このページのスレッド一覧(全3397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月21日 01:15 | |
| 0 | 1 | 2005年2月21日 00:40 | |
| 0 | 5 | 2005年2月20日 21:32 | |
| 0 | 0 | 2005年2月20日 19:24 | |
| 0 | 4 | 2005年2月20日 00:18 | |
| 0 | 3 | 2005年2月19日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は数ヶ月前に17800円で買いましたが、こちらだとだいぶん安いです。
http://www.rakuten.co.jp/ebest/1169221/727741/#584706
0点
2005/02/21 01:15(1年以上前)
同じ福岡県の家電量販店みたいですけど………?
http://www.rakuten.co.jp/tenjinbest/678832/638422/
e-BESTの別サイト?掲載商品が少ないけど炊飯ジャーとか楽天のなかで検索すると一番安い値段でひっかかります。最近はお気に入り登録で良く見てますが、値段が常時変動してるっぽいですね。昨日見たものが翌日には上がってた…とか、逆に下がったとか。今は決算セールだから最安なのかな??商品代+税金+送料がコミコミで記載してるのでわかりやすいですね。炊飯ジャーはもちろん買いましたよ。ナショナルのベーカリーも気になってるのでここで買おうかと思ってます。MKもありますね^^;どっちにしようかなあ…
書込番号:3965004
0点
2005/02/21 00:40(1年以上前)
もちつきシーズン終わったからやすくなりませんかねえ??オールシーズン使えるから欲しいって人いるんでプレゼントしたいのですがネット通販(税金送料込で)でここ↓より安いとこ、どなたかしりませんか〜?教えてくださ〜い。
http://www.rakuten.co.jp/tenjinbest/678832/678870/
書込番号:3964808
0点
先日、思い切って購入しました。初めて焼けたパンはとてもおいしくて満足しています。
でも食パンをドライイーストで焼いたのですが、ややしょっぱいかなって感じましたが、皆さんはどうですか?
塩を少なめにしても大丈夫なものでしょうか?
どなたか、いい知恵があれば教えてください。
0点
2004/05/06 17:22(1年以上前)
付属の小スプーン1杯でしょっぱく感じたのですか?
同じ1杯でも軽くふわっと入れたのとギュッっと入れたのでは
量が違ってくるし、無塩バターでなく加塩バターを使用された場合は
塩の量を減らすなどした方が良いと思います。
書込番号:2776594
0点
2004/05/07 12:22(1年以上前)
にゃん飼いさん、ありがとうざいます。
付属のスプーンにややギュッと入ってしまっていたかもしれません。
普段からかなり薄味の我が家なので
しょっぱく感じたのかもしれませんね。
もう少し焼きながら塩の量を調節して
よりおいしいパンが焼けるよう頑張ります!
書込番号:2779895
0点
2004/05/11 21:54(1年以上前)
私もそう感じましたが、市販の食パンは砂糖が多く入っているそうです。塩は醗酵の手助けをするので、減らすのは難しいそうです。
書込番号:2797754
0点
2004/05/24 16:49(1年以上前)
ナショナルさんのサイトで見つけました。
http://national.jp/product/mame/use/homebake.html
『ホームベーカリーは、塩や砂糖、バターの分量を加減して、オリジナルのわが家の味を作ることができます。健康上、塩分などを控えたい方は「基本量の半分」まで、塩や砂糖を減らしたパンを作ることができます。
ただし、焼き色や焼き上げ高さは変わります。』
だそうです。
他に、塩の種類でも結構変わると思います。
発酵に多く関わるのは塩(ナトリウム)自体では無く、ニガリのようなその他の部分?のようですので精製されていない物のが良いようです。
そのような成分の多い物ですと、同じ量でも辛みはマイルドになると思いますが、どうでしょう?
書込番号:2844550
0点
2005/02/20 21:32(1年以上前)
昔、製パンの本に、塩の中のMgが特に製パンに良い影響を与える、と読んだ記憶があります。
で、塩の成分表示を見て、最もMgが多い塩(例 天塩(あまじお)を使っています。
塩はイ−スト菌の働きを抑え、パンを硬くする働きもしますので、入れ過ぎは膨らみ抑制になります。
しかし、塩をまったく入れないと、とんでもない味になります。
規定量より少なくすると、少しずつ大きくなり、相対的に糖分の増加で焼き色が濃く、柔らかさが増してきます。
一般的に材料は研究されて作られたものですから、変更する時、それぞれの材料の機能を、パン作りの本で良く理解されて、増減されるのが良いと思います。
早く自分の味覚に合うレシピに出会うと良いですね。
書込番号:3963331
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
ついに購入しました♪届くのが楽しみです。以下のサイトで「春のサンクスフェア」で目玉商品になっていました。いろいろ探しましたが、12800円(税、送料込み)だったのでネットの中では一番安かったかも?残り8個でした。http://www.tenjin-best.net/medama_dsp2.asp
あいにく近所に○ーズ電気がなく、コジ○へいったところ、在庫切れの上13,000円までしか下がりませんでした。
0点
この掲示板で教えて頂いたクオカというショップでスーパーカメリヤを購入しました。スーパー等でよく見かける日清カメリヤとどう違うのでしょうか?日清カメリヤを間違えて購入してしまい、使い方に苦慮しております。
0点
2004/07/20 12:43(1年以上前)
日清カメリアでも、普通にパンが焼けますよ。私は最初に日清カメリアの粉で焼きました。美味しくできましたよ。スーパーカメリアはちょっと高いので、私は使ってません。きっと、普通のカメリアよりもずっと美味しくできるのでは・・・?
両方を使って食べ比べて見てはいかがでしょうか。
書込番号:3051320
0点
2004/07/21 17:41(1年以上前)
ウリマロンさん、アドバイスありがとうございます。
早速カメリヤでパンを焼いてみます。ちなみにカメリヤを
いくらくらいで購入されていますでしょうか。私の購入価格は
スパーカメリヤと同じような金額でした。
書込番号:3055530
0点
2004/07/21 21:59(1年以上前)
こんばんは。
普通のカメリア(日清カメリア)は近所のスーパーで260円位だったと思います(詳しく覚えてませんが・・・)
でも、今後はクオカの2.5キロのカメリア(スーパーではないやつ)を買おうと思ってます。
イーグルも試して見たんですが、いまいち、私の好みに合いませんでした。
パン作りに慣れたら、他のいろんな粉(フランスパンに適した粉とか)試してみようと思います。
書込番号:3056444
0点
2005/02/20 00:18(1年以上前)
日清製粉のカメリアは普通強力粉、ス−パ―カメリアは強力粉、ス−パ―キングは最強力粉です。グルテン(粘りを出す)の量が多くなり、少しずつ大きく膨らみます。値段も高くなります。機械でこねるときはス−パ―キングを使用可能です。手こねではグルテンが多すぎて、制御は難しくなります。
書込番号:3958871
0点
この機種を買って2ヶ月、ほとんど毎日パンを食べています。
この2ヶ月の間に2回もドライイーストをセットし忘れ、不思議な物体を作ってしまいました。そこで、
1.出来上がってしまった物体はどう処理してもたべられない?
2.ドライイーストを忘れない方法(コツ)
がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点
2004/07/30 19:56(1年以上前)
ビール酵母を代わりにセットして作らせようとしたのだけれど、
市販のビール酵母には大きな塊のようなものが入っているところが
あって、自動投入時に詰まって落ちなかったようです。
そのとき不思議な塊、出来ました。
ほんのりしょっぱく、硬くて ふくらみのない もの…
ーーー1番ですが
スライサーでスライスして何かをゆでる料理に使用してみるとか、
5mm角に切って、チーズも5mm角に切ってマヨネーズ+アロファ
などであえるとか、、、サラダの材料にならないのかなと。。。
試してみたことはまだ無いです。
(ビール酵母で下面発酵タイプのものは もっと低温で無いと
発酵時に問題あるのではないかと思います。さらにビール酵母で
パンのようなものを 正常に作れるような話を聞いたことが無いです。
ビール酵母をセットするのは まねされないほうがいいかもしれません)
ーーー2番ですが
小麦粉とバターとドライイーストは冷蔵庫にしまわれていると
推測してみました。
大きな籠にその(小麦粉とバターとドライイースト)三つをまとめて
しまっておき、籠ごと冷蔵庫に入れておきます。パンを作るときには
その籠ごと取り出すようにして、籠の中のものを左から順番に入れて
いくようにします。籠の中のものを一通りセットしたらば冷蔵庫に
しまうようにします。(セットし忘れていないか、冷蔵庫にしまう
ときに確認します)
ーーー
バターはどこかのサイトで読みました。塊を1cm角に切り分けて、
ジッパーつきの真空パックにしまっておきます。
これで計量時に楽になります。
ーーー
小麦粉もジッパーにしまっておきます。暇があるときには250g計量して
一回分として真空パックなどに入れます。砂糖や塩も計量して、
この中に入れておくとミックス粉みたいに便利です。
ーーー
真空パックに限らず、ちょうどいいサイズのZIPLOCK(かタッパ)に
入れておくといいと思います。
ーーーー
それが出来ない場合には、テーブルの上にすべての材料を必ず全部
並べて、セットしたものから各場所にしまっていく用にする。
というのはどうでしょう。
書込番号:3088765
0点
2004/08/01 21:11(1年以上前)
ありがとうございました。
今度失敗したらチャレンジしようと思います。
でも、アドバイスどおり「かご」を用意したので失敗しないようにしたいと思います。
書込番号:3096863
0点
2005/02/19 23:58(1年以上前)
@水 A粉 B砂糖 Cイースト D塩 Eスキムミルク Fショートニング これが我が家の材料ですが、毎回、羽をセットしたか、F品目を入れたか、を指折り数えて、確認しています。
書込番号:3958746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)




