
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年2月23日 00:27 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月2日 16:20 |
![]() |
27 | 19 | 2015年1月14日 23:50 |
![]() |
12 | 11 | 2015年1月5日 09:14 |
![]() |
9 | 0 | 2014年12月30日 17:46 |
![]() |
14 | 4 | 2014年12月27日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100
この価格は驚異的ですね。
わたしはアマゾンにて14,300円で購入しました。
まだ、使用一日目ですがパン屋のパンより美味しくできて良かったです。
書込番号:18505020
0点

昨日、初めてぶどうパンを作りました。
いつもは食わず嫌いな子どもたちも、美味しいと言って食べてくれて、すぐに無くなりました。
タイガーの上位機種は、ヒーターがIHだそうですが、焼き上がりは電熱線方式で十分ですね。パナソニックの上位機種も電熱線ヒーターですし。
書込番号:18508519
0点



SD-BMS106はライ麦パンがつくれるが、SD-BM106はライ麦パンがつくれないとありますが、SD-BM106はライ麦食パンは作れますか?
いま、SD-BMS106かSD-BM106かタイガーKBC-A100で迷っています。
使う用途は、
・夜しかけてタイマーで6時に食パンをつくる
・餅をよく作るので餅機能つき
・ライ麦入りのパンが好き
・うどんやパスタは作らないだろう・・・
ハードのライ麦パンじゃなくてもライ麦食パンがつくれれば、SD-BM106でいいかなと思っています。
タイガーとパナの比較ですが、
タイガーKBC-A100はライ麦食パンができますが、もしSD-BM106でライ麦食パンができればパナのほうが安いし、タイガーKBC-A100と同価格帯のSD-BMS106ならライ麦パンもつくれるしパンドミもできる(パンドミってそんなにすごいのかわかりませんが)、そしたらパナの2機種に絞ったほうがいいのかなと思っています。
いや、こういう理由でタイガーKBC-A100のほうがお勧めです!という案もありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

taiyukiさん こんにちは。
確かにSD-BM106だけライ麦パンのメニューがありませんが、
まあ、出来ないってより、自動メニューが無いってことなので、創意工夫をすれば出来ると思います。
創意工夫と言う意味では、パナは自動メニュー主体なので、各行程全部独立運転できるタイガーの方が無難です。
書込番号:18328884
0点

ライ麦パンは発酵が早いのでイースト少なくして
やや長めに発酵と焼き時間とるのが「ライ麦メニュー」になります
食パンメニューをライ麦の割合にもよりますが
そのまま置きかえると
すっぱい感じに仕上がるんじゃないかな思います
説明書に書いてますが粉量の2割位までなら
食パンメニューでやれますが2〜5割入れるならライ麦メニューある方が無難です
10割いれると食パンになりませんので注意してください
あと似た物で全粒粉がありますが
こっちの方がふっくら焼けるし安いのでオススメです
書込番号:18329352
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
子供が小麦アレルギーでホームベーカリーの購入を検討しています。今までは炊飯器やオーブンで作って冷凍して小出しにして子供に与えていましたが、手間がかかる上に普通のパンには程遠く、子供は美味しいと食べてくれていますが、もっと美味しいパンを食べさせてあげたくて、簡単にに作れて失敗も少ない機種をさがしています。本当は一万円位で買えるものだとありがたいのですが…(^_^;)
こちらの機種での米粉パンの出来栄えや使い心地を教えて頂きたいです。
また、別の機種でもオススメのものがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:18321715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく参考までに調べました。
まず、これの取説は読まれましたか?
http://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/kbh_v100.pdf
32ページに、グリコのこめの香と言うのを使ってやってくれとなっています。
これにも但し書きがあって、きわめて強いアレルギー反応がある人は事前に医師に相談するようにとの事です。
また、クックパッドとかでもグルテンフリーの米子パンのレシピはありますが、
コネと醗酵をHBでやって、焼きだけオーブンで焼く場合、捏ね、醗酵、焼きの独立行程があった方が応用が利きます。
パナのは基本HBで全部やってしまうのを主体とした機種で、タイガーのは独立行程がある機種になっています。
メーカーが言うレシピ以外でチャレンジしたい場合、タイガーの方が応用が利く可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:18322102
2点

…って言うか、私がこれを買った時は2万でしたが、滅茶苦茶値段上がってますね><;
KBC-S100はこれに対してIHじゃなくなりますが、まあ、その程度の違いなので検討されたらと思います。
http://kakaku.com/item/K0000683587/
でもって、KBC-S100の取説です。
http://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/kbc_s.pdf
まあ、Vと一緒ですね。
SD-BH106と比べるなら、こちらの方が検討に価すると思います。
書込番号:18322118
1点

グルテンフリーで食パンを調べてもらうとわかりますが
少なくとも高さは低くなるので
小麦粉と同等を狙いにいくのはどうかとおもいます
また米粉自体小麦粉と違い発酵が早く
グルテンフリーの場合は特に意識して作らないといけないので
そうなるとよりどっしりな感じになるのかなと
本題ですがパナソニックでもタイガーでもグルテンフリー専用粉+HBの材料があれば
簡単につくれます、予約調理もできるので朝焼きたてを食べる事もできる
グルテンのないパンは老化が早いとおもうのでHBを活用するのはいいと思います
書込番号:18324448
2点

米粉パンはグルテンありでも
小麦粉と同じように作業すると思いっきり失敗するので
小麦とは全然やり方が違うのは意識したほうがいいです
まぁHBならその辺はそう考えなくていいですが
また米粉食パンもですが米粉生地も作れるので
オーブンも活躍できます
書込番号:18324499
2点

ハセカナさん、こんばんは
パナ機の方でレスが良いかな?と思いつつ、当機を使用した書き込みになりますので、こちらにしました。
別スレで貼ってあるリンク先に私のレスあったので、その一環ではありませんが、KBH-V100で焼いてみました。
ミックス粉は取説通りのこめの香のグルテンフリーを使用しています。
タイガーとパナソニックは、羽根形状がほぼ似ているので、生地の混ざってる具合は同じような感じです。
パナソニックのと違って、タイガーの小麦ゼロには、スタートから13分後に粉落とし作業が入るのですが、予約タイマーでも焼けますが、この作業は入らないので、表面の具合を考慮するのなら、粉落としはされたが良いと思います。
天辺の焼け具合に関してはパナソニックの方が色良いです。写真でもわかるかと思いますが、うっすら焼き色が付く程度でした。
食感としては、底付近の生地が溜まり気味になるからか、ちょっと重めですが、それ以外はふっくらしてました。参考までに。
書込番号:18340074
3点

はるあっとなさん、ありがとうございます!
わざわざ焼いて下さったんですか!?そして写真まで…
なんとまぁ本当に有り難い…( TДT)
実は、はるあっとなさんのスレッドを読ませていただいて、大変詳しくわかりやすかったのでかなり参考にさせて頂いてました(^_^;)。
タイガーの米粉パン、上部は色は薄めてすが切った状態もとても美味しそうに見えます!食感は底の方以外はふっくらとありますが、やはり小麦のようなふかふかではないですか?パナのはふわふわはしてましたがやはり、一つ一つのきめに水分が多いというか、口にいれるとちょっとべたつく?ネトつく(大袈裟に言うと)?ような…市販の冷凍米粉パンもそういう感じなのでグルテンフリー米粉パンはそういうものと思ってるのですが…
それとパナのパンは確かにまわりに所々白い粉が固まってついていました(^_^;)粉落としはパナでもタイガーでもホームベーカリーが混ぜ初めて暫くして勝手に開けても大丈夫なものなのですか?ちなみにパナのはドライイーストを別に入れて練り初めてから自動投入されるようなのですが、(予約で焼くのではないとして)ドライイーストが出てくるタイミングもわからないのでドライイーストを初めから材料と入れてしまい、混ぜ始めたあとにゴムベラで手動で粉落としするというのは可能なのでしょうか…。
実は本当にタイムリーなタイミングなのですが、本日夜7時ころ、姉から近くのお店でパナのが8600円で売ってると連絡があり頼んでしまったのです。。
でももしも、タイガーの米粉パンが小麦のようなふかふかならば、パナを人に譲るなりしてタイガーが買いたい…と…。でもはるあっとなさんの機種はお高いので、買うとしてもボーーンさんのおっしゃってたKBC-S100にすると思いますが…
そもそも私はグリコさんのではなく、たいまつと言う会社のグルテンフリー米粉ミックス200円を使っているのでその違いもあるかもしれませんね(*_*;
あれこれと、しまいにはパナのことまで聞いてしまってすみません。ご存知の範囲で教えて頂ければと思います…(;_;)宜しくお願い致します。
書込番号:18340864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
食感については、タイガーの小麦パンは、ふかふかしてる〜♪と個人的には思ってるので、グルテンフリーパンだと、それに比べるとふかふか(ふわふわ)具合は劣ってしまいますね。
ちなみに、指で押しても戻るので弾力はあります。
底付近の密具合・・・ここが詰まりすぎると、所謂「外郎」とか「餅」とか言われるので、なるべく混ぜた方が良いかも?と思います。
パナソニックもですが、ヒーター入った状態で捏ねるので、パンケースの周りに貼り付いてる生地が乾燥しやすくなりますから、残ってると焼き上がりにパリパリしたのがある・・・といった感じです。
米粉パン自体が発酵進みやすいので、夏場などは蓋開けて捏ねさせてたことありますから、よほど寒い所でない限りは、蓋開けても大丈夫ですよ。何かの本にもそう書いてありました。
パナソニックの時間経過メモを取ってないので、うろ覚えで取説からの憶測ですが、スタートしてすぐに捏ね開始で5分位捏ねた後にねかしに入り、そこでドライイーストが投下されて、ねかし、その後、20分ぐらい捏ねてたと思います。なので、2度目の捏ね途中5分ぐらいして様子見しつつ、ゴムべらでうまく混ざるように補助すると良いかと。
2度目の捏ねが終わると発酵でそのまま焼きに入りますから、2度目の捏ね終わった直後に、手早く綺麗にするとカピカピも少ないと思います。
書いてる時間は曖昧なので、トータルは1時間55分ですが、お時間があるときにでも、工程の経過時間を観察されて確認されてくださいね。
書込番号:18343980
1点

グルテンフリーでパンをやいたぜ
と画像あげようと思ったのですが上の方がほぼ同じ画像あげてるので省略します
結局調べて波里のグルテンフリーが一番安かったのですが近所においてなかったです
なのでこめの香でつくりました
不味くはないですね、パン作ったよと他人に食わせてもパンうまいとなるでしょう
グルテンのないのを膨張剤で高さを得るのがグルテンフリーで
他にはこんにゃくマンナン(粉に対し0,5%程度)とかも効果的みたいです
でも米粉の粒度でも変わるのでミックス粉が無難です
で、普通の食パンと違うのは米粉+もち粉がこめの香ですので
それがベースの風味になります
高さが10cm位の割に粉が300gと多いのでパンを6枚切にして
1/2〜1枚で十分お腹がふくれます
コスト的には1枚50円程度でそう高くはならないでしょう
別にジャムでもマーガリンでも塗って何かのせて食べてもOKなパンになります
予約で作ると確かに粉が外側に少し付着しますが特に影響はありません
そのままでも大丈夫です
書込番号:18345739
3点

お腹がふくれるといっても
食べてる時はふっくらしてておいしいと思います
まぁ米粉パン全てに共通なんですが
食べてしばらくするとずしーんとくる
そういう感じですね
米粉パン、ごはんパンは米をムリに使う感がなくもないんで
積極的に食べるかいうと?ですし
流行らそうとテレビ雑誌で露出が多かった割に米じゃなく小麦粉の方が
スーパー、パン屋では圧倒してますね
書込番号:18345772
3点

はるあっとなさん、更に詳しいお返事ありがとうございました!
なるほど、ホームベーカリーは蓋明けて大丈夫なのですね!そして、詳しく補助混ぜのタイミングまで本当にありがとうございます!参考に頑張ってみます!そして時間のあるときに私も時間経過メモ取ります。
それからパンの出来映えも詳しくありがとうございます。やっぱり数段美味しそうです…(^_^;)正直、子供には悪いのですが、自分で食べたいとは思えなくて…。乳製品を使わないで下さい、の注意書を無視してショートニングをバターで作ったのも良くなかったのかもしれません。はるあっとなさんはショートニングで作られましたか?ショートニングやマーガリンは良くないと聞くもので…。たまに食べるには気にしなくてもいいかもしれませんが、パン好きの子供に気兼ねなく食べさせたいのでバターでうまくいけば…とおもったのですが…(^_^;)ミックスによっても違うかもしれないので、まずは1度、米の香りで作ってみようと思います。
買ってしまったホームベーカリー、譲り先も見つけられなそうなので、まずは今のパナで頑張ってみようと思います。
あ〜、タイガ〜(ToT)
はるあっとなさん、本当にありがとうございます。感謝感激です!
書込番号:18346931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

my memoさん
なんと〜(ToT)my memoさんまで〜(ToT)
ありがとうございます〜!
こんなにみなさんで親身になってくださるとは思ってなかったので、感謝感激で半泣きです。。
ありがとうございます!わざわざお金使って米粉買って時間使ってパン作って頂いて…はるあっとなさんもmy memoさんもくどいですがありがとうございます。勿論忙しいなか何度も返信してくださって的確なアドバイスを下さったボーーンさんもです!
本題のパンの出来映えですか、my memoさんもだいぶ美味しいパンが焼けたのですね。私は近くのスーパーにあった、たいまつさんのものでしたが、やっぱり米の香りが優れてるのでしょうか…。今度米の香りでも作ってみます!安い米粉まで調べて下さってありがとうございます!波里さんですね、チェックしてみます。
ちなみにホームベーカリーはどちらのものを使われたのですか?
正直、この前試しに作ったパンはスライスしたもの1枚も食べたいとは思えません…。子供には申し訳ないですが、小麦のパンを知ってる自分にはつまむ程度で…(;_;)はるあっとなさんが買いてらしたみたいに押しても戻らないし切るとポロポロして写真のようなスライスは無理かと…。一緒に食べた姉もそんなに手は進みませんでした…(^_^;)
くどいですが、食べたあと重たい、という以外はベタッとせずフワッとした小麦のパンにちかいですか??やっぱりパナぢゃダメなのか…
それともう一点、my memoさんもショートニングで作られましたか?
こんにゃくの粉も使えるのですね、知りませんでした。でもズボラな私にはやはりホームベーカリーてすかね…(^_^;)うちの子はかなり食欲旺盛なのですが、my memoさんのおっしゃるようにかなりお腹にたまるようで、普通のパンの感覚の量を出すと一緒に出した野菜や肉を殆ど食べずに御馳走様します(^_^;)
色々調べて下さって本当にありがとうございます!
書込番号:18347141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
粉は、たいまつ食品さんの口コミがAmazonにありましたが、概ね良いみたいですよ。
他で粉がオススメなのは、ネットになりますが、スイートキッチンさん取扱のも良いです。口コミによると、こめの香よりも良いって人もいらっしゃいますね。
油脂は、有機栽培モノのトランスファットフリーのショートニング使ってます。
大体どこも500g入と大きいんですが、富澤商店さんで300g入の取扱あるので、そちらで購入してます。
バターでなくショートニングなのは、粉の味、この場合米の味?を邪魔しないって意味合いもあるので、その辺りはお好みになるんではないでしょうか?
書込番号:18347291
4点

こめの香とかなしで片栗粉とかタピオカスターチ(粉)で
やりましたが膨張剤なしでグルテンフリーはむずかしいと思いました
結局フーセンガム的役割を果たせるもので形どらないと
発酵の時はふくらんでも焼くと萎んじゃってカチカチパンになります
日持ちしないパンになるとコメントしましたが
全く逆で水分が多いパンなのでかびなければ保存容器で常温でかなりもちます
ただ厚切りで食べるよりは薄切りの方がトーストしやすいです
その都度カットする形式なら5日は大丈夫でしょうね
そして薄く切り易いのでサンドイッチも作りやすいです
さぁ、さっさとかうべきですよ!!!
書込番号:18347427
1点

あれ?整理しますが結局パナソニックのBH106辺りを購入したのでしょうか
で、たいまつ食品http://item.rakuten.co.jp/dodgers/1002-0079/を購入して
たいまつのレシピ通り、米粉小麦なしメニューでやったけど全然旨いパン作れなかった
でしょうか・・・?話が入り乱れていますね
自分もタイガーを使ってます
出来上がったパンは10cm位ありましたか?
書込番号:18347475
1点

HBを使って失敗したという事なので
分量と材料それぞれ記載してみて下さい
書込番号:18347481
1点

普通の食パンでの話ですが、私はショートニングじゃなくマーガリンを使います。
どうもショートニングだと、良く言えば軽い感じ、
悪く言えば激安プライベートブランドのパンみたいな食感に思ってしまうので、
使うのをやめてしまいました。
書込番号:18347820
1点

はるあっとなさん、米粉とショートニング情報ありがとうございます!ショートニング、風味を邪魔しないという特性もあるのですね。そして、トランファットフリーもあるのですね!本当勉強不足で…冨澤商店さんとスイートキッチンさん、見てみます。たいまつさんのクチコミ悪くないなら、やはりただの失敗か、私の趣向の違いか…(^_^;)
実は材料の入れる順番を間違えました(汗)。水を最初に入れるところを最後にしてしまいました…原因はこれかな…(;o;)
my memoさん、返信ありがとうございます!
そうなのですね、タピオカスターチ、タピオカ粉は使ったことありますがスターチなるものまであるとは知りませんでした。とても専門的ですね!凄いです♪私はミックスでいっぱいいっぱいです(^_^;)
保存容器で5日持ちそう、とはやはり明らかに出来が違う…この前のは水分多いせいで今にもカビが生えそうですぐに冷凍しちゃいました。
話が前後してしまってすみません。その通りです、パナ買いました。この前はたいまつさんのレシピでなくパナのレシピで
水290ml ミックス300c 砂糖大さじ2 塩小さじ1 バター30c(レシピはショートニング30c) ドライイースト小さじ1.5
これを水を最初に入れるところを最後にしてしまいました…( TДT)スキムミルクや乳製品を入れるとうまくできませんと書いてありましたが、ショートニングに抵抗がありバターで強行しました。これも原因かな…。膨らみは焼きあがりは割とあり、10センチ強ありました。でも翌朝は7,8センチに…。でもカチカチになった感じはありませんでした。
ぼーーんさんもありがとうございます!そうなんですね、ショートニングはそういう感じもするのですね。ひとまず勉強にショートニングでも作ってみようと思います!
書込番号:18348837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました
メーカーに確認した所パナソニックじゃなく
たいまつのレシピでやって下さいだそうです
イーストは3gで
粉300g、水270g、オリーブオイル10g・・・という感じで
小麦なし 米粉パンコースに設定してやいてみてください
メーカーの人もいってましたが
米粉ミックスはどの製品も製パン性が異なるので付属レシピを目安に行う事がいい結果になります
もちろん、自分なりにアレンジもいいですが失敗が先行してるなら
付属レシピで行ってください
書込番号:18371104
1点

my memoさん、わざわざありがとうございました!
そうなんですね、米粉メーカーさんで違うなら米粉メーカーレシピでやります♪
沢山のアドバイスありがとうございました。
本当にありがたかったです( TДT)。
皆さんに頂いた沢山のアドバイス参考にして美味しい米粉パン作ります!
本当はmy memoさん、ボーーンさん、はるあっとなさんみなさんにをベストアンサーに選びたいところですが、1つだけとの事なので最後にコメントを下さったmy memoさんを選ばせて頂きます。ただベストアンサーにどういう利点があるのかわからないのですが…(^_^;)
皆さん、頑張るお世話になりました!またなにかあったら宜しくお願い致します(^皿^)!
書込番号:18371282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2歳のこどもが小麦アレルギーで、このホームベーカリーの購入を検討しています。グルテンフリーの米粉パンモードでパンを作られた方、使った感想をお聞かせ出来ればありがたいです。
また、別の機種でもオススメがあれば教えて頂きたいです。
今までは炊飯器やオーブンで作って冷凍して小出しにして与えていましたが、ホームベーカリーで簡単に作れるなら頻繁に作ってパン好きな子供に好きなだけ食べさせてあげたいです。
書込番号:18321694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハセカナさん こんにちは
グルテンフリーを造ったことが無いので参考までに調べました。
まず、これの取説は読まれましたか?
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sd/sd-bh106_01.pdf
これの29ページには「福盛シドキ2号」か、グルテンフリーのミックス粉を使うように指図されています。
書込番号:18322093
1点

ボーーんさん、早速の返信ありがとうございました!グルテンフリーの米粉ミックスは近所のスーパーで売っていたのでそれを使おうと思っています。最近のホームベーカリーはグルテンフリーで焼けるとうたっているようですが、調べてみると3年位前のスレッド(そらより新しい実際に焼いてる人の感想がみつけられず…)を見るとコネの羽根の形状やパワー違い等で表面の乾燥や中心部の生焼け等出来具合にばらつきがあるようで、以前は〜はパナさんに吸収されたサンヨーさんのが良かったようで、それに代わるホームベーカリーを探せたらと思っています。サンヨーさんを吸収したパナさんのであれば良いのかな、とも思ったのですが…。今はそこまで差がないからスレッドもないのでしょうか…(T_T)
差がないのであれば、価格的にもこれはありがたい機種なのですが…。
書込番号:18327978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元サンヨーので生き残っているのはGOPANですね。
http://kakaku.com/item/K0000460309/
しかし、パナになってからフルモデルチェンジしてしまったので、今はどうなのか判りません。
パナになってフルモデルチェンジしてから、悪改良が顕著ですね。
炊飯器、ICレコーダー、掃除機…例を挙げればきりがありません><
書込番号:18328362
1点

いろいろしんぱいしてますが
少なくとも炊飯器とか自分でめくじらたててやるより
ずっとおいしいパンはやけますが
生焼けとかいみわからないですけど・・・^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268513/SortID=13783511/
これみてよくわからず理解した風になってるのでしょうか
というか専用粉今まで買った事ないのに
どうやってグルテンフリー作ってたのでしょうか
書込番号:18329416
1点

my memoさん、タイガーさんの方もこちらの方も早速の返信ありがとうございました!
心配して頂いてるのに、返信遅くなってすみません。my memoさんのご指摘通り、添付の書き込みも読みました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000268513/SortID=13783511/も読みました。
他の書き込みも見て、メーカーが米粉パンモードをうたっていても、実際はうまく焼けない事があるのだと思い、実際に使われてうまく焼けているホームベーカリーをみつけらたらと思いました。初めは米粉パン(グルテンフリー)モードがあるどれかを、位な気持ちだったのですが、どれかにするにも種類が多すぎて色々見てるうちに、どうせなら実際に失敗のないホームベーカリーがほしい!と欲が出てしまいました(^_^;)そもそも気になった書き込みは3年位前のものなので今はそんなことはないんですかね…(^_^;)
子供が2才で手がかかるし、元々そんなに器用ではないので色々な米粉パンにチャレンジしたい、という余裕もないので、ぼーーんさんの薦めてくださったタイガーのひとつ前の機種かパナのこれか検討したいと思ってます。ただ夜もなかなか眠らない子供の前で携帯を弄れない(貸せという…)のでなかなかゆっくり調べられず、今に至っています…すみません。米粉のパンは今まではホームベーカリー用の米粉ミックスではなく、1キロ千円位する製パン用の米粉とイーストフード(時には天然酵母)等で作ってました。先月からいよいよ面倒になって冷凍パンを買ってますが…
書込番号:18330964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小麦アレルギーって面倒ですね><
我が子は卵ぐらいで済んでいるので、それでも面倒だなと思っていたぐらいだったので、
心中お察しいたします。
そのわが子も今では卵大丈夫になって今ではたまに卵掛けご飯食べるほどになってます^^;
そういう事も往々にしてあるので腐らずに頑張りましょう。
書込番号:18331309
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます!
お子さんも卵のアレルギー、大変でしたね。今は生卵もいけるなんて、ちょっと希望が持てました。息子は小麦、牛乳、卵が完全除去で、他にも色々ありますが他のわりと食べられるようになってるので、いつかは全て食べられるようになると信じて、腐らず頑張ります(  ̄▽ ̄)!
米粉の生地は小麦粉のとは違って、コンクリートの固まる前の状態に似ていて、米粉専用の羽根のついてるものも良さそうで(^_^;)、それも探して見ようと思います。今実家に帰ってきて親に甘えて少し手も空くので、ぼーーんさんの推薦して頂いたタイガーのも検討して、my memoさんのおっしゃるように今の私の試行錯誤の製パンよりはどれも数段ましと念頭において決めたいと思います!
書込番号:18331881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は専門的なアレルギー克服をしませんでしたが、(ちょっとずつ与えて見るって、危険な方法です^^;)
今は色々な克服法があるそうで、中には、入院して完全管理の下、
敏感な人は極少量のエキスぐらいから始めて、最終的(約1ヵ月後ぐらい)には皿一杯のアレルギー物質を食べられるようになって退院させるような療法もあるみたいです。
ネット社会なので、あまり調べすぎると情報におぼれる危険性もありますが><;
希望はあると思いますよ。
書込番号:18332849
1点

ぼーーんさん、こんにちは!
お忙しいところ、お心遣いありがとうございます(*´∀`)。
お子さんは自然に、体が大きくなると共に、なおった感じですかね、良かったですね〜( ^∀^)
経口免疫療法とか経口耐性誘導とかっていう方法ですよね。うちの子供がかかってる病院では、小学生とかになってもアレルギーが治らなかったらやる方法と紹介されています。今は、アレルギー数値が高くても実際食べて症状が出ない場合があるとのことで、来月入院して卵を試してみるところです。小麦牛乳は家で症状が出て恐かったもので、病院で…(^_^;)
そうですよね、方法はあるので、希望を持って頑張りま〜す( ^∀^)!
それからホームベーカリーなんですが、タイムリーに姉がパナのこの機種を買ったそうで、借りて米粉(グルテンフリー)パンを試したのですが、それはそれは今までより楽に、かつ割と美味しく作れました♪やはり上が凹んでしまって形はイマイチで、ちょっとまわりはカピカピしていましたが、今までのようにオーブンで焼いた膨らみのないやつよりはよかったです。どうしても小麦のパンと比べてしまい、そうするとやはりベタッと感はぬぐえないですが、グルテンフリーだとこういうものなのだなと納得しました。そうして作れてみると、発酵までHBでやって持ち運びやすい手のひらサイズの丸いパンも作ってみたくなったので、パナのカスタマーセンター?に電話して生地まで作るモードで米粉のも作れるか聞いたところ、生地は作れるがグルテンフリーの米粉は緩いので小麦パンのように成形して焼くのは無理でやはり型に入れて焼くことになるとの事でした。そうすると、タイガーのように発酵とかの工程それぞれが出来ても米粉グルテンフリーのものは活用出来ないのかな…と思いました。タイガーでの米粉パンの出来具合いがわからず、もしパナより美味しく出来るなら工程別に出来る出来ない関係なくタイガーにしたいところなのですが…
その点、パナのは出来具合がわかってるから安心と言えば安心かな…と…
ぼーーんさん、どう思われますか〜?優柔不断で決めかねております…(T_T)
書込番号:18336000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
タイガーの小麦を使った食パンの美味さは1年中凄いよと言うのは教える事は出来ますが、
コメ粉パンは今の所する必要が無いので教える事は出来ません><;
取説にも書いてありましたが、グルテンフリーの記事はドロッとしているみたいですね。
ですから、独立行程でやるにしても何らかの型に入れてオーブンに入れることになると思います。
普通の食パンを焼くなら私はタイガーを強く推しますが、今回は用途が決まっているみたいなので、
パナでそれなりに焼けたのであれば、今回はパナにしておいた方が無難かも知れませんね。
書込番号:18336076
2点

ぼーーんさん、ありがとうございます(*´∀`)。
そうですよね、出来具合いわかってる方が無難ですかね…。タイガーのはそんなに小麦パンは美味しいのですね(^o^)!やっぱり気になるな〜( ^皿^)
色々沢山のアドバイス、ありがとうございました("⌒∇⌒")!とてもとても参考になりました!
今回初めてこういう書き込みをしたのですが、すぐに返信を頂いたり、内容も詳しく、的確なアドバイスを頂けて、驚きました!そして本当に嬉しかったです。ありがとうございました(^^)!
書込番号:18338058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]
ヨドバシ・ドット・コムで 12月20日に発注、入金したのに
その確認後 在庫確認中のまま連絡がありません。 メーカーにも在庫がないのでしょうか?
ヨドバシさんほどの大手にもないのかな?
それとも ヨドバシ・ドット・コムははずれ? この分だと連絡も年を越しそうです。
1点

こちらの商品は次回入荷が2015年2月中旬となっております。
商品の手配ができ次第、スピーディーに配達いたしますので、ぜひご注文ください。
と記載がありますよ
2月中旬って1ヶ月以上ウェイトしないといけないので
キャンセルして他でかうといいのでは、一応現注文の納期を問い合わせてみてください
書込番号:18308635
2点

価格.comの価格比較でみると、大手は軒並み在庫がないですね。
無名店は売れないから残りがあるようです。
書込番号:18308659
5点

そうなんですか、品不足で2月の納期? ヨドバシは何故それを連絡してくれないのかなぁ?
お正月が過ぎても連絡なかったらキャンセルも考えたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:18310530
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





