
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年4月30日 15:19 |
![]() |
11 | 4 | 2022年4月24日 13:39 |
![]() |
21 | 0 | 2022年3月5日 11:18 |
![]() |
38 | 8 | 2022年2月18日 13:31 |
![]() |
33 | 8 | 2022年2月18日 01:25 |
![]() |
16 | 0 | 2022年2月14日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週、初めてホームベーカリーを購入しました。
ドライイーストは説明書に載っていた日清の「スーパーカメリア」をしようしています。
2度食パン(4時間、予約で)を焼いたのですが、イーストが落ちていません。
ナショナルへ電話をしたところ、イーストが落ちているか確認?を教えていただきました。
(ピザ生地だとイーストがスタート2分以内で落ちるので、落ちているか確認してくださいとのことで。)
確認したところ、少しは落ちているのですが、全部は落ちませんでした。
ドライイーストは、冷蔵庫で保管しているのですが、
冷蔵庫保管がいけないのでしょうか?(湿ってしまう?)
また、スーパーカメリア(ドライイースト)が粒ではなく、粉のような感じだから、
固まって落ちにくいのでしょうか?
よろしくお願いします!!!
4点

スーパーカメリアを使用したことがありますが、問題なく落ちました。
冷蔵庫で保存していましたが、口をテープで留めて、空気が触れないようにはしていました。
冷蔵庫から出してもイーストはサラサラしていました。
注意事項として静電気が発生するので、「乾いたふきんで拭かない」とありましたが・・・。
書込番号:7984272
2点

ウチもカメリアですが、袋の口を細かく折りたたんで輪ゴムで縛り、それを100均で
買ってきたシリコンパッキンのついた密閉容器に箱ごと入れて冷蔵庫に保管…と厳重保管して
います(笑)。もうあと1回分くらいしかないですが、まだまだサラサラですし、今まで
落ちないということもなかったです。
HARU菜さんご指摘の通り静電気の問題もあるかもしれませんが、機構的にうまく働いていない
可能性もありますね。フタの裏側の出っ張りをつまむと投入口が動くのですが、なめらかに
動きますでしょうか? またフタの手前の面に、アイボリー色の丸いボタンのような穴が
ありますが、(確か)右側を押し込むとイースト投入口が開く仕組みになっています。押して
みてなめらかに動きますでしょうか?
書込番号:7984754
1点

ドライイーストは比較的強く密閉して冷蔵庫に入れておけば、
そうそう湿ったりしないと思います(勿論、水気からは隔離し
ておきたいですね)。
2日に1度の割りで2月くらい様々なパン、うどんなんかを作
って来ましたが、イーストが落ちなかったことはありませんで
した。上記にも書かれています、静電気は拭き過ぎから起こり
得そうですね。イーストが投入される際に、結構大きな音はし
てますでしょうか。投入口が開閉している音だと思いますが、
これが小さい音だとすると、きちんと開いていないのかもしれ
ないです。
うちでは一度、イーストを入れた途端、中の生地にまで落ちて
しまった事故がありました(^_^;)。これは投入口にイースト
が少しこびりついていて開いていたためで、掃除をした後は、
以前通りに動作しています。投入口のバネというか、動きも(
上記でもご指摘がありますが)、確認されては如何でしょう。
書込番号:7987886
3点

イーストが落ちないことは経験しました
イーストは冷凍庫で保存しています
もちろん袋はパッキンでしっかり止めていて
ホームベーカリーにセットするときもサラサラであることを確認しています
それでも落ちないことがあります
購入してすぐにその現象が起きて修理依頼をしました
パナソニックでは不具合はないけど部品の交換はしていただきました
その後はちゃんと機能していましたが本日、またイーストが落ちない現象が出ました
原因は不明です
書込番号:24715626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20220304
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/99p4y5utk7/
21点



3年間、週に2〜3回焼いてきた結果、パンケースのテフロンが剥げ剥げになってしまい交換しました。純正品は送料プラスで4305円と高いので http://www.aucsale.jp/SHOP/35488_2.html の物を送料込み2100円で購入しました。全く同じ物です。本体はまだまだ大丈夫そうなのでこれからも頑張ってもらいます。
14点

HGD01026 さん、こんにちは。
私は、ツインバードのPY-E631を使用しています。
ハネと回転軸にスキマ(ハネが削れて)ができた、スムーズに回りません。
ここでハネを検索したら、HGD01026さんが出てきました。
違うメーカの部品を探して、また、使用してい事とに驚いています。
購入されたパンケースは、PY-E631でも使用可能でしょうか。
sirocaのハネだけを購入しても、PY-E631に使用可能でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16413620
2点

ジィジィーとキリンさん こんにちは。
パンケースはメーカー型番は違いますがPY-D432とPY-E631は同じものらしいです。
ネット上の情報ですので断言はできません。(Amazonの製品コメントにありました。)
羽根は形状が少し違うようですが、パンケースが同じならどちらの物でも使えそうですネ。
部品の価格差を考えると悩みますよね。
書込番号:16415723
6点

HGD01026さん、こんばんわ。
調べて頂き、ありがとうございました。
実際に使用された『HGD01026さん』に、あやかりたいと思い、
先ほど、注文をしました。
届くのが、楽しみです。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:16416237
3点

2009年に購入したツインバードホームベーカリーPY-D432急に羽根が回らなくなり取説確認しましたらパンケースを交換すればよいとわかりました。ネットで純正を購入しようとすると4000円近くします。こちらのHGD01026さんの投稿を発見して、さっそくシロカの部品のサイトにいきましたがパンケース自体4種類ほどあります。 SHB-5612-PCとSHB-112-PCとSHB-315-PCとSHB-212-PCとあり、どれを購入したらよいのかわかりません。教えていただけますか?HGD01026さんはパンケースだけ購入されたのでしょうか?羽根はツインバードのPY-D432の羽根を使えるのでしょうか?お手数ですが教えていただけると助かります。年数も経っているので安く部品を購入できればうれしい限りです
書込番号:21076807
5点

http://www.siroca.jp/SHOP/48111/89406/list.htmlのSHB-12W/AHB-01W専用が使用できます。本体の外観が違うだけで中身は同じものです。新品はいいですヨ!。
書込番号:21109062
5点

PY-D432W のパンケースを購入したくて、ここに行き着きました。
SHB-12W/AHB-01W専用を買えばいいのかなと思うのですが、見つかりません。
もう諦めたほうがいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:24388474
0点

我が家のPY-D432のパンケース、羽根が回らなくなった時、シロカのパンケースSHB-12W-PC【SHB-12W用】を購入しました。
製品同じで、TWINBIRDの純正より安くて良いです。
書込番号:24606028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TWINBIRDのPY-E635に対応するシロカ製のパンケースと羽根、わかりませんか?
以前こちらで別機種で情報を得て大変助かりました。
その後機種変更し、またパンケースが欲しいのですがサイズがわかりません。
TWINBIRD純正品よりシロカ製の方が安いのでそちらで購入したいと思います。
是非教えてください。
書込番号:24606648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]
お使いの方に聞いてみたいのですが、購入して8ヶ月ほど約2週間に一回程度の使用。そのうちの3割位で胡桃を入れて焼きました。洗う時は物凄くソフトなスポンジを使用しています。この程度の使用でテフロンコーティングが地金が見える程に剥がれるものなのでしょうか。
剥がれてるのは羽と出っ張りが一番接近してる付近のコーティングです。そんなもの。という感じならそれでいいのですが、メーカーに問い合わせる前に使用しておられる先輩方に聞いてみようと思った次第です。
書込番号:24527918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この2月で1年になります。週に2回ほどずっと焼いています。
釜も、羽根もまだきれいです。
ただし、フランスパンを作ると、他の方も言われていますが、固くて釜から出せませんので、菜箸を入れて出そうとして、釜に2本ほど3〜4pの筋を入れてしまいました。
普通のパンを焼くだけでは傷は付かないと思います。
10年使っていたパナソニックの前の機種(SD-BM102)では3年ぐらいでコーティングが剥がれて、羽根、釜共に買い換えました。
羽根の材質は10年前のよりもコーティングが強くなっているように思います。前の機種では羽根の方のコーティングが釜よりも先に傷みました。
メーカーに相談してみてください。
パナソニックの炊飯器で釜を交換してもらったことがあります。
書込番号:24527988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ANIYANさん
これより随分前の機種を15年近く使っています。
固い胡桃などのナッツを入れるとハゲやすいです。
コーティングは最近のものよりかなり弱いはずですが、羽の角や、取れなくて無理やりはがした時にハゲたほうが多く、羽が回転する付近の内釜はまだハゲていません。
羽がしっかり刺せてなくて、羽と内釜の間に胡桃が入り込んだせいではないかと思いますが、いかがでしょう。
保証期間内なら、内釜交換もありえますのでお早めに。
書込番号:24528111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ANIYANさん
同じ釜(パンケース)の旧機種SD-BMT1001で450回ほど焼いています。
釜と羽根の距離が一番近い部分のコーティングがとれて地金が出ています。
ほとんど全粒粉入りパンで、ドライフルーツ入りが1割ほど、クルミ入りは数回しか焼いていません。
取り出した後に地金部分に薄くパンが残るので、お湯でふやかして取っています。
パンを焼いたり取出すのに支障はないので、まだしばらくは使えそうです。
スレ主さんの場合まだ20回くらいしか使っておらず、ちょっと早すぎる気がしますので、問い合わせても良いと思います。
書込番号:24528183
7点

>デジダン様
詳しい情報ありがとうございます。やはり剥がれるのには少し早そうですね。メーカーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:24530030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruru!様
わかりやすい情報を丁寧に説明して下さりありがとうございました。そもそも買った時から羽が随分緩いなーと思いながら使っていましたがそれも関係してるかもしれませんね。とにかく、剥がれ始めるのには早すぎる様なのでメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24530036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> technobo様
画像まで載せて教えて下さりありがとうございました。とても参考になりました。我が家の釜の剥がれ方は画像の50%程の大きさです。やはり早すぎますね。メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24530040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済み。にしようかと思いましたが、メーカーの見解が届いたら報告を載せた後、済にさせていただきます。一先ず先輩方の情報のおかげで初期不良で正常ではない可能性がある事がわかりましたので問い合わせてみます。教えて下った3人様ありがとうございました。
書込番号:24530046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこもそれなりに禿げたけど
羽は禿げ禿げになり挙句に外れなくなったよ
熱湯でふやかしても取れない
パナに限った話ではないけどね
まぁ、あと何回も焼いてれば禿げなんかどーでも良くなると思うんだが
書込番号:24605983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SD-BMS105が1斤タイプで少ないので買い換えます。今まではパナソニック一択だったのですが、2斤作れるものが、パナソニックでは、2014年に発売したものがありますが、それだと今回手放すものと発売日がほぼ変わらない。
かといって、昨年発売したばかりにものは、46000円ほどと、異常に高すぎる。
そこで他のメーカーも視野に入れております。
普通にパナソニックと同じくらい美味しいパンが2斤作れれば大満足です。
比較した方はもちろん、他のメーカーを使ったことがある方、など
いろいろアドバイスのほど、宜しくお願い致します。
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





