ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと焼ける時期に!

2025/10/17 08:18


ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:24件 SD-CB1-W [ホワイト]のオーナーSD-CB1-W [ホワイト]の満足度3

すごく久々に、この機種でパン焼きを再開しました!
以前に書いた通り、3ヶ月強はこの機種で焼くのをお休みしていました。

室温24度、湿度50%でしたが、うまく焼けました♪

夏場同じくらいでも失敗してたので…
温度計ではわからない季節特有の空気感なども関係あるのかも。。。

比較のため、SD-MDX4のハーフパンと並べてみました。
←左 ハーフパン(小麦粉180g)
   (ココア)
→右 デイリーパン 小麦粉140g
  (クランベリー)
ふっくら焼けました♪

ハーフパンはパン袋に入れ、よりしっとり。
デイリーパンはパン袋に入れてもそこまでは…しっとりならず、です。
ご参考までに。

書込番号:26318081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
EcoLoopさん
クチコミ投稿数:62件

2025/10/30 11:27

>あきえみさき♪さん
こんにちは、SD-MDX4との2台体制なのですね、素敵です!

私もSD-MDX4を毎日使っていて、このSDーCB1を買い足そうか検討しているところでした。

うちの奥様と二人分のパンとしては、SD-MDX4は大きすぎて、最少の小麦粉量が200gなので、いつも食パンが余ってしまいます。やっぱり、いつも焼きたてを食べたいですから。

そこで、食べきりサイズのSD-CB1で0.6斤サイズが良いなと憧れています。
でも、使えるメニューが少ないのと、あきえみさき♪さんの書き込みを見て、不安定な焼き上がりと伺って、躊躇もしています。でも、コンパクトで、キッチンに出しっぱなしにできるのは大きな魅力です。

できれば、0.6斤サイズで、パンドミとか作れたら最高ですし、マニュアル機能で、練ったり発酵したりできればいうことはありません。

昨日、電気屋さんの展示で、SD-CB1のパンケースが、SD-MDX4と互換性があり、きっちりセットができて、パン羽根もしっかりと回転することを確認できましたので、入れ替えて使えば、マニュアル操作もできて、好きなパンが0.6斤で焼けるんじゃないかと、色々調べていたら、ここに行きつきました。

両方を使いこなしておられる方がいるのに感激して、私もこれを購入しようと思いました、ありがとうございます。

とても、とても、参考になりました。

書込番号:26328101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 SD-CB1-W [ホワイト]のオーナーSD-CB1-W [ホワイト]の満足度3

2025/10/30 14:03

EcoLoop さん

私と同じような理由で、購入を検討されているのでしたら…
あまりオススメはしません!
こちらの機種ではSD-MDX4程の美味しさのパンは焼けないと思います。
いや、SD-MDX4で焼くパンが美味し過ぎるのだと思います。
こちらは多分、それよりも味や食感が劣ると思います。
メニューが違うので単純に比較は出来ませんが、同等ではないです。
私は慌てて購入して失敗したな…と実は後悔しています。

焼き慣れれば慣れる程、SD-MDX4で焼くパンとの違いを実感してしまい、こちらの機種の出番は少ないです!
おっしゃるように、通常の大きさではパンが余り食べるのに追われる気分になり、私も小さいパン焼きたさにこちらを追加購入しました。
ですが、機能はかなり劣るような気がします。
同じようにSD-MDX4のハーフパンも普通の食パンのハーフサイズでしかなく、パン・ド・ミやフランスパンのような食感で焼けないのが残念だなと思います。
高性能な機種のコンパクト版で、パン・ド・ミやフランスパンやソフトフランスパンが焼ける機種だったら、私も欲しい!
マニュアル機能で思う通りのパンが焼けたら素晴らしいですが…恐らくそのような方はHBではなくオーブンで焼くのでしょうね(笑)


こちらの機種は多分、初めてのHB購入の方やHBをお持ちでない方向けだと思われます。
SD-MDX4が高性能なだけに、同じようなレベルのパンを求めてしまい…
必然的に出番が少なくなってしまいます。
これは私の場合なので、感じ方はそれぞれなのかもしれませんが。

ご購入の前に、私の声が届き、それを踏まえてご検討して頂けることを願って長文返信してみました。

書込番号:26328205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EcoLoopさん
クチコミ投稿数:62件

2025/10/30 15:15

>あきえみさき♪さん
帰ってご心配をおかけして申し訳ありません、そして親身な対応をありがとうございます。

私も、書き込んでから、あきえみさき♪さんの書き込みをもう一度最初から最後まですべて読み返していたところです。
どうも、本体はなくてもパンケースだけあれば、良いんじゃないか?とふと思ってしまったんです。
そこで、探してみると、SD-CB1の部品だけをパナソニックのオンラインストアで見つけたんです。
ADA12-238 パンケース(完成)価格 : 7,150円
パン羽根 ADD08-238 価格 : 1,210円
SD-CB1の本体サイズが魅力的であることは、変わらないのですが(小さいのが欲しい!)、それよりも、この小さなパンケースだけをSD-MDX4で使ってみよう、と思っています。
そうすれば、小麦粉140gでの仕込みも実現できそうです。

あきえみさき♪さんのおかげで、楽しみが増えました。ありがとうございます!
ーーー
まぁ、パナソニックさんが、SD-MDX4の機能を丸ごと搭載したSD-CB1の後継機種を出してくれたらいんですけどね、無理か。

書込番号:26328254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 SD-CB1-W [ホワイト]のオーナーSD-CB1-W [ホワイト]の満足度3

2025/10/30 21:49

EcoLoop さん
この機種の小さな釜、SD-MDX4と互換性があるなんて知りませんでした!
確かめてみたら、縦向きでセット出来ました。
SD-MDX4の釜より遥かに小さいのに、互換性があるとは驚きました。

SD-MDX4で、小麦粉140gの小さなパンが上手く焼けたら凄く便利ですね。
…私は小さな釜もあるのに試せるレベルには到達出来ていないので、EcoLoop さんの『楽しみ』というお言葉に驚きました。
ぜひ試行錯誤してみて頂きたいです。
ご健闘をお祈り致します♪

そして上手く焼けるようになったら、ぜひ手動での詳しい操作方法を教えて下さい。
私もSD-MDX4で小さなパンが焼きたいです!

SD-MDX4の機種のような美味しいパンが焼けるコンパクトベーカリー、ぜひとも発売して欲しいものです。
パン・ド・ミ、フランスパン、ソフトフランスパンがコンパクトなサイズで焼けるなら、私は絶対買いたい。
いつかそんな日が来たら嬉しいですね。

書込番号:26328595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EcoLoopさん
クチコミ投稿数:62件

2025/11/05 15:50

>あきえみさき♪さん

その節は、本当に親身なアドバイス、ありがとうございました!
「(MDX4と比べると)オススメしません!」「後悔しています」という率直なお言葉、納得いたしました。

...が、ご報告がありまして、、、
結局、あのキッチンに出しっぱなしにできるサイズの魅力!に抗うことができず、家族の静止も振り切ってSD-CB1本体を購入......してしまいました。
目的は、「奥様と朝食で食べ切れるサイズのミニバゲット(粉140g)」を焼くこと、ただ一つ。
そして、使い始めてすぐに、ご指摘なさった「マニュアル機能がない!」にぶち当たりました。
「これは本当にフランスパンは無理なのか...」と。
ですが、私も「SD-MDX4で焼くパンが美味し過ぎる」と感じている一人として諦めきれず、なんとか、この数日間「試行錯誤」を楽しんでおりました。

マニュアル機能がないなら、既存のプログラムを「ハック」して、フランスパンに最適な「ねり」工程だけを拝借できないか?と考え、生地を冷たいまま熟成させたい(いわゆるリターダー法です)フランスパンにとって、捏ねの最中にヒーターが作動しないプログラムが必要です。
そこで、メニュー13(ピザ生地)とメニュー14(バターケーキ)に目をつけ、取扱説明書もレシピブックも穴が開くほど眺めても、「何分こねて」「何度で発酵するか」なんて一切書いてないんですよね。
仕方がないので、非接触式体温計とスマホのストップウォッチ片手に、温度とプログラムを実測してみました!

その結果、

メニュー13(ピザ生地): なんと、捏ねの最初の「ねかし」2分の段階で、すでにヒーターが作動し、パンケースの底が温まり始め、34度にまでなることが判明しました!
これでは冷たい生地には使えません...。

メニュー14(バターケーキ): これが大当たり!当然ながらバターを溶かさないためなのか、「ヒーター非加熱」で、しかも「4分の超低速(粉なじませ)」+「8分の中速以上(本捏ね)」という、合計12分間の完璧な「ねり」を行ってくれることが判明しました。

昨日は、この「メニュー 14(12分こね)ハック」を使い、捏ねる前に材料を全て入れたパンケースごと冷蔵庫で20分間の「水と粉をなじませる(オートリーズ)」を組み合わせて、フランスパン用の生地(粉140g)を仕込み、22時間ほど冷蔵庫で長時間発酵させてから焼いたところです。

今朝になってようやく、クープも広がって、しっかり膨らんだ、ミニバゲットが出来上がり、奥様と二人で焼きたてをいただきました。クラストもサクサクで、中は大きな気泡ができていて、美味しくいただけました(ので、写真を撮り忘れました、明日こそは写真に撮ります)
SD-CB1本体でも、マニュアル機能がないなりに工夫するプロセスを楽しめました。

あきえみさき♪さんに背中を押していただかなければ、ここまで本気で探求することはありませんでした。

取り急ぎ、お礼と、現状のご報告まで。

本当にありがとうございました!それにしても、SD-CB1は可愛い、おかげでキッチンがスッキリしました。

書込番号:26332912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

予約出来ないレシピ

2025/11/02 14:40


ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4

クチコミ投稿数:60件

昨夜、食パンミックス スイートを使う事にしたのですが、そうするとメニュー7番のクイックスイート食パンになるのかなぁと。 このメニューはレシピ的に生クリームとかが書かれているので予約不可判断は分からなくないのですが、自分の場合、パンミックス使用するので粉のみなんです。予約しての劣化は考え辛いのですが、これ、もしかして、パンミックスの食パンミックス スイート SD-MIX30Aを使う時はメニュー7番ではないのかな? いつも前日夜に予約セットして翌朝には焼き上がる感じにしてたのですが、昨夜は予約出来ない事をミックス入れ水も入れ、予約しようとして気が付いたので、アマプラで映画1本観た後にスタートする事で出来上がりを遅くしたけど、2時半程度。3時半頃一度目が覚めたので、ホームベーカリーから取り出し蓋付のパン切ガイドに出して6時半に起きてカットして食べました。

妻がパートなので早いのは分かっていたからなんですが、そうでなければ日曜日で起床後の朝スタートして焼き上がりを待ってでも行けたとは思うけどちょっと微妙でした。手持ち的に低糖質のミックスもあり、これも予約不可なので、これらを使うタイミングは考えないきゃとは思ってます。

でも、SD-MIX30A使ってパン・ド・ミのメニュー1番とかはダメなのかな?メニュー7番のレシピと比べてSD-MIX30Aには水の記載も違ってたりするのでちょっと理解に苦しんでます。失敗を恐れずに試したいとは思うけど、実際にはフートロスになる可能性もあるので、その辺りの経験とかがある方がおられるならアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:26330743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3484件Goodアンサー獲得:459件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度4

2025/11/02 16:08

パンミックスを使用する場合、そのミックスの種類によらずコースに特段の指定がない場合には全て3番の「食パン」を選択します。

他社のパンミックスをPanasonicのホームベーカリーで焼く際や、その逆でPanasonicのパンミックスを他社のホームベーカリーで焼く際も基本の「食パン」メニューを選ぶのが原則です。

書込番号:26330789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/11/02 18:15

>cymere2000さん
早速のコメントありがとうございます。

なるほど、パンミックス使う場合はメニュー3番の食パン選択は良いのかもですね。低糖質だけは除外になるかもですね。これパッケージにも生卵と水を使う様に書かれてますので、生卵だと劣化気にして予約は出来ないのも分かるし、多分メニュー3番の食パンではないですね。

SD-MDX100A、SD-MIX62A、SD-MIX30Aの場合はメニュー3番の食パンで大丈夫そうって事で、まあ、SD-MDX100AとSD-MIX62Aは取説にもパン・ド・ミでも使えると書かれてますし、低糖質以外は予約で行けそうなのは助かります。

書込番号:26330853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デビュー

2025/10/19 08:50


ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4

クチコミ投稿数:60件

今月初めに注文して先週末から使い始めて本日4回目の食パン焼きをしました。ホームベーカリーは興味がありずいぶん前から気にしてましたが、なんとかポイントでもらえるまでポイントが貯まったので決断。パンミックスも4種類ポイントで。

まあ、基本だと思いSD-MIX100Aをメニュー3番の食パンで、初回はパンミックスの袋に水200mlと書かれてたので失敗作でしたが、頑張って食べました。次からは取説の水180ml記載で無事に焼けてます。ただ、みみが固い。Copilotに質問するとまあ、焼き色を標準より淡にすればってアドバイスから昨日と本日は淡で焼きました。でも、やはりみみが固い。SD-MIX62Aソフト食パンミックスも手元にあるので今後これも試す予定ですが、このSD-MIX100Aでもメニュー1番のパン・ド・ミがバター5gとか必要になりますが、可能なのは分かってます。それ以外にもメニュー5番のサンドイッチ用食パン。こちらは水10ml減らすだけ。あと、メニュー4番のソフト食パンなんですが、これ、当然SD-MIX62Aならだと思うけど、SD-MIX100Aでこのメニュー選択するとどうなるのかも気になります。

いや、全て試せばってか試して実際に出来たものを食べてみないことには分からないとは思うけど(感じ方には個人差があるから)、色々試した事がある方の話が聞ければと思い書かせていただきました。

あと、基本前の夜にセットして翌朝に予約して焼いてます。夫婦二人ではちょっと多いです。大体4枚に切り、妻1枚、自分が3枚。朝から満腹すぎます。妻は冷凍して翌日っていうけど、せっかくの焼きたてだしと思ったり。で、その4枚に切るのも両端は当然片面全部みみなんですよね。これ、両端のみみは別に切ればまた違うんだと思うけど、だとするとそのみみはどうする? 料理上手な方は何か別の用途で使ったりするのかもですが、そんな知恵もないので我慢して食べてます。

元々パンは好きで、朝食はパンを何十年も食べてます。今回実はホームベーカリーは主目的ではなく、本当は餅がつけるってのが魅力でこちらを選択してます。これは今後特に年末年始に活躍してもらう為に事前に何度か試そうとは思ってます。この部分はまだ未経験なので評価できませんが、ホームベーカリーとしては今後更に使いこなさなきゃではありますが、満足してます。

書込番号:26319571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3484件Goodアンサー獲得:459件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度4

2025/10/19 11:08

まず、これが一番大事だと思うのですが、ホームベーカリーで焼いた食パンの味はプロのパン屋さんの作ったものは勿論のこと、メーカーから市販されている食パンと比べても味は大きく劣るうえ、計算をしてみると分かるのですがコストも劣ります。
なので、メリットはサメの餌さんが言われている焼き立てを味わえる一点に尽きます。
後はまあ、これもサメの餌さんが言われている通り「付加価値」で、餅もそうですし、バナナやチョコレートの添加など自分の好みを反映させられることでしょうか。

で話を質問内容に戻しますが、ホームベーカリーで作るパンの耳は「固い」というよりも「厚い」のです。
これは構造的な問題で解決は困難ですが、とりあえず焼きあがったら早めに窯から出して、よく食パンが売られているときに入っているビニール袋の上を開けた状態で軽く熱さましと蒸らしを行うと少しは固さも和らぎます。
私はパンミックスは使わず、個々に材料を用意して焼いています(その方がコストも下がりますし、例えば強力粉などは他の用途でも使えるからです)が、ぶっちゃけ多少材料比率が変わっても味も耳の厚さも変わりません。

書込番号:26319682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/19 11:51

>サメの餌さん
涼しい季節限定の方法ですが、我が家ではずっとこの方法です。

・小麦粉は業務スーパーの1キロ150円の激安強力粉を300グラム
・水ではなく、牛乳を200cc
・有塩バター(普通のバター)を16〜20グラム
・砂糖大さじ 2
・塩小さじ半分〜1
・ドライイースト

牛乳を常温で放置しますから、必ず120℃以上で殺菌されたものを使ってください。
この組み合わせで焼くと安いうえ、ベーカリーの300円パンより美味しくなります。
塩の量は、バターの有塩/無塩で加減してください。
コストは粉が50円、牛乳40円、バター20円、イースト20円で、合計130円です。

暑い季節に焼くときは牛乳が悪くならないようにエアコンが必須です。

書込番号:26319709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/10/19 16:44

>cymere2000さん
>しおせんべいさん
素早いコメありがとうございます。

まだまだ初心者なのでこれから試行錯誤は必要かと思ってます。

みみが厚いのはホームベーカリーの宿命ですかね^^; 次の週末にはソフト食パンも試したり、バン・デ・ミにもトライしたいとは思ってます。いや、最終的には乃が美とかも1回は試したとは思うけど、レシピ通りの材料揃えたら何度かしなきゃだし、このパンミックスで楽にってのが理想なんですが、しおせんべいさんご指摘の様に、やはり独自に食材調達が良いのかなぁとか。

でも、やはり、この1斤が1回に食べるには多過ぎて、今太るのは避けたい(年齢的に60歳こえてますので)ってのも何か工夫が必要なのは切実ですね。

書込番号:26319915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/19 16:55

余ったパンはラップをして冷凍すれば、レンチンかトーストで美味しく食べられますよ。

書込番号:26319922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/25 16:22

本日パン・ド・ミを焼いてみました。妻にお願いして5gにカットされたバターを購入してもらってあり、昨晩それ使い取説通りに水10ml追加してバター5gも入れて。ああ、ここででは水は実際何ml? いやね、そもそもSD-MIX100Aは本来180m;lの水なんです。取説のパン・ド・ミの説明では190mlと書いてます。で、SD-MIX100Aなら水10ml追加して、バター5gも入れて、ドライイーストは半分。昨晩セットする際には迷わず水190mlにプラス10mlと理解して200mlに。しかし、寝る時にふと、これ、そもそものSD-MIX100Aの180mlにプラス10mlなのかも?って気になり、朝起きた時にはまた失敗したかと落ち込んでホームベーカリーの蓋開けたら普通に焼けてたのでちょっと安堵しました。

で、まあ、食パンでは焼き色調整したりしてましたが、初パン・ド・ミなので標準で焼きました。う〜ん、1週間ぶりの焼き立てなんですが、違いがいまいち感じられないorz 相変わらず、みみは固め。中は普通に美味しい! でも、態々バター5g用意した意味は? これまでの食パンと食べ比べていれば、違いは分かったかもなんですが、食のスペシャリストでもなく、ジジイが記憶で食べ比べたら違いは全く分からないんですよね。

手元にはまだもう1箱SD-MIX100Aがありますが、それ以外にもソフト食パン、食パンスイート、低糖質があります。明日も週末なので試そうとは思うんですが、どれ試すか悩む所です。みみの固さに対してはソフト食パンを試すべきだとは思うけど、食パンスイートも気になる所です。いや、せっかくだからバン・ド・ミの焼き色を淡にしたのを時間空けずに違いをってのもねぇ。

しかし、冷凍って選択肢を提案して頂いてるけど、結局今日も1枚を妻に、残りを自分が食べきりました。ってか、やはり、慣れていないからかもですが、焼き上げた1斤を両端の耳とそれ以外でうまく切るのも大変ですよね。これも何かいいコツがあるのか、それとも単に慣れなのかなぁ?

今回購入したパンミックスの次に賞味期限が近いのは、とはいっても来年2月なんですけど、低糖質なんですよね。これ、確か予約不可。生卵使うからだったと記憶してますけど...これ、生卵だけじゃなく無塩バター30gも必要になるのかな?このミックス自体も普通のより高額だった記憶なのに、更に生卵と無塩バターが必要だと本当に面倒だし、まあ、二度と買わない。これ、SD-MIX100Aが1,080円に対して、2,280円なんでよ。更に生卵と無縁バターが必要となると途方もないコストですねorz あまり買い物に行きませんがってか、これ、賞味期限が来年2月まであるので、ちょっと後回しにするかなぁ。ソフト食パンミックスより、食パンミックススイートの方が若干短いので、明日はこれで行ってみます。

実は分からない素人なのでパナに確認してみました。そもそもSD-MIX100A使う場合、取説ではなくパンミックス記載量が正解だと。つまり、自分が試した200mlでちょいぺちゃついたのは気温や湿度的にって事なのかも? 25℃以上だと的な部分に関わってたかもとか? いや、なんにしてもだけど、今回のパン・ド・ミでも、今回は水200mlとバター5gで行きましたが、本来はパンミックスの記載が正しいとの事で、記載200mlにプラス10mlの210mlが正解?かもなので、ちょっと試すか微妙な感じです...

書込番号:26324544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3484件Goodアンサー獲得:459件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度4

2025/10/25 18:16

基本的に水量は少なくても膨らみが悪いだけですが、多過ぎる結構悲惨なことになるので規定量に迷った場合には少なめの方が大外れしません。
後、気温によって水量を変えるような記載を見受けることもありますが、個人的にはオールシーズン同じでも問題なく、ただ夏場は可能な限り冷水(私は全ての材料を入れた窯ごと冷凍庫に10分くらい入れています)を使うことが大事だと思っています。

後、バターは風味付けもそうですが最低脂分がないと膨らみが悪くなるので、マニュアル通りの用量を入れた方がいいです。30g入れるレシピは恐らくそれだけ入れないと酵母が発酵しにくいレシピなのだと思います。有塩、無塩はあまり気にしなくても大丈夫です。計算すればわかるのですが10g程度に含まれる塩分量は微々たるものです。気になるなら有塩を使った時にはレシピ内の塩の用量を心持ち減らせば結果的に同じことかと。

書込番号:26324608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/26 10:27

パン切りガイドは100均各店で色々売られていますからお試しを

書込番号:26325027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/10/28 19:23

>しおせんべいさん
パン切ガイドなるものの存在は知りませんでしたので調べてみました。確かに百均でもあるし、amazonとかで検索すると沢山出てきますね。安かろう悪かろうなのか、高くても微妙なのか、ちょっと迷ってます。基本プラに対して金属の刃物ではブラがってのも分かるし、プラでは強度がとか、ホームベーカリーで焼いた物は基本素手ではちょっと熱いのでその辺りも気になります。

切る厚みを調整出来るなら、耳をそぎ落としとかも可能になりそうですが、簡単ではなさそうですね。週末に向けて検討してみます。

書込番号:26326932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/11/01 09:31

ホームベーカリースライサー PS-956

悩んだ末に

https://www.amazon.co.jp/dp/B005FUMXNM?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

