
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月8日 11:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月2日 09:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月1日 20:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月21日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームベーカリーの購入を検討しています。全くの初心者なのですが、本当にレシピどおりきちんと計って投入するだけでおいしいパンが焼けるのでしょうか?(パン作りは温度管理が難しいと聞きましたが・・・。)私はお料理とかもあまり上手くなくて・・・。どうしてもおいしいパンを焼いて主人や子供たちを驚かせたい!何よりも喜んでもらいたくて・・・。こんな私でも購入して大丈夫でしょうか?購入はこちらでで一番人気の『SD-BT103』にしょうかと思っています。あと、パンを焼くのに必要な材料はスーパー等で購入したものでもいいのでしょうか?おいしいパンを焼くには特別な材料がいるのかなぁ?ホントにホントにパン作りは初めてなので質問自体が間違っていたらゴメンナサイ。ご指導宜しくお願いします。
0点


2004/12/02 12:35(1年以上前)
こんにちは。私も初心者ですが 毎日毎日ホームベーカリーで焼いた食パンを美味しく食べてます。パン作りは奥が深いらしく、材料にこだわったり レシピを買えてみたりすると 色々な味が楽しめますが、どこのスーパーにでも売っている強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、バターやマーガリンでもとっても美味しいものが作れると思います。私は特に温度管理はしてません・・・。我が家の子供達は ホームベーカリーの窓をのぞいたり、時には開けちゃったりして 焼けるのを楽しみにしてます。とっても美味しいので 寝る前にまで「おなかがすいたー、食パン食べたい」と言うこともあります。きっと後悔される事なく 美味しいパンを食べられると思いますよ。初心者同士、頑張りましょう!!
書込番号:3574957
0点


2004/12/02 20:35(1年以上前)
こんにちは。私も数日前に購入したばかりの初心者です。天然酵母のパンを焼きましたが、すごく美味しく焼けて嬉しかったです。材料をすべて投入し、スタートを押した直後、羽をセットし忘れているのに気付きました。仕方なしに、入れた材料をボウルに移して、羽をセットして、グチャグチャになった材料を戻して焼きました。それでも、すごく美味しいパンが焼けたので、初心者でも計量さえ間違わなければ大丈夫だと思います。私はスーパーで買ったドライイーストを使用したものより、天然酵母パンの方が、美味しいと思いましたが、息子(3歳)はドライイーストのパンの方が、好きなようです。いろいろ調べてみると、ドライイーストの種類によっても仕上がりが違うようなので、クオカのホームページを見て、ドライイーストと粉乳を注文しました。私の場合は、近くの製菓材料店で手に入らないものは、クオカで購入しています。スーパーに置いてある材料でも、美味しく出来ると思いますが、「家族を喜ばせたい」ということなら、製菓材料店やクオカなどで、少しいい材料を買ってみてはいかかでしょう?ドライイーストはスーパーで買うよりも安いし、強力粉も高級品でも2.5キロの入りを買えば、スーパーで買うのとあまり変わりません。私もいろいろ試して、お気に入りのパンを作りたいと思います。ロイヤルミルクティーさんも美味しいパンが焼けるといいですね。
書込番号:3576297
0点



2004/12/08 11:21(1年以上前)
BT-103買っちゃいました〜!色々と悩みましたが、ピチピチピーチsanやもっさん2004sanのアドバイスを拝見し、おいしいパンを食べたい一心で購入をきめました。とりあえず一番最初は食パンミックスでチャレンジしてみようと思っています。これからは皆さんのアドバイスを参考にしてパン作り頑張ります!ありがとうございました。それとこれからも宜しくです。
書込番号:3602224
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


コジマで13800円でした♪誕生日のプレゼントに買ってもらいました。
ずっと欲しかったホームベーカリー、いろいろ悩んだ結果MKのこちらの商品にしました。決め手はこねの強さと焼き上がりの形(横長1.5斤)。他の物を知らないので音に関しては、こんなもんかな〜と。でも、テレビは小さい音だと聞こえないかも。。。
今日初めてパンを焼いてみました。パンの耳がとてもおいしいです。私は昔からてごねでパン作りをしてましたので材料を入れるだけのホームベーカリーには大満足です。主に生地作りのために購入したのですが、焼き上がりの形が可愛いので、食パンを焼く機会も増えそうです。大満足でした!!
0点


