ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

札幌で!!

2014/01/02 17:16(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM105-C [ベージュ]

クチコミ投稿数:10件

札幌市内のドンホで13000円で販売中

書込番号:17026408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新春特価

2014/01/02 15:22(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

クチコミ投稿数:14件 siroca SHB-212のオーナーsiroca SHB-212の満足度4

SHB-212と、同一品のKHB-250Y(ミトン無し)が、ケーヨーD2で、2,980円。
1月2日〜1月6日まで、新春初売りだそうです。
愛知県稲沢店で、購入しました。

書込番号:17026100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件

2014/01/03 23:21(1年以上前)

わたしも購入しました。
合わせて粉も購入しました。
ホームベーカリー用の粉って結構高いですね。
1斤あたり350円程度
お店でパン1斤100円から200円程度
でも楽しい!

書込番号:17031520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

スーパーキングを使用しています。
説明書通りの分量で一斤を作っていますが、ずっしりと重いパンができてしまいます。
何かこつのようなものはありますか?

書込番号:17006811

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/28 09:56(1年以上前)

etemoさん こんにちは。

まず、私的に考えられるのは液体の温度です。
液体の材料を投入する温度を35度ぐらいにしてから投入していますか?
もし、されていないようなら、レンジで短時間温めればその位の温度になりますので、加減して加熱してから投入してみて下さい。
それと、すぐに作るなら砂糖とイーストを液体に混ざるようなタイミングで投入した方が良いと思います。

書込番号:17007028

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/28 10:00(1年以上前)

あと、ツインバードは他社と比べるとずっしりした仕上がりになると良く聞きます。

あ、それと、私の場合、冬場はそれでも温め不足になることがあったので、発酵までは商品が入っていた箱の中で作ります。
そうすると、冬でもかなり膨らみますよ。
もっとも、電気を使って熱を発生させるので、他の人に真似をしろとは言えないですけどね(汗

書込番号:17007038

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/28 14:19(1年以上前)

経験から言いますと、あえて「一般的には」とお断りした上で、
日清のスーパーキングはボリューム感タップリに仕上がり
日粉のゴールデンヨットはソフト感に優れた仕上がり、が特徴の最強力粉ですね。
なので、ゴールデンヨットで一度トライされてみては・・
ちなみに私はゴールデンヨット使用しレシピを自己流にアレンジして焼いています。

ただ、この機種では、最強力粉は使わないでくれ、カメリアを推奨すると説明書には書いていますので、
レシピどおり作られるのなら、小麦粉のグレードを落として、普通の強力粉で試してみる方が手っ取り早いかも、と思います。

書込番号:17007807

ナイスクチコミ!4


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2013/12/28 17:29(1年以上前)

ぼーーんさん、
→液体の材料を投入する温度を35度ぐらいにしてから投入していますか?
やっていませんでした。作ってしまったパンが2斤位あるので食べ終わってから作ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:17008397

ナイスクチコミ!2


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2013/12/28 17:31(1年以上前)

yamaya60さん
スーパーキングを5キロ買ったばかりなので、次回、少ない量で別の粉を買ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17008407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/28 21:47(1年以上前)

>日清のスーパーキングはボリューム感タップリに仕上がり

あ〜。確かに。
スーパーキングは皮が結構堅めに焼きあがりますよね。
ゴールデンヨットは本当にかなり膨らみますね。
我が家では、全量ゴールデンヨットで作ると、1均分の分量で1.7斤程度にも膨らみます^^;
今は、比較的手に入りやすいクオリテを主力に使っています。

あと、液体を温めるのは、寒い時期だけにしてくださいね。
夏にこれをやると、イースト全滅により、チーズみたいな断面のとんでもないパン??が出来ます。
発酵で温度が上がるので、夏は逆に冷やして投入するぐらいで入れます。
生地の状態で30度中盤の温度にする感じでやりましょう。

書込番号:17009311

ナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/29 23:34(1年以上前)

最強力粉は卵や多目の油脂と組み合わせて使うものです
食パンのレシピそのままの場合そうなってしまいますね

ノーマルな食パンを作る場合は
スーパーキング7、薄力粉3と合わせて利用するとカメリヤで焼く様な感じになります

書込番号:17013468

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2013/12/30 17:06(1年以上前)

my memoさん、ありがとうございます。
→スーパーキング7、薄力粉3と合わせて利用するとカメリヤで焼く様な感じになります
「この方法で上手くいきました。軽くふわふわのパンができました。次回はカメリヤの粉を使いたいと思います。」

「みなさん、ありがとうござました。やっと、満足のいくパンが焼けました。」

書込番号:17015983

ナイスクチコミ!4


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/30 23:27(1年以上前)

これはイオンで198円でうってます、量的にもお得で使い勝手がいいです

でもカメリヤは自分はあんまいいとおもわなかったりします(^^;

要するに最強力粉+薄力粉で作れますからね
あとはスパキン6、薄力3、米粉ミックス1で焼けば
PASCOの超なんちゃらになります、ツインバード持ってないのでならないかもしれないですが

波里の米粉ミックスがイオンで198円(500g)で売ってるので
自分はよくピザ生地も作ります
薄力粉6、米粉ミックス4、イースト
米粉で生地を作ってピザは格別ですよ

書込番号:17017389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

特売情報

2013/12/26 17:52(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH105-P [ピンク]

クチコミ投稿数:39件

ドンキホーテ溝の口店で12,800円が9,980円にプライスダウンしてて、さらに家電御贔屓カード会員限定の得々クーポン1,000円を使って8,980円で購入しました。

書込番号:17001311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

粒ジャム

2013/12/25 17:47(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS106

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
粒ジャムを使ったパンを作りたいんですが、自動投入にすると窯(?)のコーティングに傷がついてしまうということを聞きました。最新のホームベーカリーでもやっぱり混ぜが終わった時点で取り出して手で混ぜないといけないのでしょうか。

書込番号:16997774

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/25 22:35(1年以上前)

フッ素加工ですから、傷はつきやすいですが、クルミやドライフルーツでOKなのですから、特に問題はないでしょう。
ただし自動投入だと、ナッツ容器にこびりついて焦げてしまうでしょう。
最初から、砂糖の量に相当する量をほかの材料と一緒に入れればよいかと。
いずれにしても、ジャムは完全に混ざってしまいますから、ツブツブ感はなくなます。

書込番号:16998806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/25 22:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:11件

2013/12/26 09:04(1年以上前)

おはようございます。
粒ジャムには傷がつくという注意書きがされており、ネット上でもいくつか情報がありました。アップしてくださった取扱説明書には、特に粒ジャムについての記載はありませんでしたが、固いものは傷がつくことがあると書かれています。でも、最新機種ではそれほど気にする必要はないのかもしれませんね。
一度取り出すと、どうしても空気が抜けてしまいふんわり感がちょっと落ちるように感じていましたので、買い替えを機に直接投入してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:16999937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/01/29 23:07(1年以上前)

粒ジャムをおそるおそる使ってみましたが、見事に一度で傷がつきました。一面にうっすら擦り傷がついています。
それ以上つかないように以降は取り出してこねてまぜています。

「発酵」が始まるの時間を調べておいて、できるだけ発酵しはじめ(理想は直前)に入れるようにしています。少し過ぎた時とはあきらかに生地の密度が違うので、早めにいれればふっくらが減るのを最小限におさえられると思います。

ちなみに、手で入れる場合はいったんのばして平らにしてから一面にまき、ロールケーキをつくるようにくるくるまるめてからUの字におりまげてポンと入れています。
表面がなめらかでなく継ぎ目や角が立っているのは発酵中にきれいになめらかになって「焼き」に入る頃にはまんまるになっていますよ。
また自動投入で入れてこねた時と違い表面に粒ジャムが出て来ないので、取り出す時に焦げ付いてパンケースにくっつくこともありません。ジャムが溶け出さずにスムーズにとりだせるのは思わぬ利点でした。もしキズがつかないパンケースになったとしても、焦げ付くままだったらやはり手で入れようと思います。そのくらい快適です。

書込番号:17129416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 106.105の違い、

2013/12/22 17:50(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

スレ主 tomoyさん
クチコミ投稿数:6件

105と106の違いを教えて下さい。

書込番号:16986466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/23 08:56(1年以上前)

tomoyさん こんにちは。

「ごはんフランスパン」と「ソイスコーン」がメニューに加わった事でしょうか。

基本、ホームベーカリーの進化はこの程度で、プログラムの追加だけの事が多いですね。
他の機種ならその辺りは創意工夫で出来るのですが、パナは自由度が他社と比べて低いので、
自前でレシピを増やしていかないと自分で創意工夫するのはハードルが高そうに思えます。

書込番号:16988853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング