このページのスレッド一覧(全3397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 7 | 2016年8月13日 12:11 | |
| 28 | 0 | 2016年8月10日 15:55 | |
| 3 | 3 | 2016年7月25日 08:15 | |
| 8 | 3 | 2016年7月16日 21:02 | |
| 100 | 4 | 2016年7月16日 15:40 | |
| 14 | 2 | 2016年7月13日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
>Arl_Nさん
こんにちは。
出てくるかどうかは知りませんが、
出てきたとして、あっと驚くような進化をするようなカテゴリーの製品ではないと思います。
むしろ、出てきた時に現行製品の在庫処分による値崩れがどの程度起こるかどうかって方が関心事ではないでしょうか。
書込番号:19925956
1点
GRAND Xシリーズとなって、前機種KBH-V100に対しお高くなってしまったので、次機種はもう少しリーズナブルな価格設定にしてもらいたいです。
IHは、他社からももっと出てくるかと思いましたが、今はタイガーのこの機種だけなんですよね。
安定して美味しく焼けるので、とても良いんですが。
書込番号:19926266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぼーーんさん
>馮道さん
ご返信ありがとうございます。
初めてのホームベーカリー購入を考えており、PanasonicのSD-BMT1001かこのKBX-A100か悩んでおります。
多少高くても美味しくて便利に使える物をと考えております。
KBX-A100の方がPanaのよりIHですしハード的に優れているように見えるのですが、2年前の製品。
ということで、この質問でした。
様子を見るか、とりあえず買ってしまうか。悩みますね。
書込番号:19933439
6点
ま〜、どちらを買っても現状で外れと言う事はないですよ。
今欲しい欲が高いなら、乱暴な話、鉛筆転がして決められたらどうでしょう?w
上段はさておき、単に食パンを作りたいだけならパナ、
パン生地とか色々な使い方をする予定なら各独立工程が全部揃っているタイガー
と言うのが選ぶ一つの目安になります。
書込番号:19933542
4点
ただし、パン生地以外と言っても、私はIHのV100ですが、
餅は餅つき機で作ったのを知っている人だと「こんなべチャべチャなの餅じゃない」となりますし、
うどんも手で捏ねた方がよっぽど良いです。
(結局、最後に手で捏ねなければならないレベルにしか捏ねてくれません)
まあ、その辺りはタイガーに限った事ではないのかもしれませんが。
書込番号:19933550
4点
>ぼーーんさん
なるほど、単に食パンを作りたい。ピザ生地位は他で使うかな。
程度な使い方だと思います。
パナですかね。
こんなことを考えているうちに新機種でて困るんですよね:)
書込番号:19936688
1点
遅レス失礼します。
>こんなことを考えているうちに新機種でて困るんですよね:)
基本プログラム面以外で大きく変わらないので、新機種でたときに安くなった旧機種買うのが一番かと。
書込番号:20111605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-152W [ホワイト]
初ホームベーカリーv(≧Д≦)v
P社にするつもり満々♪が、象印やらエムケーやらで新発売続々のタイミングで…迷いに迷いMKにしました☆
置き場予定のキッチンは狭いもののホームベーカリーで作る一斤ってなんか小さい!幼児2人が男の子なので、近い将来を視野に1.5斤以上作れるFBを探しました…が、あまり無い!何度も焼いて冷凍とかいう書き込みを見掛けましたが、天然酵母だと7時間以上かかるのにそう何度も焼かないのでは?と、選択肢が限られました。
発売予定日二週間前から買う気満々だったのに、自社楽天店舗は予約完売!取扱説明書のダウンロードも発売日以降しか見られないし、MKの口コミはかなり古い…ということで、一か八か勝負で別サイトで予約、発売6日遅れで購入しました。
まず、パン作り超初心者の私には、添付の取扱説明書兼レシピブックは難しい。『パン作りの基本』…的な本でも買わない限り、失敗すると思いますが、とりあえずのところiPhone片手に検索しまくり、知識をつけつつ、レシピブックでなんとか作っています。今後は是非、パン作りとはなんぞや?を簡単に説明するページ、一緒に入れるタイミングの材料とそうでないものの分かり易い記載、出来上がり時間(本の初めに纏めて記載)をレシピ毎に記載して欲しいですね。
ドライイーストでも、ホシノ天然酵母でも作ってみましたが、家族からはドライイーストでは、『家で焼くパン=焼きたて超美味い!』を期待され過ぎたせいか、スーパーのパン以下の評価でした。(私が下手なだけかも。)
ホシノ天然酵母での食パンは、専属コースのおかげで難なく作れ、私としてはパン屋さんのパン級の仕上がりでしたが、夏場なのもあり外皮が硬い。。。中はモチモチでした!液晶画面に大体のボタン説明が表示されるのでいちいち本で調べなくて済むのは助かります!
