
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-K221DS
この商品を電気屋さんで今日見に行ってきたのですが
聞き忘れました(というか閉店間際で聞けませんでした
揚げ物の温度設定がどういう感じで出来るか説明書を見ても
メーカーのホームページを見てもわかりませんでした。
何度に保って揚げるとか出来るのでしょうか?
0点

右側だけ140℃〜200℃まで7段階です。
書込番号:5854651
0点

わかっちゃいました様、回答ありがとうございます。
温度が表示されるわけではなく、2メモリが150℃という
表示方法と思っておけばいいのでしょうか?^^
書込番号:5855873
0点

右側のスイッチは一般用と揚げ物用の二つがあって、
揚げ物用を押すと表示が
”140・160・180・200”
の7段階表示になって
希望の温度を選ぶ感じです。
書込番号:5856181
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-K221DS
この度、引っ越すマンションは15年前のうずのまいたクッキングヒーターがついてます(^-^;
電気屋さんで購入したものは、この古いのをよけて自分で簡単につけることは可能でしょうか?
又、ボタンが上についていて、料理をしている時に汚れそうで
心配なのですが使われている方、どうでしょうか?
0点

クッキングヒーターがどの様な形態で設置してあるか不明ですがコンロ台の上に据置してあるタイプならサイズが合えば交換は簡単です。
コンセント形状が合えばいいのですが取り替えの必要な時もあるようです、電圧はクッキングヒーターも200Vだと思いますが確認しましょう。
吹きこぼしなんかは気になる所ですし、油跳ねにもにも要注意ですね、汚れた時即座に拭き取る事をお勧めします。
書込番号:5834570
0点

麻呂犬さん、回答、ありがとうございます。
今現在は「コンロ台の上に据置してあるタイプ」です。
電圧は確認いたします。
汚れた時即座に拭き取る事→そうなんですよね(^-^;
まめに出来ないタイプなのですが、気をつけてするように
いたします。
書込番号:5834813
0点

まめに出来ない方ならこんな事も出来ます。
火の気がないので汚れそうな所とかにキッチンペーパーやタオルを置いておくと良いです。
天ぷらなんかもキッチンペーパーでフタをすると油跳ねによる汚れを軽減出来るし火傷にもあいにくいです。
書込番号:5838312
0点

麻呂犬さん、またまたの書き込み感謝いたします^^
天ぷらの際にキッチンペーパーで蓋をする?
鍋の上にということでしょうか?
火を使わないから燃えないということになるのでしょうか?(^-^;
書込番号:5838561
0点

そうそう、そうです。
天ぷら鍋にキッチンぺーパーでフタをします。
油跳ねを防げますし火の気がないので引火もありません。
でも、目は離さないでくださいね。
書込番号:5842377
0点



KZ321GEを5年間使いました。工事費コミの価格は245000円。
確かに使っているときは、火事の心配はなく、タイムコントロールも出来るので、便利でした。しかし、突然の故障。まだ、5年しか使っていないのに。接触不良なのか、点いたり消えたり。ガスコンロなら、ある程度のことは自分で出来ますが、200Vの調理器はどこが悪いのか皆目検討がつきません。修理依頼しても、直ぐには来てもらえません。オール電化の我が家は、その間料理が出来ません。お湯も沸かせない。
価格もガスコンロに比べて高い割りに、こんなに早く故障したら、オール電化のメリットはなくなります。
IH調理器やオール電化をお考えの方は、参考にしてください。
0点

>オール電化の我が家は、その間料理が出来ません。お湯も沸かせない。
これはちょっと大げさじゃない。
オール電化の家にはほぼ100%カセットコンロがあるって統計もあるし、
それにお湯は電器ポットでわかせるはずよ。
今時オール電化で電器ポットじゃない家はないわよ。
もしカセットコンロもない、電気ポットもないなら
ちょっと代わった家ね。
書込番号:5672897
1点

>今時オール電化で電器ポットじゃない家はないわよ。
そんな事は無いと思いますよ。
私はオール電化にした時、お茶のお湯位すぐに沸くから電気ポットは不要と判断しましたけど。
書込番号:5679721
2点

機械が故障するのは常識で
盲点でもなんでもないと思いますが。
>5年しか使っていないのに
5年も経てば何か起こっても不自然ではありません。
書込番号:5700106
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HSW32B
15年間使った200Vのハロゲンヒーターが壊れたのでIHに変えました。この機種が一番無難かと思いました。横幅を広くするか,オールメタル対応にするかで迷いましたが,どちらも不要です。横幅はステンレスキッチンの場合は直置きできるので不要です。オールメタルは効率が落ちるしIH対応鍋類も沢山出ていて値段も然程高くないので不要だと思います。IHの良さに十分満足してます。
それにしても価格低下には驚きです。半額どころか6割以上の値引きもありですから。取り付け工事は近所の量販店だと25000円模するというので,住宅メーカーに1万円で頼みました。
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33C
NationalのKZ-VSW33C(もしくはKZ-MSW33C)と、値段もコンセプトも全く異なる東芝のBHP-M47CSで迷っています。
東芝のBHP-M47CSはラジエントヒーターがある点が×、オールメタル対応でない点で△、その他はほぼ全ての点で気に入っております。特にダイレクトピッとナビとトースト機能が魅力的です。
一方のNationalのKZ-VSW33Cは、見た目は△、グリルが狭い点が△で、あとは特に不可なし…といった感じです。
でもやはり、使わないラジエントよりはオールメタルを選択すべきかなという気持ちに傾きつつあります。そこで教えていただきたいのですが、TEPCOで簡単に聞いたところ、トースト専用ボタンの無いグリルでも、手動でトーストを焼けると聞いたのですが、本当ですか?また比較的庫内の狭いNationalのグリルでも、トースト2枚を一度に変なムラ等無く焼けますか?どなたか知っていらっしゃいましたら、ご教示ください。
0点

東芝の枠無しデザインは良いですね。
好みもあると思うのですがラジエントヒーターはあったほうが使い勝手は良いみたいです。炙れる魅力というのもあります。
グリルのある機種であれば全てトーストを焼くことは出来ますね。(手動設定ですが)
オールメタル対応の機種でアルミ鍋や銅鍋は使えますが火力が下がります。
IHで使う鍋は『200V IH対応』というステンレス鍋を揃えた方が良さそうです。
書込番号:5641294
0点

RESCUE-JAPANさん、コメントありがとございました♪
急にIHクッキングヒーターの購入を検討し始めたためか、ラジエントヒーターは使わないとか汚れるというコメントばかり耳(目)にしていたので、実際にあまり使わないのではないのかと思っていました。東芝さん以外の大手3社は3口IHを出していますし、東芝さんも次モデルから3口IHを出すのでは…?と、考えると、少し不安で…
一方で、東芝のBHP-M47CSにして鍋をIH対応の収納しやすいもので揃えなおしたいとの気持ちもあります。見た目もグリル機能も東芝さんの物が一番好みですし♪が、たかが数個の使えない鍋が「捨てられない」という貧乏性から、オールメタルが、長い目で見て安全パイかと考えていました。
だらだら書いてしまいましたが、TEPCOにもう一度行く予定です(一度行ったのですが、確認し忘れたことが余りにも多いのに気が付きました)。ので、今まで無視していたラジエントの実際の使用状況も含め、両者を実際にもう一度触って、とにかく自分が生活で何を求めるか、よく考えてみます。
書込番号:5646072
0点

今は機種も増えていますので悩みは尽きないですね。
どちらのメーカーも一長一短あると思うので最後の決め手は
見た目などの「好み」でしょか。
東京電力管内にお住まいのようですので11月中のIH設置で
オリジナルのフライパンがもらえます(^_^)
ガスコンロからの入れ替えでしたらガスの閉栓や電気契約の容量アップ、
配線工事等も必要でしょうから設置業者の選定も重要なポイントですね。
書込番号:5648120
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





