
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年11月8日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月30日 23:58 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月17日 22:25 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月17日 09:51 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月17日 12:01 |
![]() |
20 | 7 | 2015年9月25日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH
BKーB25を2012年12月に購入して殆どの皆さんが膨らみ悪いやゴムみたいに重たい感じに焼き上がってしまうのでメーカーに数回問い合わせの電話をしてましたが、購入して半年後に一次発酵工程が1時間以上の状態で作動不良したり変な作動が有りメーカーに点検しますと宅配便で送り異常無しで戻ってきましたがしかし、保証期間の1年前に再度コネ工程の途中で停止したり発酵工程で停止したりして再度メーカーに問い合わせして相談しましたらクレーム処理で新品の同じ機種を宅配便で送りますのでと対応は良かったのですが、新品の機種になったら以前より成功率の悪い焼き上がり二次発酵後の焼き工程直前迄は食パンの高さが16cm以上の状態で焼き工程になると11〜12cm高さ迄凹んで焼き上がりはゴムみたいになり重たい糞不味い焼き上がりになりました。強力小麦粉をスーパーキングと業務スーパーの安い薄力粉で焼くと山型食パンになるがやはり重たい感じになり、国産の北海道産強力小麦粉数種類をしたら凹んでばかりで失敗ばかりでしたので→
2015年12月7日にヤマダ電機でタイガー社製 KBCーS100 W の機種に衝動買いをして本日、ホームベーカリーに全てお任せ全粒粉50%食パンが大変美味しく焼けました。
やはり、某オモャメーカーさんの買収された子会社の中国製品・生産=電子基盤にばらつきで普通に焼けるのと回路の不具合で上手く焼けないばらつきが有るみたいですね。
安物買いの銭失いと他の方の投稿コメントを見ました。(笑)
もっと早く他社の中級機以上が良いみたいですね。
以前シロカ・MK社製 より美味しく焼けましたと口コミも投稿コメントを確認。
尚、パナソニック社製は耳の焼き上がりが固いと私は柔らか目が好みの為にタイガー社製に衝動買いしました。
書込番号:19300954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100

こんにちは。
こう言うのはモデルチェンジしたって進化の度合い(パンの出来)はたいして変わらないでしょうから、
買いたい時に買ってしまった方が良いですよ。
価格に関しても、例え万になっても元は取れませんし、
これを買う動機って、趣味や食材へのこだわりだったりするので、
予算がオーバーしているなら、素直に今予算内で売っている商品を買われた方が良いです。
普通の食パンならKBC-S100でも十分だと思いますよ。
書込番号:19236166
0点

わかりました。参考にします。ありがとうございました。
書込番号:19236183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
フランスパンコースでフランス食パンを毎週末に焼いています。
いつも40gのクルミを5mm以下の大きさになる様に細かく刻んで、
自動具材ミックスケースに入れてセットしていますが、
カマの底の方に混ざりきれないクルミが溜まってしまい、
焼き上がりも、食パンの底の方にクルミが固まってしまいます。
自動具材ミックスケースを使用せず、最初からクルミを投入してみたところ、
上手く混ざりました。
まぁ自動具材ミックスケースを使わなくて済むので、ラクでいいのですけれど、
せっかくの自動具材ミックスケースの存在が少し気になります。
自動具材ミックスケースに入れてセットしても、ナッツ類は上手く混ざっていますか?
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1000
この機種のおとについですが、寝かせの工程で、
数回ガチャンガチャンという音がします。
説明書をみると、レーズンなどを投入する際になる音と書かれていますが、異常に大きく、レーズンの投入を無しにしていてもなります。
これは正常なのでしょうか?
書込番号:19233538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数回というのは、間隔をあけて何度も鳴るということですか?。
一度だけなら、イーストの投入音でしょう。コースによっては寝かせの途中で投入されます。
レーズンなどは別に投入されますから、その場合は、合計2回、ガチャガチャと音がします。投入されたら、ナッツ容器の底が開いたままになりますから、わかります。
書込番号:19234043
1点

P577Ph2mさん
ありがとうございます。
寝かせの途中でシースト菌が投入されれルのですね。
タイミングとしては一度だけです。
壊れるんじゃないかと思うぐらいの音がしていたので、心配でしたが、安心しました。
書込番号:19234359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
こんにちは!!
購入を悩んでいるものです。
IH式のKBH-V100と悩んでいます。
新しいモーター搭載という事で
ふんわり感や出来上がりは
やはりこちらの方が上でしょうか?
コスト的にはKBH-V100の方が
1万円ほど安いので魅力的ですが、
出来上がりがこちらの方が断然上
だったらな…と悩んでます…。
書込番号:19171865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aちゃむさん こんにちは。
KBX-A100は持っていませんが、
生地の温度上昇に配慮した改良みたいですね。
で、実際、言うほど変わるのか?と言う疑問はありますが、
V100の夏の過発酵は確かにありますから、それが抑えられるならたいしたものだと思います。
一方の見方をすると、V100でも十分美味いですから、どこまで追求するかって感じです。
書込番号:19171903
4点

ぼーーんさん返信ありがとうございます( ; ; )!!
凄く参考になりました(^^)♡
ちなみにKBH-V100のパンは
ふわふわキメが細かく
出来上がりますか?(^^)♡!!
一度もホームベーカリーを
購入した事が無く凄く悩んでます。
子供がふわふわの食パンが
好きなのでふわふわしっとりな
食パンが出来ればな…っと思っております
どんな感じでしょうか?
書込番号:19171946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シロカとV100で比べると、
シロカのHBは良く言えばふわふわ、悪く言えばこしの弱いパンが出来上がりました。
対して、V100は同じ材料でシロカよりもきめが細かく、しっとりもっちりしたパンが出来ます。
それよりも、冬や夏の失敗がかなり無くなった事の方が大きいですね。
あまり深く考えずに材料を全部ぶち込んで、ピッと運転スタートでもきちんとパンにしてくれるってのは地味に嬉しいです。
慣れれば目分量でも我が家では問題なく出来ています^^;
(むしろ、これによるムラの方が我が家では大きいと思います(汗)
書込番号:19171971
3点

>シロカとV100で比べると、
私が持ってるのがこれなんです。説明不足ですみません。
書込番号:19172012
2点

そうなんですね!!!!
ありがとうございます(^^)♡!!!
心強いコメントありがとうございます(^^)
書込番号:19172164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aちゃむさん
はじめまして。
こちらのサイトはご覧になりましたか?
KBH-V100とKBX-A100を徹底比較しています。
GRAND X やきたて KBX-A100の「新製品ニュース」の下の「特集」のリンクです。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=2049/?lid=exp_iv_104017_K0000685237
KBX-A100で、先日「ソフト食パン」を焼いてみました。
耳が柔らかい食パンが焼けました。
しっとりふわふわできめ細かく焼き上がり、
焼き色が薄くても、中までしっかり焼けていました。
もちろんとても美味しかったです。
ふわふわのパンがお好きならばお奨めです。
私はパナソニック製のSD-BMS102との比較しか出来ませんが、
レビューでも記しましたが、
クラム(中側の柔らかい部分)がしっとりふわふわきめ細かく出来ます。
クラスト(皮の部分)も薄くてサクっと食べやすいです。
少しでも参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:19173251
5点

>Mama of cat's Marcoさん
ありがとうございます!
リンク拝見させていただき
凄くタメになりました!!!!
購入する上で凄く決め手になりそうです!
ありがとうございます!!!
書込番号:19173431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





