
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月22日 11:06 |
![]() |
0 | 16 | 2005年7月16日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月2日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月30日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月30日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SD−BT103かHBH917で・・・
自動投入を考えると103なんでしょうが、美味しさをもとめるのであれば917なんでしょうか?おき場所の事を考えると103なんでしょうが、味と使い安さでどちらがオススメか教えてはいただけないでしょうか?
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


HBH917を購入して、チョコブレッドを作ってみたいのですが、作れるのでしょうか・・・?パン自体作った事が無いので何も分からないのですが、HBを購入しようと思っているのです。誰かチョコブレッドをHBで作ってみた方はいらっしゃらないでしょうか?教えて下さい
0点

新米妻うささんのおっしゃるチョコブレッドはどのタイプのものですか?
チョコが生地全体に茶色く混ざっているもの、チョコシートで筋状になっているもの、成形パンでのアレンジetc.
基本的には大方作れますよ。ただそれによって材料や手順が変わってくるので、具体的なタイプを書かれてたほうが(多分皆さんからも)レスが付きやすかったかも...^^
書込番号:3899643
0点



2005/02/08 11:50(1年以上前)
ためしてカッデンさん返信ありがとうございます!!!私が思っているチョコブレッドとはチョコシートが筋状になっているチョコブレッドの事です!!!チョコブレッドってこの1種類しか無いと思っていたのですいません。。。アドバイスよろしくお願い致します!!!
書込番号:3900728
0点

チョコに限らず筋状になっているパンは、途中でシートを折込む作業が入るので、焼き上げまでHBで仕上げるなら(折込み作業に)それなりの慣れと手早さがないうちは大変かもしれません。
生地づくりコースまでHBで、後はオーブンを利用するなら少し余裕があると思います。
何れにしても、ほんとにパン作りを全く経験されてないなら、いきなりこのパンはハードルが高いと思いますが、生地の感触や麺棒での扱いなどを慣らせば大丈夫です。
生地のレシピは917ならスイートパンメニューで問題ないと思いますが、その他のレシピ、折込み手順画像、完成手順等の詳しい説明は、先ずはHB利用者で有名どころをご覧になった方が分かりやすいと思いますので参考にさせてもらって下さい。
http://mkfanclub.fc2web.com/choco.html
http://homepage3.nifty.com/marimari/recipes/index.htm
(レシピの中の折込みパン)
http://www.cuoca.com/
(ショコラシートのページにあるショコラロールの作り方をクリック)
書込番号:3918353
0点



2005/02/22 11:06(1年以上前)
返信ありがとうございます(^o^)パンは今まで作った事が無いので色々勉強していきたいと思います。早く美味しいパンが出来るようになりたいです♪
書込番号:3970916
0点





皆さん、それぞれ美味しいパンを楽しんでいる様で羨ましいです(^o^)/
私も先日とうとう夢のHBをゲットしました!しかもオークションで未使用10,600円!!!
初日にハヤる気持ちを抑えきれず早速、早焼きパンを作り、あまりの美味しさに家族で感動してアッと言う間に全部たいらげてしまいました。それからは昨日のレーズンパンo(^-^)o
HBを夢見る余り、前からここのサイトを読み漁って期待に胸を膨らましていた私ですが…。実はパソコンが無くて皆さんの様にレシピを調べられないのです(;_;)
もし宜しかったら、皆さんのオススメや自慢のレシピを教えていただけませんか?お願いします!m(_ _)m
0点


2005/02/14 22:30(1年以上前)
図書館を利用されては如何でしょうか。
製パンの本を借りてきて、粉の分量を機械の分量にして、粉の分量の割合で、他の材料を決める。(べ−カ―ズパーセント)
書込番号:3933242
0点



2005/02/16 12:49(1年以上前)
ヒヨドリの観察さん、返事ありがとうございます!普通の本で計算したらいいのですね!o(^-^)o
レンジで作るパンの本なら持ってるんですが、その材料をホームべーかりー分量にしたらいいのかな?それとも手ゴネ用の本じゃないとダメなんでしょうか?
書込番号:3940807
0点


2005/02/16 23:38(1年以上前)
パン作りの本であれば、どれでも構いません。
パン粉の量が基準になりますから、先ずパン粉の分量をHBのパン粉の分量にします。次に砂糖や水などの量は
HBのパン粉量(g)÷本のパン粉量×(ここに砂糖、水、バタ―、などの量を入れる)=(砂糖、水、バタ―など)
イ―ストの量はHB記載の量で良いと思います。
HBの場合、全工程が機械に記憶されていますので、一般的に増減せずに出来るでしょう。
食べてみて、美味しければ、そして計るのが面倒でなければ、レパ―トリ―に加えます。
新鮮な強力粉を使えば、パンは80%以上成功です。
古くなったパン粉は、どんな名人もパンにできません。
食パンで製パンのレベルが判ります。
製パンは「食パンに始まり食パンで終わる」と聞いたことがあります。
HBを使用すれば、技術面は機械任せです。
では、人間は何をすれば。
食パンでも各々の素材を選んでみると、これも面白いですよ。
身近に、安価な素材が手に入り、上手に出来れば長続きするでしょう。
単純な食パンは、飽きが来ないで、いつまでも続けられます。
食パンの利用法や副菜を勉強するのも、美味しいパンの活用法と思われます。
書込番号:3943553
0点



2005/02/16 23:54(1年以上前)
ヒヨドリの観察さん、ありがとうございます!これから色んなパンに挑戦して、美味しい食パンを極めたいと思います。
ちなみにヒヨドリの観察さんの一番お気に入りのレシピがあったら教えて頂けませんか?
パンが好きな食の細い息子の為に美味しいパンを作ってあげたいのです。
書込番号:3943656
0点


2005/02/17 00:05(1年以上前)
すみません。
このHBを持ちませんので、粉の分量を教えていただけませんか。
書込番号:3943724
0点


2005/02/17 08:42(1年以上前)
食パン1斤の分量
強力粉 250g (将来ス―パ―キング、ゴールデンヨット、特歌麿などを使用すれば最高のパンができます)
砂糖 大スプ―ン1 (三温糖)
イ―スト 小スプ―ン2 (インスタントイ―スト:フェルミパン)
水 157cc
塩 小スプ―ン2 (Mgの多い天塩など)
油脂 8.6g (ショ−トニング:プルミエファミリ―)
美味しさの秘密は、良質の粉を生かすことと、砂糖と塩のバランスにあるように感じます。
書込番号:3944775
0点



2005/02/17 23:49(1年以上前)
ヒヨドリの観察さん、レシピありがとうございます!(*^_^*)
ショートニングや、メーカーに拘ったイーストを使った事がなかったので(いま使用してるのは粉もドライイーストもスーパー購入のカメリアです)どうにか探してチャレンジしてみます。経験豊富なヒヨドリの観察さんのレシピなので、すごく楽しみです。上手く出来たらまた報告させて頂きますねo(^-^)o
書込番号:3948243
0点


2005/02/18 11:30(1年以上前)
とっぴいさん
材料はこちらで使用しているものを参考のため書きました。
三温糖は砂糖が切れたときに、精白等の代わりに購入してみる。
塩もなくなったときに、例えば「天塩(あまじお)を購入してみる。
塩の裏に成分表示がありますので、一度見比べてください。
スキムミルクがなくなったときに、雪印のスキムミルクを買ってみる。
粉は新鮮なものを使用すれば、カメリアで美味しく出来ますよ。(古くなると、大きくなりません)
ショ−トニングは別のメ−カ―でもかまいません。
すべて近くのス―パ―マーケットで手に入ると思います。
普段の料理に毎日砂糖、塩は使いますから、パン用に準備しなくても大丈夫です。
ショ−トニングは洗うのが面倒でなければ、大スプ―ン1です。
水も四捨五入して160ccでいいですよ。
書込番号:3949909
0点



2005/02/23 21:44(1年以上前)
ヒヨドリの観察さんのレシピで焼いてみました(^o^)/
粉とドライイーストはスーパー購入のスーパーカメリア、砂糖は三温糖、塩は伯方の塩、ショートニングも購入してチャレンジしましたo(^-^)o
しかし!
失敗した様です(T_T)
出来上がったパンは白く、どっしりした2/3くらいの大きさの物でした。材料はすべて新鮮だし、しっかり計ったし…何ででしょう?(>_<。)
書込番号:3977668
0点



2005/02/23 22:12(1年以上前)
いま切って食べてみました。スゴクしょっぱいです(>_<。)塩は付属の小スプーン2杯ですよね?
書込番号:3977804
0点


2005/02/24 13:56(1年以上前)
とっぴいさんと同じ機種を持っていますが、
強力粉250gで焼く場合、
塩を付属の小スプーン2杯は多すぎると思います。
私はだいたいいつも3〜4g入れていますが、
小スプーン2杯入れると多分倍近い量になってしまい、しょっぱすぎると思います。
イーストも付属の小スプーンだと1杯程度(2.5g〜2.8g)で大丈夫です。
パソコンがなくレシピを色々調べることができないとのことなので一案を。
この掲示板でもよく参考になると話題に上る
上田まり子さん著「焼きたてパンLESSON」という本があります。
(2003/11/30発行 白夜書房 \1,800)
(私の住む市には、図書館にも置いていました。)
ホームベーカリーで作る方(特に初心者)には、最適な本かと思います。
私もこの本の中のレシピを色々試していますが、
今のところ失敗なくどれも美味しく焼けていますよ。
書込番号:3980389
0点


2005/02/24 13:58(1年以上前)
それから、
ヒヨドリの観察さんのレシピだと
この機種で焼くには、水分が少なすぎると思います。
書込番号:3980404
0点



2005/02/25 22:50(1年以上前)
パン作り初心者さん、ありがとうございます。確かにアノ味は食べられない程塩味がキツかったのですが、ヒヨドリの観察さんはパン作りのベテランの様なのです。きっと入力間違えだったんでしょうね。
書込番号:3987015
0点


2005/02/27 22:48(1年以上前)
とっぴいさん、ごめんなさい。
メ−カ―のホームぺ―ジで塩の小スプ―ン量を上段の2gと読み違えていました。
リ−ガルのHBを借りてきて作りましたが、ご指摘の通り塩分が濃いものになりました。
HBの場合、焼きの時間が決まっているので、塩分濃度の多いパンや糖分の少ないものは白くなるようです。焼きを追加できれば良いのですが。
オ―ブンを使用すると、時間を掛けて、追加焼きが出来ます。
で、一般のオ−ブン用に書かれた製パンをHBに応用するときは、@塩分は4g以下にする A糖分は20gを確保する と全体にきれいな焼き色が付くと思います。
膨らみ方は@グルテンの結合 A塩分、糖分、油脂のバランスなどで微妙に変化するようです。
この条件でHB用に変更すると
水 180ml
強力粉 280g
砂糖 大2+少々(20g)
塩 小1の八分目(3.5g)
ショ−トニング 20g
(スキムミルク 大1強(8g))(入れなくても良い)
ドライイ―スト 小1(2.8g)
103の方法とほとんど変わりません。103の方法で美味しいものが作れると思います。
機会があれば試してください。
同じ方法でも材料が変われば、別な味が出てきます。
HBの良いところは、素材を選択できることと、焼いたその日の内に食べられること、と思います。
書込番号:3997403
0点



2005/03/05 23:12(1年以上前)
ヒヨドリの観察さんありがとうございます。糖分だけではなく塩分が白焼けパンの原因だとは知りませんでした。
また何かあったら教えて下さいね☆レシピのパン作ってみます!o(^-^)o
書込番号:4026344
0点

おいしそうなパンを焼いている方のブログにレシピが書かれています
「玉ねぎとベーコンの食パン」が写真入りで紹介されてます
http://goodies.blog1.petitmall.jp/blog-entry-2.html
書込番号:4282815
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


天然酵母パンを焼きたいので、917の購入を検討しています。
917はパンケースがアルミですが、きれいに取り出せますか?他社製品では、フッ素コーティングのものが多いようですが・・。
0点


2005/02/01 22:15(1年以上前)
さかさにして、2.3回振れば、スポッとでてきますよ。
書込番号:3868966
0点



2005/02/02 13:38(1年以上前)
セラムンさん、ありがとうございます。
てこねで食パンを作るときは、アルミの型にバターを塗っていたので、きれいに取り出せるのか気になったのです。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:3871696
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


ついに念願のホームベーカリーを買いました。
近所のK’○デンキで特価の11,000円をさらに値切り…
「持ち帰りなら10,000円にします」
と言われたんで即買いしました。
これもみなさんの書き込みのおかげです。
K'○デンキが安いのを知らなかったら、きっとヨ○バシで買ってた事でしょう
まだ使ってはないのですが、三日坊主にならないように頑張ります。
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


キタ〜HBさんの投稿を見て、欲しかったHBを買うべく、伊丹のケー○電気へ。店頭表示価格12800円が更にお買い得価格10800円!とあって、それでも充分だったのですが、せっかく遠いところまで来たから・・・と1万円(税込)で値段交渉。
私「1万円にしてもらった方がいるって聞いたんですが・・・」
店員「どこのお店ですか?」
私「(弱気な声)な、奈○の押熊・・・」
その後、店員さんは笑顔で「少々お待ちくださいね」と上の方に話しに行かれて、無事1万円(税込)でゲット^^
ちょっと音が「機械の犬の鳴き声」みたいに思ったよりうるさいですが、ほぼ毎日使っています。でも、ベーコンとジャガイモを混ぜたパンは微妙に失敗。ベーコンは細かく切りすぎたのか、味もしないし、ジャガイモはつぶしすぎたのか、影も形もなく・・・。こんなものなのでしょうか?パン自体はフワフワしていたんですが、もっと具の形が残っているものだと期待していたんですが・・・(^_^;)もっと大きめに切ったり粗くつぶしたほうが良かったんでしょうか・・・?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





