ナショナルすべて クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

お湯の沸く早さ

2006/11/24 05:52(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH30

スレ主 HURRAHさん
クチコミ投稿数:30件

よく電気ケトルで「コーヒーカップ1杯(140cc)を約60秒で沸かす」とかありますが、IHだとどれくらいかかりますか?

書込番号:5671828

ナイスクチコミ!0


返信する
lluviasさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/11 18:21(1年以上前)

結構時間がかかります。
正確に測ったわけではありませんが、10分ほどかかるような気がします。
パスタを茹でる場合等、大量のお湯を沸かすには不向きだと思います。

書込番号:6102833

ナイスクチコミ!0


lluviasさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/15 12:29(1年以上前)

自己レスですいません。
カップ1杯ではもっと早く沸きました(汗)
中で、2分程度です。

書込番号:6117116

ナイスクチコミ!1


スレ主 HURRAHさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/13 08:33(1年以上前)

>lluviasさん
レスありがとうございます。
けっこう早く沸くんですねぇ。
電気ケトルと両方持つよりIHオンリーでいけるかもね。

書込番号:6226239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とにかく

2007/03/31 16:57(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HSW32C

スレ主 jyunnさん
クチコミ投稿数:1件

高!!!!!!!!!!

書込番号:6181899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

2台同時使用は可能でしょうか。

2007/03/10 00:44(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH3

クチコミ投稿数:2件

アパートへの引っ越しを予定しています。ガスコンロの代わりにこちらのタイプを2台購入しようかと考えているのですが、2台同時に使用すると電気の使いすぎでブレーカーが落ちたりしませんか。

書込番号:6095720

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/10 02:37(1年以上前)

使われ方を考慮すると、1つ使用につき15A(アンペア)の専用のコンセント(& ブレーカー)が要ります。2個だとブレーカー/コンセントも2つ。それ以外に電子レンジなども使うとなると60A以上の供給電力が可能なアパートがたぶん必要になるでしょう。また、クーラーとかも使うならそれも加味して考えないといけません。

たまに食卓に載せて使うならテーブルコンロ的な計算で良いのですけどね、常用となると話は別です。

書込番号:6096011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/10 19:53(1年以上前)

こんばんは、
15Aのコンセントで
消費電力1400Wですので
専用である必要はありませんが、
20Aの分岐回路に2つつなぐとブレーカーが落ちます。
(最低片方だけでも専用にしましょう)
そして、アパートとのことですが、
幹線2.6mmの単二契約だと30Aまでの契約しかできません。
1400W 2台で 28A
あとは照明くらいしか使えない・・・
と、なります。
単三契約でしたら50Aまでは必ず契約できますので、なんとか賄えるんじゃないかと思いますが、
IH2つを最大火力で・・・みたいな使い方をすると、50Aでも厳しいかもしれません。
60A以上の契約は幹線太さや主幹ELBの容量などによってできる場合、できない場合があります。

書込番号:6098512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/25 02:00(1年以上前)

遅くなりましたが、ご回答有り難うございます。今一度検討してみようと思います。

書込番号:6156851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

使って1週間

2006/12/18 13:07(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HSW33C

使い始めて1週間ですが、とても使いやすく気に入っています。
設置は主人にしてもらったのですが、30分足らずで完了。
もちろん200Vコンセントは電気屋さんにしてもらっていました。
主人曰くとても簡単とのことです。
購入時には、オールメタルをと考えていたのですが、主人が差額で
鍋類をIH対応に変えたらとのことで、この機種を選択しました。
これは大正解で、いい鍋だと熱伝導率がいいみたいで、すぐにお湯などが沸きます。(電気代が節約できる)
ガラストップスイッチなので掃除も楽で、お手入れ簡単!
3口IHはとても便利で保温などとても重宝しています。
ただ不満は、3口IHの間隔が少し狭いのが難点です。
もう少し広ければともいます。(大きな鍋は3つ置けない)
今のところ95点ぐらいです。

書込番号:5774440

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2006/12/21 20:40(1年以上前)

以前の機種だとヒーターピッチが304ミリで最低幅だったですね、しかもプレート幅60センチでも75センチでも同じだったと思います、75センチを選択する意味がなかったです(記憶違いはないと思いますが)
今の機種でも同じだとすると進化がないですね。

三菱が最大の340ミリでしたが、サンウェーブには400ミリの物がありました、物は日立製です。
汎用性がないんだろうけど400ミリだと、使い勝手からすればこの様な方向にシフトして欲しい物ですね。
大きなお鍋が楽に置けます。

書込番号:5786862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 KZ-HSW33CのオーナーKZ-HSW33Cの満足度5

2006/12/31 14:22(1年以上前)

3週間たちました。。^ ^
鍋の良さってホント大事ですね。
以前から持っていた、IH対応フライパンも買い換えました。
どうも、今一だなと思っていたのですが、思い切って買い替えたら
こんなにも違うのと思うぐらいでした。(実感しますよ)
ナショナル製品はホントお掃除が楽。
隅々まできれいに出来て、お掃除嫌いの私にぴったりです。^ ^
だけど、本格的に料理される方は、温度調整の調整が物足りないかもしれませんね。
主人が、もう少し細かく調整出来たほうが、いいかなと言っていま
した。私には十分だけどね!
今日は初の天ぷらです。(主人が作るんだけど・・・)
また書き込みいれます。

書込番号:5824888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/27 22:50(1年以上前)

>いい鍋だと熱伝導率がいいみたいで、すぐにお湯などが沸きます。(電気代が節約できる)

>以前から持っていた、IH対応フライパンも買い換えました。
>どうも、今一だなと思っていたのですが、思い切って買い替えたら
>こんなにも違うのと思うぐらいでした。(実感しますよ)

いい鍋といいフライパンにされたようですが、
具体的にどんなのにされたのでしょうか?
気になります。

書込番号:5930492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 KZ-HSW33CのオーナーKZ-HSW33Cの満足度5

2007/02/08 22:01(1年以上前)


Panasonicfanさん具体的にといわれても、そんなに何万円もする鍋やフライパンじゃないですよ。
鍋なら5千から8千円ぐらい、フライパンも同じくらいのものです。
でも、IH対応と書いてあった2千5百円(これでも高いと思って買ったのですが)ぐらいのフライパンよりは、全然熱効率が違いました。
ただ、鍋やフライパンが重いのが少し難点ですけどね。
それと鍋やフライパンの実演販売で見たもの(一つ何万円)はもっとすごかったですけど、そこまではと思います。
少しケチると結局、損をすることになるかもしれませんね。^^

書込番号:5977791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/02/09 01:30(1年以上前)

なるほど。
格安のものから中くらいのものに買い換えられたわけですね。

同じIHヒーターでも鍋によって結果が異なるとすれば、
それなりの鍋を買った方が得だということですね。

フライパンでチャーハンなどを作るとき、
ガスのときはフライパンをゆすったりしますが、
IHだとまた違ったようになるのでしょうね。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ch/pot/pot_i.html

鍋選びは、価格より材質が重要だとは思います。

http://www.ihcook.gr.jp/nabe0.htm

書込番号:5978717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/10 20:07(1年以上前)

 迷っています、教えて下さい。
同じく3口IHの日立トリプルハイパワーIH(HT-A9TWS)と迷っています。
性能比較や使い勝手など。

又、ラジエントは本当に便利ですか?

思い入れの深いお鍋はありません^^;
そういう意味で オールメタルは やめました。

どうぞ教えて下さいm(._.)m ペコッ

書込番号:5984717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/10 22:37(1年以上前)

同じく、日立 HT−A9TWSと悩んでます。

ラジエントはいらない。
→使わない。一つだけ加熱方法が違うとあぶない。焦がしてる人をよく見かける。のりなんてあぶることはない。
→これで3口IHに決定
→松下 OR 日立に決定

オールメタルもいらない。
→価格差を考えると鍋を買い換えたほうがまし。そもそもオールメタルは数十万の鍋や思い出の銅鍋などをお持ちの方向けにメーカーが作ったもの。銅やアルミだと火力がでにくいし、日立製はコンロ下部の収納がかなりあつくなっちゃう。

松下のメリット
・天面スイッチがガラスなので清掃性が高い
・光リング
松下のデメリット
・天面スイッチの誤作動と少し操作しないとロックがかかる。

上記2点のメリット以外はすべて日立がいいのですが・・・

書込番号:5985347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/11 12:02(1年以上前)

●りくちんのパパさん、超適切なアドバイスをありがとうございます!!
おっしゃるとおり、IHを機に子供達にも手伝わせようという魂胆がありますので、ラジエントはやめたほうが良さそうですね^^
焦げ付かせる+吹きこぼす=汚す 心当たりのある私ですし^^;

 ◎のりなんてあぶることはない〜←爆笑
  →これで3口IHに決定
  →松下 OR 日立に決定〜 
●納得です。

 ◎オールメタルもいらない。
 →価格差を考えると鍋を買い換えたほうがまし。
●某サイト(書いて良いんでしょうか?)で ドエラく安いナショナルのダブルオールメタルをみつけました。東芝の最新機種のネット価格並です。
価格面でクリアできてもオールメタル(例えば右だけでも)不必要でしょうか・・・

 ◎銅やアルミだと火力がでにくいし、日立製はコンロ下部の収納がかな  りあつくなっちゃう。
●これも危険ってことでしょうか。そうですよね^^;
 
 ◎松下のメリット
  ・天面スイッチがガラスなので清掃性が高い
  ・光リング
  松下のデメリット
  ・天面スイッチの誤作動と少し操作しないとロックがかかる。
●ダイレクトボタンでないのも デメリットにはなりませんか?
ピピピピと下げていけばよいのでしょうか?
少し操作をしないとロックが。。。というのは、例えばどんな・・・

 ◎上記2点のメリット以外はすべて日立がいいのですが・・・
●え〜っ(;;)
では、日立の3口IH(オールメタル無し)だったら 収納も熱くならないし、日立に軍配でしょうか。。。

もう一つ・・・
オールメタルは 東芝、三菱さんに曰く、まだ「完成品」ではないので、当社では出さない!と言い切っていらっしゃいますが、本当にカタカタ動いたりするのでしょうか?
結局オールメタルに未練があるよな、ないよな・・・n(_ _)n

書込番号:5987272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 KZ-HSW33CのオーナーKZ-HSW33Cの満足度5

2007/02/15 20:39(1年以上前)

コマッタマヨッタさん、私もずいぶん悩みました。
でも、私も高価な鍋は持っておらず、結局3口IHにしました。
ラジエントは、姪っ子に聞いてもほとんど使ってないとのことです。
私は、温めや保温にもう一つのIHを頻繁に使用していますよ。
天板の操作ですが、たぶん日立のほうが使いやすいのではないかと思います。
松下はお手入れのしやすさで選びました。掃除は超楽チンです。
ロックがかかるのは、安全面からだと思いますが、音声ガイドさんに言われるとついつい「分かってます」なんていっちゃいますね。
ただ、加熱しているときにはロックはかかりません。
あと、天板スイッチは少し触れても変わってしまうので、扱い方に注意が必要です。
だからロックがかかるようになっているのですが、加熱中に触れるとすぐ変わってしまいます。
松下の良さは何度も言うようですが、お掃除がしやすく手入れが簡単ということですね。
けっこう私には、重要なことだったので松下にしました。

書込番号:6006213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使い勝手はこんなものですか?

2007/01/07 18:16(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HS32C

クチコミ投稿数:132件

2006年9月19日に設置した初めてのIHです。
数有る中からこの商品を選びました。
間違っているのか正しかったのか、他の製品を使った事が無いから分かりません。関電の展示場では三菱、日立、東芝の製品と比較しました。グリルのレールがしっかりしていたのでナショにしました。左にIH3kwも決め手です。据え置き型でも良かったのですが、後からヒーターが無くってしまったと後悔しない為に選びました。ラジェンダーヒーターは時々使っています。無いよりあった方が便利です。3kw驚くほど早く水が沸きます。以前がプロパンガスだった事にも依るのですが・・
電気代は安くなったのか高くなったのか分かりません。一度関電に聞いてみようと思っています。

書込番号:5853022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/27 22:41(1年以上前)

ラジエントヒーターは、どのようなときに使用されているので
しょうか。

松下や日立は、今後オールIHに向かうのか?という勢いです。

ガス給湯器→電気温水器→エコキュートと省エネ性能が
向上しますので、クッキングヒーターのみでの効果より
もオール電化をお勧めします。

書込番号:5930443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い勝手はこれでいいのですか?

2007/01/08 18:49(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-H32C

クチコミ投稿数:132件

2006年9月19日に設置した初めてのIHです。
数有る中からこの商品を選びました。
間違っているのか正しかったのか、他の製品を使った事が無いから分かりません。関電の展示場では三菱、日立、東芝の製品と比較しました。グリルのレールがしっかりしていたのでナショにしました。左にIH3kwも決め手です。据え置き型でも良かったのですが、後からヒーターが無くってしまったと後悔しない為に選びました。ラジェンダーヒーターは時々使っています。無いよりあった方が便利です。3kw驚くほど早く水が沸きます。以前がプロパンガスだった事にも依るのですが・・
電気代は安くなったのか高くなったのか分かりません。一度関電に聞いてみようと思っています。

書込番号:5858113

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2007/01/09 11:04(1年以上前)

>電気代は安くなったのか高くなったのか分かりません。一度関電に聞いてみようと思っています。

電気式の湯沸かし器とセットでオール電化にしないと電気代のメリットはありませんけど、されています?

電気代の支払い量、プロパンの支払い量、その他の燃料費総合して比べて下さい。

書込番号:5860891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング