
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2016年1月20日 22:05 |
![]() |
6 | 3 | 2016年3月11日 18:21 |
![]() |
9 | 0 | 2016年1月11日 11:49 |
![]() ![]() |
47 | 3 | 2016年1月13日 21:49 |
![]() |
24 | 3 | 2016年1月4日 22:28 |
![]() ![]() |
21 | 1 | 2015年12月20日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
寝る前に、
普通に材料を入れて、
タイマーをセットし朝焼き上げる
と言う使い方を考えています。
開始までに材料が温まり、
美味しいパンが出来ないとか言う話も聞きます。
この機種では、そこまで、気を使う必要はありませんか?
1点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
こんにちは。
この時期なら深く考えずに材料入れればおそらく美味しくできますよ。
夏に関しては、タイマーはやめたほうが良いと思います。
特に牛乳を使う場合だと、常温で牛乳が数時間放置状態ですからね。
書込番号:19490138
2点

HBの動作は朝の7時に予約セットしたとして
大体3時過ぎくらいからコネスタートします
コネる→休ませる→コネる→1次発酵(25〜28℃)→2次発酵(33〜34℃)→焼成
温度センサーが搭載されているので
極端な動作環境(0℃以下の場所や逆に30℃以上の場所)では誤動作結果うまくいかない場合がありますが
基本的に気にする必要はありません
書込番号:19490861
3点

この機種のおかげで、出来立ての美味しいパンを楽しめています。
目下、
ご飯好きでもあるので、
どうバランスを取るか思案中。。。
書込番号:19681946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年以上リーガルブレッドを、使用し、消耗品の販売が国内ではなくなってしまったため、本製品に買い換えました。評判と機能からパンの質の飛躍的向上を期待していましたが、タイマー予約のパンドミーでは膨らまず、凹んだ大失敗のパンが、通常運転の食パンは形こそ膨らめど昔の方が美味しい…。粉もイーストも新しいものでレシピ集のバターロール、ドーナツを作ったものの、生地の重量に対して格段に小さくて目詰まりしたものになってしまいました。
今まで使っていたホームベーカリーのレシピ集や愛用している市販のレシピ本に比べると粉に対するイーストと砂糖、バターの配分が少ないことに気づきました。
ホームベーカリーの性能が良いから少ないイーストでも十分ということならわかるのですが、そうでもない気がしてなりません。
市販のレシピの配合で次回は生地を作ろうかと思いますが、期待していただけに残念です。
書込番号:19480277 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

実際に作ったパンなどを見たり食べたりした訳ではないので回答が難しいですが、材料は常温に戻し(約3時間)、予備発酵不要のイースト菌であっても、事前にぬるま湯と適量の砂糖で15分程かき混ぜ発酵を促し、材料と一緒に投入してみてはいかがでしょうか?
ちなみに僕は、サフインスタントドライイーストの赤ラベルを使ってます。
書込番号:19480637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございます!
昨日は市販本でのチョコバナナブレッドを焼きました。やはり少し膨らみが足りない気持ちがします。予備発酵トライしてみます!
書込番号:19484052 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パンドミはレシピbook通りやりましたか
例えばイーストですが目分量ではなく0,1g単位で計量しましたか?
1g計は切り捨てですので1gと表示されても実際は1g以下になります
水は食パンのレシピと異なり190gですので注意です
予備発酵不要イーストをお湯で温める必要は特にはないのですが
パン生地コースはおおよその目安にしか過ぎないのでその場合は
パンケース内に入れておくのもいいです
パン作りにおいて塩とイーストは0,1で計量をしてない場合はして下さい
書込番号:19489147
8点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
このパンメーカーでリンゴジャム作って、
それでマーブルパン(15番)作ったらとても美味しかったです。
ただ材料投入のお知らせ音が小さいので聞き逃さないように注意が必要です。
7点

>laplusbellepourallerdanserさん
こんばんは。
スタートボタン押すと作業○○分後、この時期だと室温低いので69分後って出ると思いますので、それに合わせてタイマー掛けておくと良いと思いますよ。
書込番号:19439537
7点

ありがとうございます。
69分出てました。
タイマー使う手がありましたね。
思いつきませんでした。
今度からタイマー使います。
書込番号:19440141
5点

リンゴジャムでマーブルパンは無理でした。
投入後ほとんど混ぜないので。
変なこと書いてパナソニックさん済みませんでした。
ジャムの場合は「粗混ぜ」を使うべきでした。
書込番号:19460541
5点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
こちらの商品と、
タイガー
GRAND X やきたて KBX-A100
で悩んでます。タイガーの方の口コミが
良く、タイガーを購入しようかな…と
思っていた矢先こちらを見つけたので
また悩んでしまいました…
皮は薄く中がキメの細かい柔らかいパンや、
具を混ぜて焼くふんわり焼いたりが
したいと思ってます。どちらが良いでしょうか?
書込番号:19419346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aちゃむさん
こんにちは。
どちらでも思っている事は出来ると思いますよ
私はタイガーのKBH-Vですが、相当美味くなったと思ってます。
ただ、実際、比べてないのでひょっとしたらSD-BMT1001を食べれば「こっちの方が美味い」
を思うかもしれませんが、逆に言えば、比べていない現状ではKBH-Vで十分満足。
それで良いと思いますよ。
どちらに惹かれる機能がよりあるかって事で選ばれたら良いですよ。
あ、aちゃむさんが使う機能でって事で、私なんてイースト後入れの機能も使ってないですし^^;
今回で言えば、パン・ド・ミが出来ると売りのパナの方が、
>皮は薄く中がキメの細かい柔らかいパン
と言う希望に合っているのかなと思い、パナの方が良さそうな感じがするのですが?どうでしょう?
書込番号:19419696
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





