
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月10日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月28日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月6日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月4日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月4日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月、友人にT社のHBを借りてあまりの便利さと美味しさに驚いて、今月の誕生日に主人に買ってもらおうと思っています。そこでT社のを使ってみて気づいたことが二点ほど。。。(借りたものは現行モデルではありません)。@<普通焼き>にするとカナリ周りが硬くなりました。自ずと<ソフト食パン>ばかり作っていました。友人たちには「HBはどこの物もそんなもんだ」と言われました。A焼き上がり時にすぐに取り出しにも関わらず羽の部分にパンがこびりついてしまって取り出したものにはポッカリと穴が開きます。他社、他機種でもそうなのでしょうか?以上二点です。買うとしたらナショナルのSD−BT103と決めているのでお使いの方々のご意見をお聞かせください。長々と失礼しました。
0点


2004/10/11 10:27(1年以上前)
パンの周りですが、どの程度を硬いというのでしょうか?我が家では、このパンの周りの硬い部分が大人気なので、ほとんど普通焼きでパンを焼きます。硬いというより、ぱりぱりとした感じです。羽根の部分の穴は、SD−BT103でも、空きます。羽根にパンがこびりつくという感じはないですが、羽根のあった部分に穴が空いてしまうのは、仕方ないです。
書込番号:3372751
0点


2004/10/11 17:37(1年以上前)
アッキーママさん、こんにちは。
こびりついて穴が空くんじゃなくて、そこに羽があるので当然パンを取り出したときに羽のあった部分に穴が空きます。
時々、羽の下に生地が潜り込んでるときは、取り出すときにひっぺがされて普段より大きめの穴が空いてしまいますが、家族で食べるのであまり気にしていません。(この現象は各社共通だと思います)
以前のモデルには最後に羽が倒れるというのもあったそうですが、最近のはどこも羽がそのままの状態で焼き上げまで行ってしまいます。
これを防ぐには面倒ですが、最後の練りが終わったらすぐに生地を取り出し、羽を抜いて生地を戻すことでしょうか。
硬さについては、BT103の標準で硬いなと思われるときは淡いで焼くと柔らかくなると思いますが、コアラララさんの仰るように「硬い」じゃなくパリパリしてるという感じです。
焼いたものにしばらくラップを被せて置いておくと皮の部分が柔らかくなりますよ。私はこのパリパリ感が好きなので、焼き立てを食べてしまいますが…。
書込番号:3374207
0点



2004/10/11 23:23(1年以上前)
コトを進めるのが早い主人に話をしたら何と今日買ってもらってしまいました(笑)。というわけで★コアラララさん、早速お返事してくださってありがとうございます。T社のものはバリバリというよりどちらかというとバゲットに近かったのです。これから明朝のパンの準備にとりかかろうと思いますのでしょっぱなは普通の食パンにしてみようと思います。<穴>は致し方ないのですねぇ。★苺パン大好き♪さん早速のお返事ありがとうございます。差し上げる時などには練りの後に羽を取り除いてみようと思います。回りが硬い現象は会社も違うし、4年ほど前のモデルなのでそのあたりの違いなのでしょうか。気温や湿度によってもかなり出来上がりに変化があるようなので>パン作り。取りあえず<ドノーマルモード?!>でチャレンジしてみます♪
書込番号:3375658
0点



2004/10/12 15:05(1年以上前)
今朝、焼きたて出来たてを食べました。やっぱり美味しかったですぅ。件の<回り&穴>はまったく気にするほどではなく、やはり家電は日々進歩しているのだなぁと実感しました。こなれてきたら、粉などの材料にももう少しこだわってみようかと思います。
書込番号:3377556
0点





ヤフーショッピングで検索したところ、パン厨房っていう
機種が7000円代で出ているんですけど買われた方いますか?
メーカーも書いてないし安いほうがいいけどどうなんだろうと思って
。やすけりゃいいってものでもないですしね。
でも、安いものでも品物がよければそれでいいし・・
ホームべカリー、使ってみたいなぁ。。焼きたてのパンって
おいしいもんねー。
0点





2ヶ月前に購入し、毎日のように使用しています。
稼動時の音が比較的小さいというのが最終的な決め手で購入したのですが、
1ヶ月半を過ぎたころからコネ時の羽根の回る音がだんだん大きくなって心配しています。
個人差もあるとは思いますが、寝ているときに気になるレベル
(イースト自動投入時ではありません)なので、
このような症状が出た方がいたら教えてもらえませんでしょうか?
修理の経験がある方いたら是非お願いします!
0点


2004/10/12 12:54(1年以上前)
はい。うちも同じパターンです。羽根の音というか
釜がカタカタうごいてあたる音です。(金属同士)
ひどいときは、脱水時みたいです、洗濯機の。
入院させて、パンケースと羽根があたらしくなって戻ってきました。
手で押さえるとうるさくないんですけどね・・・
戻ってきても購入時ほど静かではないです。
で、もう一回入院。でも、松下いわく、規定範囲内の音ということで
様子見てくださいと何も処置なしで戻ってきました。
昨日もどってきたのでまだわかりませんが、最悪交換とおもってます。
ヤマダ電機で。
書込番号:3377256
0点

音:羽の回転の音と装置全体の音は正直もうちょっと何とかしてほしかったです。今は、防振ゴムを敷いて使用しています。しかし、羽の音だけは何ともなりません・・・釜と本体の取り付けをもう少ししっかりした方が良いのではないかと思います。
書込番号:4198531
0点





はじめまして!!!ここの書き込みを見て、ホームベーカリーが欲しくなった者です。調べてみると1.5斤用やお餅をつけるものもあるそうですね。
そこで上記2機種で迷っています。
@うるさくなくてA美味しいパンが焼けてかつB失敗の無い物を探しています。SPM−MP3は米粉でヘルシーなパンが焼けるという事ですが、米粉は高価だったり入手しにくかったりで結局小麦の方がいいのかな〜と悩みます。あと、機械が多きすぎるかな?と・・・。ケーキが焼けるのは、BT103ですよね??
初心者で大変申し訳ないですが、是非アドバイス!!をお願い致します。
0点

こんばんは
私はSD−BT103しか使用したことがありませんが、
購入時、象印のものと迷いました。
購入の決め手はナショナルの方が軽い感じにできるとの感想を聞いたことです
出来上がりは各メーカーによって違うようですので
よく考えて買われた方がよろしいかと思います。
使った感想は
@〜Bは満たしていると思いますよ。
ただ@については
レーズン等やイースト菌の投入時のカチカチ音は気になる方はいるかもしれません
この商品を買ってからはスーパーやパン屋さんに売っているパンは買わなくなりました、とてもおいしくできます。
菓子パンなども想像していたより、意外に簡単にできて
レパートリーが日々増えています
パン作りが楽しくなりますが食べすぎにはくれぐれも注意です
すぐ太りますので・・・
書込番号:3349552
0点


2004/10/05 16:39(1年以上前)
サンヨーのは皮が厚めにできます。(ナショナルに比べて相当)
パン自体はナショナルのがおいしいです。
あと、サンヨーには四隅に粉が残り、膜状になることがあります。(取り説にもかいてある)。1.5斤用で1斤をやくと、背があまり高くないパンになるようです。攪拌は十分でないかと(四隅の問題は解決せず。でも取り説にちょっとかいてあるから、返品できないし。) これは同じ部署の先輩が言ってました。私自身、ナショナル(もってる)とサンヨーをちょくちょく食べ比べてますので。
書込番号:3351585
0点



2004/10/06 01:24(1年以上前)
DRESSWAVEさん 、つんつんつんつんさんご返信有り難うございます♪
ナショナルの方が美味しくできそうですね。私も、軽めなものが好きなので、ナショナルの方が好みに合うかもしれません。失敗も少なそうですので、ナショナルで勧めて、行きたいと考えています!
「パン作りが楽しくなりますが食べすぎにはくれぐれも注意です
すぐ太りますので・・・」とおっしゃられる通り、私もそれが一番怖いです〜。(笑)なのでサンヨーの米粉ならば、その問題回避できるかなぁ〜なんて考えたものですから・・・。
貴重なご意見有り難うございました。とても参考になりました♪
書込番号:3353793
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HS10


まだ買って一度目の使用なのですが、パンが焼き上がって取り出すと中のハネがそのままパンにめりこんでいます。すっぽり中に入っていて切らないと取り出せなくなっていました。説明書を熟読しても特にそこの注意部分が書いてないようですが、これって私の使い方のどこかが致命的に悪いのでしょうか?
0点

説明書には、しっかり挿してあればパンを出すときハネはケース側に残るはずだが、もし外れてパン側についてしまったときは、箸でほじくりだして下さいみたいなことが書かれていますね(^^;
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/BBHS.pdf
のファイル上、14/56ページ参照
ハネをしっかり挿してみては?念の為正しいパンの取り出し方もどうぞ。
http://www.zojirushi.co.jp/faq/faq_homebakery3.html#19
書込番号:3347878
0点





教えてください。
ホームベーカリーの購入を考えているのですが、正直、どのメーカーのものが良いのか、よくわかりません。
使い勝手など、お奨めの製品がありましたら、お教え願いますでしょうか?
0点


2004/10/04 00:37(1年以上前)
私はMKおすすめです。
http://homepage3.nifty.com/marimari/index.htm
をみて ナショナルもどうかなって思いましたが、最終的にMKに決めました。よかったら参考になさってください。
書込番号:3346497
0点



2004/10/04 21:34(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3348914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





