
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オーブンでは食パンがなかなか上手く出来なくて去年の誕生日に主人から152をプレゼントされ15ヶ月。一週間に2〜3度焼いています。夜仕掛けておくと朝焼き上がり本当に香りよく美味しいパンが出来上がります。私はホシノ天然酵母、国産小麦,花見糖、伯方の塩を使っています。お土産に持って行くと本当に美味しいと喜ばれます。この機種を買ったことに大満足。焼くたび、人に差し上げるたびに喜んでいます
0点


2005/01/23 18:07(1年以上前)
こんにちは。
ナショナルホームベーカリーで天然酵母パンを焼きたいと思っているのですが、これってホシノ天然酵母しか使えないのでしょうか?
私はりんご・にんじん・山芋・玄米酵母(楽健寺から購入)を使って、手ごね&オーブンでパンを焼いていたのですが就職してから忙しくなり、ホームベーカリーを購入して同じパンを焼きたいなと思っています。
ちなみに、この酵母は一次発酵2時間くらい、2次発酵も2時間くらいです。どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:3823915
0点


2005/02/21 21:38(1年以上前)
私も楽健寺酵母でパンを焼いています。最近MKのHB917を購入しました。とてもよいですよ。冬は一次発酵に8時間近く費やしていたのに、材料を入れてスイッチをおせば7時間ちょっとでふっくらパンができあがります。ナショナルと迷いましたが、いろんなホームページをみてエムケーの天然酵母の出来るホームベーカリーにしました。音はうるさいといわれていますが、今までシャープのオーブンレンジについているぱんこね器を使っていたのでそちらの方がよっぽどうるさかったので対して気にはなりません。是非、検討してみてください。
書込番号:3968294
0点





こちらでランキングされていたセイカオンラインショップでこの週末に購入しました。期間限定送料無料で税込み15500円でした。対応もよくすぐ届きました。
さっそくいろいろなパンに挑戦したいのですが、このベーカリーと併用して、菓子パンなどのアレンジで焼き上げに使うオーブンレンジで、お勧めや選ぶときのポイントがあれば教えてください。醗酵など重複する機能はなくても構わないと思うのですが、パン焼きは初めてで、家にあるのはオーブン機能のない電子レンジしかなく、レンジのコーナーを見てもわからないのでアドバイスお願いします。あとはレンジのところで調べます。
0点


2004/05/19 18:24(1年以上前)
私はHBより先にオーブン(NE-J730)で妻と一緒にパン焼きを始め、
楽しくなって来た時にこのSD-BT103を購入しました。
NE-J730は実売4〜5万円くらいのオーブンですが、
説明書兼の料理BOOKも充実しており、
失敗する事もなく、満足しています。
こんな私でもシュークリームやシフォンケーキが失敗せずに出来る程ですから
相当性能が良いのかもしれません。
色々なオーブンを私が使っているのであれば、
様々なオーブンをオススメ出来るのでしょうが、
私はNE-J730しか使っていませんので、狭い経験からしか言えませんが、
結構オススメです。
しかしもう新しいモデル(NE-SA9)が発表されていたので、
今ならば更に安く販売されているのを購入するか、
更に進化した新しい機種のモニター販売に申し込むか…。
どちらも今なら安くてオススメ♪といった感じでしょうか。
一方的な意見ですみません…。
書込番号:2826303
0点





購入以来、朝食用に色々なパンに挑戦しています。
ふっくらして手作りではとても出来ない出来栄えに満足しています。
ところが、焼きあがったパンを切ると(もちろん少し冷めてから切っていますが)特にソフトパンはやわらかいのでスライスするのに一苦労。ペッチャンコになってしまいます。普通の食パンやフランスパンも含めて上手に切る方法があったら教えてください。
0点


2004/05/17 23:27(1年以上前)
ズバリ、ナイフが原因では?
包丁はいくら研いでも限界があります。
あと、100均の長いパンナイフも興味本位で買いましたがだめでした。
クオカあたりで売っているそれなりの価格のナイフなら、焼きたての
ホワホワでも問題なく切れると思います。
私は包丁→100均パンナイフ→パニエーレに付いてるナイフ で落ち着きました。焼きたての生クリームパンを、皮だけ薄くスライスして食べて
残ったフワフワに溶かしバターをかけていただいてます。贅沢ですね!
書込番号:2820475
0点


2004/05/18 19:22(1年以上前)
パン専用のナイフ(刃先が波形になっているもの)がいいと思います。
せっかくお家でパンを焼いているなら、一本用意買ってもいいのではないでしょうか。
ものすごい切れ味ですよ。
書込番号:2822980
0点


2004/05/19 13:08(1年以上前)
クオカ < http://www.cuoca.com/ > というサイト。
ここのブレッドナイフは焼きたてパンもよく切れます。ただし値段は高めです。参考にしてね。私は一生大事にするつもりで買いました。
書込番号:2825539
0点



2004/05/19 21:24(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございました。
今使っているのは昔FAUCHONでもらったナイフなんですが、
やっぱり自分にあったナイフをひとつ買うことに決めました。
今のはケーキはよく切れるのでそれ用にして。。。
ケーキも結構おいしく焼けますよね。家族に催促されて夜になってから
焼くこともしばしば。太っちゃって困りますね!
書込番号:2826955
0点





初めて購入しました。総合的に見てよいと思ったから。実際使ってみたら、これを買って大正解と感じました。音が静かな事!最初だけ、ガチャンと言うけど、あとはスイッチ入ってるの?と思うくらい。初めて焼いたのに上手にできましたよ。
0点


2004/05/17 03:10(1年以上前)
購入を検討中の方に誤解のないように書かせていただきます。
コネの最中は、さすがに音がします。コネてるのに音がしないなんて
事はありません。隣の部屋にいたら壁や扉の厚さにもよりますが
聞こえないかも。うちはガラス扉一枚なのでコネ音わかります。
>最初だけ、ガチャンと言うけど
って、最初って?イーストが落ちるのは最初じゃないですよ。
>あとはスイッチ入ってるの?と思うくらい。
ねかしと発酵中は、そりゃ静かですよ。温度調節で小さくカチカチ
いうだけですから。
MKリーガルツインバードあたりを使用していたヒトから見れば
驚くほど静かだそうですが、初めてHBを使用でしたら「静か」とは
思わないかも・・・私はコネ中静かとは思いません。
書込番号:2817359
0点



2004/05/17 23:47(1年以上前)
上記の意見について、「最初」と言うのは適切でなかったです。正しくは、イーストなどの投入時のガチャンです。それから、私は初めて買ってやってみたので、ねかしや発酵が長く感じられ、余計に静かだと思ったのかも。コネ中の音はたいした事ないと思います。ただし音に関しては状況や個人差があると気づきましたので、ここでは、あまりうるさくない程度の音という事にしておきます。
書込番号:2820614
0点





以前からSD−BT102を買いたいと悩んでいたらいつの間にかお店では売ってないんですね。
SD−BT103に変わっていました。
投入口はいらないのですが、ほかに違いはありますか?
0点


2004/05/17 03:32(1年以上前)
102は、皮が香ばしくしっかり焼き色が付きます。かなり濃いです。
で、しかも焼き色が選べません。薄目の焼き色にしたい場合は
完了10分前に取りだして好みに調節しました。
取っ手がなく、移動する場合は不便です。
103は焼き色が選べます(普通・薄い)が、普通でも結構薄めです。
水の変わりにミルクを使用したり砂糖を少し多めにすると若干濃く
焼きあがりますのでそれなりに皮を楽しめます。
ケースの形も少し違って102は背が低くでぶっちょ、103は気持ち細くて
背が高いです。本体サイズのスリム化のためかな?
102のミックスコールは派手に知らせてくれますが、103は投入口が
「カシャン」と開く音でタイミングを計ります。近くにいないと
わかりませんので物いっぱい入れるヒトは不便かも。でも
キッチンタイマーを使って解決できる問題ですね。
他にも色々細々と違いますが、主な特徴を上げてみました。
102、103と使用した私の意見です。ご参考までに。
今は102を手放して103を使用しています。少しの間、両方使ってみて
やはり103が使いやすかったから・・・
でも102の濃い目に焼きあがるのが好きなヒト多いですよね。
オークションでも綺麗な機械には12000円前後の価格が付きます。
今でも楽天で102の新品売っていますよ!高いですけど。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?p=0&sv=2&sitem=SD%20BT%20102
書込番号:2817383
0点


2004/05/17 03:33(1年以上前)
あ、音の大きさですが、ほぼ変わりません。
書込番号:2817384
0点



2004/05/17 21:31(1年以上前)
ピンクボムさん、返信ありがとうございます。
参考にしてみます。
いつも新しいものを買うときってすごく悩むんですよねぇ。
もう少し考えて決めようと思います。
書込番号:2819672
0点





SD-BT103の購入を検討しています。
イースト自動投入がおいしさのひみつ!ということで魅力的なのですが、投入口部分の洗浄はきちんと出来るのでしょうか?
ドライイーストを常温で保存していたところ、虫を発生させてしまった経験があり、ドライイーストが投入口に残らないか心配です。
この機種をお持ちの方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/05/17 00:20(1年以上前)
投入口は水洗いできません。ぬれふきんで拭いて、清潔にします。ドライイーストは残らないですよ。静電気でちょっとだけ付きますが、残るというレベルではないです。使用後はふきんで拭いておけば、大丈夫ですよ。
書込番号:2816946
0点


2004/05/17 00:25(1年以上前)
毎日フル活動で使っています。とても重宝しています。イースト投入口ですが、焼きあがった後、たまに(毎回ではないです。毎回の方がもちろんいいのですよね(^^ゞ)湿った布巾で投入口というか、イーストを入れる部分を拭いています。高温になる部分だし、イーストが全部はいってるので、虫わきようがないです。MKなど、いろいろ製品がありますが、パンケースごと水にいれて洗えるのも楽だし(パンケースの中のみ、水で洗って可というのがけこう多いらしいのですが、主婦としてめんどくさそうだし)レーズンとかいれて置くところは,取り外せて洗えていいですよ。失敗が少ないし静かだし、できたパンがとても美味しいのがうれしいです。(ソフトパンなんてとてもおすすめ)買って損は、ないとおもいますよ。
書込番号:2816977
0点



2004/05/19 22:39(1年以上前)
寧々姫 さん、103パンかあさん さん、返信ありがとうございます。
心配が1つ減りました。炊飯器と同じくらいに考えていればいいんですね。
できたてのソフトパン、ぜひ体験してみたいので購入を前向きに検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2827323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





