
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月8日 10:59 |
![]() |
1 | 1 | 2007年1月27日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月5日 18:13 |
![]() |
1 | 9 | 2007年2月15日 20:39 |
![]() |
3 | 3 | 2006年12月1日 11:37 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月13日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-K221DS
この商品を電気屋さんで今日見に行ってきたのですが
聞き忘れました(というか閉店間際で聞けませんでした
揚げ物の温度設定がどういう感じで出来るか説明書を見ても
メーカーのホームページを見てもわかりませんでした。
何度に保って揚げるとか出来るのでしょうか?
0点

右側だけ140℃〜200℃まで7段階です。
書込番号:5854651
0点

わかっちゃいました様、回答ありがとうございます。
温度が表示されるわけではなく、2メモリが150℃という
表示方法と思っておけばいいのでしょうか?^^
書込番号:5855873
0点

右側のスイッチは一般用と揚げ物用の二つがあって、
揚げ物用を押すと表示が
”140・160・180・200”
の7段階表示になって
希望の温度を選ぶ感じです。
書込番号:5856181
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HS32C
2006年9月19日に設置した初めてのIHです。
数有る中からこの商品を選びました。
間違っているのか正しかったのか、他の製品を使った事が無いから分かりません。関電の展示場では三菱、日立、東芝の製品と比較しました。グリルのレールがしっかりしていたのでナショにしました。左にIH3kwも決め手です。据え置き型でも良かったのですが、後からヒーターが無くってしまったと後悔しない為に選びました。ラジェンダーヒーターは時々使っています。無いよりあった方が便利です。3kw驚くほど早く水が沸きます。以前がプロパンガスだった事にも依るのですが・・
電気代は安くなったのか高くなったのか分かりません。一度関電に聞いてみようと思っています。
0点

ラジエントヒーターは、どのようなときに使用されているので
しょうか。
松下や日立は、今後オールIHに向かうのか?という勢いです。
ガス給湯器→電気温水器→エコキュートと省エネ性能が
向上しますので、クッキングヒーターのみでの効果より
もオール電化をお勧めします。
書込番号:5930443
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-K221DS
この度、引っ越すマンションは15年前のうずのまいたクッキングヒーターがついてます(^-^;
電気屋さんで購入したものは、この古いのをよけて自分で簡単につけることは可能でしょうか?
又、ボタンが上についていて、料理をしている時に汚れそうで
心配なのですが使われている方、どうでしょうか?
0点

クッキングヒーターがどの様な形態で設置してあるか不明ですがコンロ台の上に据置してあるタイプならサイズが合えば交換は簡単です。
コンセント形状が合えばいいのですが取り替えの必要な時もあるようです、電圧はクッキングヒーターも200Vだと思いますが確認しましょう。
吹きこぼしなんかは気になる所ですし、油跳ねにもにも要注意ですね、汚れた時即座に拭き取る事をお勧めします。
書込番号:5834570
0点

麻呂犬さん、回答、ありがとうございます。
今現在は「コンロ台の上に据置してあるタイプ」です。
電圧は確認いたします。
汚れた時即座に拭き取る事→そうなんですよね(^-^;
まめに出来ないタイプなのですが、気をつけてするように
いたします。
書込番号:5834813
0点

まめに出来ない方ならこんな事も出来ます。
火の気がないので汚れそうな所とかにキッチンペーパーやタオルを置いておくと良いです。
天ぷらなんかもキッチンペーパーでフタをすると油跳ねによる汚れを軽減出来るし火傷にもあいにくいです。
書込番号:5838312
0点

麻呂犬さん、またまたの書き込み感謝いたします^^
天ぷらの際にキッチンペーパーで蓋をする?
鍋の上にということでしょうか?
火を使わないから燃えないということになるのでしょうか?(^-^;
書込番号:5838561
0点

そうそう、そうです。
天ぷら鍋にキッチンぺーパーでフタをします。
油跳ねを防げますし火の気がないので引火もありません。
でも、目は離さないでくださいね。
書込番号:5842377
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HSW33C
使い始めて1週間ですが、とても使いやすく気に入っています。
設置は主人にしてもらったのですが、30分足らずで完了。
もちろん200Vコンセントは電気屋さんにしてもらっていました。
主人曰くとても簡単とのことです。
購入時には、オールメタルをと考えていたのですが、主人が差額で
鍋類をIH対応に変えたらとのことで、この機種を選択しました。
これは大正解で、いい鍋だと熱伝導率がいいみたいで、すぐにお湯などが沸きます。(電気代が節約できる)
ガラストップスイッチなので掃除も楽で、お手入れ簡単!
3口IHはとても便利で保温などとても重宝しています。
ただ不満は、3口IHの間隔が少し狭いのが難点です。
もう少し広ければともいます。(大きな鍋は3つ置けない)
今のところ95点ぐらいです。
1点

以前の機種だとヒーターピッチが304ミリで最低幅だったですね、しかもプレート幅60センチでも75センチでも同じだったと思います、75センチを選択する意味がなかったです(記憶違いはないと思いますが)
今の機種でも同じだとすると進化がないですね。
三菱が最大の340ミリでしたが、サンウェーブには400ミリの物がありました、物は日立製です。
汎用性がないんだろうけど400ミリだと、使い勝手からすればこの様な方向にシフトして欲しい物ですね。
大きなお鍋が楽に置けます。
書込番号:5786862
0点

3週間たちました。。^ ^
鍋の良さってホント大事ですね。
以前から持っていた、IH対応フライパンも買い換えました。
どうも、今一だなと思っていたのですが、思い切って買い替えたら
こんなにも違うのと思うぐらいでした。(実感しますよ)
ナショナル製品はホントお掃除が楽。
隅々まできれいに出来て、お掃除嫌いの私にぴったりです。^ ^
だけど、本格的に料理される方は、温度調整の調整が物足りないかもしれませんね。
主人が、もう少し細かく調整出来たほうが、いいかなと言っていま
した。私には十分だけどね!
今日は初の天ぷらです。(主人が作るんだけど・・・)
また書き込みいれます。
書込番号:5824888
0点

>いい鍋だと熱伝導率がいいみたいで、すぐにお湯などが沸きます。(電気代が節約できる)
>以前から持っていた、IH対応フライパンも買い換えました。
>どうも、今一だなと思っていたのですが、思い切って買い替えたら
>こんなにも違うのと思うぐらいでした。(実感しますよ)
いい鍋といいフライパンにされたようですが、
具体的にどんなのにされたのでしょうか?
気になります。
書込番号:5930492
0点

Panasonicfanさん具体的にといわれても、そんなに何万円もする鍋やフライパンじゃないですよ。
鍋なら5千から8千円ぐらい、フライパンも同じくらいのものです。
でも、IH対応と書いてあった2千5百円(これでも高いと思って買ったのですが)ぐらいのフライパンよりは、全然熱効率が違いました。
ただ、鍋やフライパンが重いのが少し難点ですけどね。
それと鍋やフライパンの実演販売で見たもの(一つ何万円)はもっとすごかったですけど、そこまではと思います。
少しケチると結局、損をすることになるかもしれませんね。^^
書込番号:5977791
0点

なるほど。
格安のものから中くらいのものに買い換えられたわけですね。
同じIHヒーターでも鍋によって結果が異なるとすれば、
それなりの鍋を買った方が得だということですね。
フライパンでチャーハンなどを作るとき、
ガスのときはフライパンをゆすったりしますが、
IHだとまた違ったようになるのでしょうね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ch/pot/pot_i.html
鍋選びは、価格より材質が重要だとは思います。
http://www.ihcook.gr.jp/nabe0.htm
書込番号:5978717
0点

迷っています、教えて下さい。
同じく3口IHの日立トリプルハイパワーIH(HT-A9TWS)と迷っています。
性能比較や使い勝手など。
又、ラジエントは本当に便利ですか?
思い入れの深いお鍋はありません^^;
そういう意味で オールメタルは やめました。
どうぞ教えて下さいm(._.)m ペコッ
書込番号:5984717
0点

同じく、日立 HT−A9TWSと悩んでます。
ラジエントはいらない。
→使わない。一つだけ加熱方法が違うとあぶない。焦がしてる人をよく見かける。のりなんてあぶることはない。
→これで3口IHに決定
→松下 OR 日立に決定
オールメタルもいらない。
→価格差を考えると鍋を買い換えたほうがまし。そもそもオールメタルは数十万の鍋や思い出の銅鍋などをお持ちの方向けにメーカーが作ったもの。銅やアルミだと火力がでにくいし、日立製はコンロ下部の収納がかなりあつくなっちゃう。
松下のメリット
・天面スイッチがガラスなので清掃性が高い
・光リング
松下のデメリット
・天面スイッチの誤作動と少し操作しないとロックがかかる。
上記2点のメリット以外はすべて日立がいいのですが・・・
書込番号:5985347
0点

●りくちんのパパさん、超適切なアドバイスをありがとうございます!!
おっしゃるとおり、IHを機に子供達にも手伝わせようという魂胆がありますので、ラジエントはやめたほうが良さそうですね^^
焦げ付かせる+吹きこぼす=汚す 心当たりのある私ですし^^;
◎のりなんてあぶることはない〜←爆笑
→これで3口IHに決定
→松下 OR 日立に決定〜
●納得です。
◎オールメタルもいらない。
→価格差を考えると鍋を買い換えたほうがまし。
●某サイト(書いて良いんでしょうか?)で ドエラく安いナショナルのダブルオールメタルをみつけました。東芝の最新機種のネット価格並です。
価格面でクリアできてもオールメタル(例えば右だけでも)不必要でしょうか・・・
◎銅やアルミだと火力がでにくいし、日立製はコンロ下部の収納がかな りあつくなっちゃう。
●これも危険ってことでしょうか。そうですよね^^;
◎松下のメリット
・天面スイッチがガラスなので清掃性が高い
・光リング
松下のデメリット
・天面スイッチの誤作動と少し操作しないとロックがかかる。
●ダイレクトボタンでないのも デメリットにはなりませんか?
ピピピピと下げていけばよいのでしょうか?
少し操作をしないとロックが。。。というのは、例えばどんな・・・
◎上記2点のメリット以外はすべて日立がいいのですが・・・
●え〜っ(;;)
では、日立の3口IH(オールメタル無し)だったら 収納も熱くならないし、日立に軍配でしょうか。。。
もう一つ・・・
オールメタルは 東芝、三菱さんに曰く、まだ「完成品」ではないので、当社では出さない!と言い切っていらっしゃいますが、本当にカタカタ動いたりするのでしょうか?
結局オールメタルに未練があるよな、ないよな・・・n(_ _)n
書込番号:5987272
0点

コマッタマヨッタさん、私もずいぶん悩みました。
でも、私も高価な鍋は持っておらず、結局3口IHにしました。
ラジエントは、姪っ子に聞いてもほとんど使ってないとのことです。
私は、温めや保温にもう一つのIHを頻繁に使用していますよ。
天板の操作ですが、たぶん日立のほうが使いやすいのではないかと思います。
松下はお手入れのしやすさで選びました。掃除は超楽チンです。
ロックがかかるのは、安全面からだと思いますが、音声ガイドさんに言われるとついつい「分かってます」なんていっちゃいますね。
ただ、加熱しているときにはロックはかかりません。
あと、天板スイッチは少し触れても変わってしまうので、扱い方に注意が必要です。
だからロックがかかるようになっているのですが、加熱中に触れるとすぐ変わってしまいます。
松下の良さは何度も言うようですが、お掃除がしやすく手入れが簡単ということですね。
けっこう私には、重要なことだったので松下にしました。
書込番号:6006213
0点



KZ321GEを5年間使いました。工事費コミの価格は245000円。
確かに使っているときは、火事の心配はなく、タイムコントロールも出来るので、便利でした。しかし、突然の故障。まだ、5年しか使っていないのに。接触不良なのか、点いたり消えたり。ガスコンロなら、ある程度のことは自分で出来ますが、200Vの調理器はどこが悪いのか皆目検討がつきません。修理依頼しても、直ぐには来てもらえません。オール電化の我が家は、その間料理が出来ません。お湯も沸かせない。
価格もガスコンロに比べて高い割りに、こんなに早く故障したら、オール電化のメリットはなくなります。
IH調理器やオール電化をお考えの方は、参考にしてください。
0点

>オール電化の我が家は、その間料理が出来ません。お湯も沸かせない。
これはちょっと大げさじゃない。
オール電化の家にはほぼ100%カセットコンロがあるって統計もあるし、
それにお湯は電器ポットでわかせるはずよ。
今時オール電化で電器ポットじゃない家はないわよ。
もしカセットコンロもない、電気ポットもないなら
ちょっと代わった家ね。
書込番号:5672897
1点

>今時オール電化で電器ポットじゃない家はないわよ。
そんな事は無いと思いますよ。
私はオール電化にした時、お茶のお湯位すぐに沸くから電気ポットは不要と判断しましたけど。
書込番号:5679721
2点

機械が故障するのは常識で
盲点でもなんでもないと思いますが。
>5年しか使っていないのに
5年も経てば何か起こっても不自然ではありません。
書込番号:5700106
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH30

結構時間がかかります。
正確に測ったわけではありませんが、10分ほどかかるような気がします。
パスタを茹でる場合等、大量のお湯を沸かすには不向きだと思います。
書込番号:6102833
0点

自己レスですいません。
カップ1杯ではもっと早く沸きました(汗)
中で、2分程度です。
書込番号:6117116
1点

>lluviasさん
レスありがとうございます。
けっこう早く沸くんですねぇ。
電気ケトルと両方持つよりIHオンリーでいけるかもね。
書込番号:6226239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





