ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 生地づくりについて

2019/03/17 22:10(1年以上前)


ホームベーカリー > 廣瀬無線電機 > Hi-Rose HR-B120

ホームベーカリーを初めて買おうと検討しています。
こちらのホームベーカリーの生地づくり機能はパン生地づくりは可能なのでしょうか?生地を作り、ロールパンや惣菜パンを作ることは可能でしょうか?
公式ホームページの取扱説明書を拝見したところ生地づくりはピザ生地の記載があったので…
食パンの分量を入れて生地づくりモードを押せば作れるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22539714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/03/18 01:24(1年以上前)

>☆★☆ソラ☆★☆さん
こんにちは。

これを使ったわけではないのでメーカーに直接電話相談されたほうが無難ですが、
生地作りコースで良いと思います。
ピザ生地ってのは例で、これをパン生地の材料にするだけで良いでしょう。

書込番号:22540130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/03/18 07:33(1年以上前)

ぼーーん様
ご返信ありがとうございます。
そうですね!問い合わせしてみます。
せっかく買っても思い通りの使い方が出来なかったら勿体無いので(^_^;)

書込番号:22540349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/18 12:28(1年以上前)

ダメですよ。
パン生地とピザ(ナン)生地は、工程が違います。
パンはこね→ねかせ→こね→発酵によって、たっぷり膨らませます。
ピザ生地はこね→ねかせ→発酵だけですから、そんなに膨らみません。
だから、ピザが薄くパリッと仕上がり、パンはふっくら仕上がります。
生地だけ作りたいなら、パン生地コースのあるパナなどの機種を選んでください。

書込番号:22540799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/03/18 14:31(1年以上前)

P577Ph2m様
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!!無知ですみません。。。
パン生地づくりのメニューがあるホームベーカリーを選ばないとダメそうですね(>_<)
再度検討したいと思います。

書込番号:22541021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/03/18 19:55(1年以上前)

問い合わせしたところ下記内容で返信がありました。
メニュー8の「生地づくり」ですが、捏ねから発酵までの工程となります。
パン作り用の材料を入れて「生地づくり」メニューを選択してパン生地ができあがりますので、そこから成型をしていただくと惣菜パンやロールパンなどをお作りいただけます。

との事でした。
出来る様ですが、もしかしたらP577Ph2m様が仰っている様に普通のパン生地よりもふわふわ感が少ないのかもしれないですね!?

書込番号:22541550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100

スレ主 leafnnさん
クチコミ投稿数:10件

ご使用の方、教えてくださると助かります
今使用しているホームベーカリーは薄切りはボロボロに
なってしまいます。この商品を購入したいのですが、
サンドイッチ用に薄切り可能でしょうか?

書込番号:22487607

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/02/23 12:53(1年以上前)

>leafnnさん
こんにちは。

ちなみに、今お使いの機種は何でしょうか?
もしかしたら、材料とかの違い、作ってから切るまでの時間等々、他の要因もあるかも知れません。
ちなみに、KBH-V100ですが、普通にスライサーガイド使って薄切りできます。

書込番号:22487715

ナイスクチコミ!2


スレ主 leafnnさん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/23 13:52(1年以上前)

こんにちは
ご返信ありがとうございます
ナショナルのSD-BT153
かなり古いもので膨らみが悪く
買い替え検討中です

サンドイッチコースのある機種にするか
薄切り可であればこの機種に...と
考えております

書込番号:22487807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/02/23 15:12(1年以上前)

単純に、食パンを作るならふっくらしっとりして美味しいものが出来ると思いますよ。
ただ、薄切りにするなら、以下の事に気をつければ、別に買い換える必要はないかも知れません。
・材料選定
(って言っても、我が家で作る時もバターなんて使っていないし、一斤あたりの材料は数十円ぐらいの安ーい仕様ですから、あまり関係ないかも)
・ドライイーストの開封からの時間と管理方法(お薦めは密閉して冷凍庫)
・パン切り包丁を使っているか?
・作ってから切るまで、きっちり冷ましてから切っているか?
辺りで思い当たる点がないか考えましょう。

書込番号:22487973

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 leafnnさん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/23 17:59(1年以上前)

>ぼーーんさん

これまで色々試してはみましたが、どうやら薄切りは難しそうです
新しいホームベーカリーで、教えて頂いた方法で
作ってみます。(工夫なしでも薄切り可でしょうか...&#128517;)
ご回答ありがとうございました

書込番号:22488331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

残り物のご飯でパンは作れますか

2018/12/24 18:05(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-122

クチコミ投稿数:25件

購入を考えているのですが、炊いたご飯、残り物のご飯で作れるのか知りたいです。

書込番号:22346928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/24 18:48(1年以上前)

どうも。

炊かれてデンプン質が変質しているので無理じゃないっすか、
変わり種として冷えたご飯を水で晒してぽろぽろにする
それを干して素揚げして生地に練り込むとイイ感じになりそう^^

書込番号:22347058

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/12/24 23:18(1年以上前)

こんにちは。

コレ自体にごはんパンのモードはないので、何も考えずに自動でピッていうのは無理です。
ですが、
HB自体は独立モードがありますから、自分で工夫すれば出来ないことはないでしょう。
例えば、超巨大レシピページのつくれぽ多数レシピを参考にして作るという手もあります。
私も検索しましたが結構な数のレシピがありましたよ。

書込番号:22347814

ナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/12/25 08:58(1年以上前)

>3がっきさん
 ごはんだけでは難しいと思いますが、小麦粉に対しごはんを2,3割混ぜる程度であれば、普通の食パンメニューで焼くことができると思います。
ごはんにはすでに水分が含まれていますので、そのぶん加える水の量を減らす必要があります。
ごはんの他に、正月に余ったもちを入れたパンを焼くこともできます。

書込番号:22348342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2019/02/19 10:57(1年以上前)

適度な程度の量ならパンは作れます。マーガリンかバターは必ず入れましょう。膨らみ方がまるで違いますので。米入りパンは、しっとりとしたもちもち感が多少ある感じのパンができます。

きな粉とすりごまを入れると栄養価が高まります。水は少し多めのほうが膨らみます。

書込番号:22478155

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 シンプルが一番

2019/02/11 22:04(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MB1

スレ主 mimidonさん
クチコミ投稿数:1件

10年以上使っていたホームベーカリー(ナショナル時代のもの)が故障した為、その後続機種と思われるこの製品を購入しました。これまでの経験で、あまりたくさんの機能が付いていても、結局使う機能は決まっているため、あまり機能が多すぎないシンプルなものをと考えてこの機種に決めました。唯一残念なことは、天然酵母機能が付いていなかったこと。天然酵母機能は頻繁には使わないのですが、1万円程度で購入した前機種についていたので、ついているのが当たり前と思ってました!でも、他の、機能が充実しているのでまあ、満足です。

書込番号:22460182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

冬になってから膨らみません。

2019/01/28 11:21(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX100-W [ホワイト]

スレ主 lu-rさん
クチコミ投稿数:4件

2018年5月に購入。初めてのホームベーカリーということで比較は出来ませんが、不満もなく美味しいパンが焼きあがり大満足しておりました。
しかし昨年末から全くパンが膨らまなくなってしましました。
イーストを変えてみたり、寒さのせいかと素材を常温にしてみたり温かい部屋で日中にやいてみたり、試行錯誤しておりますが全く膨らみません…。
ちなみに関東住まいで特に寒い地域ではありません。
やはり故障なのでしょうか?

書込番号:22425594

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/28 21:38(1年以上前)

市販のパンミックスを使ってもダメですか?。
食パンの場合、10cmくらいにしかならないようなら異常でしょう。

小麦粉が古くなると、膨らみが悪くなります。
予約設定にして、時間を長めにすると、膨らみやすくなります。
砂糖やイーストを気持ち多めにする手もあります。

もっとも、一番、確実なのは、タンパク質が多めの粉にすることですね。
国産のもっちり系の小麦は膨らみにくいです。
逆に海外の小麦は、ハード系になりますが、膨らみやすいです。
近くに富沢商店があれば、いろいろ選べますよ。
通販でも買えます。

書込番号:22426906

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/01/29 15:01(1年以上前)

イースト入れ忘れ

>lu-rさん
 以前イーストを入れ忘れたら全く膨らみませんでした。
lu-rさんのおっしゃる「全く膨らまない」状態はたぶんこれほどではなくて、膨らみ方が以前より弱いことを強調したのだと思いますが、もしイーストを入れてこんな状態でしたら、こねの工程のとき羽根が回っているか確認してください。

 故障なのか材料なのか区別するために、P577Ph2mさんのおっしゃるように市販のパンミックスで焼いてみることをおすすめします。
ホームベーカリーにはヒーターがあるので、冷たければ適温まで温めることができますが、冷やす機能は無いので、材料はむしろ冷えていることが望ましいです。取説にも水は約5度の冷水を用い、室温が高いときは粉を冷蔵庫で冷やす、とあります。

書込番号:22428531

ナイスクチコミ!0


スレ主 lu-rさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/30 10:18(1年以上前)

>P577Ph2mさん
早速のアドバイスありがとうございます。
10cm以下ということはなく、膨らむことは膨らむのですが明らかに発酵不足、そして時間調整や温度で発酵を促してなんとか膨らんでもすぐにしぼんでしまう状態です。
小麦は国産で古いことはないと思うのですが…海外の小麦に挑戦してみたいと思います。

書込番号:22430335

ナイスクチコミ!0


スレ主 lu-rさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/30 10:21(1年以上前)

>technoboさん
市販のパンミックスですね、やはり材料の少しの差で違いがあるのでしょうか。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22430338

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/01/30 18:08(1年以上前)

>lu-rさん
膨らんでもすぐしぼんでしまうとすると、発酵不足ではなく「過発酵」の可能性もあると思います。

書込番号:22431134

ナイスクチコミ!0


スレ主 lu-rさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/30 19:25(1年以上前)

>technoboさん
ありがとうございます。たしかに膨らませようと過剰に発酵を促しました。
パン作りは奥が深いですね、試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:22431269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 粉の飛び散り

2009/10/21 10:38(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

スレ主 naopandaさん
クチコミ投稿数:8件

この度初めてホームベーカリーを買おうと決め、
BMS-101を検討中です。

そんな中
友人がBM-102を使っているのですが、
時々起こる症状として
使用中、生地を煉っている時に粉が飛び散り
パンケースと本体の間に入り込み
焼け付いている場合があるそうです。
その際、フタの内側にも粉が飛び散っているらしいのです。

こうゆう症状の場合、友人は生地を寝かせている作業の時に
フキンで拭き取ったりしているそうです。

何が原因で、そう対処すれば改善できるか
おわかりの方がいらしたら教えて下さい!!

私はBMS-101を買う気になっているので、
買う前に心配事を解決させたいと思い相談させて頂きました。
ヨロシクお願いしまーす♪
(ド素人なので説明がヘタでスミマセン)

書込番号:10344085

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/21 11:40(1年以上前)

粉を使う調理器具ですし、混ぜているときはそれなりの勢いで羽根が回転しますから、そういうこともあるでしょう。
気になるのであれば、ご友人のやるようにこまめにチェックして焼き始める前に拭き取ってしまうということです。焼いて焦げ付いてしまうと手入れが面倒になります。

書込番号:10344266

ナイスクチコミ!0


スレ主 naopandaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/21 14:05(1年以上前)

P577Ph2mさん

返答ありがとうございます!

許容範囲って事ですね。

朝焼き上がるようにタイマー予約する時は
途中で飛び散りの確認が出来ないので
飛び散っていない事を祈るって感じですね(笑)

参考になりましたぁ♪

書込番号:10344730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 00:04(1年以上前)

取扱説明書p16の2「強力粉や水などを入れる」のAの注意
   「水を、周囲に回しながら入れる」
を守ってやれば、粉が飛び散ることはないと思います。私自身、約420回焼いていますが、1回も粉の飛び散りは経験していません。

書込番号:10357327

ナイスクチコミ!2


スレ主 naopandaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/24 18:24(1年以上前)

kazuon1945さんへ

ものすごく参考になりました!
私が買って使用する際に必ずお水は回し入れる事にします。

友人にも教えてストレスフリーになってもらいますね。

本当にありがとうございました♪

書込番号:10360686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/27 18:23(1年以上前)

こんばんは。

私は、1,5斤用のHBで2斤分の粉を捏ね専用で捏ねています。しかし、そのままでは粉の飛び散りは必然です。
だから、内釜を本体にセットする前に 材料はセット済みですが内釜にラップ・輪ゴムで被いかぶせて捏ねています。勿論、一まとめになった時点で取り外すので何の問題も無く捏ねていますが すべてHB任せの人は取り外すのを忘れると大変な事になるので 忘れない事が前提です。
時間にすれば5分強で外して そうすれば飛び散りで掃除が必要という事は無くなります。

書込番号:10377009

ナイスクチコミ!1


スレ主 naopandaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 09:35(1年以上前)

隣のひろちゃんサンへ

まさに裏ワザの情報ですね
とっても参考になりました!

それに1.5斤で2斤分焼いてるって事もビックリ情報です♪

みなさんフル活用してるんだなぁって感心しちゃいましたぁ◎

教えてくださって
本当にありがとうございました!

書込番号:10380565

ナイスクチコミ!0


xiaosiさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/30 13:51(1年以上前)

SD-BMT2000を3年ほど使っています。5回ほど粉が飛び散った経験があります。ほとんどがStart直後に起こっています。
最近、その原因がわかりました。
それは、冷蔵庫から取り出した直後の硬いバターを投入している場合です。
バターが羽根とパンケースの間に引っかかった場合、モーターに力がかかり、エラーで停止するのが正常な動作ですが、バターが中途半端に硬い場合、引っかかってモータが一時停止して、エラーが出る前にバターが滑って取れた場合に、モーターの回転が速くなり2〜3回転して元の回転に戻る現象があります。モーターの回転が速くなった時に、水と粉が飛び散ってしまうわけです。
そうゆう動作特性があるようです。
又、ネリ動作の最中でも、水が少ないなどで材料が硬い場合に、一時的に回転が速くなることが見受けられます。
対策としては、バターを常温で5mm角程度に切って投入するのが安全です。

書込番号:22430706

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング