ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

釜伸びがいまいちなのですが

2014/11/30 06:17(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH1000

クチコミ投稿数:1件

@印のHBを使っていたのですが 季節の変り目の発酵管理が
めんどうなので 温度センサーのついているパナのこの機種
を購入しました なるほど安定した焼き上がりは実現するものの
釜伸びの小さい パンケースから頭の出が小さい食パンばかりに
なります 水分量などを調整しても同じような感じで
@印でできていた 本体ケースすれすれのところまで焼きあがる
食パンが焼けません。
結局 毎朝食べるものなので まだ使える@印製に戻したのですが
パナ製を使っておられる方 アドバイス願います

書込番号:18222009

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2014/11/30 08:46(1年以上前)

fukuchansanさん こんにちは。

まず、ここの掲示板は伏字禁止なので、次からお気を付けください。

私はパナを持っていませんが、複数の友人が持っていて、それで作ったパンを頂きましたが、
どれも出来上がりは小さい感じですけどね。
さらに、パナは食材の冷たさはパンの発酵に影響が無いというスタイルなので、
実際に冬に醗酵不足になっていてサポートに連絡しても、その状況を取り合ってくれません。

私は昨年よりタイガーを使ってますが、練りの時からヒーターで温めるのと、
隔壁が完全に二重になっていて保温力が高いせいもあって、
冬でもレンジなどで材料を温めなくとも安定してパンが発酵するようになりました。
(逆に、夏に過発酵になるので、イーストの量を減らさなければなりませんが)
タイガーの出来上がりはパナよりも大きいですよ。

書込番号:18222295

ナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/30 14:42(1年以上前)

イーストがボロいんじゃないですか
なんとなく
赤サフ辺りを利用してみてください

書込番号:18223307

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2014/11/30 19:08(1年以上前)

イーストの劣化も考えられますが、象印のに戻して満足していらっしゃるとの事なので、
その辺りの可能性は低いのかな?と思います。

書込番号:18224147

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/30 20:22(1年以上前)

象印使ってましたが
冷水だろうが、冬だろうが普通にふくらみますけどね
粉も冷蔵庫保管してますよ、全体の温度が低くても1度目のねかし部分で温度が戻ります
それは、タイガーでもそうですしパナでもそうですね

となるとイーストが浮上してきます
イーストは4〜5℃以下で保管するのですが
湿気も影響される為冷たく水気のない様に保存する必要があります
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18777

一番良いのは冷凍保存
普通は冷凍イーストを粉の山てっぺんに入れればいいですが
自動イーストは冷凍状態のイーストがくっつく場合があるので
全量中の少しを冷蔵庫に移し保存、なくなったら冷凍から冷蔵庫へ補充がベターなやり方になります

イーストの劣化は冷凍以外は常に晒される危険があるって事ですね

書込番号:18224423

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/30 20:31(1年以上前)

真夏に冷凍庫が壊れた時に
1日気付かなかっただけで
そのイーストの発酵力が30%位になっちゃってましたね^^;

市販のドライイーストは真空状態で販売していて
水の影響受けない為未開封なら常温でもある期間まで大丈夫ですが
開封するとホント全然ダメですね

というくらいに水にはよわいです

書込番号:18224459

ナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/30 20:53(1年以上前)

あとレシピはどうなんでしょうか
9割方イースト部分とおもいますが
レシピとメニュー(食パンorパンドミ)を正確に記載してもらえると
解決しそうな感じです

書込番号:18224567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/01 02:03(1年以上前)

象印に戻すと窯伸びするんですからイーストの問題では無いでしょう。
パナソニックは中麺法を使ってるので、やはり発酵時間が少なめではないかなと思います。

イーストを自動投入せずに最初から入れるとか、少しイーストを増やすとかするしか無いかと。

あとレシピが知りたいですね。
象印の取説がnot Foundだったんでわかりませんが、基本のパンが小麦290gと多めのレシピだったんでその違いがあるのかとも思いました。

書込番号:18225626

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/01 10:10(1年以上前)

クックパッドでレシピのせてる人も
大抵はパナソニック製ですので
ああいう怪しいレシピに色々対応できるくらいで
機械の部分ではないと思います
「HBで〜」は大抵パナソニック製です

あとはイーストの計量でしょうか
たまにあるのが1g計でイースト計ると少なめになりますので
計量スプーンか0,1g計で計ります

あとはレシピと食パンメニュー待ちですね

書込番号:18226162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックホームベーカリー

2014/11/27 15:49(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS106

スレ主 佳苗。さん
クチコミ投稿数:2件

パナのホームベーカリーBMS106と105はどのくらい性能が違うのでしょうか?

1年違いで発売されたという差くらいしかわかりません。温度センサーは二つの機種にそなわっているのでしょうか?
教えていただければ幸いです^_^💦

書込番号:18212768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2014/11/27 16:29(1年以上前)

佳苗。さん こんにちは。

主な違いは自動メニュでしょうか。
ですから、ドンピシャで新しい自動メニューが作りたいとかの場合以外は、対して変わらないと思います。

書込番号:18212843

ナイスクチコミ!2


スレ主 佳苗。さん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/27 19:57(1年以上前)

新機種はメニューが増えているんですね^_^
温度センサーがあれば他はこだわらないので、105 を購入したいと思います。ありがとうございましたo(^_^)o

書込番号:18213444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました

2014/11/23 16:25(1年以上前)


ホームベーカリー > ティファール > マイブレッド OW5511JP

クチコミ投稿数:16件

yahooショッピングのまいどさんで期間限定特価の6000円で購入しました。

今までずっとホームベーカリーを買いたくて悩んでいて候補はパナソニックでしたが、バゲットが焼けることや、メニューがダウンロードして増やしていける点が魅力で買いました。
今回このティファールのマイブレッドが自身初めてのホームベーカリーなので、他機種との比較はできませんが、私個人としては大満足です。
ティファールの口コミでは、焼けたパンがずっしりしていて美味しくないという口コミを何件か見てちょっと心配でしたが、ふわふわでとってもおいしく焼けました。
主人も子供も美味しいといって1斤があっという間になくなりました。

生地捏ね時の音も、静かとまでは言えなくても、それほどうるさいとは感じません。
イースト入れ口はありませんが、最初に液体類を入れ、最後にイーストを入れるなど材料の投入順を工夫すれば特に問題はありませんし、逆にシンプルで洗いやすくお手入れもしやすいです。
まだバゲットは焼いていないので、これから色々焼いてみようと楽しみです。
この機種はかなりお値段がショップによってピンキリの様ですが、特価で買えるならアリだと思います。

書込番号:18198016

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/23 17:58(1年以上前)

1斤で焼いて高さは何cm位でしょうか?

書込番号:18198321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/11/24 11:37(1年以上前)

すみません。高さは計ってないので、わからないですが、少しお時間頂けたら明日にでも焼いた時に計ってみます。
この機は1.5斤焼きの為、1斤で焼くと高さは出ないですが横に長いです。

書込番号:18201183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/11/24 11:39(1年以上前)

↑に画像添付し忘れたので、添付します。

書込番号:18201188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/24 22:45(1年以上前)

サンドイッチするにはピッタリなサイズですね
何かはさんで食べるとおいしそうです

書込番号:18203515

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/25 16:11(1年以上前)

高さがもう少しほしいなら
強力粉をスーパーキングやクオリテとかにすると
いいと思います
バゲット・・・は最大4本×2回ですか
バゲットは食パンより劣化がはやいので焼きたてが理想ですね

書込番号:18205511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/11/26 06:30(1年以上前)

強力粉の種類で膨らみが違うんですね。
知らなかったです(^-^;)
ありがとうございます。
今使ってるのはとりあえず近くのスーパーで買ったもので、カメリヤの強力粉です。
是非、教えて下さった強力粉でも試してみようと思います。

今朝焼いたの(フランス食パン)を計ったら高さ9,5センチ横13センチ、長さ16センチでした。
そうですね。
サンドイッチにはちょうど良い大きさですね。

書込番号:18207812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/26 19:45(1年以上前)

カメリヤお使いならスーパーキングですね
クオリテも膨らむのですがスーパーキングの方が膨らみます

バゲット、フランス食パンをより美味しくつくるなら
モルト入の小麦粉かモルトパウダー揃えるといいかもです

モルト入の粉で有名なものはリスドォルがあります
イオンの中にあるカルディコーヒーファームとかで買えます
スーパーキングもおいてます
モルトパウダーは普通のスーパーでも最近はうっています
http://www.yodobashi.com/dp/pd/100000001001267910/
通販でもかえます
入れる量は極々僅かで計量しにくいとは思いますけど

モルトをいれると香ばしさがでておいしく食べれます
リスドォルつかうならうってるパン屋さんのフランスパン
あの味そのままがつくれるのでいいんじゃないかと思います

書込番号:18209819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/11/27 00:01(1年以上前)

すごい!!
貴重な情報ありがとうございます。
カメリヤはスーパーキングだったんですね(笑)
パン作りって奥が深いですね。
個人的にバゲットやフランス食パン独特のバリバリのクラストにもちっとふんわりなクラムがたまらなく好きなんです(笑)

リスドォル買ってみます。

書込番号:18211127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/27 04:41(1年以上前)

膨らむ割合が
カメリヤ≦クオリテ<スーパーキングで
小麦粉にはたんぱく(グルテン量)があり
たんぱく割合がある程最後焼いた時によく膨らむというマジックです
食感とか味にも影響します

これがフランスパンだとリスドォルみたいなたんぱく少なめの
ザックリと軽い食感のでる「フランスパン専用粉」といいますが
これがスタンダードな小麦粉になるという訳です

話もどりますがスーパーキングはその中でもトップクラスに焼いた時上に膨らむので
山食パンにいいかなと勧めた訳です
1度スーパーキングで作ると実感できます
高さがもう2〜3cmくらい増えて食感も引きの強いパンになります
バターや卵黄等を上手く加えるとリッチな食パンになりやすい粉ですね

書込番号:18211534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/11/27 05:40(1年以上前)

なるほど〜。
ありがとうございます。スーパーキングとリスドォルを買って使い分けてみます。

因みに、イーストもサフを使うと違ったりしますか?

書込番号:18211564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/27 10:45(1年以上前)

イーストの種類は大きく分けて5つで
砂糖0から普通量用途タイプ、多いタイプ
ビタミンC入ってるもの、入ってないもの
それとピザ生地用イーストとかあります

HBでもっとも運用しやすいのは
赤サフかフェルミパンですが・・・フェルミパンはカルディにはおいてないので赤サフですかね
砂糖0〜12%程度まで利用できます

ビタミンCは生地を大変扱いやすくする効果があるので
赤サフはもちろんカメリヤにも入ってます、ごく少量ですが

カメリヤからサフに乗り換えるなら
10人中10人は満足するのではと思います
赤サフの弱点は糖分が多いパンには向かないので
それはカメリヤを使うといいです、イーストは冷凍すると何年も持ちます

書込番号:18212087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/11/27 22:19(1年以上前)

そうなんですね。
それなら今あるカメリヤを使い切るのを待たないでサフを買って焼くパンの種類によって強力粉やイーストを使い分けができますね。

本当に色々詳しく教えてくださってありがとうございます。
これからのパン作りが更に楽しくなりそうです

書込番号:18214089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

21日まで6000円+ポイント12%

2014/11/19 00:01(1年以上前)


ホームベーカリー > ティファール > マイブレッド OW5511JP

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件

yahooショッピングの「まいど」さんで、21日まで6000円で販売してます。
エントリーでポイント9倍分プラスになるため、12倍になるようです。
ちなみに、楽天市場店では値段が違います。

書込番号:18182214

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/19 13:04(1年以上前)

これあまりにやすいので考えたのですが
・底が広いので1,5斤(2斤量)つくらないと上にもちあがり難い
・もち機能がない
・バゲットトレイ、フラットトレイ共に狭いので2段で焼いても
 オーブンレンジより少なめにしか作れない
長くつかうならもち機能とかついてるシロカの方がいいんじゃないかなとおもいました
独立工程(こね、発酵)もないので手作り派にも・・・・どうなのかなと

書込番号:18183447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ヨーグル機能について

2014/11/06 20:57(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612

スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

いろいろと調べて、こちらの機種を購入したいと検討中です。
パンづくりの生地の捏ね用に使おうと思っています。
(単独で作業ができるところがいいなと。焼きの工程はオーブンでと捏ねる専用に使います)
MKもいいと思っていますが、お値段もいいし捏ねれる量も多いようだし。

いろんな機能がないSHB-112でいいかと思っていたんですが、
こちらの機種では、ヨーグルとが作れる機能があるようで、
いいなと思っています。
ヨーグルトは毎日食べるので、気になっています。

そのヨーグルト機能についてお聞きしたいのですが、
付属のヨーグルト用の容器には、どれくらいの容量の牛乳が入りますか?
あまり少ないようだとこちらの機能はついていなくてもいいかと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:18137907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/11/06 21:08(1年以上前)

取説 49ページ ヨーグルトを作る
牛乳400ml ヨーグルト種菌70g
https://www.aucsale.co.jp/support/manual/shb-612.pdf

書込番号:18137955

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/06 23:46(1年以上前)

手作りヨーグルトは結構おもたい感じにできますね
やった事ありませんか?牛乳100%でやるとそういう感じです

種の継ぎたしもできる事はできるのですが
発酵力の面では市販のを再度購入する方がいいです
市販のは寒天とかを使って固めてるのも多いですね
寒天使わない分ドロっとしてます

書込番号:18138762

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/07 10:50(1年以上前)

MiEVさん
取説にありました。ありがとうございました。
400mlくらいできるのなら、検討してみようと思います。

書込番号:18139869

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/07 11:04(1年以上前)

my memoさん
ヨーグルトを今は、使わなくなった魔法瓶で作っています。
300mlの魔法瓶なので、こちらの機種はどれくらいか気になっていました。
魔法瓶で作ると時間をおいてもドロッとしていてやわらかめで、
市販のヨーグルトのように固めに作りたいのです。
市販品は、寒天などが入っているから、あの固さなのですね。
ホームベーカリーで作ると固くできるか期待しているのもこちらの機種と
悩んでいる理由です。
でも、ヨーグルと機能がついていないシンプルな機種でもいいかと
とても悩んでいます。

my memoさんには以前、オーブンの購入の際、回答いただきました。
とても参考になり、購入したら、パン作りに目覚めてしまい
ホームベーカリーが欲しくなってきたのです。
ホームベーカリーは、捏ね専用として使いたいと思っています。
手ごねも楽しいのですが、けっこう大変な時もあるので。

書込番号:18139887

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/08 08:53(1年以上前)

http://www.thermos.jp/Recipe/shuttlechef/de_yogurt.html
保温調理鍋でもつくれます
魔法瓶とやる事は同じですが1Lの牛乳が使えます

本題の生地作りですが
ER-LD7でSHB-612は2斤機種ですので最適なものをかうなら1斤の方がいいです
シロカじゃなく1斤のタイガーかパナソニックか象印の機種をかいましょう

2斤の機種はそれ用に設計されていて
モーター音が煩くその割に生地の捏ね方は甘かったりします
また生地のみではなく食パンを作る際にも大きな差になります

パン作りは生地こねと発酵と焼き部分の3点ですので
それらが上手いのはタイガーと思います
次点で2メーカーでしょうか

書込番号:18143130

ナイスクチコミ!3


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/09 11:53(1年以上前)

my memoさん
ヨーグルト機能は、考えないことにします。

2斤用では、いろいろと捏ねや焼きで違いがでるのですね。
大きいからいいかと思っていました。
それにお値段も手ごろでいいなと思っていましたが、
捏ねをしっかりしたいので、1斤用にしようと思います。

パナソニックは、生地づくり(一次発酵まで)コースはあるようですが、
単独の工程ができるタイガーの方が気になります。
他、やはりMKもいいかと思っています。

パンづくりは、捏ね→冷蔵発酵→二次発酵(オーブン使用)
なので、捏ねや発酵が単独にできる機種が欲しいと。
発酵が足りない時に発酵も単独でできるのもいい。

もう少しいろいろと検討してみようと思っています。

書込番号:18147628

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/10 21:24(1年以上前)

冷蔵発酵、ヨーグルト作りの両天秤の物がほしいという事でいいのでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8DK060
冷温庫はジュースの保冷温が目的ですがパンの長期発酵にも利用できます
天然酵母から作るならこれで作れます
(天然酵母は28℃位で3〜4日、間でビンをかき回す作業で作れます)
ヨーグルトは30〜40℃程度を6〜10時間維持させるといいので同様の設定ができます
5〜60℃(室内温度20-25度)で1℃単位で設定ができます
http://www.e-balan.com/product/date/EB-RM250WH_manual.pdf
使い方は温度計を庫内に入れて必要温度に設定します(予冷or予温)
大体30分位で到達できるのでその後に該当ものを入れればOKです

パンの冷蔵発酵は生地の温度が5℃以上が必要でそれ以下は活動しません
冷蔵庫は発酵を止めるにはいいですが長時間発酵にバリバリ使えるかいうと・・・
野菜室についても同様でそれがベストマッチするといいですがなかなか自分の思うタイミングで
発酵してくれないですよねー
という感じで冷温庫を紹介しました

書込番号:18153499

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/11 11:20(1年以上前)

すみません、質問の仕方が悪かったようで。

発酵機能は、そんなに気にせず、ホームベーカリーをニーダ代わりに使いたいと言うことです。
ヨーグルト機能は、ついていなくていいと言う考えに変わりました。
ニーダは、そんなにたくさんの量を作らないし、お値段的に購入できないので、
ホームベーカリーを捏ねるために使いたいです。
なので、捏ね重視で選びたいです。

一次発酵までやってしまう生地づくりコースより、捏ねのみ単独でできるものがいいです。
それで、タイガーかMKがいいかなと思ってきました。

MKは、捏ねの強さも調整できるようで、それも気になっています。

もう少し考えてみようと思います。

書込番号:18155488

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 15:21(1年以上前)

こねがしんどいという事ですが
こね方はポイントがあって力は必要ないですよ
参考書等をみて手捏ねされてるのでしょうか

色々本をみるのですが本はやり方かいていても
実際どれくらいに動いてるのかが把握し辛いですね
自分は手で捏ねるようになってからパンの本の写真みただけで
コネが不足してるパン等が大変よく分かるようになりました

自分はHBを色々もってますが手で捏ねる事に不満やしんどさは感じないです
やり方がきちんとありますので
http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00611800
こういうDVD付のを見ると頭の中がクリアになります
力いれてるシーンは1つもないです

書込番号:18156076

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 15:37(1年以上前)

コネだけやるなら象印もできます
ホームメイドコースがあります
例えばコネ4分→休め10分→コネ14分→あとは0分
各工程を1分単位で予め全設定が可で
象印はかなりガンガンに捏ねますのでニーダー利用でいいと思います

休めいれるのは
休めると生地が柔らかくなりよりその後しっかりこねる効果があります
その為HBの生地コースでは全てのメーカーがそれを取り入れてます

書込番号:18156105

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 15:46(1年以上前)

MKの生地コースのみ1回でこねて発酵に入ります
あと単独工程ある機種もそれのみでやろうと思えば可能ですが
食パンモード等はMK含む全てのメーカーが2回に分けてこねるシステムです

HBをニーダー代わりと決め付けるのもいいですが
HBのパンは発酵精度やねりの工程等の意味よりかなりハイレベルですので
なかなかこれに勝つのはむずかしいです

これに勝てる位ならパン屋さん開けるレベルと個人的に思います

書込番号:18156127

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/12 14:39(1年以上前)

本の写真を見ながら、手ごねでやっているのですが、
ホームベーカリーで捏ねるようになったら、楽になるかなぁ、と思い、購入を検討し始めました。

捏ね方もコツがあるのですね。
紹介していただいたDVDも気になっていました。
(今度はこちらのほうに気が向いています...)

もう少し時間をかけて、ホームベーカリーの購入も検討しながら、
手ごねももう少し勉強してみます。

いろんな機種があって、選べるのはいいんですが、
なかなか迷ってしまいます。


丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
また疑問が出た時には、よろしくお願いします。



書込番号:18159644

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/12 20:17(1年以上前)

DVD本は成型パンの編み方とかも収録されていて
全部で26種類の作り方が収録されてます(計62分)
マーブル食パン、カレーパン、フォカッチャ
あんパン(あんこの綺麗な包み方)、メロンパン、クリームパン
フルーツガレットetc
もちろんバターロールの成型方法
パン生地の発酵の基本、こね方等プロがやってるので
内容的にはかなりいいですよ、何回も繰り返してみれますし説明も極めてせいかくです

書込番号:18160622

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/12 20:23(1年以上前)

28種類でした
他にも色々DVD本がありますが
とりあえずこれという1冊ですのでオススメと思います

書込番号:18160663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/12 23:14(1年以上前)

HBをニーダー代わりに使うのはもちろんですが、時にはHBに焼きも任せられるよう、そこそこの奴を買われる方がいいような気もしますね。
タイガーかパナソニックかですね。

書込番号:18161592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/13 15:49(1年以上前)

ヨーグルトなら牛乳パックで簡単にヨーグルトが作れる2から3000円くらいのヨーグルトメーカーが良いです。抵抗発熱体が一個ついているだけの構造で何も着いていません。単純そのものです。買う時には、電源スイッチが無いので、コンセントにスイッチの付いているコンセントプラグも一緒に買うと便利です。
市販のヨーグルトを種菌にして作ればいいです。もう、二年以上同じ菌を培養し続けて作って食べています。

混じりけなし添加物一切無しなし安全純ヨーグルトっていうやつです。賞味期限切れの牛乳でも大丈夫です。作れます。

書込番号:18163463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

BM106との違い

2014/11/02 21:29(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS106

クチコミ投稿数:9件

BMS106とBM106の違いがわかる方がいらしゃったら、教えてください。

書込番号:18122998

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/03 01:35(1年以上前)

BMS106はスチームケース(蒸しパン、ハーフサイズパン)
パンドミ(少量イースト熟成パン)の2種類が主についてます

あら混ぜ機能というのもありますがこれは生タイプの具をまぜたい時に
ねりをおさえてザックリとかきまぜるモードがついてます

書込番号:18124063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2014/11/03 08:53(1年以上前)

チェロロさん こんにちは。

単純に言っちゃうと、
B=パン
M=もち
S=スチーム
と言う事なので、
違いはS(スチーム機能)があるかないかと言う事になります。


書込番号:18124571

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング