
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2005年11月14日 02:26 |
![]() |
0 | 10 | 2005年5月12日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月15日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HTB-A9S
今月購入し、非常に重宝しています。
特に良い点としては、日立のIHが一番力を入れていると言う〜魚がおいしく焼ける〜こと。
日立のロースターは、密閉等があまり繊細に出来ていないといわれていましたが、買ってみたらそんなことはありませんでした。
ロースターを閉めようとすると、車で言う「イージークローザー」のように、IH本体が不完全なロースターの扉を引っ張って閉めてくれます。多分、この機種が最初かも。
電気代はまだ出ておりませんが、電器ポットや換気扇の要らない分、減っているかもと楽しみにしています。(東電なので、電気代3%割引もあるし…)
不満があるとすれば、湯沸し機能かも。
2.5L以上やかんに水をいれて沸かしても、笛吹きケトルの笛が鳴る前に湧き上がりと判断して止めてしまいます。
まあ、説明書には確かに2L程度までと書いてあるので、仕方ありませんが、1回に3L近い麦茶を沸かしている我が家にとっては、ちょっとだけ不満です。それとも、笛なんてならなくても沸きあがっているのかな…。
電気の契約は、元々40Aだったのですが、特に変更していません。IHを使うときは、無駄な電気を再点検してから使います。
そういった面では、家族に省エネに対する自覚が生まれたかも。
今のところ、特にブレーカーは切れていません。
まあ、夏でもあまりエアコン使わない家庭ですから。
でも、調理時間が短く済むので、その間エアコン等を消して使用するのも良いかも。
そんなこんなの効果で、電気代が減ることを切に願っています。
2点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HTW-4WFS


発売を待ってクリナップSSオープンにセットしました。
音が静かです。(今までのNAISに比べて)
上面の操作パネルは、とても使いやすいです。はっきりと押した感触はいいです。
(ダイヤル操作が良いかと思って、日立を候補に思ったのですが、新製品が出るという事で少し迷いましたが。)
野暮な、リングもないし。キッチンが落ち着きます。
換気扇と連動していますが、上面で操作が出来ると、もっといいですねー。(ポケットにて操作が出来ます。)
0点


2005/02/17 23:35(1年以上前)
私も、クリナップのSSを導入しようと思っています。
見た目の収まりは、ボタンが内側に収納できる
HTW−4WFSが一番いいのではと思いました。
元々あまり料理上手ではないので、高機能なものを望まない
のであればこれくらいがいいのかなとも思います。
余談ですが、オール電化にしようと思っているので、
価格comでエコキュートのカテゴリが出来ると便利でいいなと思います。
書込番号:3948145
0点



2005/03/06 00:28(1年以上前)
細かい寸法的なオーダーが無ければクリナップが良いですね。キャビネットが、ステンレスです。
細かい寸法オーダーがあれば、N社で対応しています。N社キャビネットは木製です。
エコ給湯はN社が安く入ります。(すみません、建築業です。)
オール電化にしたお客様の感想は、電気代が高くなるのは覚悟していましたが、殆ど変わらず、ガス代が要らなくなったと、大変喜んで戴いております。
ちなみに、IHは、お客様宅には、N社ごく親しい方にはH社を薦めています。
書込番号:4026846
0点


2005/03/10 22:43(1年以上前)
かなりN社と迷いましたがこれにして良かったです。
何も比べなかったご近所2軒がN社を業者のすすめるままに購入してから、こちらの商品を初めて見に来られ、絶対こっちが使いやすいし、高性能!他にもIHがあったのか!失敗した!と2人とも言っていましたよ。
書込番号:4051814
0点

僕もNationalと悩んでいます。
ぶるてり さん松下とどんな違いで皆さんは後悔していたのでしょう?
松下の8ミリの段差や(日立は11mm)
グリルが1500W(日立は最高1200W)なところが気になっています。
グリルのこびりつきが少ないピュアフッ素コートも気になります。
書込番号:4115696
0点

松下と日立どちらにしようか私も悩んでおります。段差・騒音(N42デシベル・H38デシベル)が気になります。どちらを購入されたかお知らせください
書込番号:4204509
0点

私は日立を買いました。
毎日見るものなので、デザイン性を中心に決めました。
ロースター焼き網も日立が一番しっかりしていました。
三菱のデザインも使いやすいですが、ロースターの火力は日立でも強いくらいなので、三菱だとすぐ焦げてしまうと思います。
開き位なら弱火にしないといけません、故に、三菱の大火力は全く必要ないですね。
ナショナルは全く論外でしょう。
75シルバーの見た目は悪いし、厚みは何ミリか薄いくせに、作り方デザインで、日立よりもかなり分厚く感じますよ。
ガラスタッチは鈍いからと、知り合いも、いつもカンガルーポケットを開けたままで調理しているらしく、ポケットもお年寄り向けなので、大きくてじゃまらしいです。
ターゲットが違います。
タイマーもいいし、一番オール天面操作に近いです。ナショナルはロースター無しで、オール天面がありますが。
すべてを網羅できている商品は日立しか今のところ無いでしょうね。
書込番号:4210989
0点

早速返信ありがとうございます。日立の場合は、魚の匂いが消臭が売りですが
実感としてはどうでしょうか。音の騒音は気になりませんか。
トッププレートの厚みが若干厚い感じがしますが、こちらはあまり気になりませんか。
書込番号:4216358
0点

まず、トッププレートの段差ですが、75ワイドタイプの様に広い物は余計に気にはなりませんよ。特に日立はナショナルよりも全体のカラーが明るく、優しい色になっているので縁の色との明度差が無いので、見た目のフラット感覚はかっこよく見えています。
日立を毎日家で見ているので、たまにナショナルの展示品を見ると、あれ?うちのより薄いはずなのにでっかいなーって感じがします。(分厚いなーという感じです)
なにせ見かけはかっこいいでしょう。
魚焼きはこの前、開きの回りを強火で焦がした時は、アッ焦がしたかな!って臭いはしました。本当に高火力なので弱火でいいんすよ。
それ以外は換気扇を回しているので良く解りませんが、本当に解らない臭い、無臭です。
換気扇を使わないとどうかな?今度試してみましょうか?
音は友達のナショナルも同じですが、玉子焼き器を使ったら、ブーンと鳴ります。玉子焼き器は裏が点で受けていますので。
あとは、ブンブン鳴ったりしません。
IHの器具の音よりも、鍋や、フライパンのぐつぐつ、ジュウジュウといった鍋と食材の調理音がする位ですよ。
変な赤いリングが光っているよりも、3色カラーで調理火力表示があるほうがずっと解りやすく調節しやすく綺麗でかっこいいですよ。
書込番号:4218898
0点

使い始めて半年余りになります。
トッププレートの縁は少し傷が付きましたが、あまり気もなりません。
トッププレートの厚さは、ワイドなので鍋を途中に置く事も無いので、強度の事も考えると厚みも必要かと思います。
改良点として、
1. メインスイッチの使い心地を考えて欲しいです。フィーリングが良くない。
2. 換気扇のリモコンスイッチが(特に照明)トッププレートの右側にほしい。
何処かのメーカーの様な野暮リングは絶対に必要は無いと思います。高齢者対策でしたら、offスイッチを付けて下さい。
トッププレートの汚れは、市販の専用の消しゴムの様な物でキレイになります。
総合評価としては、現行機種の中では現在 ◎ だと思います。
書込番号:4220418
0点

ogitkun さん へ
ロースター(魚焼き)に使用する電力自体は日立も1.5kwです。
(金属触媒を加熱するために使います)
ただ1.2kwでも十分火力は強いので、心配はないですよ。
M社のように庫内が広いともう少し火力が必要ですが・・・。
あとロースターの網は日立のもフッ素コートはしています。
ただフッ素自体が熱に弱い性質なので、(使用頻度によりますが)
メーカーに関わらずIH本体と比べて寿命は短いです。
(別売部品として買うことはどのメーカーでも可能です)
書込番号:4233812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