を発注して届いたので今朝早速利用しました。これ、セール価格とはいえ2千円弱と百均からは遠く離れた価格帯ではありましたが、これを選んだ理由は単純に、cymere2000さんの袋で少し蒸らすってのをこの蓋付なら出来そうかなって事で選択。更にもう少しだけポイントが残っていて、この商品もポイントで頂いたので、今回のホームベーカリー関連全てポイントでって事で(笑)

今朝はソフト食パンを通常の焼き色で、焼き上がり直ぐに取り出し20分程ケース内で蒸らした後にカット。カットは初めての利用でしたが、ガイド無しよりはるかに楽なのは分かりました。まな板も使わない。ただ、これ、カットするとケースの外側にも当然ですがカスが落ちます(笑) それ程多くはないし構造的に仕方ない程度なのでOKです。

肝心のみみですが、これまでよりは柔らかく良かったのですが、これが蒸らし効果なのかソフト食パンだからなのかが分からないので普通の食パンを蒸らして試してみます。

書込番号:26329742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ハーフパン、具材を追加しています♪

2025/08/15 12:51(2ヶ月以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4

クチコミ投稿数:24件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度5

ひとりで食べるパンは一斤では多すぎるので、最近はハーフパンもよく焼きます。
小麦粉は180gで、3時間半で焼けるので重宝しています。
(ちなみにコンパクトベーカリーは小麦粉140g、デイリーパンで3時間)

ハーフパンの公式レシピはシンプルな具材なしのものですが、このモードで粉ものや具材を勝手に追加しても美味しく焼けます♪
ココアや具材分の分量が増えるのでやや大きくなりますが、失敗した事はないです!
ココアやコーヒー、アーモンドパウダーなどの粉ものは最初から一緒に入れて、チョコチップやアーモンドなどの具材は途中で手動で追加しています。
具材を入れるタイミングは、イーストが落ちてねかしが終わり、練り始めてから。
投入のタイミングが早過ぎると生地と練り込まれるので、崩れて欲しくない具材は練りの終盤近く、チョコチップは混ざってもマーブルっぽく美味しいので敢えて早めに入れる時もあります。


最初は『ハーフパンでは具材が入れられないので…』とレビューに書いたので、現在は具材を追加して焼いても美味しく焼けました…報告として追記させて頂きました。

書込番号:26263948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度5

2025/08/29 05:53(2ヶ月以上前)

*** 追記です ***
大きな具材は無理みたいです。
細かい具材のみ、途中追加で入れる事が出来ます。
具体的には、アーモンドダイス・アーモンドスライス・チョコチップ。
クランベリー・レーズン・オレンジピールなどの小さく柔らかい具材は可能です。
固くて大きな具材は砕いて細かくしてから入れるのが無難です!

ちなみに、エラーになった具材は くるみ です。
割と大きいのを冷凍庫で保存し、いつも通りそのまま入れました。
粒ごとには離れていても、大き過ぎるようでした。
具材ありのMENUではないせいか、練りの途中で大きな具材を入れた途端…ゴッゴッと音を立てて練り始めエラーで止まってしまいました。

…パン作りに慣れていれば、手動モードの練りや発酵、焼きを使えるのですが、、、それぞれ分単位の設定で私には分からず断念!
   ↑
勿体ないですが、廃棄しました。


通常の具材有りのモードではエラーになった事のない具材でした。
いつもそのまま入れても普通に練られ、焼けていたのに!
同じ練りでも何か違うのでしょうね。
砕いて入れていれば…の後悔を、レビューに残しておきます(笑)


書込番号:26276053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/10/29 20:16

デビューまもないビギナーの質問なんですが、このハーフパンってSD-MDX4で出来ます? 公式のレシピ
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1309.html
はSD-CB1として書かれてますが、Copilotに質問ぶつけるとパン・ド・ミとして使える的に言われます。自分の場合、パンミックス利用してるので、個別のレシピ通りの材料を揃える事は考えてないのですが、SD-MIX100Aとかを単純に半分使ってとかで出来るなら試したいと思ってます。これ、材料半分にしたからって、それ感知して同じメニューでもホームベーカリーが自動調整してくれるのかが不明なんです。

あきえみさき♪さんがコンパクトの方でハーフを焼いているのかSD-MDX4でしてるのか気になりました。

書込番号:26327753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/29 20:25

失礼しました。SD-MDX4にメニュー19番としてハーフハイトがあるのを見つけました。
これ使えばハーフパンが出来そうですね。まあ、SD-MIX100Aとかを単純に半分にしてイーストも半分でうまく行けば良いのですが、タイミング見て試してみます<m(__)m>

書込番号:26327757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/29 20:29

ハーフハイト→ハーフパン
先行変換ミスしました<m(__)m>

書込番号:26327759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度5

2025/10/30 13:27

今頃気付いたので、返信が遅くてすみません。

ハーフパン、SD-MDX4で焼けるメニューのひとつです。
ですが、ネーミング通り単純に通常の半分の量ではないです。
通常の小麦粉が250gなんですが、ハーフパンは180gです。
パンミックスだと難しいかもしれません。
小麦粉以外の材料がMIXされているので、実際何g入れたらいいのか見当もつきません。
私自身は個別の材料でしか焼いた事がないで、単純にMIX粉を半量で焼けるのかわかりません。

コンパクトベーカリーの方ではパンMIXの半量で焼ける…と公式の広告で見たので、小麦粉140gのメニューがパンMIXで焼けるようです。
となると小麦粉が180g必要なハーフパンでは無理そうな気がします。
ホームベーカリーが分量を感知し、入れた量に合わせて焼いてくれる、そこまでの機能はないと思います。
私の焼くハーフパンは具材も様々なので、総量はおそらく毎回違うんですが、ドライイーストが落ちるまでの時刻はほぼ同じです。
いつもほぼ定時刻で動いているので、具材を入れるタイミングが見計れる訳で。
多分メニュー毎の設定の通りにしか動いていないです。

こんな返答でお役に立てるかわかりませんが、使っていて感じたままを書いてみました。

書込番号:26328177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2025/11/01 09:03

>あきえみさき♪さん
ありがとうございます。

やはりパンミックスを単純に半分でって訳には行かないですね。取説のレシピを通常のとハーフと比べても単純に半分ではないですもんね。パンミックスを5箱も一気にゲットしたのでしばらくはこれにお世話になり回数こなして、材料を独自に用意するステップアップをしてから試してみようと思います。

書込番号:26329710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT4

スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:78件

SDーMD4が3年で膨らまなくなってしまいました。
食パンはてまり状態で、パンドミが唯一でしたが今朝焼くとパンケースすれすれです。
前回は4年で壊れ(SD-MT1)、今回の(MD4)は3年でアウト。
3日に1度+αで焼いていますので、3年で400回は焼いている計算です。

そこでビストロ SD-MDX4と本機とどちらにしようかと迷っています。
ビストロの書き込みを見ているとすごくおいしいが目立ちますがそれほどの違いがあるものなのでしょうか。
お詳しい方参考にさせてください。

書込番号:26327431

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:313件

2025/10/29 13:43

そもそも、焼きたてはどの機種でも美味しいです
手動設定で高みを目指すならMDXですが、これまでと同じ作り方ならMTでも変わらないと思います
https://iidesunekore.com/4919.html

書込番号:26327479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しすみさん
クチコミ投稿数:78件

2025/10/29 13:55

大変参考になります。
ご指摘の通り私にはMT4が向いているのかも。
ありがとうございました。

書込番号:26327489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車並みのモデルチェンジ期間

2025/08/21 19:46(2ヶ月以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT4

新製品はいつ?

書込番号:26269246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/08/21 21:07(2ヶ月以上前)

この製品はメーカー指定価格の製品ですから
家庭用電話機やFAXのように細々とした需要のために頑張って生産維持してるような製品ですよ。
頻繁にモデルチェンジする理由が見当たりません。

書込番号:26269325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング