このページのスレッド一覧(全3397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2019年12月8日 03:30 | |
| 19 | 2 | 2019年11月3日 19:37 | |
| 80 | 1 | 2020年2月5日 07:54 | |
| 25 | 0 | 2019年10月22日 14:47 | |
| 31 | 0 | 2019年10月8日 11:01 | |
| 20 | 4 | 2019年9月29日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX100-K [ブラック]
質問:パン羽根のガタつき
SD-MDX100-K を購入しました。
アマゾン 【未使用、展示品】この商品は店頭販売での展示品で未使用の状態です。
パン羽根を取り付けましたが 回転方向にガタつきが 11時 1時 のガタつき。大きすぎると思いますが、
正常な状態のガタつきは どれくらいですか。
教えてください。
4点
>imoon8801さん
パナソニックの別機種ですが、回転方向のアソビが15度ほどあります。時計の針で言えば12時と1時ぐらいの幅です。
羽根は一方向にしか回転しませんので、いつも同じ方向に押されるため、がたつきが大きくても動作に支障はないと思います。
書込番号:23084383
1点
返信:ありがとうございました。安心しました。
羽根の遊び(ガタ)があるのが正常とわかりました。
書込番号:23094116
1点
現在、単機能のBT104を使用しています。そろそろ買い替え時期ですが、両親が頻繁にインスタントの切り餅を購入しているので餅機能ありにしたいと考えています。出来栄え、お掃除含めて使用感はどうでしょうか?
15点
この機種はお手入れもさほどでなく、使いっている人に聞いたら、お餅もいいよと言っていました。
問題があるとすると、一度に作れる餅の量が2〜3合なので少ないかもしれません。
その場合、別の機種が良いかもしれません。
書込番号:23024725
![]()
4点
早速の御回答ありがとうございます。三合程度、実用的で一番いいですね。購入の第一候補といたします。
書込番号:23025692
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-W [ホワイト]
以前は2005年発売のnational SD-BT113を使用しておりました。
しかし、食パンミックスなどの高騰により、8年ぐらい使用しておりませでした。
久しぶりに使用した際に使用方法の勘違いで故障と思い込んでしまい、ついつい新機種に買い替えてしまいました。
この機種は構造上の見た目はSD-BT113とほぼ同じでしたが、14年でおそらく色々な事が良くなっているのかなとは思います。
まずはPanasonicのソフト食パンミックスでパンを焼いてみましたが、焼ける時の香りも最高だし、出来立てパンの味も最高でした。
これからは、ナンやお餅、チーズ入りフランスパンなどを試してみたいと思います。
ちなみに前機種(SD-MDX101)との違いは、「ドライ天然酵母食パンメニューの有無」のようです。(ネット上での情報)
56点
私もまる5年ほど前にSD-BMS106-NWに買い替えて愛用してきましたがホームベーカリー(HB)は山型ワンパターンなのと底に大きな穴ができるのが嫌で、最近はもっぱらパン生地コースのみの利用で一次発酵終了まで任せて後の成型と最終発酵、焼成はパナのオーブンを使って色々手動でやってます。これに結構ハマってしまいHBの出番も生地捏ね役としてむしろ増えてます。
HBは登場した頃から使っておりもうほとんど進化の余地のないほぼ完成したものだと思ってましたが、最新機種の取説をDLして見てみると生地コースの選択ができたりマニュアル設定もできるようで羨ましい限りですね。
前機種(MDX-101)から唯一の増えたというドライ天然酵母コースはもう使われましたか?そもそも普通のドライイーストとどう違うのでしょうか。地味に気になっています。
書込番号:23210617
24点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
シロカホームベーカリーを購入し、使用していましたが、1年ほどで羽根の軸の継ぎ目の部分から黒い油が出て生地に混ざるようになり取り替えました。その後今度は11か月ほどで同じ継ぎ目部分から機械用の油が染み出して、生地に混ざるようになり使えなくなりました。生地を見る方は気づくと思いますが、焼きあがったパンだけ見るとこの油が混ざっていることがわかりませんので使用者はご注意ください。
幼い子供がいるので、心配になってカスタマ^センターに油の毒性などについてお尋ねしました。
その回答が、
「食べても大丈夫な油で、体に害はありません」というばかりで、
機械油の種類は社内秘なので教えられない
熱したときの毒性はわからない
機械油のパン生地への染み出しは、摩耗によっておこるもの
ということでした。
我が家の使用頻度は、週1回です。1年ごとにこの不愉快な油が出るのでしたら、今後はほかのメーカーに変えようかと思っています。
25点
ホームベーカリー歴は20年近いです。現在、2代目HBの、SD-BM101(2008年製)を使用しています。
練りの力が弱くなり、パンケースの底の回るパーツは、数年前に一度買い換えています。
以前から、このマシンにはパンドゥミコースが存在していなかったことが不満でした。
全粒粉コースとほぼ同じ動きをする、と聞いたので、全粒粉コースで「春よ恋」で焼いたりしています。
そこそこ満足ですが、パンドゥミコースだともっと美味しいのかな、と思い、新機種が欲しいと思っていたところでした。
また、イーストを使うのと、ホシノ天然酵母を使うのと半々で焼いており、天然酵母コースは特に新機種でのメリットがないのかな、とも思ってます。
10年選手のHBから、こちらの機種へ買い換えた方、買い換えて良かった、と思えたことがありましたら、教えてください。
31点
HPを閲覧しても日本語のみ。
焼き具合とか動画メッセージは一切なし。
10数年前に同メーカーのベーカリーを購入したが、耳は包丁を入れれば形を失うほどバリバリ、
その上形はパンというより形の悪い蹴鞠のように丸く、私が食する部分は概ね半分でした。
結局2ヶ月も使わずお蔵入りの経験をしています。
ネットで買うのはなかなか難しい商品です。
本商品をお使いの方の正直なご意見を伺いたい。
近所のスーパーに入っているパン屋が半年ほど前から人手不足を理由に
ホテルブラッドとか言うものに切り替えたため食パンを作ろうかなと男やもめが思案しています。
11点
パナソニック(ナショナル)のホームベーカリーは、1987年発売のSD-BT2が最初。
いわゆる第一次ブームの時期の製品で、このへんは微妙ですね。
その後、1999年にSD-BT102で再参入し、2011年のパン・ドミコースを搭載したSD-BMS104によって、事実上、完成しました。
以後、本質的に変わっていません。
十数年前だと、その前でしょうかね。
SD-MT2は、7年ぶりにパン・ドミコースのレシピを変えたことがウリですが、劇的に進化した、という程ではないでしょう。
今は、きちんと材料を選んで、きちんと配合すれば、普通に美味しいパンができますよ。
ただし、好みがありますから、自分の想像するものができるかどうかは、別です。
とくに長年、親しんだ味があれば、それとおなじものを作るのは、そう簡単ではないです。
ホームベーカリーは、どんな機種を使うかという以上に、小麦粉の種類や砂糖や塩やバターの量によって、出来上がりが大きく変わります。
昔と違って、専用ミックス粉がたくさん出ていますし、ネットで簡単に買えます。
そういうのを使えば、すくなくとも、大失敗することはないです。
https://ec-club.panasonic.jp/contents/consumables/panmix/
http://www.cuoca.com/library/event/special/bread_mix/
ある程度、様子がわかったら、ホームベーカリー専用の小麦粉で作れば、自分の好きにアレンジできます。
https://tomiz.com/
ちなみに、ホテルブレッドは、マーガリンやクリームを多めに使った、柔らかくてきめ細かく、甘めで軽いパンの総称です。
実際にホテルでだされているパンではない、勝手にイメージでつけられた名前ですが、それはそれで好きな人がいますよ。
書込番号:22949810
4点
>dragongateさん
ホームベーカリーは、ねりと発酵/焼きをひとつの容器で行うので、焼き上がりがきちっとした四角になりません。
また、気泡の大きさがまちまちで、底にはねり羽根の穴が大きくあき、見た目は売っているパンに劣ると思います。
味に関しては、市販の高級食パンを越えるなどとは言いませんが、毎日食べても飽きない味だと思います。
もし飽きたらメニューを変えるとか、材料の配合を変えてみることができるのも利点だと思います。
カリカリの耳が好きな方もいると思いますが、耳より身のほうが好きな方には「パンドミ」をおすすめします。
それから、余計なお世話ですが、パン用の包丁を使うとまっすぐ切ることができて見た目がアップします。
上の写真は少し前のBMT1001のパンドミコースで焼いたパンです。全粒粉を入れたので少し色が付いています。
書込番号:22952426
2点
P577Ph2mさん
詳細にありがとうございます。
勉強になりました。
technoboさん
こんなに四角いパン見たことありません。
それと【応用編】ホームベーカリーで食パンを上手に美味しく焼く三つのコツ【パンの高さ・フワフワ度アップ】【レシピ】 健康探究ブログに遭遇し思い切って購入しようとしたところ、今日間種が少し戻りましたが昨晩のみビッグカメラでSD-MT2が破格の19、224円が付いたのでアマゾンにsiroca 全自動ホームベーカリーを返品し何度も型番と価格を確認して発注しました。
10月1日着です。
それと応用編にあるおすすめ素材フランス製のサフイースト 赤 (3g×10) と外国製の小麦粉のスーパーキング3kgも併せて注文し15分練りを+するテクニックを使ってチャレンジしてみます。
お二方背中を押して戴きありがとうございました。
書込番号:22956630
2点
訂正。
>今日間種が少し戻りましたが
>今日価格が少し戻りましたが
書込番号:22956645
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





