレ主さん
こんにちは。
私はAV機器以外は長期保証に入りません。
パナの101を使用しています。
メーカー保証のみです。
書込番号:14507360
0点

私は自然故障入りました(^-^)/
悩みましたが、1000円位でしたので、ケチって壊れたら後悔しそうだし、安心を得たいです。笑
パン羽根の動きが激しい?ので、いつ壊れてもおかしくない気がします。
頻繁に使う予定でしたら、入っておいた方が思う存分、使えると思います☆
書込番号:14508708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の白物家電の故障率は低いですから、ほとんどの場合、長期保証は無駄になります。万が一の安心感の代価として1000〜2000円を出せるかどうかで決めて下さい。
なお、羽根やパンケース、主軸受けといったパーツは消耗品扱いで保証対象外じゃないですかね。長期保証は基本的にメーカー保証の範囲に準じますから、入るのであれば、あらかじめメーカーに保証範囲を確認して下さい。
「物損」というのは、落としたり火事や洪水で壊れた時が対象です。通常、時間が経つと補償金額はどんどん下がります。よほど高価なものならともかく、この程度の値段だと、手間や免責金などを考えれば、結局、使わないか、役に立たない可能性が高いでしょうね。
書込番号:14509437
2点

みなさん、ありがとうございました。
それほど簡単に壊れるようなものではないんですね。。
どれくらいの頻度で使うかわかりませんが、美味しいパンを焼いていけたら・・と思います。
書込番号:14512327
0点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
ずっと前、アメリカ製のホームベーカリーが一般に売られ始めた頃、喜んで買いました。
ところが、朝、起きてみても成功したり失敗したりで、あてにならず、結局お蔵入りに。
温度だとか工夫すべきことがあったようですが、そこまでの気合はありませんでした。
さて、この度、過去の失敗の記憶も薄れ、ゴパンを買おうかと思い始めています。
失敗しませんか?
膨らまないことが一番気がかりです。
1点

こんにちは、オールドペコさま。
年末に購入してから平均週4回焼いていますが、運?が良いのか失敗は1度だけです。
1度の失敗は、生米から作る 小麦ゼロお米食パン(上新粉使用)だけで、その他のレーズンパンやチーズパンなどのグルメメニューでも失敗は一度もありません。
小麦ゼロの難しいところは、水分調整ですね。
うちで普段食しているお米は20Kgづつ精米機にかけてるので、どうも新米同様水分が多めなようです。その為水の量を微調整しないと柔らかめで膨らみが足らない感じになります。
もっとも、お米パン自体が膨らみ少な目ですけどね。
普通の小麦パンはまず大丈夫だと思いますよ。
余談ですが、他のお菓子作りでも同様に最も大事なのは秤だと思います。
最低0.5g、出来れば0.1g軽量可能な信頼できるデジタルスケールが必須だと思います。
砂糖・塩・スキムミルクやショートニングの量は多少誤差があっても大丈夫思いますが、ドライイーストはシビアに調整したほうが良いと思います。
長々と書きましたが、購入金額以上に満足できる商品だと思います。
書込番号:14506581
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
どちらが美味しくパンが焼けますか?
もし二台とも使ったことがあって、
二台の焼けたパンを食べたことのある方がいらっしゃいましたら、
教えていただけますでしょうか?
美味しい美味しくないはそれぞれ感性があるので
評価しづらいのであれば、焼き上がり、味、食感、固さなどの
特徴を教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
柔らかいのはその名通り、ソフト食パンコースです。また材料の配合次第である程度は柔らかくなります。
ただしホームベーカリーのパンは、基本的に固めの素朴なパンです。
乳化剤などの添加物を使っている市販のパンなみの柔らかさは難しいです。
これはどちらがいいか悪いかではなく、好みの問題でしょう。
書込番号:14494377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





