ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SD-BMT2000との違いは何でしょうか。

2016/04/06 12:06(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 yu-ki1225さん
クチコミ投稿数:51件

こちらの商品とSD-BMT2000の違いは何でしょうか。
1斤と2斤のサイズの違いは分かりました。
こちらの商品の方が新しいと思いますが、SD-BMT2000の方がメニュー数が40と多いです。
加えて、どちらの方が良いと思いますか。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:19763661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/06 13:08(1年以上前)

>yu-ki1225さん

こんにちは。

単純に、「BMT2000じゃないと出来ないこれがしたい」と言う希望があるかどうかで決めると良いです。
文面を読んだ限りでは、具体的にしたい事が判りませんし、
1斤と2斤のサイズの違いを御存知なのに、迷っている現状であれば、
十中八九BMT1001で十分だと思うのですが。

書込番号:19763808

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/04/07 06:50(1年以上前)

SD-BMT2000は2斤と1,5斤しか焼けないですよ
例えば1斤たべたいのに2000を買うのが一番ダメなパターンと思います

あとは形の点でBMT1001の1斤と2000の1,5斤を比較した場合
パンケースの容積が横に長いので仕上がるパンの高さが低めになります

パンは高さが出た方がふっくらしっかり焼けるのでそれは考慮すればいいと思います

書込番号:19765772

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もちつき機としての購入(サンヨーとMK)

2009/11/13 19:58(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-MP31

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
今回もちつき機の購入を考えています。

パナソニックのおもちがみかん肌というのはわかったのですが、
SANYOとMK、両方使った事がある方はいらっしゃいますでしょうか…?
おもちをメイン、パンはサブとして使用したいと思っています。
試食販売をしているところが見つからず、いつまでたっても機種が絞れません。
「町内会のもちつきでついたおもち」のようなものができあがるのでしょうか…?
MKとの比較でなくても、こちらの機種のおもちの感想だけでも結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10470071

ナイスクチコミ!0


返信する
baba_ruさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 SPM-MP31のオーナーSPM-MP31の満足度5

2010/08/03 17:19(1年以上前)

杵突きの様な伸びの良い物が出来ます。私自身これまで正月前の餅つきを石臼でしてきましたが、返しに使う手水などで水餅になりカビ等早くなります、その点この餅つき機能は最初の水分量さえ間違わなければ、とても良い物が出来ます。因みに家では、ツクのみの使用をしてます。水浸け、蒸しをして連続で大量に突き親戚などに配ってます。

書込番号:11714743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/29 23:59(1年以上前)

>baba_ruさん
大変遅くなり申し訳ございませんでした、
返信が反映されていないことに、本日気づきました。
おかげさまで、こちら大活躍です!
とてもおいしくて、家族も喜んでおります。
ありがとうございました。

書込番号:19741260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-BMT1001,GRAND X やきたて KBX-A100,GOPAN SD-RBM1001

2016/02/29 13:45(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 botatemaさん
クチコミ投稿数:5件

SD-BMT1001
GRAND X やきたて KBX-A100
GOPAN SD-RBM1001

初めてのホームベーカリー購入で、こちらの3つで迷っております。

グルテンフリーのパンをメインで作りたいと考えているのですが、
GOPANは販売日が古い為、比較的新しい
SD-BMT1001
GRAND X やきたて KBX-A100
の方が良いのか悩んでいます。

グルテンフリーのパンを焼かれる方、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
とくに予算は決めて無いので、他にお勧めがありましたら教えてください。

書込番号:19643050

ナイスクチコミ!5


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/02 03:14(1年以上前)

グルテンフリーは食べた事ありますか?
目的が小麦粉アレルギーでない場合普通にグルテン入りの方が美味しく作れます
https://www.youtube.com/watch?v=BDftbPJNfKg
https://www.youtube.com/watch?v=v-5lqWaOeMk
https://www.youtube.com/watch?v=ewlYtqDCEwA
ビックリ 食パンのあの高さはいずこへのモノが作れます 主にむっちり系というのでしょうか
ふくらます量によりますが餅に近い感じです

動画見るとわかりますが生地がドロドロなのでこの材料では丸パンとかの成形パンは作れません
もし近所に大変美味しいフリーのパン屋さんがあるよなら
そっちを買われる方がいいかと思います

グルテンがなくドロドロですので焼いても生地の水分がなくなりむしろ低くなるのが特徴です

書込番号:19648493

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2016/03/02 18:43(1年以上前)

>botatemaさん

こんにちは。
タイガーのもパナソニックのSD-BMT1001も、羽根形状は同じ様な感じなので、市販されているグルテンフリーのミックス粉だと、何かやらかさない限りは失敗無く同じように焼けると思います。
ただ、タイガーの場合は、途中で粉落とし作業(ゴムべら片手に、羽根まわりやパンケース内の周囲の粉を剥がし落とす作業)が入るので、また、パナソニックのにはその作業はないのですが、羽根の動きを見ながら補助した方が出来上がりは良いように感じます。
GOPANは生米からなので、こういったミックス粉の使用で焼けない仕様になってます。

書込番号:19650319

ナイスクチコミ!8


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/02 22:50(1年以上前)

補足:何故粉を落とすか?ですが
羽まわりだけ回転して外側の粉が混ざりにくいのです
普通のパン生地はダンゴ状になりますが
これはずっとドロドロという違いが影響出てきます

その為、予約メニューでも出来ますがその場合は周囲に米粉がやや残り気味に仕上がるというか
フランスパンに粉を振りかけた様な仕上がりですかねそうなります

グルテン抜きダイエット目的だと長続きしにくいかなと思います
ジョコビッチですかねそれらの本見たりとかで

書込番号:19651232

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 botatemaさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/04 14:58(1年以上前)

>my memoさん

ご返信頂きありがとうございます。
グルテンは体に悪いと聞いたので、グルテンフリーのパンを作ってみたいと安易に考えたのですが、ホームベーカリー初心者の私には難しそうですね(T_T)
タイガーのIHという性能がとても良さそうで気になりましたが、グルテンフリー系のパンは粉落とし作業が必要なのですね。
日中家におらず途中で作業をしに帰ったりは出来ないので予約して寝ている間にできるパナソニックの方にしようかと悩んでおります。

書込番号:19656181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 botatemaさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/04 15:01(1年以上前)

>はるあっとなさん
GOPANは市販ミックス粉不可なのですね!!
勉強不足でした(;´Д`A
GOPANはまだ初心者なので候補から外します。
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19656188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/05 02:02(1年以上前)

確かにパナソニックの方が底面に対しての羽が広くまわるので
混ざりはいいですがいずれにしてもゴムヘラで補助した方がいいとは思いますけどね
早く混ざるにこした事はないですし あくまで仕上がりの問題であって両方ともできない訳ではないです
説明書にも予約でもできると記載はありますので

グルテンを抜くにしても1週間でしたっけ?
なかなかキツイと思いますねー本通りには うどんそばスパゲティお菓子etc・・・

書込番号:19658338

ナイスクチコミ!3


スレ主 botatemaさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/14 20:53(1年以上前)

>my memoさん
ご返信いただきありがとうございます。
どちらも粉落とし作業をする方が良いに越した事はないのですね。
タイガーのIHの性能が気になるのでそちらにしてみようかと思います。
貴重な御意見ありがとうございます。^^

書込番号:19692878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100

寝る前に、
普通に材料を入れて、
タイマーをセットし朝焼き上げる
と言う使い方を考えています。

開始までに材料が温まり、
美味しいパンが出来ないとか言う話も聞きます。
この機種では、そこまで、気を使う必要はありませんか?

書込番号:19489761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/01/14 07:28(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
こんにちは。

この時期なら深く考えずに材料入れればおそらく美味しくできますよ。
夏に関しては、タイマーはやめたほうが良いと思います。
特に牛乳を使う場合だと、常温で牛乳が数時間放置状態ですからね。

書込番号:19490138

ナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/01/14 14:38(1年以上前)

HBの動作は朝の7時に予約セットしたとして
大体3時過ぎくらいからコネスタートします
コネる→休ませる→コネる→1次発酵(25〜28℃)→2次発酵(33〜34℃)→焼成
温度センサーが搭載されているので
極端な動作環境(0℃以下の場所や逆に30℃以上の場所)では誤動作結果うまくいかない場合がありますが
基本的に気にする必要はありません

書込番号:19490861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件

2016/03/11 18:21(1年以上前)

この機種のおかげで、出来立ての美味しいパンを楽しめています。

目下、
ご飯好きでもあるので、
どうバランスを取るか思案中。。。

書込番号:19681946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 ガラモさん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
我が家はパンの購入が多く、この際ホームベーカリーの方が安上がりなのでは?と
製品の購入を検討しております。

実際に使用されている方に質問です。
使用するモードやパンの種類によっても違うかと思いますが、
この製品でできる「一斤」というのは、
具体的にはどれほどの大きさでしょうか?
(縦×横×奥cm、もしくは重さなど)

細かな話ですいません(^_^;)。
よろしくお願いします。

書込番号:19658734

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/05 08:41(1年以上前)

よくパン買うなら

一斤で買ったことないのでしょうか?

まあ、画像程度のサイズですわ。
パン屋の一斤よりは、気持ちちょっと短い気もするけどね。作り方次第ですわ。

それと、コレは、ホームメードを楽しむ機材なので、材料費考えたら、明らかに買ってきたパンの方が安いので、食費浮かす目的なら逆効果だと思います。

書込番号:19658785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 ガラモさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/05 09:25(1年以上前)

返信いただきありがとうございます!
確かにちょっと小振りな感じですね。
参考になります、ありがとうございました。

書込番号:19658910

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/05 10:33(1年以上前)

>ガラモさん
こんにちは。

でかさだけで言うなら1.5斤や2斤タイプを買えば良いですが、
特に長方形タイプだとコネが1斤タイプに比べると不十分になると仰る方もおられるので、
現状では1斤タイプにしておいた方が無難だとは思います。

コスパに関しては他の方も仰るように、自分で作っても元はほぼ取れません。
我が家はかなりケチった材料で作っても、材料費と電気代だけで計算すれば1斤100円程度かかってしまいます。
こういうの買う方って、素材にこだわったり楽しんだりする方です。
自分で手作りパン作った事がある方なら判りますが、パンをこねるのってかなり長時間力を使う作業で、
場合によっては冬でも汗が出てくるぐらいです。
それがスキップ出来るHBはかなり助かるので、そう言う捕らえ方の製品と思ってもらえたら良いです。

書込番号:19659116

ナイスクチコミ!11


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/05 17:34(1年以上前)

スーパーにうってる78円のやつと張り合おうと考えてるならムリですよ
材料代はその辺で収める事ができますが計量なりの材料入れたり等
手間かかるという意味がありますので

ただどうみても78円の食パンよりは美味しいのは作れますが
好きな材料調味料を利用できる意味もあります

書込番号:19660414

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2016/03/05 19:48(1年以上前)

>ガラモさん

正角食パン一斤は、各辺が約12cmの立方体なので、計算すると1728mlですね。
パナソニックのこの機種のパンケースは、口の部分(一番広い所)の内寸法で、約18.8cm×約11.8cm、高さは約13cmです。
ケース自体が、底面や四方がカーブしており、焼き上がりも山状態になり、メニュー1のパン・ド・ミで約17センチ位の高さが出ます。
パンケースは違うのですが、以前持ってたパナソニックのと同じ位のサイズので羽根を付けて満水を測った時が1750mlでした。
見た目は違うけど、大体同じ様な量というか、材料と分量は一斤あたり同じ程度なのおで、出来上がり全体重量としてはあまり変わらないと思います。
因みに、ポップアップトースター使ってトーストすると、機種にもよるかもしれませんが、天辺付近が出てる状態で焼くことになります。

書込番号:19660949

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 吊し雲さん
クチコミ投稿数:7件

家内がメニュー1番(パン・ド・ミ)でドライイースト1カップで焼いたら、膨らみ過ぎてしまい上にくっついて大変だったとのことだった。指定どうりの1/2でやらないからだと言ったら、前の機種では0.5カップのメニューはなかったし、大した違いはないと思ったし、面倒でしかも正確に計れないとの返事だった。年を取ると細かい目盛りは見えない。私は1番のメニューから1/2なら、安いものなので、その容量の軽量スプーンが製品に含まれているとよいと思った。多くのユーザーは食パンを選ぶことが多いと思うので、これを1番にすべきかとも思う。もっとも私は1番のパン・ド・ミのほうがおいしいとは思った。

書込番号:19648633

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/02 07:41(1年以上前)

>吊し雲さん
こんにちは。

まあ、我が家は食パン焼きはもう半日常で、あちこち手間を省略させる為かなり不精なやり方なのですが、
デジタルキッチンスケールに釜を乗せて、その後で0点を合わせ、
重さ足し算で材料を入れていきます。
(1材料毎に0に合わせなおすのもアリ)
それぞれの材料の重ささえ判っていればこういうやり方でも、私は問題無く食パンを作れています。
カップを一つ洗う手間も省けますしと言った感じです。
ただ、このやり方だと入れすぎたら引くのは面倒なので、慣れは必要ですけどね。

書込番号:19648658

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2016/03/02 18:25(1年以上前)

>吊し雲さん

こんにちは。
私も0.1g単位で計れるデジタルスケールに載せてホイホイ計量していってます。
ただ、パン・ド・ミもマーブルもですが、計り入れる容器等によってはドライイーストの1.4gはなかなか数字が出にくいので、そちらメインで使われるようでしたら微量計がお薦めです。
タニタのでもポケットサイズなので場所は取らないですよ。
又は、若干量は違ってきますが、普通の計量スプーンの小さじ1/2をすり切って使ってみられては如何でしょう?小さじ1/2は、すり切って約1.5gなので、それから気持ち差し引くのも良いかと思います。

書込番号:19650276

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング