
このページのスレッド一覧(全3393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 0 | 2023年3月24日 19:34 |
![]() |
19 | 2 | 2023年3月24日 19:07 |
![]() |
23 | 2 | 2023年3月22日 09:22 |
![]() |
15 | 1 | 2023年3月18日 16:34 |
![]() |
20 | 1 | 2023年2月26日 19:28 |
![]() |
41 | 6 | 2023年2月20日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10
今レンタル中のHBは、ふたの覗き窓には熱反射板が無いため、
焼きむら(パン上部に覗き窓の形で、焼き色の薄い箇所)が出来ます。
パンくらぶBB-ST10は上部にイーストや具材の投入部品が有りますが焼きむらは出ませんか?
お忙しいなか申し訳有りませんが教えて下さい。よろしくお願いいたします。
6点



パナソニック SD-MT4と-SB4の違いと思える インバータ有り/無しの差を教えて下さい。
3D匠コネを、素人が安い原材料を使ってどの様な違いが出ますか?
現在レンタル品のシロカSD-1D151の返却に合わせてHBの新規購入を考えています。
よろしくお願いいたします。
8点

ホームベーカリーにインバーターって事はモーターの回転制御に使うだけでしょう。
つまり、繊細な回転制御ができることから、インバーター無しと比べてオートメニューが
多いだけでしょう。拙宅、SD-SB4ありますが日々の食パンこれで十分です。
またホームベーカー販売当初のSD-BT6も現役でおいしいパンできます。ソフト食パン
お勧めです。バター多く入れるので日にちが経ってもおいしいです。
https://panasonic.jp/bakery/difference.html
書込番号:25185333
8点



久しぶりに、自作パンが食べたくなったので使ってみた。
今回考えたレシピ
メニューは「ソフト食パン」
焼き色は「うすい」
単位はグラム
【スイートパン】
水 水+たまご+牛乳95=190 (水とたまごと牛乳で190グラムになるよう調整)
日清カメリア 250 (ほんとうは260なのだが、1キロ入りを4等分すると使い切れるため250にした)
砂糖18
塩3.5
バター20 (これも切りのいい数字にした)
ドライイースト3 (カメリアの3グラム入りを使用)
パルスイート40
たまご1個
牛乳95(スキムミルクの代わり)
これは成功した。味覚は個人差があるので、パルスイートの量で甘さを加減すればいい。
あと、次は砂糖を15にして、代わりにメープルシロップを15足してみようと思う。
なお、材料はすべて最初に入れておく。
【ココアチョコパン】メニューと焼き色はスイートパンと同じ
水 (スイートパンと同じ)
日清カメリア(同上)
砂糖18
塩3.5
バター20
ドライイースト3
パルスイート20
森永純ココア20
たまご1個
牛乳95
材料はすべて最初に入れておく。
これも成功だ。
2種類とも美味しかった。
以上、参考まで。
13点

スイートパン
改良レシピ
前回のレシピよりも、美味しくなるレシピを作成して試してみた。
牛乳170
小麦粉250
卵黄1個(卵白は使用しない。また、卵黄が何グラムでも水分にカウントしない)
バター30
砂糖18
メイプルシロップ30
塩3.5
ドライイースト3
以上が先入れ
その後、25分経過時にふたを開けてメイプルシロップ15を入れる
そして、具材投入時にパルスイート10を入れる
これで、HB製のパンの欠点である「翌日のパサパサ」がなく、翌日でもしっとりもっちりしたパンが食べられる。
甘さはパルスイートで調整すればいい。
以上、改良レシピでした。皆さんも、お試しあれ!
書込番号:25150732
6点

更に改良レシピ
ソフト食パン1斤
焼き色 薄い
レシピ
牛乳160
カメリア 250
バター30
塩3.5
メープルシロップ40
卵黄1個
パルスイート液体10
砂糖18
イースト3
以上が先入れ
牛乳とメープルシロップとパルスイート液体と卵黄を下敷きにして、その上にカメリアなどの材料を入れる。イーストは最後。
具材投入時に、好みでメープルシロップ10とパルスイート顆粒10を入れる。べつに入れなくてもいいけど。入れない場合は、最初の牛乳を170にする。
タイマーを見ながら、残り20分になったら取り出す。最後まで焼かないこと。
そのまま20分置く。
その後、ビニール袋に入れて1時間放置。パンの熱で袋の中が蒸れるのを確認。
1時間後に取り出せば出来上がり。
これで、パンの外側も柔らかく食べられる。もっちりとしたパンが好みの方は、どうかお試しあれ。翌日も、翌々日も、もっちりしていて自分は好き。保管はビニール袋に入れておくこと。甘さはパルスイートの量で調整すればいい。
書込番号:25190609
4点



ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
水の入れ忘れ、イーストの入れ忘れ、羽根のセット忘れ、専用米粉を使わなかった。
↑
コレ以外で失敗したことはありません。
あ、米粉パンはタイマーは使わない方がいいかもです。膨らみません。
あと、ハードパン生地は焼き上がりのクラムがあまり出来ません。密度の高めなフランスパンになりますね。
ふすまパンなど低糖質のパンを焼くために(糖質対策)買ったのですが、あと独特の風味は仕方ないにしても、焼き上がりはふわふわになりますのでオススメ。
書込番号:25185796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は羽根のセット忘れが高頻度でありますね。
数えている訳ではありませんが、十回に一回くらい?水はないな~~。
米粉パンは結局、何処の米粉をつかっても米粉100%では膨らまないので諦めました。
書込番号:25185925
4点



ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
昔はSANYO→PanasonicでGOPANがお米から米粉作ってというのありましたが。
今は生産終了でないです。
AMAZONで一部製品の在庫があります。
パナソニック ホームベーカリー GOPAN(ゴパン) 1斤タイプ ブラウン SD-RBM1001-T
https://www.amazon.co.jp/パナソニック-ホームベーカリー-GOPAN-1斤タイプ-SD-RBM1001-T/dp/B00B4PCCC4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3D298MAH4MUOI&keywords=GOPAN&qid=1677407005&sprefix=gopan%2Caps%2C168&sr=8-1
SANYO ライスブレッドクッカー Gopan プレミアムレッド SPM-RB1000(R)
https://www.amazon.co.jp/SANYO-ライスブレッドクッカー-Gopan-プレミアムレッド-SPM-RB1000/dp/B0046ZS43A/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3D298MAH4MUOI&keywords=GOPAN&qid=1677407005&sprefix=gopan%2Caps%2C168&sr=8-4
書込番号:25160215
8点



ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
このベーカリーですが、メゾンカイザートラディッショナルという粉とその他の材料を買ってパンを作ることは出来ますか?
それとも専用に売られているミックスじゃないとまともなパンは作れませんか?
10点

寧ろ、専用のミックスを使ってのパン焼きをしている方は殆ど皆無だと思う。
その「メゾンカイザートラディッショナル」なるもので焼いたことはないので確かなことはいえませんが、薄力粉100%でもドライイースト3gで普通に膨らみましたよ。
書込番号:25093779
3点

>たれたんだぁさん
アマゾンのきくやさんのメゾンカイザートラディショナルのレビューにパナのSD−MDX101(この機種の前機種)で作っている方のレシピがあります。
>メゾンカイザートラディショナル250g
>食塩 4g
>砂糖1g
>水 170g
>赤サフ 1.4g
>HBはパナのSD−BMT1000 又は
>同じくパナのSD−MDX101
普通に食パンを作っている範囲では専用のパンミックス(安い方のですが)で焼くよりもむしろレシピ通りに作ったほうが美味しいパンができます。
よほど材料の分量を間違えない限り、大きな失敗はしません。
書込番号:25093836
6点

>たれたんだぁさん
メゾンカイザートラディショナルは粉末麦芽入りのハードパン(フランスパン系)向けの粉です。
フランスパンコースで、まずはレシピ本通りで表面艶パリッ、気泡大きめでムチッとしたパンができるはず。
手持ちは10年以上古いパナ機種ですが、専用粉でなくても、粉の種類によって特徴のある出来上がりになり、市販大手メーカーの食パンより美味しくできています。
書込番号:25094033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パンは小麦や作る品種等により加える水分が変わります。よくスーパーで売ってる強力粉100で水が65でも北海道産の小麦に拘ったりすると70や75になったりします。また機械適正のある生地の固さもあるので先ずは水65でやってみて固いなら水を5足し柔らかく扱いにくいなら水を減らすなどすれば問題点ないかと。
書込番号:25123299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜメゾンカイザートラディッショナルかというと、ブラッカウズというハンバーガー専門店のバンズがメゾンカイザーTDを使っていてすごく風味が良かったからです。
もちろんああいうお店のは配合が特注でしょうけど、あの風味に近いパンをあの粉で作りたいと思って質問しました。
書込番号:25150857
3点

>たれたんだぁさん
メゾンカイザーさんのパン店は東京に沢山ありますが、このホームベーカリーで作ってみたいのですよね。
そのお店のバンズのような食パンが作りたいということなら、ブリオッシュコースの付属レシピで、粉を置き換えて可能かと。
丸く成形したいのなら、リッチ生地コース。
砂糖を少し減らす、冷たい水を使う、ドライイーストをドライ天然酵母にする等、試行錯誤は必要かもしれませんが。
書込番号:25151015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





