
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月15日 11:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月11日 22:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月14日 03:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月14日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月3日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
急にホームベーカリー購入を思い立ち、皆さんのご意見を参考にさせてもらっています。ナショナルのSD−BT103と象印で迷っています。
ナショナルのものは、ふたをはずして洗えるとHPで確認できたのですが、象印のものはどうなのでしょうか?
電気店に見に行く時間が当分ないので、教えていただけるとありがたいです。
今までホームベーカリーを購入したことがないので、ふたの構造がどうなっているのか分かりません。
炊飯器だと、取れたほうが衛生的ですけれど、ホームベーカリーはそれほど気にならないものなのでしょうか?
0点

取り外せますよ〜。電気ポットみたいに。
取り外せなくても、炊飯器ほど汚れ?ないのであまり気にならないと思います。
確かにナショナルとどっちにするか迷いますよね。
ナショナルのイースト自動投入という所に
今でもすごく魅かれてますが(^_^;)
私はお店で見比べ、パンフで比較して更に迷い、
ここのお買い得価格情報を見てHA10を購入させていただきました♪
ありがとうございました。
書込番号:4166081
0点

オレンジさん、ありがとうございました。
ふたが取り外せるのは、いいですね。
参考にさせていただきます。
HA10のコンパクトさと静かさ、のぞき窓がついているところなんかは、ポイント高いんですよね。お値段的にもこちらのほうが、お安いし・・・。
もう少し悩んで決定したいと思います。
書込番号:4166687
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
今までHBに興味が無く、パンなんて買った方が安いしおいしい!と思っていた私ですが、友人達のHB熱(!?)が飛び火し、主人の反対を押し切り、近所のスーパーで台数限定で非常に安く販売していたので買ってしまいました!
テレビ番組の影響でスキムムルクが手に入らず、息子のフォローアップミルクとクリープを代用しましたが、おいしく焼けました!今度は息子の好きなレーズンパンを焼こうと思います(^^)ちなみに主人も満足していました!あの超反対な態度はどこへやら。。。といった感じです。。。(^^;)
0点



当機で1年ほどお世話になっています
パンの出来については、ほぼ満足しておりましたが
最近どうしても気にいらない点があり、
解決できればと思い、質問させていただきます
出来立てはおいしいのですが、
冷えると硬くなってしまいます
うまく市販のパンのように
日にちが経過しても、柔らかいままにしておける方法はないでしょうか?
ちなみにレシピどおりに材料は入れているつもりです
やわらかくできている方いらっしゃいましたら
コツなどご返答いただければ幸いです
よろしくお願いいたします
0点

市販のパンが柔らかいのは、きっと乳化剤とか添加物を使用しているからですよね。
私も次の日どしっと堅くなっちゃうのは諦めて、ふわふわがどうしても食べたい時はレンジで20秒暖めてます。
牛乳やバターを多めに使用するとか、卵や生クリームを使ってみるとか、配合次第で冷めても結構柔らかいですよ。天然酵母で作ったパンもドライイーストと比べてもちもち感が全然違います。ちなみにこの間天然酵母の整形パンで1次発酵の時間を6時間取ったら、口の中で溶けそうなくらいもっちりしっとりでした(もちろん次の日も)。
あとは最近流行ってる湯捏ねパンをちょっとひと手間かけて作ってみてはいかがでしょうか。
ベーカリー倶楽部レシピ↓
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/bmeru/030606.html
書込番号:4163178
0点

もう試されているかもしれませんが、粉を変えてみてはいかがでしょうか?
私はゴールデンヨットでふわふわパンを作ることが多いのですが、時々カメリヤなどで作ると、すぐ硬くなってしまうのにびっくりします。やっぱり粉で全然ちがいますね。
ちなみにゴールデンヨットを他の粉と混ぜないで作るときは、早焼きコースでないと、ふくらみすぎて大変なことになります。(笑)
レシピは普通に
ゴールデンヨット250g
塩小1
砂糖大2
牛乳170ml(水170ml+スキムミルク大1.5でも可)
バター35gから50g
イースト小1
365smileさんもおっしゃっていますが、バターを多くするとパンの耳がぱりぱりパイで中がしっとり〜パンになります。おやつパンとしておいしいですよ。やわらかパンがお好みなら、バターはあまり増やさないほうがいいかもしれません。
お互いいろいろ試してたのしみましょう〜。
書込番号:4181808
0点

返答が遅くなってしまいました^^ゞ
最近の書き込みで2〜3日たってもふわふわの
状態を維持できる旨の記載されていて
びっくりしているところです
365smileさんの方法を試しましたが、
やはり硬くなってしまいます
ところで保存方法はどうされていますか?
私は通気性のよいもの(新聞紙など)で包んで
いますが・・・
レシピはnamakenekoさんと小麦粉以外は同じです
私はハルユタカのブレンドとストレートの2種類を今使用しています
今度ゴールデンヨットに変えてみようかなと考え中です
書込番号:4186735
0点

dresswave2さんへ
もし、結果が出たら教えてくださいね〜。
私はハルユタカを使ったことがないので、違いがあるかちょっと気になります。(粉はなかなかすぐ変えられないと思うので、気が向いたらで結構です(笑))
ちなみに保存は、パンがある程度さめてきたらジッパーつきのビニール袋に入れています。食パンだと、通気性より、乾燥してぱさぱさになるのがいやなので。フランスパンとかなら、紙袋で保存しています。ふつうですね…(^^;)
実家では、冷めたオーブンにそのまま入れっぱなししでした。
全然関係ないですが、今は発酵バターでパンを焼くのがマイブームです。焼き上がりの匂いがサイコーです。お勧めです。
書込番号:4192450
0点

だいぶ下のほうになってしまいました(+_+)ので、
見ていただけているかわかりませんが、続きです。
小麦粉については在庫がまだまだあるので
変えるのは先になってしまいますが、
いろいろ試しているうちに
水の温度で多少やわらかくなることを発見しました。
いままで冷水か冷蔵庫の牛乳をそのままを使っていたのを
40度くらいにしたら冷たくなっても少しやわらかくなっていました。
そこでふわふわに出来ている方に
水の温度についてと
特別に添加物を加えているかどうかを
伺いたいと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:4228095
0点

苦節約1年^^;
本日、やっと自己解決しました
今までと違うふわふわのパンが出来上がり
感動して思わずレーズンバターロール5〜6個が消えていました
質問にお答えくださった方々ありがとうございました
書込番号:4237825
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
付属のレシピ集では、フランスパンや天然酵母パンも含めて全てのメニューが油脂類・砂糖を必ず使用するものになっています。 粉と星野天然酵母と塩だけのシンプルなパンは焼くことができないのでしょうか?どなたかご存じの方、よろしくお願いします。 ちなみに、先ほど購入したばかりでまだ利用していない状況です。
0点

一般的に言って、粉と生種と塩だけではHB(ホームベーカリー)で上手く焼くことはできません。発酵(膨らませる)させるためには砂糖(糖分)が必要ですよね。購入したばかりとのことですが、まずは付属のまたは市販のHB用のレシピ集でいろいろ焼いて、試行錯誤してみてはいかがでしょうか?
中でもフランスパン風のレシピはviolaさんの希望に近い、かなりあっさりしたものになりますよ。実際に焼いていく中で好みも変わるかもしれませんよ。過去の皆さんの書き込みもとっても参考になります。
また、塩、砂糖、生種、粉で焼けるオーバーナイトストレート法という山食パンの焼き方が、ホシノ天然酵母のホームページにありますが、手間と慣れとオーブンが必要になります。
http://www.hoshino-koubo.co.jp/
書込番号:4159205
0点

天然猛母さん、お返事ありがとうございます。早速、第1回目の天然酵母パンを焼いてみました。 油脂は入れずに、砂糖もレシピの45%の分量でやってみました。パンケースの高さと同じくらいまでふくらんでくれて(生種の出来もあると思いますが)、味もまずまずでした。発酵の状態を見極めながら手間と神経と時間をかけて作ったパンのようにはいきませんが、材料を入れてスイッチを押すだけでこれだけのものに仕上がるとは驚きました。開発者の方に感謝です。 私の場合、体質上、油脂・砂糖類の摂取には注意しなければならないので、ちょっとややこしいのですが、せっかく良いものを手に入れたので、天然猛母さんのおしゃるとおり試行錯誤しながら上手に使いこなせるようにがんばってみます。 ありがとうございました。また機会があったらいろいろ教えてくださいね。
書込番号:4161280
0点

まずまずの出来でよかったですね。砂糖も油脂もいろんな種類がありますので、体に合うものがあればいいですね。HBは何より手間がかからないのが助かりますね。蜂蜜も結構いけますよ。
通常の使用とは異なりますが、発酵が足りない(ふくらみが足りない)と思ったとき、本体の電源を抜いて、パンケースを取り出し、ラップをかけてコタツで適度に発酵させ、本体に戻してから、電源を入れなおす方法?があります。電源を切った状態が本体に保存され、電源を入れなおした時、その時点から再スタートする様です。
書込番号:4164424
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
数日間この書き込みを見て参考にさせていただきました。
県内にケーズデンキがなかったのですが、実家の近くにあったのを思い出して母親に行ってもらい、値切ってもらうように頼みました。店頭では14800円でしたが、「1万円にしてくれたら2台買う」と言ってみたところ、すんなり送料込で1台あたり10800円にしてくれたそうです!!同僚の分とあわせて2台購入したので、8000円も安くなりました♪とってもお得です。
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
ここの書き込み情報を元に、鹿児島市のケーズデンキ谷山店に行き、問い合わせたところ、はじめ12800円だった価格が、インターネットで10000円で買えました、という記事を読みました、と言って交渉したら、見事10000円になりました。ケーズデンキ安い!次の土曜日に到着予定です。楽しみです。皆さんありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