2004/12/02 09:11(1年以上前)
それはお値打ちですね〜。ところでどちらのコジマさんで購入されたのですか?差し支えなければ教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:3574549
0点





おととい購入し、すぐにゴールデンヨットとスーパーで買ったドライイーストでソフト食パンを焼きました。美味しいけど、まあ、こんなもんかな・・・という感じでした。そして今日、ほるゆたかとホシノ天然酵母で食パンを焼きました。水180ccのうち100ccを牛乳に変えて、ミルク食パンにしてみたのですが、すごーく美味しかったです。みみがパリパリで香ばしく、生地はほどよくもっちり。これからも、いろいろ焼いてみます。
0点





先日、BT103を購入しました。食パンについてはおいしく出来てすごく気に入りました。次にバターロールを作ろうとパン生地に挑戦しました。パンケースからパン生地を取り出すと、無惨にもねちゃねちゃ状態でした!こんな物なのかと思い取説通り進めても、いつまでたってもねちょねちょ状態で、とても円すい形にしたり、めん棒で伸ばしたりできずバターロールの形にはなりませんでした。
再度パン生地からやり直し、パン生地を作っている工程を見ていると、取説では、ねり→ねかし→ねり→発酵となってますが、その「ねかし」の工程がドライイースト投入中の約3秒のみですぐに「ねり」に切り替わりました。だから「ねかし」の工程が全く無い状態でパン生地が作られていたようです。
「ねかし」をしないと、ねちょねちょになるのかわかりませんが、こんな事あるのでしょうか?
みなさん教えてください。
※ちなみにこの症状は不良と思い購入店で交換してもらいましたが、また同じでした。
0点


2004/11/30 18:23(1年以上前)
私も、同じです。こんなものなのかなー?と思ったり、冬になって寒くなったら、もう少し状態もよくなるのかなー?と期待してますが・・。なにか分量を変えたらいいんですかね?誰か、上手に焼いてる方からのアドバイス頂けるといいのですが・・・。めん棒にくっついてしまう状態の改善に私は、めん棒にラップをまいてます。そうすると、あまりくっつきません。とりあえず、私は、これでどうにか形づくりはしてます。
書込番号:3567810
0点


2004/12/01 02:20(1年以上前)
まずねかしの件ですが、気温によって時間がまったく違ってくると
ナショの人が言っていました(ナショの掲示板で)
例えば真夏なんかはねかし時間が一瞬だったりします。
寒いとねかしが多いように思います。
生地がねちょねちょなのはやはりレシピの問題かと・・・
気温・湿度・材料の持っている水分量などでかなり変わってきます。
例えばバターは油脂100%ではありません。水分を含んでいます。
水分が多い物もあれば少ない物もあります。
卵、これも濃厚な物から水っぽいのもあります。
小麦も国産を使えば水10%ほど少なくしなくてはなりません。
油が乳化していない可能性もありますね。その場合は卵黄を少し多くして水分を減らしたりして調節してみてください。
あと、大きな声では言えませんが付属のレシピあまりoiしくは・・・
あまりネトネトの場合は少しずつ小麦を足してはいかがですか。
こねている間ふたが開いていても何の問題もありません。
その場合イーストに気を付けてください(見ていて入れ忘れた事有)
書込番号:3570114
0点


2004/12/02 09:44(1年以上前)
パン生地のねちょねちょですが。
私は出来上がった生地をパンシート(帆布)の上に
取り出して、何度か大きくたたんでます。
こうすると表面がすべすべして、扱いやすくなりますよ。
書込番号:3574605
0点



2004/12/03 22:58(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
もう一度パン生地をしてみましたが、やはり駄目でした。
ねっちゃねちゃです。
(ちなみに温度24℃湿度42%です)
工程のそれぞれの時間を見ると、ねり10分→ねかし3秒→ねり10分→発酵40分です。
生地を指で押し、指穴がそのまま残る状態が良いといいますが、全く残りません!
どなたかパン生地を作られる時んの、ねり→ねかし→ねり→発酵のそれぞれの時間を教えて頂けないでしょうか・・・
書込番号:3580952
0点


2004/12/05 02:22(1年以上前)
ほんとに『パン』ってかなりデリケートですよね
気温と湿度に合わせての水分調節は必要です (私は夏と冬を意識する程度ですが)
卵のサイズも影響するときがあるみたい。
私の場合 べちょべちょしていたらまな板の上で粉を足して手練で調節してます。適当に勘で足していき少し休ませてます。
何度もこの調節でおいしいロールパンが焼けています。
ただ、粉が多すぎると元に戻らないので注意してください
書込番号:3586944
0点


2005/02/19 22:53(1年以上前)
オ―ブンがない時に、通販生活の1斤用HBを6年くらい使いました。
HBは材料を入れて、ボタンを押し、時間が来れば、焼きあがっているのが一番の利点です。
パン生地を作って、オ―ブンで焼くなら、レディ―ス二−ダ―のような、パン捏ね専用機を購入された方が使いやすい。
構造が単純な機械が、故障も少なく扱いやすいと思います
書込番号:3958294
0点


2005/02/21 17:55(1年以上前)
文面では生地が柔らかいようですね。
全自動でパンを焼くと、釜の中ですべての工程が終わります。
同じ水分量では、焼き上がりがとても柔らかくなるでしょう。でも、一応食パンにはなります。
これに対し生地を作るときは、釜から取り出して、成形を人間がしますので、軟らかいと成形し難い。
考えられる原因は
粉の劣化→新鮮な粉を買う(有効期限が印刷されていますので、出来るだけ新しいもの)(古い粉は水分を吸って、グルテンの結合力が低下している)(更に古くなると、粉が固まってくる)(新鮮な強力粉はさらさらしています)→古い粉はピザの生地にしたり、米粉を混ぜて天婦羅粉など、パン以外の調理に使用する。
古い粉は、水を少なくしてパンを作ってもうまく行きません。
書込番号:3967212
0点





初めての質問ですが。。。
パン作りはいつも手作業でしたが、ホームベーカリーを購入することにしました。色々ネットで調べてみて、ナショナルかMKの物にしようと思いました。
でも、ナショナルの方で心配なことがあります。
いつもパンにはレーズンとクルミを沢山入れます。
小麦粉250gに対して、レーズン+クルミ=170gです。
この製品にはレーズン・ナッツ自動投入容器が付いていますが、この容器に何gほどのレーズンとクルミが入るのか分かりません。
できたら、この製品をお持ちの方、教えていただけないでしょうか?
お願いします。(おおよそでいいです。)
0点


2004/11/30 18:20(1年以上前)
自動投入容器には、レーズンだけ60グラムぐらいしか入りません。170グラムはとても無理だと思いますよ。
書込番号:3567800
0点



2004/12/02 17:43(1年以上前)
そうですか・・・がっかりです。
でも、他の機種は自動投入してくれないので、家でずっと焼けるのを見守っていなければならいので。。。
もう一度考えてから購入します。
書込番号:3575708
0点





昨日購入したばかりです。
こね作業をしている時、プロペラ部分から聞こえる
のですが、回転するたびに”キュッキュッ”と
すれる音がするのです。これが結構うるさいんです…
これは不良品なのかなぁ…
皆さんの機械はこんな音しますか…??
0点


2004/12/11 20:06(1年以上前)
今日初めて使いましたが、キュッキュッという音はしてましたねー。取説の不具合コーナーを読み直したくらいです。まあでもパンはそこそこに焼けたような気がするし、問題はないのかなー、と思ってます。
書込番号:3617268
0点



2004/12/15 15:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます(^^)
結局、買ったお店にて新しい商品と交換してもらえました。
交換してもらった機械もちょっと音はしていたのですが、
数回、数十回と使っているうちにそんな音もなくなりました!!
書込番号:3636660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





