
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2016年12月26日 10:32 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月17日 21:40 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2010年6月29日 10:29 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月13日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月30日 09:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月8日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HIT-S55
NHKの「あさイチ」で、レストラン並みのローストビーフの作り方をマスター。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/161129/1.html
ところが60℃の温度をキープするのに、1時間キッチンに立って監視して
いなければならないのは苦痛でした。
ヨーグルトメーカーや、炊飯器の保温機能を使ってもうまくいかない。
どうしたもんかと悩んでいたら、知人から「何故IHクッキングヒーターを使わ
ないの?」と言われて購入してみました。
あらら、このヒーター、60℃、70℃、80℃の保温機能がついている。
私が調べた限りでは、他のメーカーに、この機能がついたものは無かった。
実際に作ってみたら、完璧な味のローストビーフが完成。
今年のクリスマスは、これで盛り上がりました。
12点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HIT-21
IHヒータの手頃な価格の物の購入を検討しておりましたが、火力が強力な物は冷却ファンの音が気になるようなことが書き込み等にありましたので少し割高でありましたがHIT-21を購入。火力もあり、冷却ファンの音は気になるものではありませんでした。操作パネル等も大き目で使い勝手が良い感じでです。
2点

古やんさん、初めまして!
HIT-21かパナのKZ-PH31を購入検討しております。
使用してから1年以上経過していますが、その後、調子はどうですか?
使い勝手など長所・短所などありましたら、お聞かせ願います。
他の機種はファンの音が大きいとコメントがあった為、少し気になっております。
宜しくどうぞ。
書込番号:14787052
0点

日立のバックライトも魅力でしたが、良いコメントがあまり見つけられず、製造終了みたいなので、結局、パナのKZ-PH31を購入しました。お手数をおかけしました。
書込番号:14821095
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-D10TWS
2月にガスコンロからこれに換えましたので、レポートいたします。
実は私、仕事でオール電化を販売しています。
なので、右オールメタルであるこの機種をあえて選び、どれほど効率が悪いのかを実感しようと。
操作性:
IHクッキングヒーターは、基本的にどのメーカーでも使い慣れる必要があります。
我が家も慣れるのに、「2週間掛かった。」と家内。
火力:
やはり3kwの火力は全く問題ないです!で、オールメタルの方ですが・・・20年来のティファールの複層鍋(IH非対応)が我が家にあり、オールメタルは反応するので使っています。が、いつまで待ってもお湯が沸かないという印象です。
メーカーにいろいろ聞き、約20%程度効率ダウンと言いますが、体感的にはそれ以上の不効率です。
なので、私のお客様には正直におススメしていません。
パナソニックの場合は、さらガラストップが高熱化しますので、ちょっと危ないですね。
グリル:
上位3メーカーのなかで、魚焼きのおいしさナンバーワンという評価は本当だと感じました。
「七輪交互焼き」という特許はたいしたものですね。
本当に焼き魚がふっくらと出来ます。
庫内照明がないのは残念。(三菱は照明あり)
使い勝手:
ガラストップから鍋を離すと30秒で自動オフとなりますが、パナは1分です。挽いたコーヒーを紙フィルターでヤカンから入れるとき、30秒だとちょっと不便でした。
あと、フライパンの鍋振りが好きな方はやはり使い勝手が違うと感じるような気がします。
家内はオムレツを作るのに大変苦労したようです。「スクランブルエッグになってしまう。」って。
まあ、何れも「慣れ」の問題かもしれません。今では家内もオムレツは上手に作っています。
総評:
オールメタルはおススメしません。
ですが、それ以外は安全・安心に優れ、おいしいグリルを持っている逸品です。
まあよくしゃべる機械ですね。
デザインではパナソニックさんに軍配が上がりますが、日立のこの生真面目な感じのデザインも、使えば意外と愛着がわきますよ。(^^♪
3点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HT-B60S
6年ほど使用した長府CIH-303Dが故障したため、修理するよりはこの値段なら新品もいいかと購入
取り替えはドライバー1本でOK、以前ハーマンのガスコンロをリンナイに交換したときは、コンロの脱着、パイプのジョイントに結構苦労した記憶があったので、拍子抜けするほど簡単でした。
使用感は至って良好、湯沸かし限定でなく3kw加熱が出来るので、使い勝手はCIH-303を凌ぐものがあります。
表示、操作部分は安っぽいが、事実安いんだからあたりまえだ
グリルはまだ使用してないが、あまり頻繁に使わないから、気にしないでおこう。
買って良かった、日立もなかなか
2点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HT-C20TS
以前からプロパンガスの基本料金1,800円という値段に疑問を持ちつつ、また、ガス火で着ていたパジャマ(少し毛羽立っている生地)に引火させてしまったこともあり、IHにしようと考えていました。
HT−B10TSの口コミのPK61さんNikon刀さんの書き込みを見て、いつかは自分も挑戦しようと思っていたのですがビルトインコンロが古くなり着火も悪くなってきたので松下と日立で検討し、ダブルオールメタルでお手頃なこの機種に決定しました。
購入に先立って自宅の分電盤を見たところ、過電流保護機能も無ければ単三中性線欠相保護付きでもないのと6回路すべて使用済みだったので日東工業の6回路+2回路の分電盤に取り替えました。IH専用200V30A2P2Eのブレーカーを購入して分電盤工事は終了です。専用回路の配線は2.6mmの電線を床下に這わせレンジ台の下まで引きました。
次はガス会社に電話し、設備の撤去を依頼しました。不満そうでしたが撤去完了。費用は1万2千円でした。
最後の配線作業では30Aコンセントをシステムキッチン背面の壁に取り付け、電源とアース線をつなぎました。
IHクッキングヒータは28kgあり、一人での取り付け作業は厳しいものがあります。
まだ4日しか使用していませんが、火力には全く不満ありません。以前から使用していたフライパンや鍋は使用できましたが、この際思い切って買い換えました。お湯を沸かしたケトルの取っ手が冷たいのには嫁も娘も感動していました。増えた電気料均等についてはそのうちレポートしようと思います。
0点

クチコミ掲示板を参考にしてもらい幸いです。もうすぐ取り付けてから1年になりますがトラブルも無くIHクッキングヒータに満足しています。
書込番号:9304825
0点

PK61さん返信ありがとうございます。
取り付け後、半年過ぎましたが不便で困ったということはありません。
IHを取り付けてから娘が里帰り出産で空気清浄機や加湿器、FFヒーター、トイレのウォシュレット付属の暖房を昼夜つけっぱなしの状態が3月20日まで続いていましたので正確な電気料金の増加分は不明ですが、おそらく光熱費は下がっていると思います。
築20年の家のため、契約電流を50Aまでしか増やせませんでしたが、なんとかやってます。日立のIHで改善してほしいのは付属の天ぷら鍋が安っぽくて軽く、4ヶ月使用で塗装がはげたことと操作パネルが上面なのでこぼした水で誤動作することくらいです。
しばらくしたらまたレポートしたいと思いますが、単身赴任となってしまったのでいつのことになるやら・・・。
書込番号:9324250
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HT-C9TFS
12年使ったIHが壊れ、買い換えました。
オールメタルにするかどうか悩みましたが、差額で鍋を買いかえたほうが得策、と割り切りました。
Pansonicの製品と比較し、故障の可能性や使い勝手でこちらを選択。
デザインも使い心地も良好です!
3口すべてIHであることも、汚れないという点でメリットです。
交換も自分で。2時間ほどで作業出来ましたよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





