
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2014年5月15日 17:39 |
![]() |
6 | 0 | 2014年5月11日 00:54 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2014年5月20日 15:03 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年5月11日 00:33 |
![]() |
7 | 0 | 2014年5月4日 09:47 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月2日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一度設定してスータートを押して途中で何か追加投入しなくても良いホームベーカリーを探しています。メーカーによってはどうもイースト菌などを途中で入れなくては駄目な器械があるようでどうもわかりません。よろしくお願いします。
それと手入れも楽な商品をお願いします。
2点

スノーレッツさん こんにちは。
手入れに関しては、どれもあまり変わらないと思いますよ。
あ、例外的にゴパンは羽の手入れが面倒っぽいですね。
>メーカーによってはどうもイースト菌などを途中で入れなくては駄目な器械があるようでどうもわかりません。
乱暴な話、すぐに捏ね始めるのであれば、食パンに必要な材料を全部ぶち込んでスタートを「ピ!」で、普通に出来上がります。
タイマーにするのであれば、糖分とイーストが交わらない入れ方をします。
(液体→粉材料→イーストの順に入れる)
で、結局うまい食パンが食べたいのであれば、私はタイガー KBH-V100がうまいと思います。
とりあえず続けるかどうか判らない、お試しと思うのであれば、siroca SHB-112で十分かと思います。
ただ、シロカとタイガーの食パンの旨さの差は馬鹿舌の私でも判るほどです。
じゃ〜シロカはいらない子かと言うと、なぜかピザ生地はシロカの方が旨く作るのが迷ってしまう所です^^;
書込番号:17505898
0点

>メーカーによってはどうもイースト菌などを途中で入れなくては駄目な器械がある
いやないですよ
書込番号:17508416
0点

ご返事回答有難う御座います。アマゾンのホームページを見ると様々な機能の紹介がでているのですが、一体なにが違っているのでしょうか?大変迷います。教えて下さい。
書込番号:17510474
1点

買おうと思っていらっしゃる機種名を挙げたほうがアドバイスしやすいです。
ます、パナみたいにイーストの自動投入が付いているものと、そうでない物に分かれます。
私的にはこれは有っても無くても良い機能です。
次に、タイガーの様な捏ねの時から温まる物と、そうでない物に分かれます。
捏ねの時に温まると、冬場の発酵が安定します。
あとは、プログラムによって自動で作る事が出来る種類が違うのが、
グレードで差別化されていたりします。
MKなんかは餅とかは出来ません。
番外編としては、生米からパンが作れるGOPANでしょうか。
書込番号:17510512
1点

選び方はパナソニックとその他と考えるといいです
簡単にいえばパナソニックの機種を選ぶと
・説明書が見やすい
・安定してパンがつくれる
・自動投入(レーズンなどを頃合いみて自動で投入されます)
基本的にパナソニックをえらぶといいでしょう
また象印、タイガー辺りも同等の性能が十分にあります
特にタイガーのKBH-V100は焼き機能が抜けてます
象印はホームメイドコースというプロ顔負けの細かい設定が可能です
安いメーカーでシロカ、ツインバードもそれなりに焼けるのですが
上の3つのメーカーと違いやや室温に左右されるパンが出来るみたいなので
1つを持つなら上の3メーカーより選択すると結局楽です
書込番号:17510928
1点

自分はKBC-A100とBB-KT10(BB-KW10)、SHB-315を使った事ありますが
食パン焼くならタイガー
パン生地を作るのがメインなら象印
もし今かうなら焼き機能のいいBB-SS10を選びます
シロカはまぁ値段なりです
パナソニックの弱点としてはインスタントイーストを冷凍保存した場合に
イーストがうまく自動投入されないという事がまれにあるみたいなので
イーストが結露してないか投入口が静電気を帯びてないかを気をつける必要はあります
また、単独工程(こねのみ、発酵のみ、焼きのみ)がないですね
まぁでもそれは多分気にならないと思います
書込番号:17510962
1点

明快な回答有難う御座います。簡単そうな素人でも分かりやすいパナソニックBH106を購入しようと思います。
初めてなので安くて簡単そうなので失敗しても諦める事ができそうな価格の物を買います。また同等品がありましたら教えて下さい。
書込番号:17517764
0点

BH106はもち羽がついてないので
非対応みたいですね
パン作りメインならOKです
書込番号:17518243
1点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-SS10
5月11日
本日のAmazonのタイムセールにて
¥18,308 です。
先日もタイムセールしてました。
私自身は、タイガーと悩み中で保留してます…
書込番号:17502499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]
初めて使用のホームベーカリー。美味しく焼けて大変満足、家族で楽しんでいます。初心者として、先にお使いの先輩方に教えて頂きたいのですが、焼き上がり後どのくらい時間を置いてから切ると、一番切りやすく綺麗に切れますか?教えて頂けませんでしょうか。
機種は PY-E631W (1斤・1.5斤・2斤用)です。 よろしくお願い致します。
1点

吉野清流さん こんにちは。
これを使っていませんが、中まで完全に冷えてから切ると
パンはフニャッとならないですよ。
パン切りガイドを使って切るのも手ですね。
私はこれを使っていますが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FUMXMS
縦切りよりも綺麗に切れます。
書込番号:17496965
1点

ぼーーん 様
早速ご親切にご教示頂き、有難うございました。ご紹介いただいたスライス機械、早速購入致したく存じます。
このような機器があるなんて全く存じませんでした。有難うございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
先ずは御礼まで。 吉野清流
書込番号:17497423
1点

高さがある容器に網をのせてその上にパンを置いて冷ますと
底がぬれずに冷ませます
皮がある程度しっかりしたのがいいなら
ケースのままで冷ましても構いませんが
PY-E631Wなら多分それだと皮がしっかりしすぎるかもしれません
パンはすぐは切らずきちんと冷めてから食べた方が味がなじんでおいしいです
書込番号:17497873
0点

私の場合、ケースのまま冷やすとしわくちゃになるので
出来るだけ出来上がり後素早く取り出して、面積が広い方を下にして網状の物の上に置くのを勧めます。
(高さが低い場合は下を下に、高さが高い場合は側面を下にして置きます)
書込番号:17497959
0点

My memo 様
早速のご教示有難うございます。やはりしっかり冷ましてから切るのが正攻法なのですね。
先輩方は皆さんそうなさっておられる様ですね、参考になりました、有難うございました。
吉野清流
書込番号:17497965
1点

ぼーーん様
ご丁寧に再度のご指南有難うございます。とても適切なご助言と受け止めさせて頂きました。
有難うございます。丁度今、冷まし中のパンがありますので早速実行させて頂きます。
吉野清流
書込番号:17498085
0点

ごめんなさい
水分が中心から出てるのでケースに入れっぱなしで冷まそうとすると
ペチャつきます、ぼーーんさんのいうとおりです
だからHBは仕上がってから保温を1時間自動でされる訳ですね
書込番号:17498498
0点

my memo 様
ご親切に何度もご丁寧なご指導を有難うございます。先輩の皆様からのご助言はとても参考になります。この次、更にその次と上手に対処できるようにして行きたいと思います。楽しみです。有難うございます。
吉野清流
書込番号:17498792
0点

先輩方(ぼーん様、My memo様)ご親切なご助言有難うございました。現在は一晩冷ました上に、教えて頂いたホームべーカリースライサーを購入致しまして、綺麗に切れるようになりました。お陰様です、本当に有難うございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 吉野清流
書込番号:17536459
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
このホームベーカリーの機能を使って、餅を沢山作ろうと考えているのですが、
1回にかかる、最初から最後までの仕上がり時間はどのくらいでしょうか?
パナソニックの商品では、HPでは60分で業界最速とうたっていましたが、
この商品と比較したいと思いまして。
あまりにも時間がかかるようでしたら、多少の出費をしてでも、
パナソニックの商品を買おうかと思っています。
もし、2つを比較されたことのある方がいらっしゃいましたら、
ご意見をお願いいたします。
1点

champanさん こんにちは。
取説では1時間15分となっていますね。
http://www.aucsale.co.jp/support/manual/shb-212.pdf
私はこれを持っていますが、持ちつき機能は使った事がありません。
…と言うのも、これで一回に作れるのは4号までで、持ちつき専用機は1升まで作れるので、
私は餅つき機で作っています。
champanさんも「沢山」と言うのが4合までで大丈夫なのであればこれでも行けそうですが、
普通の年末の持ちつき程度の量をお考えであれば、これでも役不足の量です。
同じように考えれば、パナは1斤タイプなので、もちも3合までしか一度に作れません。
一度に作れる量がシロカよりも少ないので、1時間で出来ると言うのも当たり前のような感じですね。
書込番号:17492475
3点

HBでもち→炊いた後にかき混ぜて完成
もちつき機→蒸した後にかき混ぜて完成
よくいわれるのが
もちといえばもちだけど腰があんまりないかなという点がもちつき機と異なるみたいです
PFC-20FKってもちつき機が実家にありますが
こねる速度とかも段違いですしやっぱりHBの付帯機能とは差があると思います
自分もぼーーんさん同様にHBで作ったことないので
今度やってみようとおもいます
書込番号:17493602
3点

手持ちのKBC-A100でやってみました
もちつき機に比べると食べやすい感じの餅になります
コシという意味では微妙ですが味は普通ですね
また米を洗ったらザルにあげて2〜30分置く時間もあります
シロカのレシピはタイガーに比べると水の量が若干多いですね
3合でやって420g 280mlに対しシロカは420g 340mlです
パナソニックは420g 260mlそれぞれバラバラです
多分のぺーっとした感じの餅になり同じ様な仕上がりになります
http://blog.livedoor.jp/waiwai_oasis/archives/1674898.html
同じ東芝のもちつき機と比較した人の記事もありますが
同じ感想みたいですね
まぁつまり食べやすい
ただもち米のぷんすかした匂いが少しライトになりますけどね
書込番号:17502455
0点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]
こちらのモデルは、イーストを自動投入する為にケースが本体の蓋裏側にセットされていて、時間になるとロックが解除されてケース蓋の自重で開いてイーストが落ちる仕組みになっていますが、1年経たないうちに蓋の動きが悪くなってイーストが落ちなくなりました。ケースを落として変形した訳でもないですが、徐々に動きが悪くなっていき、ある日とうとう蓋が開かないでイーストが落ちずに膨らみの無い焼き小麦粉が出来てしまいました。シンプルな構造であるが故に熱変形などに因る微妙な歪みが原因でしょうか?保証期間内なので対応してもらいますが、1番肝心な処なので確実に開く構造を採用してもらいたいと思います。
書込番号:17478560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ビックカメラ名駅にて購入しました。
¥22,500(税込)+P10%+LINEクーポン提示3%
ポイントは2925ポイントです。
店頭価格は¥23,446(税込)+P10%でした。
とりあえずこの価格を元にヤマダに突撃。
ヤマダ店頭価格は¥28,600でした(ウル覚え。しかも税抜きだったかな)
店員さんにビックの値段を教え相談。
しかし、「仕入れ値を割っている。量販店価格ではありえない価格」
とのことで対応不可。どうしたヤマダ!!!
ちなみにヤマダは下位機種のBM106が¥23,000程でした。
再度ビックに戻り、店員さんに購入する意思を伝えた上で「もう少し安くならない?」と相談。
相談はこの1回で¥22,500まで下がりました。
ポイント値引きですが納得の買い物でした。
少し早いですが、良い母の日のプレゼントになりました(^^)
特に特価品ということでもなかったので、もしかしたら他のビックやコジマも同価格かもしれません。
LINEクーポンの期限は5/6までです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