ただし、ホームベーカリー用のパンカーターも買いましたが、これをサンドイッチ用にカットするのは至難の技です。P社にはサンドイッチパンのコースがあったので、あれだったら出来たのかしら?とふと思いましたが。試行錯誤してようやく切れて6枚切りが良いところです。
夜22:50にボタンを押し、朝6:00に仕上がる7時間10分コースを利用していますが、リビング横で眠る子供が目をさます事もなく、最初の捏ねの時間だけ同じ台上にあるコップ立てが振動して音を立てる位です。
キッチンのカップボードに設置するつもりが、高さ30センチに加え、(1斤用でも29センチ)蓋が干渉し、設置場所の再考が必要でした。蓋が完全に開かないと、中のパンケースは取り出しにくいです。蓋込みでは53センチの高さが必要です!
捏ねだけ、捏ねと一次発酵だけ、など細かくパン作りの工程を刻んで使え、操作も分かり易いのはとても魅力です。炊飯器のパンバージョンとして食パンだけ…と思っていたのに、ハンバーガーのバンズやあんぱんなど、早速挑戦してみました。
バターのコースはまだこれからですが、個人的にはヨーグルトの培養のコースは必要か?という印象です。正直常温に置いておいても出来るし、使う事で早く出来るわけでもないし…以前の製品にはチーズのコースがあった様なのでその方が嬉しい。
専用の計量スプーンが付属されていて、これも便利ですが…微妙に厚みがあり、どうも保管場所に困ります。是非今後は紐か吊るし穴を開けておいて貰えると使い勝手が良いなぁ?と思います。
書込番号:20104570 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
毎朝食パンを食べていますので、HBの購入を考えていますが、初めてのHB検討でまだいろいろ勉強不足です。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご助言いただけると助かります。
家族が多いので2斤焼きたいという点と、キッチンの置くスペースの都合(幅24cm未満)から631Wと633Wを検討しているのですが、後機種であるはず??の633が製産終了とのことで、購入を躊躇しています。
631はまだ製産終了ではないようですし、そちらでもいいかと思うものの、他社の製品と比べても631の安さが少々不安です。
毎朝のことなので、手間をかけず、美味しい食パンが焼ければそれでいいのですが、633と631の主な違いは何でしょうか?
売れ筋ランキングを見ても、631はかなりの上位ですので、悪くはないのだと思うのですが、633との違いを把握して購入したいです。
よろしくお願いいたします。
2点
>orangemmさん
こんにちは。
違いと言ってもこの辺りの製品は基本的に同じ事が多いので、
自動メニューと言うか、出来るメニューの数が多くなったぐらいではないでしょうか?
それにしたって、手動でやれば大抵の事は出来てしまうのがHBの良い所なんですけどね。
書込番号:20063626
![]()
0点
ぼーーん様、
返信ありがとうございます。
基本的には多少の機能の有無程度と考えて大丈夫そうですね。
そう考えると、食パンが焼ければいい我が家には631でよいのかもしれません。
機能の差についてはメーカーHPでチェックして納得できれば製産終了してない631にしようかと思います!
ありがうとうございました。
書込番号:20065229
1点
取説を見比べればより精細に判りますよ。
633…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye633_m.pdf
631…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye631_m.pdf
まあ、メーカーに電話して聞くのが一番手早いですけどね^^;
書込番号:20065239
0点
akiyutaさん
こんにちは。
私の場合、普通の食パンコースでシロカ→タイガーのIHタイプにしたら耳は柔らかくなりました。
ただし、
HBにそういうコースがあるなしかかわらす、焼き色を浅めにしたり、
早焼きコースにしたり、出来上がり数分前に強制的に取り出したりすることで耳は柔らかくできます。
ただ、HBを買うなら、ちょっとお高い機種になると、焼き上がり時間を○○時とする事が出来るのは地味に良いですね。
安いのだと○○時間後ということで、逆算して自分で焼きあがり時刻を計算しなければなりません。
私なら食パンはタイガーに変えて良かったなと思いますし、パナでも良いと思います。
タイガーの良いと思う所は(パナが悪いor出来ない訳ではありません)
・年中通じて安定してパンが焼けるようになった
・シロカに比べて良く練っているせいかもっちりしていて皮も薄い
・購入同時期のパナと比べても美味しかった(タイガーで作ったのがあり合わせの安い材料でも)
・捏ね、発酵、焼きそれぞれに独立工程があるので、工夫次第でどうにでもなる。
書込番号:20013079
![]()
0点
ただ、元々HBは金銭的には元が取れないと言われていましたが、
近年は価格が高騰していて余計に元が取れない状況になっています。
タイガーの2機種がこれですが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000685237_K0000683587
昔は安い方が1万円以下、現在の安い値段の方でIHがほぼ買えていたので、
ちょっと買うのに躊躇してしまいます。
パナも感覚的には2〜5000円ほど高いですね。
書込番号:20013089
1点
参考になりました。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
早速探してみます^^
書込番号:20043115
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
すみません。小麦アレルギーなのでお米でつくれるホームベーカリーを探しています。
調べれば調べるほどわからなくなってきたので質問させていただきます。
ご飯(もしくはお米)だけでつくれるホームベーカリーというのはあるのでしょうか?
調べていくと、強力粉が必要だとか、粉みたいなのが必要だとか、自分が考えているような
単純なホームベーカリーではなさそうな気がしてきました。
もし、お米だけでつくれる製品か教あれば教えていただけたらと思い質問しました。
21点
小麦粉アレルギーの方の、小麦粉を使わないパン
http://cookpad.com/recipe/3826142
http://cookpad.com/recipe/3977738
http://cookpad.com/recipe/3958150
http://cookpad.com/recipe/3879220
http://cookpad.com/recipe/3851933
http://cookpad.com/recipe/3925207
http://cookpad.com/recipe/3762945
書込番号:20042117
![]()
13点
>sasa2010さん
こんにちは。
まず、SD-BMT1001に載っているごはんパンは、食パンの材料にご飯を入れたものです。
ですから、小麦は省略できません。
小麦無し米粉パンと言うメニューもありますが、
もち米と水あめの糊、米粉、砂糖、塩、オリーブオイル、ドライイーストで出来るそうです。
この作り方、もち米と水あめの糊の作り方共に取説の43ページに書いてあります。
http://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-BMT1001_manualdl.html
他の方も仰っていますが、「ご飯 グルテンフリー パン」と検索すればレシピは結構沢山出てきますし、
別に、SD-BMT1001だから出来るとか出来ないとか言う性質の商品ではないので、
そこに対して機種選びをシビアに考える必要もないと思います。
運転モードの工夫次第で割とどの機種でも結果的には同じような事ができるはずです。
要は、それを自動でボタン一つでポンとやりたいかどうかって違いがでかいですかね。
書込番号:20042188
![]()
22点
ありがとうございます。
いろいろ調べて、小麦粉なしで白米からパンをつくれるのは
今のところGOPANみたいのようです。
米粉からパンをつくれる製品はたくさんあるみたいですが、
白米からつくれるのはsuipandaとgopanみたいなので、楽に
作りたい自分としてはそちらで選択してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20042336
20点
>sasa2010さん
こんにちは
スレ主様が書き込まれているこの商品は米粉を使用し、小麦を使用しないパンを焼けます。
グルテンフリーの「米粉パン用ミックス粉」をグリコで販売していますのでそれを使用すれば、自分で準備するよりはるかに楽です。
SD-RBM1001、いわゆるGOPANであればお米からつくれます。
グルテンを使用しないで作れますが、その変わり米粉もちょっと使用します。
他に必要なのは砂糖、塩、オリーブ油、ドライイースト。
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-RBM1001.html
なんか自分で作った感が出てうまい。
自分も初期のモデルで結構焼いて食べました。分量がシビアで失敗したこともあります。
て、書いてて送信しないでいたら解決済ですね。
おいしく作ってください^^
書込番号:20042403
24点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-712
現在、エムケーのHBD-100を使用しています。
機能には不満はないのですが、パンケース&羽根の劣化が気になり、また長年使っている事、
子供の成長により1斤ではなくてもう少し大きい物が良くなったこと、などの理由で買い替えを検討しています。
SHB-712が第一候補なのですが、コネのパワーが気になります。
数年前のホームベーカリー選びの時は
Panasonicとエムケーがパワーが強く、象印は弱め…という事だったのですが、
この時にシロカは候補にすらあがっていません。
というかシロカというメーカーを知らなかったと思います。
できればPanasonicかエムケーのホームベーカリーを以前使ったことある方に伺いたいです。
コネのパワーはどうでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
6点
>Juuuuuuuuuunさん
こんにちは。
これじゃないですが、私はシロカとタイガー持ってますが、
私の場合だとタイガーの方が捏ねが強い印象ですね。
ただ、シロカの2斤タイプは他社のと違って底が正方形なので、
他社の2斤タイプよりも生地が逃げ難いから、1斤だろうが2斤だろうが小マシな出来上がりになるのではないかとは思います。
私もシロカのは2斤タイプですが、どちらの量で作っても出来上がりはあまり変わらないですよ。
で、当時のパナで作ったパンも食べましたが、パナとタイガーなら、もっちり具合はタイガーの方があったように思います。
書込番号:20031292
6点
パンケースが寿命に近いのでぼちぼち…と思っていた所、昨夜壊れてしまったようで急ぐことになりました(:_;)
>ぼーーんさん
タイガーは正直考えていませんでした!
もう少し範囲を拡げて悩みます!
ありがとうございました。
書込番号:20033690
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





