このページのスレッド一覧(全3397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 0 | 2016年10月7日 10:23 | |
| 1 | 1 | 2016年9月26日 12:54 | |
| 18 | 1 | 2016年9月25日 23:00 | |
| 17 | 1 | 2016年9月23日 12:58 | |
| 38 | 1 | 2016年8月20日 21:46 | |
| 11 | 5 | 2016年8月18日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]
新古品をヤフオクで買い、30回程使用したところ、エラーが出ずに不動となりました。(電源は入る)
パナソニックに連絡して引き取り修理に出したところ、基板が壊れていたとの事です。
修理代は、14,472円でした。
ゴパンは、サンヨー時代のを2台使いましたが、300回は使えました。
自分のような、米の余っているヘビーユーザーの方は、長期保証の付いた商品の購入をお勧めします。
または、ヤフオクの中古品をいくつか買うのも良いかもしれません。
旧ゴパンの欠点を無くした良い商品ですが、耐久性には疑問が残ります。
12点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
材料入れてスタートさせると、通常撹拌するんですよね?
撹拌終了時点でストップする事は可能でしょうか?
説明書なく困っています。
ご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:20239434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>華怜さん
こんにちは。
私では質問の意味が判らなくってすみません。
ですが、取説はメーカーHPからダウンロードできます。
https://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/kbc_a.pdf
仮に、攪拌と言うのがパン生地を捏ねるだけの工程の事なのであれば、
メニュー20番の生地こねを選択すれば良いでしょう。
書込番号:20239491
0点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-712
>kayaliさん
こんにちは。
HBのメーカーや機種によっても出来上がりが大分違いますよ。
私はシロカからタイガーに変えたら、より私好みの美味しい食パンに仕上がりました。
材料に関しては、超節約で業務食料品で売っている1キロ150円前後の小麦粉(ただし、たんぱく質成分は12.6%と割と高め)や、
バターではなくマーガリンを使っても、
某巨大スーパーのプライベートブランドのプレミアム食パンよりもずっと美味しいですね^^;
ただし、タイガーが手放しで全部勝利というわけではなく、
なぜかピザ生地モードにした時は、シロカの方が上手に生地は出来ます。
タイガーはどうやらこれが下手みたいで、私以外にも同じような感想を聞いた事がありました。
書込番号:20238217
14点
大豆粉、ふすま粉又は、グルテンが入る入らないでは、普通以上にちゃんと焼き上げる事は可能でしょうか? ご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:20229598 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
http://cookpad.com/search/%E5%A4%A7%E8%B1%86%E7%B2%89%20%E3%83%91%E3%83%B3%20%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC
http://cookpad.com/search/%E3%81%B5%E3%81%99%E3%81%BE%E7%B2%89%20HB
http://cookpad.com/search/%E7%B1%B3%E7%B2%89%E3%83%91%E3%83%B3%20%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC
書込番号:20229791
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
数年前からパナのホームベーカリーに嵌ってしまいました。
美味しいし体にも良さそうですね。
塩もバターも2/3まで減らした食パンを数年焼いて食べていましたが、
今年始めからはバターの要らないフランスパンを焼いて食べ始めました。
フランスパンは硬いし油気が無いので抵抗がありましたが、慣れると、歯ごたえとあっさり味に目覚め癖になります。
フランス人の方がTVで、固いのを噛むのが美味しい、日本のパンは柔らかすぎると言われてましたが、今は納得できます。
また、国産の強力粉で焼くと、国産小麦の美味しい香りがバター無しだとよくわかります。
食べるきっかけは、医者から動物性脂肪の摂取を減らすようアドバイスされたからですが、体調も好転してきました。
これは前立腺がんの予防に良いとのことで、チーズやコーヒーの摂取を減らすのも同様と、病院勤務経験者から聞きました。
ところが、焼いたフランスパンをパンケースから抜くのが一苦労。 焼いた方は判るはず。
それで数か月あれこれ方法を悩んだ末、添付のような「パン抜き」ツールを設計し自作してみました。
コンセプトは、簡単、使い易い、仕舞いやすい。
上向きにしたパンケースにくっつけて、つまみを軸に回してひっくり返し、まな板の上で下方にたたくと、
1〜2発でパンが飛び出ます。食パンなら1発で抜けますが、不器用な家内でも面白そうにやってます。
(毎日が日曜の?)日曜大工好きお父さんなら、超簡単かと思います。
31点
製作して使っている方がありましたら、感想など伺いたいのですが、いかがでしょう。
併せてメーカーさんから、これを樹脂製などで形も更にスマートにしたものをオプションで販売して欲しいという希望がありますか?
これを使うと保護手袋が無くてもパンが抜けることが判ると思います。
あとは、ベーカリー本体から焼けたパンケースを取り出すとき、パンケース取っ手に引っ掛ける「取り出しフック」があれば面倒な保護手袋が不要になります。
その設計・製作を思案中ですが、パン抜きと一体化できないかくアイデアを練っています。
書込番号:20130305
7点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
ずっと迷っていたのですが、SD‐BMT1001を購入しようと思っています。皆さんはメーカー保証に加えて延長保証5年間とか入られているのでしょうか?使い方にもよるのかもしれませんが、ホームベーカリーの故障の頻度がわからず・・・
皆さん、どうされていますか?
3点
>皆さんはメーカー保証に加えて延長保証5年間とか入られているのでしょうか?
自分は2〜3万円位までの家電なら有料延長保証だったら加入しないですね。
書込番号:20124943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
延長保証といっても販売店独自の制度なので修理自体はメーカー送りではなく下請け業者が行います。購入価格と比較して新品を買った方が良い場合もありますから私は入りません。
書込番号:20124964
3点
>くりゃんさん
こんにちは
>ホームベーカリーの故障の頻度がわからず・・・
かなり低いと思います。
うちも、妹も、まわりを見ても5年以内で壊れた人はいないです。
保証はこの商品は2〜3万円位ですから、自分は1000円位だったら入ると思います。
当然ですが高かったら入らないですね。
書込番号:20125065
1点
>くりゃんさん
こんにちは。
そもそもこう言う有料の保障はユーザーに分が悪い掛け金に設定されています。
さらに、不具合、故障の類は良く使っていれば大抵保障期間の1年以内に気付きます。
HBが特に壊れやすい製品ではないので、私なら別途お金を払ってまでは加入しないですね。
書込番号:20125248
1点
皆さま ありがとうございました。
故障の心配はほぼなさそうなので、延長保証はつけなくてよいかなと思いました。
さっそく購入しようと思います。
書込番号:20125346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)








